JPS60221221A - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置

Info

Publication number
JPS60221221A
JPS60221221A JP7800884A JP7800884A JPS60221221A JP S60221221 A JPS60221221 A JP S60221221A JP 7800884 A JP7800884 A JP 7800884A JP 7800884 A JP7800884 A JP 7800884A JP S60221221 A JPS60221221 A JP S60221221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
machining
wire
parallel
minute displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7800884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459088B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP7800884A priority Critical patent/JPS60221221A/ja
Publication of JPS60221221A publication Critical patent/JPS60221221A/ja
Publication of JPH0459088B2 publication Critical patent/JPH0459088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤ、テープ等を電極として放電加工するワ
イヤカッ1〜放電加工装置に関する。
ワイA7カツト放電加工はワイヤ電極(テープ状のもの
を含む)をリールから供給しカイト間を所要の張力と速
度をもって走行移動させ、そのガイド間のワイヤ電極に
被加工体を対向し、ノズルから加工液を供給しながら電
極、被加工体両者間にパルス電圧を加え放電を繰返して
加工する。加工中、加工進行に応じてNC制御により電
極、被加工体のいずれかに相対的加工形状の送りを与え
ることにより被加工体をその送り形状通りにカットする
このワイヤカッ1〜放電加工によれば、型彫加工の形状
電極が不要で、電極は常に新しい部分が供給され電極消
耗がなく、任意の形状加工が容易にできるが、使用する
ワイヤ電極は線径が0.05〜Q、5mmφ、普通には
Q、2mmφの細線を用いるので、これに大きな張力を
掛ることができないからワイヤ電極は撮動したり撓んだ
りする。それは放電加工面において発生する放電圧力が
、ワイヤに対して反力として作用するために生ずるもの
で、第1図のようにガイド2間のワイヤ1はガイド軸に
対して弓状に撓み遅れを生ずる。したがってこの部分に
被加工体3を対向して加工するとき、例えば第2図に示
す角部の加工をするとき、ワイヤガイド軌跡1aが直角
に進行変向してもワイヤ遅れ部の軌跡は1bとなり、こ
の経路でカットされるから、被加工体3は角部の形状精
度が悪化する欠点がある。
本発明はこのような欠点を除去することのできる精密加
工装置を提供するもので、加工形状送りを与えるモータ
に加えて微小変位素子を組合わせて設け、モータのNC
制御信号により前記微小変位素子を駆動させることを特
徴とする。
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第3図において、ワイヤ電極1は供給リール4から供給
され、ガイド2間を通って使方のリール5に巻取られる
。6はブレーキ、7はキャプスタンで、両者の相互作用
によって所定の張力と走行速度をもって走行させる。8
は被加工体3を固定するクロステーブルで、ワイヤ電極
1に対して直交するX軸、Y軸に駆動される。9がX軸
駆動モータ、10tJ<Y軸駆動モータで、NC制御装
置11の信号により駆動制御される。なお駆動モータ9
.10はパルスモル夕、エンコーダ付軸直流モータ、交
流モータ等任意に利用される。12はガイド2を支持し
X軸に平行なX′軸及びY軸に平行なY′軸に駆動する
クロスデープルで、13がX′軸駆動用電歪素子、14
がY−軸駆動用電歪素子、以上のクロステーブル12及
び電歪素子13゜14はいずれも上下ガイド対称に設け
られている。
15はNC制御装置11のX軸モータ9の駆動信号を電
歪素子13に加える信号に変換するD−A変換増幅器、
16はY軸モータ10の駆動信号を電歪素子14に加え
る信号に変換するD−A変換増幅器である。
なお加工液は通常ノズルから加工部分に噴流するが、図
面上省略されている。また電極1と被加工体3間に接続
する加工用のパルス電源も図示してない。
ワイヤカットはガイド2間を走行するワイヤ電極1と被
加工体3との間に放電を繰返して行なわれるが、モータ
9,10による駆動制御によってはどうしても加工進行
方向と反対方向にワイヤ1が撓み、ガイド2より遅れる
ことは前記第1図において説明した。しかるに本発明で
はガイド2を5− 変位駆動する電歪素子13.14を設け、NC制御装置
11からX軸駆動モータ9に入力する信号をD−A変換
増幅15してX−軸電歪素子13に加え、Y軸駆動モー
タ10に入力する信号をD−A変換増幅16してY−軸
電歪素子14に加え、各々ガイド2を変位駆動する。こ
