JPS60219795A - 多層印刷配線板 - Google Patents

多層印刷配線板

Info

Publication number
JPS60219795A
JPS60219795A JP7594384A JP7594384A JPS60219795A JP S60219795 A JPS60219795 A JP S60219795A JP 7594384 A JP7594384 A JP 7594384A JP 7594384 A JP7594384 A JP 7594384A JP S60219795 A JPS60219795 A JP S60219795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer printed
printed wiring
wiring board
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7594384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023318B2 (ja
Inventor
大貫 秀文
安井 直
新 隆士
浅野 智明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7594384A priority Critical patent/JPS60219795A/ja
Publication of JPS60219795A publication Critical patent/JPS60219795A/ja
Publication of JPH023318B2 publication Critical patent/JPH023318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、多層印刷配線板に係わり、特に内層導体層が
板端の側壁部に露出している多層印刷配線板の構造に関
する。
(従来技術) 近年、印刷配線板に搭載するIC,LSI 等の電子部
品の高速化、高密度化に伴い、これらの電子部品の消費
する電力の供給時の抵抗発熱が問題となってきている。
この抵抗発熱減少のため、多層印刷配線板の内層導体層
に用いる銅箔の厚さを次第に厚くし、電力供給を良好に
行なう傾向と表ってきている。
すなわち一般には、内層導体層としての電源層および地
気層に厚さ35〜75ミクロンの銅箔を使用していたが
、厚さ100〜300ミクロン又はそれ以上の厚さの銅
箔を使用することにより、電力供給時の抵抗発熱を減少
させて改善しようとしている。電源層および地気層用の
厚さ100 ミクロン以上の銅板を用いて加工する場合
には、銅板に製品部分とキャリア枠となる非製品部分と
を一体に形成して、多層印刷配線板を作る手段が採用さ
れ、多層印刷配線板の板端の側壁部で電源層および地気
層用の内層銅板が部分的に露出する。以下に、図面を参
照してより詳細に説明する。
第1図は、従来手段による厚い内層導体層を使用した多
層印刷配線板の構造を示す断面図である。
金属箔1a、lbには、例えば厚さ100ミクロン以上
の銅板を用い、金属箔1a、lbの各々の両面に感光性
樹脂層1例えばデュポン社製リストン■ドライフィルム
(図示省略)を被着形成し、フォトマスク(図示省略)
を介して露光し、露光部と未露光部を形成し、未露光部
分を現像液、例えばクロロ七ンを用いて溶解除去させ、
露光部の感光性樹脂をエツチングレジスト被!(図示省
略)として用い、金属箔1a、lbに所望のパターンを
エツチング液、例えば塩化第2銅液を用いて形成したの
ち、エツチングレジスト被膜を剥離液、例えば塩化メチ
レンで除去し、回路パターンを形成した金属箔1a、1
bt−プリプレグ2&を介して第1の積層工程によシ内
層板3t−形成し、内層板3の両面の璽出状態の金属箔
1a、lbの表面に、例えばエポキシ樹脂の絶縁樹脂層
4m、41)をスクリーン印刷等の手段を用いて形成し
て絶縁樹脂コート内層板5を形成し、絶縁樹脂コート内
層板5、および外層導体層aa、ab1にプリプレグ2
b、2cを介して配置し、第2の積層工程を経て多層化
基板7を形成する。
次に多層化基板7の所望の部分k、例えばNCドリル装
置(図示省略)で孔あけし、貫通孔8を設け、貫通孔8
、外層導体6a、5bの表面に無電解および電気めっき
装置(図示省略)を用いてめっき層9を形成し、外層導
体6a、6b上に設けられためっき層9上に感光性樹脂
層、例えばデーポン社製リストン■ドライフィルム(図
示省略)を被着形成し、所望のパターンを有するフォト
マスク(図示省略)を介して露光し、露光部と、未露光
部を形成し、未露光部を現像液、例えばクロロ七ンを用
いて溶解除去させ、露光部の感光性樹脂層をエツチング
レジスト被膜(図示省略)として用い、外層導体層6a
、6bおよびめっき層9の不要部分をエツチング液、例
えば塩化第2鋼液を用いて腐食除去したのち、エツチン
グレジスト被膜を剥離液、例えば塩化メチレンで除去し
、ソルダーレジスト10a、10b、 例えばエポキシ
インクをスクリーン印刷等の手段を用いて形成し、所望
のサイズに加工するため、例えばNCルータ装置を用い
て、製品部分とキャリア枠となる非製品部分とに切断し
て、多層印刷配線板11を得る。
(従来技術の欠点) 従来手段による多層印刷配線板では、厚い金属箔を内層
導体層に使用した場合には、次の欠点を有していた。
厚さ100ミクロン以上の金属箔を用いて内層導体層と
しているため、電源層又は地気層としての製品部分と非
製品部分とは連結状態で内層に配置され、多層印刷配線
板を形成する際は、製品部分と非製品部分とに切断分離
する。この切断分離した際に多層印刷配線板の板端では
、内層導体層の金属箔が露出した状態となる。この露i
状態の多層印刷配線板に部品実装した後、筐体に実装さ
れるので、多層印刷配線板の電源層と地気層とが、筐体
の金属フレームを介して接触し、短絡状態となる。この
ため、多層印刷配線板の給電機能が、動作不能となって
いた。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来欠点を除去した多層配
線板を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の多層配線板は、絶縁体層から内層導体層の板端
が、1層以上露出して積層する多層印刷配線板において
