JPS60219653A - 情報信号の記録,再生装置 - Google Patents

情報信号の記録,再生装置

Info

Publication number
JPS60219653A
JPS60219653A JP7716284A JP7716284A JPS60219653A JP S60219653 A JPS60219653 A JP S60219653A JP 7716284 A JP7716284 A JP 7716284A JP 7716284 A JP7716284 A JP 7716284A JP S60219653 A JPS60219653 A JP S60219653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
information
recording medium
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7716284A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ueno
一郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP7716284A priority Critical patent/JPS60219653A/ja
Priority to DE19853512715 priority patent/DE3512715A1/de
Priority to GB08509112A priority patent/GB2157876B/en
Publication of JPS60219653A publication Critical patent/JPS60219653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/08Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by electric charge or by variation of electric resistance or capacitance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/12Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by optical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/106Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/04Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electric resistance; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報信号の記録、再生装置、特に、書換えが
可能で、高密度記録、再生ができる情報記録媒体を用い
て情報信号の記録再生が行なわれるようになされた情報
信号の記録、再生装置に関する。
(従来の技術) 近年来、各種の技術分野において、高密度記録再生の要
求が高まるのにつれて、色々な形式の記録媒体による高
密度記録再生が試みられるようになったが、その中の一
つとして、電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶
質の状態から結晶状態への相変化、または結晶状態から
非晶質の状態への相変化が生じるような材料(例えば、
To、Ox)による記録層を基板上に備えているととも
に、前記の記録層の上面へ光に対して透明な物質の厚い
層を設けた構成の記録媒体における記録層に、前記した
基板を通して情報信号によって強度変調されているレー
ザ光の微小なスポットを投射し、記 ゛録媒体の記録層
に対して前記したレーザ光の熱により情報信号に応じた
相変化を起こさせて記録媒体の記録層に情報信号を記録
し、また、前記のように情報信号に応じた相変化によっ
て情報信号が記録されている状態の記録層に、一定の強
さのレーザ光のスポットを当てて、前記した記録媒体の
記録層に相変化の状態として記録されている情報信号を
、記録層の面からの反射光を光電変換することによって
再生するようにした情報信号の光学的な記録再生方式が
、書換えの可能性もあるということもあって注目されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記した情報信号の光学的な記録再生方式は、情報信号
の記録再生に際して光の微小なスポットを用いるもので
あるから、記録再生のための機構が複雑高価なものにな
る他、より一層の高い記録密度が望まれる場合に、それ
の実現が困難であるという点が問題になった。すなわち
、光学系の使用が不可欠なために、どうしても機構が複
雑高価なものになることは避けられないし、また、光の
スポットの大きさは使用する光の波長に関して理論的に
定まっているものであるから、より一層の高密度記録再