のガイド2の変位駆動は加工進行方向に対して逆向きに
後退するように駆動制御する。即ち図においては被加工
体3にモータ9,10により送りを与えているから、ガ
イド2へ加える変位も同じ向きでよく、例えば第1図に
おいて、被加工体3を右方向(加工進行方向と逆向き)
に送るとき、ガイド2も電歪素子により右方向に変位駆
動させる。したがって電歪素子13.14は電圧印加に
よって寸法が伸びる特性を利用すればよく、素子の伸特
性及び印加電圧の制御によってガイド2の変位駆動量を
制御し、丁度ワイヤ撓みの傾きを起すようにする。各送
りモータ9,10への制御信号が消えるとぎは各電歪素
子13.14も元に戻り、往復の変位をするから形状送
りに誤差を生ずることがない。このよ6− うにして、加工送りを与えるとき加工進行方向に逆向き
の41 ’yFAする方向にガイド2を移動させてワイ
ヤ電極1の撓みを起しながら加工制御を行なうことによ
って、ワイヤ電極1はガイド軸にほぼ一致した状態で加
工することができ、コーナ等の加工においても、ワイヤ
電極軌跡がガイド軌跡に一致し形状加工精度を高めるこ
とができる。
なおモータ9.10を逆転させるときは、電歪素子13
.14に反対方向に伸びる素子を組合ぜて設け、モータ
9,10駆動信号の極性を判別して切変える制御回路を
設けておけば、常に加工進行方向に対して後)トさせる
方向に制御することができる。また直線部分の送りにお
いてモータ9゜10に連続信号が入力するが、電歪素子
13゜14を等しく対応させて制御することなく、適当
に分周して制御し時々ワイヤ電極1の立直しを行ないな
がら加工を進めるようにすることができる。
また駆動信号をモータより遅らせたり進めたり任意に制
御することができる。また電歪素子による変位制御は加
工進行方向と同方向に変位を行なわせて[しやくとり動
作jによりモータによる応答速度を向上させることもで
きる。また電歪素子の伸縮運動によってワイヤに変動を
与え加工屑の排除効果を良くすることができる。
第4図はモータ17による加工送り軸に直結して磁歪素
子18を設り、磁歪素子18を介する支持部月19の先
にガイド2を固定して設け、加工送りと後退変位を共に
ガイド2に与えるようにした実施例で、送り装置は上下
ガイドに対称に設けられ、且つX−軸及びY−軸に設け
られている。
NC制御による加工送り制御は、ワイヤ電極及び被加工
体の相対間に与えればよく、図のようにガイド2からワ
イヤに5えてもよい。この場合被加工体は固定であり、
ワイヤ電極が加工輪郭形状を一周してカットする。磁歪
素子18には磁界を作用して伸びる素子と縮む特性のも
のを組合せて設け、モータ17に加わるNC制御信号の
極性を弁別して磁歪素子18に可変励磁するようにすれ
ば、モータ17の正逆転に応答して後退変位を与えるこ
とができる。また磁歪素子による変位はモータによる送
り方向に一致させ、モータの応答を高めるように制御す
ることができる。また磁歪素子の伸縮運動によってワイ
ヤに変動を与え加工屑の排除効果、ガスの排除を高め加
工液の間隙への流通を良くし、またアーク、短絡の強制
解消効果等があり、安定放電加工により加工速度を高め
ることができる。
第3図において、前記第4図と同様にモータ9゜10の
送り軸に電歪素子13.14の変位を重畳させるように
電歪素子を組合けることもできる。
前記電歪素子は応答特性が約2〜10KI−(zであり
、伸縮特性が最大2000V、2mm程度の変位ができ
るが、更には電歪素子、磁歪素子の素子板を多層に重ね
ることによって変位量を任意に調整制御することができ
、駆動電圧を低下させることができる。また場合によっ
ては変位増幅機構を設けることができる。またNC制御
信号によって制御される微小変位素子としては鉄心ソレ
ノイド、電磁石とバネを組合せたものとか、その仙電気
−力変換素子を任意に用いることができる。
−〇−
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例説明図、第3図は本発明の一実
施例図、第4図は他の実施例の一部構成図である。 1、ワイヤ 11.NC制御装装 置、ガイド 13,14 電歪素子 3、被加工体 18.vA磁歪素 子、10 モータ 特許出願人 株式会社 弁上ジャパックス研究所 、I・ 代表者 #1 )鼾i”:l:+゛、+10−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リールから供給されるワイヤ電極をガイド間に所要
    の張力と速度をもって走行移動させ、前記ガイド間のワ
    イヤ電極に被加工体を対向させ、対向間隙部分に加工液
    を供給しながらパルス電圧を加え放電を繰返して加工す
    るワイヤカット放電加工装置において、前記ワイヤ電極
    のガイドと被加工体の相対間に加工形状送りを与えるX
    軸駆動モータ及びY軸駆動モータと、前記ガイドと被加
    工体の相対間に往復の微小変位を与えるX軸若しくは平
    行軸微小変位素子及びY軸着しくは平行軸微小変位素子
    と、前記加工形状の送り信号を出力するNC制御装置と
    を設け、該NC制御装置の出力信号により前記X軸駆動
    モータ及びY軸駆動モータを制御すると共に前記X軸若
    しくは平行軸微小変位素子及びY軸着しくは平行軸微小
    変位素子を駆動制御するようにしたことを特徴とするワ
    イヤカット放電加工装置。 2、 X軸若しくは平行軸微小変位素子及びY軸着しく