、絶縁体層の一部を板端より突起状1c1箇所以上設け
たことを特徴とする。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来欠点を除去した多層印
刷配線板を提供することにある。
(発明の構成) また本発明によれば、上記突起状の絶縁体層を介在して
、露出した内層導体層を絶縁樹脂層で埋没したことをも
特徴とし、さらには内層導体層の厚さが100ミクロン
以上あることを特徴とする、多層印刷配線板が得られる
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図、第3図、第4図を用い
て説明する。
第2図は、本発明の第1の実施例による、厚い内層導体
層を使用した多層印刷配線板の構造を示す断面図であυ
、内層導体層の金属箔1a、lbは例えば厚さ100ミ
クロンの銅板を用い、金属箔la、lbの各々の両面に
感光性樹脂層、例えばデュポン社製リストン■ドライフ
ィルム(図示省略)t−被着形成し、フォトマスク(図
示省略)を介して露光し、露光部と未露光部を形成し、
未露光部を現像液、例えばクロロセンを用いて溶解除去
させ、露光部の感光性樹脂層をエツチングレジスト被膜
(図示省略)として用い、金属箔1a。
1bK所望の回路パターンをエツチング液、例工ば塩化
第2銅液を用いて形成したのち、エツチングレジスト被
膜を剥離液、例えば塩化メチレンで除去し、回路パター
ンを形成した金属箔1a 、 lbをプリプレグ2aを
介して、第1の積層工程により内層板3を形成し、内層
板30両面の露出状態の金属箔1a、lbの表面に、例
えばエポキシ樹脂の絶縁樹脂層4&、4bを、スクリー
ン等の手段を用いて形成して、絶縁樹脂コート内層板5
を形成する。
次に絶縁樹脂コート内層板5、および外層導体層6a、
6bを、プリプレグ2b、2cを介して配置し、第2の
積層工程を経て、多層化基板7を形成する。
次に多層化基板7の所望部分に貫通孔8を設け、例えば
NCドリル装置(図示省略)で孔あけし、貫通孔8、外
層導体層6a、6bの表面に無電解および電気めっき装
置(図示省略)tl−用いてめっき層9を形成し、外層
導体層6a、6b上に施されためっき層9上に感光性樹
脂層、例えばデュポン社製リストン■ドライフィルム(
図示省略)を被着形成し、所望の回路パターンを有する
フォトマスク(図示省略)を介して露光し、露光部と未
露光部を形成し、未露光部を現像液、例えばクロロセン
を用いて溶解除去させ、露光部の感光性樹脂層をエツチ
ングレジスト被膜(図示省略)として用い、外層導体層
5a、5bおよびめっき層9の不要部分をエツチング液
、例えば塩化第2銅液を用いて腐食除去したのち、エツ
チングレジスト被膜を剥離液、例えば塩化メチレンで除
去し、ソルダーレジス)10a、10b、例えばエポキ
シインクをスクリーン印刷等の手段を用いて形成し、所
望のサイズに切断加工するため、例えばNCルータ装置
を用いて製品部分とキャリア枠となる非製品部分とに切
断し、切断除去された板端の側壁部12Kj!出した金
属箔1a、lbおよびプリプレグ2m、絶縁樹脂層4a
、4bを、板端よシ所望の深さだけ、例えHNCフライ
ス装置を用いて削り取り、プリプレグ2b、2cの絶縁
体層の板端部を、突起状に側壁部12に2箇所残して、
凹状の溝構造を設けた多層印刷配線板11を得る。
第3図は、本発明の第2の実施例で、製品部分とキャリ
ア枠となる非製品部分として切断し、切断除去された板
端の側壁部12に露出した金属箔la、lbおよびプリ
プレグ2a、2b、絶縁樹脂層4a、4bを板端より所
望の深さだけ、例えばNCルータ装置を用いて削り取り
、プリプレグ2Cの絶縁体層−板端部を突起状に側壁部
12に1箇所残した段差状構造を有する、多層印刷配線
板11t−得る。
第4図は、本発明の第3の実施例で、製品部分と非製品
部分とに切断し、切断除去された板端の側壁部12に露
出した金属箔1a、lbおよびプリプレグ2b 、2c
、絶縁樹脂4a、4bを板端より所望の深さだけ、例え
ばNCルータ装置金m−て削り取り、プリプレグ2aの
絶縁体層の板端部を、突起状に側壁部12に1箇所残し
て凸状の突出構造に設けた多層印刷配線板11t−得る
第5図は第2図に示した本発明の実施例の改善例を示す
。すなわちプリプレグ2b 、2cの絶縁体層の板端部
を突起状に側壁11112に2箇所残して凹状の構造K
L、この突起状の絶縁体層間に絶縁樹脂4c、4d、例
えばエポキシ樹脂を刷毛等で塗布した後、乾燥硬化して
多層印刷配線板11を得ている。
第6図は第3図に示した本発明の第2の実施例の改良例
を示す。すなわち、プリプレグ2Cの絶縁体層の板端部
を、突起状に側壁部12に1箇所残し、この突起状の絶
縁体をせき板部として、絶縁樹脂層4c、4d、例えば
エポキシ樹脂を刷毛等で塗布した後、乾燥硬化して傾斜
絶縁層を有する多層印刷配線板11′t−得ている。
第7図は、第4図に示した本発明の第3の実施例の改良
例である。すなわちプリプレグ2aの絶縁体層の板端部
を突起状に、側壁部12に1箇所残して凸状の突出構造
に設け、この突起状の絶縁体層の板端部をせき板部の中
心として、前後に絶縁樹脂層4c、4d例えばエポキシ
樹脂を刷毛等で塗布した後、乾燥して山形状の傾斜絶縁
層を有する多層印刷配線板11を得ている。
(効果) 以上、本発明の多層印刷配線板は次の効果を有する。
(1)板端側壁部に、突起状の絶縁体t−1箇所以上設
け、部品実装および筐体実装後の多層印刷配線板の電源
層と地気層とが、絶縁保持されるので、筐体の金属フレ
ームを介しての短絡事故が皆無となる。
(11)多層印刷配線板の内層導体層が、100ミクロ
ン以上の厚さを有するので、発熱の少ない良好な電力供
給ができる。
(Il+) 第5図〜第7図の実施例においては、結露
やホコリなどに起因する短絡事故をも防止でき、いっそ
う好ましい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多層印刷配線板の断面図、第2図〜第7
図は本発明の実施例による多層印刷配線板の断面図であ
る。la、lb・・・・・・金属箔、 2a、2b、2
c・・・・・・プリプレグ、3・・・・・・内層板、4
a、4b。 4c、4d・・・・・・絶縁樹脂層、5・・・・・・絶
縁樹脂コート内層板、6a、6b・・・・・・外層導体
層、7・・・・・・多層化基板、8・・・・・・貫通孔
、9・・・・・・めっき層、10a。 10b・・・・・・ソルダーレジス)、’11・・・・