生の実現が困難なのである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶
質の状態から結晶状態への相変化、または結晶状態から
非晶質の状態への相変化が生じるような材料による記録
層を少なくとも備えて構成されている情報記録媒体を用
いて記録再生が行なわれる情報信号の記録、再生装置と
して、情報記録媒体における記録媒体面に摺接される如
き電極端を有している信号走査子の電極に対し、記録時
に記録の対象にされている情報信号により強度変調され
ている高周波信号による記録信号を供給して。
情報記録媒体の記録層に情報信号に応じて電導度が異な
る状態での記録が行なわれるようにした情報信号の記録
、再生装置、及び、電磁波や電界の印加、加熱などによ
って非晶質の状態から結晶状態への相変化、または結晶
状態から非晶質の状態への相変化が生じるような材料に
よる記録層を少なくとも備えて構成されている情報記録
媒体における記録層に、情報信号に応じて電導度が異な
る状態として記録が行なわれている記録媒体の記録媒体
面に、信号走査子の電極における電極端を摺接させて、
情報記録媒体の記録層に情報信号に応じた電導度の変化
として記録されている情報信号を、信号走査子を介して
静電容量値の変化として再生するようにした情報信号の
記録、再生装置を提供するものである。
(実施例) 報信号を、信号走査子を介して再生するようにした情報
信号の記録、再生装置を提供して、前記した従来の問題
点を解消するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の情報信号の記録、再
生装置の具体的な内容を詳細に説明する。
第1図は本発明の情報信号の記録、再生装置の一実施例
の概略構成を示すブロック図であって、この第1図にお
いてDは情報記録媒体であり、以下の説明において、こ
の情報記録媒体りは円盤状の情報記録媒体であるとして
説明されている。
本発明の情報信号の記録、再生装置において、情報信号
の記録再生に用いられる情報記録媒体りは、電磁波や電
界の印加、加熱などによって非晶質状態から結晶状態へ
の相変化、または結晶状態から非晶質状態への相変化が
生じるような材料による記録層を備えているようなもの
である。
第2図及至第7図は、本発明の情報信号の記録。
再生装置で使用される情報記録媒体りの各員なる構成例
の縦断側面図である。第2図乃至第7図において1は基
板であり、この基板1は例えばアクリル樹伽、ポリカー
ボネート樹脂、塩化ビニール樹脂のような樹脂材料を用
いて作られる。
また、2は配録層であって、この記録層2は電磁波や電
界の印加、加熱などによって非晶質状態から結晶状態へ
の相変化、または結晶状態から非晶質状態への相変化が
生じるような材料、例えばTeOx、Ge、Snのよう
な材料を用いて、蒸着法またはスパッタリング法などの
成膜手段により所定の厚さ、例えば1000オングスト
ローム〜1500オングストロームの厚さの層として形
成される。
3は情報記録媒体りに記録される最短記録波長の172
以下の厚さの誘電体層であり、この誘電体層3は例えば
スチレンのような樹脂をスピンナ法、あるいはスパッタ
リング法によって形成させることができる。
4は導電性物質による薄層(以下、導電体層4のように
記載されることもある)であり、導電体層4は、それの
面抵抗が50Ω1c11〜100Ω/d程度になるよう
な厚さのものであってもよい。
5は情報信号の記録に際し、情報信号に応じて誘電加熱
されるのに適するような材料によって構成される誘電体
層であって、この誘電体層5の構成材料としては、例え
ばチタン酸バリュームが用いられてもよく、また、この
誘電体層5の厚さは、例えば数百オングストローム(例
えば500オングストローム)程度となされる。
また、6は電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶
質状態から結晶状態への相変化、または結晶状態から非
晶質状態への相変化が生じるような材料、例えばTeO
x、Ge、Snのような材料と、情報信号の記録に際し
て情報信号に応じて誘電加熱されるのに適するような材
料1例えばチタン酸バリュー・ムとの混合物によって、
厚さが例えば1000オングストローム〜1500オン
グストローム程度のものとして構成されている記録層で
あり、7は基板自体が導電性を有するように構成されて
いる基板である。
第2図乃至第7図に示されている情報記録媒体りは、記
録媒体における前記した基板1や、それ自体が導電性を
有するように構成されている基板7などが、それの表面
が平坦な状態のものとして構成される場合と、それの表
面にトラッキング参照信号によるピットの配列が形成さ
れた状態のものとして構成される場合とがあり、表面に
トラッキング参照信号によるピットを配列させた状態の
基板を用いて構成させた場合の情報記録媒体りにおいて
は、情報記録媒体りに対する情報信号の記録再生動作を
、トラッキング制御の下に行なうようにすることができ
る。
基板1、あるいは基板7などの表面にトラッキング参照
信号によるピットを形成させるのには、例えば1円盤レ
コードにおける音溝の形成技術や。
ビディオディスクにおけるピットの形成技術などにおい
