JPS60218625A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS60218625A
JPS60218625A JP7497184A JP7497184A JPS60218625A JP S60218625 A JPS60218625 A JP S60218625A JP 7497184 A JP7497184 A JP 7497184A JP 7497184 A JP7497184 A JP 7497184A JP S60218625 A JPS60218625 A JP S60218625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projections
liquid crystal
area
crystal display
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7497184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467168B2 (ja
Inventor
Masataka Takahashi
高橋 正高
Mikio Kanezaki
金崎 幹雄
Sakae Someya
染谷 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP7497184A priority Critical patent/JPS60218625A/ja
Publication of JPS60218625A publication Critical patent/JPS60218625A/ja
Publication of JPH0467168B2 publication Critical patent/JPH0467168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶表示素子に係り、特にグラフィック用液晶
表示素子のように同一基板上に対向して形成された電極
パターン形状に関する。
〔発明の背景〕
最近のグラフィック用液晶表示素子は、大形で画素数の
多いものは、時分割数の関係及びネサ抵抗により生じる
コントラスト変動防止のため、第1図及び第2図に示す
ように中−央部で分割したパターンを多く採用している
。すなわち、上電極基板あるいは下電極基板1には対向
して電極パターン2.3が形成されている。第3図は第
1図の対向した電極パターン2.3の対向部分の拡大図
を示す。
第1図の構造は、特に静電スパーク対策を施していない
ので、電極パターン2.3に静電気が帯電し、電極パタ
ーン2と3に電位差が生じた時、電極パターン2と3間
で静電スパークが発生する。
この静電スパークにより、液晶分子を一定方向に配列す
るために施された配向処理面が破壊されて配向機能を失
い、黒点、黒線の配向不良となる。
ここで、対向電極パターン間隔Aが大きいほど配向不良
面積、すなわち黒点、黒線の面積は大きくなる。
この点、第2図の構造は、基板1に不要パターン基板部
分4を設け、この不要パタ′−ン基板部分4で電極パタ
ーン2.3を接続線5で接続してなるので、電極パター
ン2.3に帯電した静電気の電位差が生じなく、配向不
良を防止することができる。しかしながら、この構造は
基板1に余分な不要パターン基板部分4を設ける必要が
あると共に、不要パターン基板部分4を符号6で示す部
分丁::二Mニアする処理が必要である。
本発明の目的は、余分な不要パターン部分を必要とせず
に配向不良を防止することができる液晶表示素子を提、
供すること曇こある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、同一基板上に対向
する電極パターンを形成した液晶表示素子において、前
記対向する電極の対向面の少なくとも一方に対向面間の
隙間が50μm以下となるように突出した突起を設けた
ことを特徴とする。
〔発、明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図により説明する。なお
、第1図及び第3図と同じまたは相当部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。本発明は、第1図に示す
電極パターン2.3の対向面に微小の突起7.8を微小
の隙間で形成してなる。
このように、電極パターン2.3の対向面に突起7.8
を設けてなるので、静電スパークは突起7.8の部分で
発生し、静電スパークの発生する領域が小さくなり、配
向不良を微小のものにすることができる。
実験の結果、突起7.8の対向面の隙間Bを50μm以
下、突起7.8の幅Cを30μm以下としたところ、静
電スパーク面積、すなわち配向不良面積は50μm以下
となり、黒点及び黒線が発生しても目視ではほとんど見
えなく、実用上問題にならなかった。
なお、上記実施例においては、電極パターン2.3の両
方に突起7.8を設けたが、いずれか一方の突起7また
は8を他方の電極パターン3または2に近接するように
伸ばしてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、同一
基板上に対向する電極パターンを形成した液晶表示素子
において、前記対向する電極の対向面の少なくとも一方
に対向面間の隙間が50μm以下となるように突出した
突起を設けてなるので、静電スパークは突起の先端部分
で発生し、配向不良面積は小さくなる。このため、素子
以外の基板スペースを必要とせずに配向不良が対策でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第シ図は従来の電極基板の電極ノ青ターンの
平面図、第3図は第1図の電極パターン対向部の拡大平
面図、第4−は本発明になる液晶表示素子に用いる電極
パターン対向部の一実施例を示す拡大平面図である。 1・・・上電極基板または下電極基板。 2.3・・・電極パターン、 7、訃・・突起。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一基板上に対向する電極パターンを形成した液晶表示
    素子fこおいて、前記対向する電極の対向面の少なくと
    も一方に対向面間の隙間が50μm以下となるように突
    出した突起を設けたことを特徴とする液晶表示素子。
JP7497184A 1984-04-16 1984-04-16 液晶表示素子 Granted JPS60218625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7497184A JPS60218625A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7497184A JPS60218625A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218625A true JPS60218625A (ja) 1985-11-01
JPH0467168B2 JPH0467168B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=13562685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7497184A Granted JPS60218625A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100427A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH01155022U (ja) * 1988-04-11 1989-10-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100427A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH01155022U (ja) * 1988-04-11 1989-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467168B2 (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040233345A1 (en) Liquid crystal display
US4023890A (en) Electro-transmissive display device
KR920022028A (ko) 액티브 매트릭스 표시 장치
JP2673739B2 (ja) 液晶素子
KR970707464A (ko) 액정 디스플레이 장치(Liquid crystal disaplay device)
JPS61210325A (ja) 液晶表示素子
JPS60218625A (ja) 液晶表示素子
US4140371A (en) Liquid crystal display devices
KR19990014697A (ko) 액정 표시 장치
JPH0449692B2 (ja)
US6028654A (en) Liquid crystal display with electrode structure having small and high surface resistivity electrodes preventing accumulation of static electricity on electrode segments
JP2574775B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0127426B2 (ja)
JP3213118B2 (ja) 液晶装置
JP3469732B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5843488A (ja) 液晶表示素子
JPS63316829A (ja) 液晶表示パネル
JPH0324523A (ja) 電気光学表示セル
JPS60182413A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR940006913Y1 (ko) 액정표시소자
JP3225619B2 (ja) ギャップ材の分散方法、液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
KR0142045B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR0137630Y1 (ko) 액정표시소자용 세그먼트 전극구조
KR950003165Y1 (ko) 액정 표시 소자
JP2519883B2 (ja) Mim構造