JPS60222004A - 交通安全洋傘の製造方法 - Google Patents

交通安全洋傘の製造方法

Info

Publication number
JPS60222004A
JPS60222004A JP7883984A JP7883984A JPS60222004A JP S60222004 A JPS60222004 A JP S60222004A JP 7883984 A JP7883984 A JP 7883984A JP 7883984 A JP7883984 A JP 7883984A JP S60222004 A JPS60222004 A JP S60222004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
reflective tape
luminous reflective
piece
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7883984A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7883984A priority Critical patent/JPS60222004A/ja
Publication of JPS60222004A publication Critical patent/JPS60222004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、三角形状等に裁断した複数枚の布地片の端部
縫合と同時に縫合位置上に夜光反射テープを縫付けるか
或いは丸張裁断した布地片の骨添接部に夜光反射テープ
を縫付けた交通安全洋傘の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来の技術として交通安全洋傘には例えば出願人の考案
に係わる実公昭46−36744号公報のもののように
、傘布地の耳部周縁に夜光反射テープを添接しながら同
時に飾り巻き縫いしたものがある。
[発明が解決しようとする問題点] 前記実公昭46−36744号公報記載のものは単に交
通安全を目的とする洋傘であって、夜光反射テープを傘
布地の耳部周縁に縫付けるのみであるから、洋傘全体と
して今一つ体裁の問題で持ち歩きに難点があると共に夜
光反射テープは傘布地の耳部周縁のみに縫製されている
ため夜光反射テープの反射光の視界に限界がある。
一方、一般に三角形状等をなす布地片の端部縫合は環縫
いによりなされており、縫糸が切れほころびを生じてし
まい、洋傘の強度の面でも問題があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、三角形状に裁断した布地片の端部縫合に際し
ては互いに折曲げ重ね合わせたその上面に夜光反射テー
プを添設しつつ夜光反射テープの両側端位置と布地片と
を相互にオーバーロック縫いし、また、丸張り裁断した
布地片の場合には、該布地片の骨部接部の上面に夜光反
射テープを添接して該夜光反射テープの両側端位置と布
地片とを相互に二本縫いする縫製工程により製造する。
[作用] 本発明は、布地片の端部縫合と同時に交通安全用の夜光
反射テープを縫付けることにより、作業を簡易化すると
同時に該夜光反射テープの取付は縫製部分の骨部接部が
二重構造となり補強を兼ねて交通安全の目的が達成され
る。
[実施例コ 第1図において1は45廃の開角度にて三角形状に裁断
した布地片であり、該布地片1.1の左右の側端2,2
を第2図に示すように互いに重ね合わせ折曲げてその重
合部3上に夜光反射テープ4を添接しつつオーバーロッ
ク縫いして、縫い目5.5を第3図に示すように夜光反
射テープ4の左右両側端に位置させることにより夜光反
射テープ4の縫付けと布地片1,1の縫い合わせを一工
程にて同時的に行なう。この要領で8枚の布地片1を縫
い合わせることにより第4図に示される全布地Aの形成
と同時的に8本の夜光反射テープ4を放射状に縫付ける
ことができる。なお、各布地片1の耳部周縁にも第5図
に示すように夜光反射テープ4を縫付けてもよい。
このように形成された全布地Aは夜光反射テープ4を縫
付けた重合部3の下面を第66図に示すように柄6番二
対して放射状にかつ開閉自在に枢着された親骨7の骨部
接部7′に添わせて取付けられるが、各親骨7に対して
支骨8の端部を枢支させるダボ9の位置で接着剤を付着
させることにより、親骨7を補強と同時に位置ずれを防
止することができる。
また1、第7図に示すような丸張り裁断された布地片1
′では、布地片1′の骨部接部7′に第8図に示すよう
に夜光反射テープ4を添接しつつ夜光反射テープ4の左
右両端を二本針ミシンにて直線状に二本縫いすることに
より布地片1′の各骨部接部7′の上面に夜光反射テー
プ4を縫付ける。
[発明の効果] 以上に述べたように本発明の交通安全洋傘の製造方法は
布地片の端部縫合に際して夜光反射テープを添接しつつ
該夜光反射テープの左右両端に縫い目が位置するように
し・て布地片の縫い合わせと同時的に行なうものであり
、縫製工程を特に付加することなく夜光反射テープを取
付けることができる。しかも、この夜光反射テープは各
布地片の端部縫合個所に取付けられ、全布地に放射状に
配されていて、交通安全上十分に機能する。さらにこれ
らの夜光反射テープが全布地の縫合部分の補強に有用な
役割りを発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に係わるもので第1図は布地片の平
面図、第2図は要部平面図、第3図は要部断面図、第4
図は全布地の平面図、第5図は第4図に示したものの耳
部周縁にも夜光反射テープを縫付けた全布地の平面図、
第6図は全布地を骨に展開して取付けた状態を示す斜視
図、第7図は丸張り裁断した布地片の実施例を示す平面
図、第8図は第7図に夜光反射テープを縫付けた全布地
の平面図である。 1.1′・・・・布地片、2,2・・・・側端、4・・
・・夜光反射テープ、7′・・・・骨部接部。 特許出願人 今 川 康 仁 特許出願人 今 川 達 也 第1図 第2図 第311I! 第6図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、三角形状に裁断した布地片の端部縫合に際し、互い
    に折曲げ重ね合わせたその上面に夜光反射テープを添設
    しつつ該夜光反射テープの両側端位置と布地片とを相互
    にオーバーロック縫いして布地片の縫い合わせと夜光反
    射テープの縫付けとを同時的に行なうことを特徴とする
    交通安全洋傘の製造方法。 21円弧状に湾曲した傘の形状に合わせて丸張り裁断し
    た布地片の骨添部所の上面に夜光反射テープを添設して
    該夜光反射テープの両側端位置と布地片とを相互に二本
    縫いによりamしたことを特徴とする交通安全洋傘の製
    造方法。
JP7883984A 1984-04-19 1984-04-19 交通安全洋傘の製造方法 Pending JPS60222004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883984A JPS60222004A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 交通安全洋傘の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883984A JPS60222004A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 交通安全洋傘の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222004A true JPS60222004A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13672993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7883984A Pending JPS60222004A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 交通安全洋傘の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294617U (ja) * 1989-01-17 1990-07-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294617U (ja) * 1989-01-17 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587671A (en) Open, wraparound, sleeved garment
JPH0413451U (ja)
US5414869A (en) Knotless scarf and method of making same
JPS60222004A (ja) 交通安全洋傘の製造方法
US4693195A (en) Sewing seam, particularly for jean fabric
US4799441A (en) Method of sewing elastic about a garment opening
CN210248524U (zh) 一种复合卷毛料上衣的边缘连接结构
JPS6224516Y2 (ja)
JPH0444565Y2 (ja)
JPS6321528Y2 (ja)
JP3048080U (ja) 反射テープ付き上衣
JP3053729U (ja) 反射テープ付きスラックス
JPS5934326Y2 (ja) 止めバンド
JP3818618B2 (ja) 帽子
JPH0437852Y2 (ja)
JPH0435372Y2 (ja)
JP2711798B2 (ja) 衣服の製作方法
JPS6346418U (ja)
JP3029098U (ja) 傘用生地の縫製構造体
JPS6239052Y2 (ja)
JPH057203Y2 (ja)
JPH0415106Y2 (ja)
JPS5831853Y2 (ja) 裄綿
JPS60259604A (ja) ポケツト
JPH049522B2 (ja)