て周知の技術、すなわち、樹脂材料にスタンバを用いて
所定のパターンを転写する技術を用いて容易に実施する
ことができる。
第8図及び第9図は、基板1の表面あるいは基板7の表
面に形成させるトラッキング参照信号によるピットPe
 Pe・・・のパターンの各員る例における一部拡大平
面図であり、また、第10図はトラッキング参照信号に
よるピットPyP・・・p・・・を溝の底に形成させる
ようにした場合の一部拡大平面図(第10図の(a))
と一部拡大縦断面図(第10図の(b)、(C))であ
る。
第8図に示されているトラッキング参照信号によるピッ
トP* P:P・・・のパターンは、情報記録媒体りで
記録再生の対象にしている情報信号が記録再生されるべ
き各記録跡tl 、t2・・・の両側に、 −トラッキ
ング参照信号によるピットPp Pt P・・・が連続
的に記録形成されるようにされている場合のパターンで
あり、また、第9図に示されているトラッキング参照信
号によるピットPy Pe・・・のパターンは、情報記
録媒体りで記録再生の対象にしている情報信号が記録再
生されるべき各記録跡tl 、t2・・・の両側に、ト
ラッキング参照信号によるピットPyP・・・が間欠的
に記録形成されるようにされている場°合のパターンで
ある。
情報記録媒体りで記録再生の対象とされている情報信号
がテレビジョン映像信号のような場合に、前記した第9
図に示されているようなトラッキング参照信号によるピ
ットPy Pv P・・・のパターンを採用して、トラ
ッキング参照信号によるピットPy Py P・・・が
テレビジョン映像信号における水平帰線消去期間と対応
する期間だけに存在しているような間欠記録の態様にす
ると、トラッキング参照信号の存在が、情報記録媒体り
に記録されているテレビジョン映像信号に対して何らの
妨害をも与えることがないようにすることができる。
ところで、前記のようにトラッキング参照信号によるピ
ットPe Pe P・・・が、情報記録媒体りで記録再
生の対象にしている情報信号の記録再生されるべき記録
跡の両側に、第9図に例示されているように間欠的に記
録形成される場合には、トラッキング参照信号によるピ
ットP* Py P・・・が記録されていない部分に無
記録部分(図中のtgzlg・・・で示されている部分
)が存在していることになるが、前記した無記録部分を
他の情報信号の記録再生のために使用するようにするこ
とは、情報記録媒体りの記録密度を向上させるという観
点からみても有益である。
次に、第10図の(a)〜(c)において、G、G。
G・・・は基板1(または7)に形成された深さがdの
溝であり、前記の溝G、G、G・−・の底部にはトラッ
キング参照信号によるピットP* Pe・・・が形成さ
れている。そして、前記した溝G、G、G・・・の深さ
dが、溝G中に記録されるべきトラッキング参照信号に
よるピットPyP・−・の記録波長に比べて短く選定さ
れることにより、再生動作時における情報記録媒体りか
らの情報信号の再生が、静電容量値の変化の検出によっ
て行なわれても、トラッキング参照信号の再生が良好に
行なわれ得る。
図中のT、T、T・・・は情報記録媒体りで記録再生の
対象としている情報信号による記録跡が形成されるべき
部分である。第10図の(b)は第9図の(a)に示さ
れている平面図中のb−b線位置における縦断側面図で
あり、また、第10図の(c)は第10図の(a)に示
されている平面図中のe −C線位置における縦断側面
図である。
情報記録媒体に溝G、G・・・を設け、その溝G中にト
ラッキング参照信号によるピットPpP・・・が形成さ
れるようになされる場合にも、トラッキング参照信号に
よるピットPDP・・・は、第8図に示されているパタ
ーンのように連続的であっても。
あるいは第9図に示されているパターンのように間欠的
であってもよい。
第2図は、電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶
質状態から結晶状態への相変化、または結晶状態から非
晶質状態への相変化が生じるような材料、例えばTe、
Ge、Snのような材料を、蒸着法、またはスパッタリ
ング法の適用によって、それの薄層を基板lに記録層2
として付着形成させて構成した情報記録媒体りの縦断側
面図である。
前記したように電磁波や電界の印加、加熱などにより非
晶質状態から結晶状態への相変化、または結晶状態から
非晶質状態への相変化が生じるような材料を、蒸着法、
またはスパッタリング法の適用によって基板1上に付着
形成させた記録層2は、それの構成材料が融点以上とな
された後に急冷されることによって形成されたものであ
るから、それの全面が非晶質の状態になっている。
そして、前記のように全面が非晶質の状態になされてい
る記録層2に対して情報信号を記録する場合には、前記
した記録層2における微小なスポット状の部分を、記録
層の構成材料の軟化点または融点の温度以上まで加熱し
た後にその部分を徐冷して、その微小なスポット状の部
分が結晶化されるようにする、というようなやり方で、
情報信号を記録層2に記録することもできるのであるが
、記録層2としてそれの全面を予め結晶の状態にしてお
き、記録時にその記録層2の微小なスポット状の部分が
記録層2の構成材料の融点以上の温度にまで加熱された
後に急冷されるようにして、その微小なスポット状の部
分が非晶質の状態にされるようにする。というような記
録のやり方の方が実施が容易であるから、前記した電磁
波や電界の印加、加熱などによって非晶質の状態から結
晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質の状態へ
の相変化が生じるような材料を、蒸着法、またはスパッ
タリング法の適用により、薄層として基板1に付着形成
させた後に、その薄層の全面に例えばフラッシュランプ
で光を照射し、その薄層の構成材料をそれの軟化点の温
度または融点の温度以上にしてから徐冷して、基板1上
に全面が結晶化している状態の記録層2が形成されるよ
うにし、前記のように全面が結晶の状態となされている
記録層2に対して、記録層2における微小なスポット状
の部分を、記録層2の構成材料の軟化点の温度または融
点の温度以上まで加熱した後に、その部分が急冷される
ようにして情報信号が記録されるようにした方がよいの
である(第3図乃至第7図に示されている情報記録媒体
りの場合についても同様である)。
次に、第3図に示されている情報記録媒体りは、既述し
た第2図示の情報記録媒体における記録層2、すなわち
、電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶質の状態
から結晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質の
状態への相変化が生じるような材料による記録層2の上
面に、最短記録波長の1/2以下の厚さの誘電体層3を
設けたものである。そして、前記した誘電体層3は、既
述もしたように、例えば、スチレンのような樹脂の薄膜
によって構成されている。
この第3図に示されている情報記録媒体りは、記録層2
の上面に極めて薄い誘電体層3が被着形成されているか
ら、第2図示について説明した情報記録媒体りに比べて
、記録動作、及び静電容量検出による再生動作が安定確
実に行なわれるようにすることに役立つ。
第4図に示されている情報記録媒体りは、既述した第2
図示の情報記録媒体りにおける記録層2、すなわち、電
磁波や電界の印加、加熱などによって非晶質の状態から
結晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質の状態
への相変化が生じるような材料による記録層2と基板1
との間に、導電体層4を構成させたものであり、この第
4図に示されている情報記録媒体は、第2図示について
説明した情報記録媒体に比べて、記録動作、及び電気抵
抗の検出による再生動作が安定確実に行なわれうる。
第5図に示す情報記録媒体りは、まず、基板1の上面に
導電体層4を付着形成させ、次いで、前記の導電体層4
の上面に、例えばチタン酸バリュウムのような誘電体を
用いて構成した誘電体層5を構成させ、次に、前記した
誘電体層5の上面に電磁波や電界の印加、加熱などによ
って非晶質の状態から結晶状態への相変化、または結晶
状態かべ非晶質の状態への相変化が生じるような材料に
よる記録層2を付着形成させ、さらに、前記した、記録
層2の上面に最短記録波長の1/2以下の厚さの誘電体
層3を設けたものである。
この第5図示の構成態様を有する情報記録媒体7Dでは
、例えばチタン酸バリュウムのように大きな誘電率を有
しているとともに、高周波電界が加えられたときに大き
な誘電体損失を発生するような物質よりなる誘電体層5
が記録層2に隣接して設けられているから、情報信号の
記録時に記録信号により誘電体層5に発生する熱によっ
て、記録層2に対する情報信号の記録が容易に行なわれ
るようにすることができる。
次に、第6図に示す情報記録媒体りは、第5図について
説明した情報記録媒体における誘電体層5と記録層2と
を一つの層6にまとめた構成態様のものに相当している
。すなわち、第6図示の情報記録媒体における層6は、
電磁波や電界の印加。
加熱などによって非晶質状態から結晶状態への相変化、
または、結晶状態から非晶質状態への相変化が生じるよ
うな材料と誘電体材料との混合物よりなる記録層6とな
されているから、この第6図示の情報記録媒体りでは、
電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶質の状態か
ら結晶状態への相変化、または、結晶状態から非晶質の
状態への相変化が生じるような記録層6中の材料に対し
て。
記録層中に存在している例えばチタン酸パリュームのよ
うな誘電体材料の発熱が損失なく与えられるので、この
第6図に示されている情報記録媒体りによれば効率の良
い記録が達成できる。
次に、第7図に示されている情報記録媒体りは、基板7
としてそれ自体が導電性を有するような構成のものを用
い、その基板7の上面に、電磁波や電界の印加、加熱な
どによって非晶質の状態から結晶状態への相変化、また
は、結晶状態から非晶質の状態への相変化が生じるよう
な材料と誘電体材料との混合物よりなる記録層6を設け
たものである。
この第7図に示されている情報記録媒体りでは、第6図
を参照して説明した情報記録媒体りにおいて必要とされ
ていた導電体層5が不要とされる他。
再生動作に静電容量の変化の検出法、電気抵抗の変化の
検出法などの適用が可能となる。
第1図の本発明の情報信号の記録再生素子において、情
報記録媒体りは駆動モータ13の回転軸14に固着され
ているターンテーブル15に固着具16によって固着さ
れて、所定の回転数で高速回転される。
Sは信号走査子(記録素子、記録再生素子・・・記録針
、再生針、記録再生針)であって、それは例えば第11
図示のような構成のものである。第11図に例示されて
いる信号走査子Sは、情報記録媒体りにおける記録媒体
上面に摺接する摺接面8と、例えば2000オングスト
ロームというような極めて薄い導電層からなる電極9と
が耐摩耗性の走査子本体10に設けられることによって
構成されている。
前記した電極9は電極巾が例えば1ミクロンメートル程
度のものである。第11図において、11はカンチレバ
ー、12は電極9に情報信号を与えるために用いられる
接続線である。
情報記録媒体りからの情報信号の再生が、情報記録媒体
りの記録層における非晶質の部分と結晶の部分とにおけ
る電導度の違いに対応して行なわれるようになされる場
合には、前記した構成を有する信号走査子Sは、再生素
子としても使用できる。
さて、第1図中に示されている信号走査子Sの電極9に
対して、情報信、号によって強度変調されている高周波
信号による記録信号を接―線12を介して供給すると、
情報記録媒体りの記録層には、情報信号により強度変調
されている高周波電界が前記した記録素子の電極9で与
えられることにより、情報記録媒体りにおける記録層に
は前記した高周波電界に応じて記録層の物質が加熱され
ることにより、記録層中に情報信号と対応して非晶質の
状態の部分と結晶の部分とが生じて情報信号が記録され
ることになる。
前記のように信号走査子Sの電極9に供給される高周波
電界によって情報記録媒体りの記録層に情報信号が記録
されるのには、情報記録媒体の記録層の温度が既述した
ような所定の温度以上に高められることが必要とされる
が、高周波電界が加えられた際に良好に誘電加熱さ懸る
物質、例えばチタン酸パリュウムのような物質の層を記
録層に隣接して設けたり、あるいは、記録層自体に高周
波電界が加えられ゛た際に良好に誘電加熱される物質、
例えばチタン酸バリュウムのような物質を含むようにな
されていると、信号走査子Sの電極9に供給されるべき
高周波電界が弱いものであっても、情報記録媒体りの記
録層に情報信号に応じて電導度が異なる状態で行なわれ
る情′報信号の記録動作は比較的に容易に行なわれ得る
前記のようにして情報信号が記録された情報記録媒体り
から、情報信号を再生する場合には、情報記録媒体りの
記録媒体面に信号走査子(第11図)の摺接面を摺接さ
せ、電極に接続されている接続線を信号検出回路に接続
して、信号検出回路によ ;り情報記録媒体りの記録層
に記録されている情報信号が静電容量−の変化として再
生されるように 。
するのである。
信号検出回路において、情報記録媒体りの記録層におけ
る非晶質の状態の部分と結晶の部分とにおける静電容量
値の差異の検出を行なうのには、静電容量値の変化検出
型のビデオディスクからの情報信号の再生時に用いられ
る信号検出回路と同様構成の信号検出回路、すなわち、
再生針の電極と情報記録媒体の記録層との間の静電容量
が、極超短波発振器のタンク回路に結合されている半同
軸共振器に接続されているようにし、情報記録媒体りの
記録層における記録情報内容に応じた再生信号が電流の
変化として得られるようにされている周知構成のものが
使用できる。
情報記録媒体りに予めトラッキング参照信号のピットF
DP・・・が形成されている場合には、前記した記録素
子S(信号走査子S)はトラッキング制御系のアクチュ
エータACTによって一体的に駆動変位されて、記録素
子Sがトラッキング制御の下に情報記録媒体りにおける
記録跡を正しく辿りながら記録動作(再生動作も同じ)
を行なう。
第1図において、17は記録再生の対象とされる主情報
信号(例えば、カラーテレビジョン映像信号)の入力端
子であり、情報信号の記録、再生装置が記録モードとな
されているときに、入力端子17に供給さJした主情報
信号は、変調器(例えばFM変調器)MODにおいて被
変調信号にされてから記録増幅器RAで増幅されて加算
器ADDに供給される。
前記した変調器NODでは、情報記録媒体を最も誘電加
熱し易い周波数帯の高周波数信号、例えば900MHz
付近の高周波信号が搬送波として用いられるようにする
のがよい。
加算器ADDでは前記した記録増幅器RAからの出力信
号と、端子19に供給された信号(例えば、情報記録媒
体りの回転位相を表おす信号・・・以下の説明では1周
波数がf3の信号fp3であるとされている)とを加算
して、録再切換スイッチ5Wrpの固定接点Rに記録信
号を与える。
情報信号の記録、再生装置が記録モードとなされている
ときに、録再切換スイッチ5Wrpの可動接点Vは端子
20に供給された切換制御信号によって固定接点R側に
里換えられており、記録信号は信号走査子Sに供給され
る。
情報記録媒体りに予め記録されているトラッキング参照
信号によるピットの配列で構成されている記録跡には、
情報記録媒体りの各−周毎の記録跡tl、t2.t3・
・・(第8図、第9図)毎に、前記した主情報信号とは
異なる周波数帯域を占めるように周波数が選定されてい
るそれぞれ所定のトラッキング参照信号が記録されてい
る。以下の説明において、記録跡tl、t3.・・・t
(2n+1)に対しては、周波数がflのトラッキング
参照信号fP1が記録されており、また、記録跡t2.
t4.・・・t(2n)に対しては、周波数がf2のト
ラッキング参照信号fp2が記録されているものとされ
ている。
それで、信号走査子Sは主情報信号の記録のために情報
記録媒体りの主情報信号用の記録跡を辿っている状態に
おいて、前記した主情報信号用の記録跡の両側に存在し
ている情報記録媒体りのトラッキング参照信号用の記録
跡から互に異なる2つのトラッキング参照信号f pi
、 f p2を読出して前置増幅器papに与える。
前置増幅@PApには、既述した信号検出回路を備えて
おり、前置増幅器PApからの出力信号は。
帯域濾波器BPFI、BPF2.BPF3に与えられる
。帯域濾波器BPFIでは信号fplを抽出し、また、
帯域濾波、器BPF2では信号fp2を抽出し、さらに
帯域濾波器BPF3では信号fp3を抽出する。
帯域濾波器BPFI、BPF2で抽出された信号fpl
fp2は、信号極性切換回路SvCに与えられ、また、
帯域濾波器BPF3で抽出された信号fp3は、検波器
D et3を介して切換パルス発生器FF(フリップフ
ロップFF)に与えられる。
それで、信号極性切換回路SWCでは、情報記録媒体り
における特定な回転位相の所(トラッキング参照信号が
fPlからfp2、またはfp2からfplに切換わる
とこる)で切換パルス発生回路FFから与えられた切換
パルスにより切換え動作を行なう。
信号極性切換回路SVCからの出力信号は、検波器De
tl、Det2で整流平滑されてから差動増幅器DAに
与えられる。前記した差動増幅器DAの出力信号は、サ
ーボ回路TSCにおいてトラッキング制御信号となされ
てトラッキング制御系のアクチュエータムCTに供給さ
れる。
トラッキング制御系のアクチュエータ^CTは信号走査
子Sを駆動変位し、信号走査子Sがトラッキング制御系
の動作によって情報記録媒体りの記録跡に正しく4従す
るようにされる。
情報信号の記録、再生装置が再生モードで動作されると
きは、端子20に供給された切換制御信号により、録再
切換スイッチ5Wrpの可動接点Vが固定接点P側に切
換えられて、信号走査子S(この場合には再生素子S・
・・再生針S)で読取られた信号が、既述のような信号
検出回路を含んで構成されている前置増幅器PAmを介
して復調器OEMに与えられ、復調器OEMで復調され
た信号が出力端子18に送出される。
また、情報信号の記録、再生装置が再生モードで動作さ
れるときに、信号走査子Sは情報記録媒体りのトラッキ
ング参照信号用の記録跡から互に異なる2つのトラッキ
ング参照信号f pi、 f p2を読出して前置増幅
器PApに与えるから、トラッキング制御系は前記した
記録モード時の場合と同様1、に動作して、トラッキン
グ制御系のアクチュエータACTは信号走査子Sを駆動
変位し、信号走査子Sがトラッキング制御系の動作によ
って情報記録媒体りの記録跡に正しく追従するようにさ
れる。
前記した例においては、2つのトラッキング参照信号と
して、互に周波数を異にするものが使用されるものとし
たが1本発明の実施に当っては他の信号形態のトラッキ
ング参照信号(例えば、位相を異にしている2つのトラ
ッキング参照信号)が用いられてもよい。
前記した信号走査子S(記録素子、再生素子)をトラッ
キング制御のために駆動変位させるアクチュエータAC
Tは、移送機構Fにおける移送体21に取付けられてい
るから、信号走査子Sは移送用モータ22の回転につれ
て、情報記録媒体りの径方向に移動される。
図示の例において、移送機構Fは移送用モータ22によ
って駆動回転される送りねじ23と、前記した送りねじ
23に噛合うねじ孔と、案内棒24に遊嵌する孔とを備
えている移送体21とによって構成されているものとし
て示されているが、本発明の実施に際しては、他の構成
態様の移送機構Fが採用されてもよいことは、勿論であ
る。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の情報信号の記録、再生装置は、電磁波や電界の印加
、加熱などによって非晶質の状態から結晶状態への相変
化、または結晶状態から非晶質の状態への相変化が生じ
るような材料による記録層を少なくとも備えて構成され
ている情報記録媒体を用いて記録再生が行なわれる情報
信号の記録、再生装置であって、情報記録媒体における
記録媒体面に摺接される如き電極端を有している信号走
査子の電極に対し、記録時に記録の対象にされている情
報信号により強度変調されている高周波信号による記録
信号を供給して、情報記録媒体の記録層に情報信号に応
じて電導度が異なる状態での記録が行なわれるようにし
た情報信号の記録、再生装置、及び、電磁波や電界の印
加、加熱などによって非晶質の状態から結晶状態への相
変化、または結晶状態から非晶質の状態への相変化が生
じるような材料による記録層を少なくとも備えて構成さ
れている情報記録媒体における記録層に、記録対象の情
報信号に応じて電導度が異なる状態として記録が行なわ
れている記録媒体の記録媒体面に、信号走査子の電極に
おける電極端を摺接させて、情報記録媒体の記録層に情
報信号に応じた電導度の変化として記録されている情報
信号、を、信号走査子を介して静電容量値の変化として
再生するようにした情報信号の記録、再生装置であるか
ら、情報信号の記録再生に際して極めて薄い電極9を有
する信号走査子Sを使用して情報信号の記録再生を行な
うことができ、それによって情報記録媒体りの記録層に
極めて高い記録密度の状態で情報信号の記録を行なった
り、情報信号の再生を行なったりすることが極めて容易
にできるのであり、本発明によれば既述した従来の問題
点はすべて良好に解決できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報信号の記録、再生装置の一実施態
様のブロック図、第2図乃至第9図及び第10図の(b
)、(C)は情報記録媒体の縦断側面図、第10図の(
a)は情報記録媒体の一部拡大平面図、第11図は信号
走査子の一例の斜視図である。 D・・・情報記録媒体、S・・・信号走査子、 ACT
・・・アクチュエータ、F・・・移送機構部、21・・
・移送体、22・・・移送用モータ、23・・・送りね
じ、24・・・案内棒、25・・・レーザ光源。 拓 2 口 島 3 口 % 4 n 卓 5 図 手続補正帯(自発) 昭和59年12月2ノ日 昭和59年特許願第77162号 2、発明の名称 情報信号の記録、再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 化 所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地
名 称 (432>日本ビクター株式会社4、代理人 住 所 東京部品用区東品用3丁目4番19−915号
昭和 年 月 日(発送日 昭和 年 月 日)6、補
正の対象 明細書の発明の詳細な説明 7、補正の内容 明細書第12頁第14行「第9図」を「第10図」比補
正する。 手続補正帯(自1り 昭和60年、3月 7日 昭和59年特許願第77162号 2、発明の名称 情報信号の記録、再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 化 所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地
名 称 (432)日本ビクター株式会社4、代理人 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書第12頁第3行「溝であり」を次のように補正す
る。 「溝(溝Gは従来から光のスポットにより光学的にトラ
ッキング制御を行なうために情報記録媒体に設けられて
いる周知の案内用の溝と同様な目的に用いられるもので
ある)であり」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶質の状
    態から結晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質
    の状態への相変化が生じるような材料による記録層を少
    なくとも備えて構成されている情報記#lll5体を用
    いて記録再生が行なわれる情報信号の記録、再生装置で
    あって、情報記録媒体における記録媒体面に摺接される
    如き電極端を有している信号走査子の電極に対し、記録
    時に記録の対象にされている情報信号により強度変調さ
    れている高周波信号による記録信号を供給して、情報記
    録媒体の記録層に情報信号に応じて電導度が異なる状態
    での記録が行なわれるようにした情報信号の記録、再生
    装置 2、電磁波や電界の印加、加熱などによって非晶質の状
    態から結晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質
    の状態への相変化が生じるような材料による記録層を少
    なくとも備えて構成されている情報記録媒体における記
    録層に、記録対象の、情報信号に応じて電導度が異なる
    状態として記録が行なわれている記録媒体の記録媒体面
    に、・信号走査子の電極における電極端を摺接させて、
    情報記録媒体の記録層に情報信号に応じた電導度の変化
    として記録されている情報信号を、信号走査子を介して
    静電容量値の変化として再生す、るようにした情報信号
    の記録、再生装置
JP7716284A 1984-04-09 1984-04-17 情報信号の記録,再生装置 Pending JPS60219653A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7716284A JPS60219653A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 情報信号の記録,再生装置
DE19853512715 DE3512715A1 (de) 1984-04-09 1985-04-09 Verfahren und vorrichtung zur aufzeichnung und wiedergabe von signalen mittels aufzeichnungsplatten
GB08509112A GB2157876B (en) 1984-04-09 1985-04-09 Capacitance recording disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7716284A JPS60219653A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 情報信号の記録,再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219653A true JPS60219653A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13626087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7716284A Pending JPS60219653A (ja) 1984-04-09 1984-04-17 情報信号の記録,再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298551A (ja) * 1988-03-31 1989-12-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ・ビツトを記録し、読み取る方法
JPH03238744A (ja) * 1989-11-07 1991-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 吸着性原子の再配置方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298551A (ja) * 1988-03-31 1989-12-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ・ビツトを記録し、読み取る方法
JPH03238744A (ja) * 1989-11-07 1991-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 吸着性原子の再配置方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149180B2 (en) Apparatus for recording information in and/or reproducing information from a ferroelectric recording medium
US4320486A (en) Transferring information signals from a first to a second recording medium
JPS60219653A (ja) 情報信号の記録,再生装置
US4360824A (en) Systems for recording both information and pilot signals directly on recording medium
GB2157876A (en) High resolution reproduction of signals from phase transformable discs
JPS60219652A (ja) 情報信号の記録,再生装置
JPS60214436A (ja) 情報記録媒体
JPS60219656A (ja) 情報信号の記録再生方式
JPS61162829A (ja) 情報記録媒体の基板
JPS5812151A (ja) 信号記録再生方式
JPS6160486B2 (ja)
US5528578A (en) Digital information recording by burning conductive spots with electrical pulses in an insulating layer or a recording medium
JPS62246158A (ja) 情報記録媒体
JPS6161452B2 (ja)
WO1984004992A1 (en) Disc-shaped recording medium
JPS6258052B2 (ja)
JPH02306443A (ja) 光記録媒体及び光学式情報記録再生装置
JPS63117358A (ja) 静電容量値の変化検出型記録済情報記録媒体円盤を用いた情報信号の記録再生方式
JPS62248149A (ja) 情報信号の記録,再生方式
JPH0462138B2 (ja)
JPS60217532A (ja) 高密度情報信号記録再生方式
JPS6258051B2 (ja)
JPS63119043A (ja) 電子ビ−ム情報記録再生装置
JPS6223370B2 (ja)
JPS63316311A (ja) 情報信号記録再生装置