・・多層印刷1f、l 切 ・ 峯 7 ヅ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁体層から内層導体層の板端が、1層以上露出
    2して積層する多層印刷配線板において、前記絶縁体層
    の一部を板端より突起状に1箇所以上設けたことを特徴
    とする多層印刷配線板。
  2. (2)前記突起状の絶縁体層を介在して、前記内層導体
    層の板端を絶縁樹脂層で埋没したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の多層印刷配線板。
  3. (3)前記内層導体層の厚さが100ミクロン以上ある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の多層印刷配線板。
JP7594384A 1984-04-16 1984-04-16 多層印刷配線板 Granted JPS60219795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7594384A JPS60219795A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多層印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7594384A JPS60219795A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多層印刷配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219795A true JPS60219795A (ja) 1985-11-02
JPH023318B2 JPH023318B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=13590813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7594384A Granted JPS60219795A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多層印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535143A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プリント配線板および/または相応の構造物を製造するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535143A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プリント配線板および/または相応の構造物を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023318B2 (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204453B1 (en) Two signal one power plane circuit board
US6618940B2 (en) Fine pitch circuitization with filled plated through holes
US6127633A (en) Multilayer print circuit board having a blind hole in an insulation layer with a roughened surface formed by application of an oxidizing agent and method of production
US7353590B2 (en) Method of forming printed circuit card
US6294744B1 (en) Multilayer print circuit board and the production method of the multilayer print circuit board
US6467160B1 (en) Fine pitch circuitization with unfilled plated through holes
JPS60219795A (ja) 多層印刷配線板
JP2000323841A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JP3956408B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH1013017A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH118465A (ja) アディティブ法プリント配線板の製造方法
JP3048450B2 (ja) 可撓性両面回路配線基板の製造法
JP2002185140A (ja) 多層プリント基板及びその製造方法
JPH0682928B2 (ja) 半導体素子搭載用多層印刷配線板の製造方法
JP2622848B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07105600B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08264955A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2998238B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2851148B2 (ja) 印刷配線板
JP3817291B2 (ja) プリント配線板
JP3065766B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS62283697A (ja) 印刷配線板のソルダ−レジスト層の形成方法
JPS6218075Y2 (ja)
JPH01228191A (ja) メタルコアプリント配線基板およびその製造方法
JP2000058987A (ja) 回路基板