    は平行軸微小変位素子の変位をX@馴初動モータびY軸
    駆動モータの加工送りによる)11 I進行方向に逆向
    きに駆動制御するように設けた特許請求の範囲第1項に
    記載のワイヤカット放電加工装置。 3、 X軸若しくは平行軸微小変位素子及びY li+
    l+若しくは平行軸微小変位素子の変位をX軸駆動モー
    タ及びY軸駆動モータの加工送りによる加工進行方向に
    一致する向きに駆動制御するように設【ブた特許請求の
    範囲第1項に記載のワイヤカット放電加工装置。
JP7800884A 1984-04-17 1984-04-17 ワイヤカツト放電加工装置 Granted JPS60221221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800884A JPS60221221A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800884A JPS60221221A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221221A true JPS60221221A (ja) 1985-11-05
JPH0459088B2 JPH0459088B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=13649756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7800884A Granted JPS60221221A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885449A (en) * 1986-10-24 1989-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851019A (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851019A (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885449A (en) * 1986-10-24 1989-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459088B2 (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134733B2 (ja)
JPH027772B2 (ja)
JPWO2002040208A1 (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
GB2103985A (en) Traveling-wire electroerosive cutting method and apparatus
US4510366A (en) Fluid delivery rate control TW electrical machining method and apparatus
JPS60221221A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
US4383159A (en) Method of and apparatus for electrical machining with a vibrating wire electrode
US4607149A (en) Fluid delivery rate control tw electrical machining method and apparatus
JP2914101B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JP4056638B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法及びワイヤカット放電加工装置
JP2000084743A5 (ja)
JPS5840229A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JPH04764B2 (ja)
JPS6257451B2 (ja)
JPS6357121A (ja) 放電切断機
JPS6012665Y2 (ja) ワイヤ−カット加工装置におけるワイヤ−ガイド装置
JPS6144534A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS6111733B2 (ja)
JPS63120030A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPH0478412B2 (ja)
JPH0472650B2 (ja)
JPS62102921A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS60161032A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61197125A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH03117520A (ja) ワイヤ放電加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees