JPS60218263A - 延伸撚糸機等の糸条巻取方法 - Google Patents

延伸撚糸機等の糸条巻取方法

Info

Publication number
JPS60218263A
JPS60218263A JP7080084A JP7080084A JPS60218263A JP S60218263 A JPS60218263 A JP S60218263A JP 7080084 A JP7080084 A JP 7080084A JP 7080084 A JP7080084 A JP 7080084A JP S60218263 A JPS60218263 A JP S60218263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
bobbin
taking
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujita
寛 藤田
Mineo Uozumi
魚住 峰男
Masao Fukuoka
福岡 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7080084A priority Critical patent/JPS60218263A/ja
Publication of JPS60218263A publication Critical patent/JPS60218263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は延伸撚糸機第、すなわち延伸撚糸機、リング撚
糸機、熱処理撚糸機、嵩高撚糸機或は合撚糸機等におけ
る糸条巻取方法、特に巻取終了時にボビン頭部にトラン
スファーテール用の先糸を形成する方法に関する。
従来技術 従来、延伸撚糸機第で形成されたパーンを後次工程で加
工し或は巻き返して糸条を消費する際に、現在消費中の
パーンの尻糸を次に消費する満巻パーンの先糸(巻き終
り糸)とあらかじめ結び合わせておき、消費中のパーン
を使用し終った瞬間に次の満巻パーンの糸条を使い始め
るテールトランス法(トランスファーテール法)がす般
に有効に利用されている。この場合、テールトランス法
という点のみからは結び合わせるのに充分なだけの糸長
が解舒できると共に先糸と尻糸の糸層れがなければよい
のであるが、実際上はパーン自体の形成方法に起因する
問題が生じ、省力化が遅れる原因となっている。
パーン先糸形成の一般的方法はパーン巻き終り糸をパー
ン胴部或はパーン頭部に入手で糸結びする方法が採られ
ている。
しかし、この方法は生産者における糸結びという余分な
作業を必要とし生産効率を低下させる要因となる。また
、この方法を改良する方法として特開昭/18−397
30号公報に示される如くリングレールのアップモーシ
ョンをパーンの胴部或は頭部の所定位置で一時停止させ
、この位置で複数回以上糸条を巻付は先糸を形成する方
法が行4【われている。
しかしこの方法においても糸条の巻付数が多くなり、と
りわけフィラメントの集合体のデニールが大きい程、先
糸取り出し時の解舒が困勤になるという問題を有してい
る。すなわIう、一定位置で重ね巻きを行うため糸層が
崩れ絡み合うようになり、一部が絡み合った状態でりっ
は扱けたり或は破断したりして先糸をスムーズに取り出
すことが難しいと言う欠点がある。
又、テールトランスを行う際、パーン先糸の巻付部位置
は作業効率の点からボビン頭部にあるどとが望ましいが
、この位置′では巻H向□数が多くなって巻太り、かつ
フィラメン1への集合′体めデニールが大きい程巻太っ
て]会1れ易く、このため更に□糸 ゛結び作業が追加
されたり、運搬中に先糸が自然解舒するなどしてパーン
どしての取扱いが面倒になる問題もあった。
発明の目的および構成 本発明はかかる種々の問題点を解決し、先糸の自然解舒
がなくきわめて容易かつス、ムーズに取出しが行え作業
省力化に大きく寄与し得る工業的に使用容易な先糸形成
方法を提供することを目的とするものである。
すなわら、本発明は延伸撚糸機等の糸条巻取方法におい
て、巻取終了時系条巻゛取位置をボビン頭部の巻取糸層
中の外に移動し、該ボビン頭部で微小トラバースを行な
わぜて先糸用の窄層を形成することを特徴とする延伸撚
糸機等の糸条巻取方法である。
本発明におい□てはボビン頭部の答中の外で微小トラバ
ースすることが必要であり、′この場合ボビンに巻かれ
る糸条は多数の単糸フィラメントの集合体であるため該
糸条がボビンに巻、付けられる際に”1゛のあtテープ
状に集合した状態で巻付けられるが、この場合1]のあ
る糸条が1回転前に巻かれた糸条をそれに続く糸条が部
分的に押えるように微小トラバースさせると、相当鰻の
糸条を巻取っても捲付糸(巻取糸)が崩れたり乱れたり
することがなくて好ましい。
3− 以下、本発明を図面に基いて説明する。第1図は本発明
にJ:る巻取終了16′Nの動作説明図、第2図は第1
回動作にJ:って巻取られたパーン(ボビン)の一部分
を示す正面図である。
図において、糸条は上下方向にトラバースする2、 リ
ングによりボビン1−Lに巻取られ満巻パーン2゛ を
形成すると(1+)、す、ングはホモン状単部の巻中該
の所定位置まで−[胃しくllz>、この位置で微小ト
ラバースを開始する。一定時間の微小トラバース巻きが
行なわれ所定量の先糸捲付部3が形成されると(j3)
、リングは降下してウェストスプール位置に達し、ここ
でウェスト巻が行なわれた後装置は停止覆る。ここで、
本発明にあっては満巻と同時に正常1へラバースが終了
するとリングはボビン頭部において所定山内で微小トラ
バースを行って必要とされる先糸を巻付けるため、この
先糸捲付糸はボビン1(頭部)のまわりに整然と巻かれ
従来の如く崩れることがない。
微小トラバースする先糸捲付部3の巾としては5Ill
Il程度であれば問題ないが、実用的には10〜154
− 瀾前後どなるように形成するのが好ましい。
尚、微小トラバースの上、下端ではリミリットスイッチ
等を介してリングの上、下動の切換えを行うため、一旦
り、ングが停止する状態となるが、連続的にトラバース
を行っているため端部での巻賄はそれほど多くならず、
端部で崩れ第を発生してトラノルを生じることはない。
このにうに本発明方法は満巻終了後リングをボビン頭部
に上昇さけて所定の速度で微小トラバースさせるもので
あるため、フィラメント集合体のデニールが大きい場合
でも崩れ等は生じることがないので糸結び補正を要せず
、又先糸は容易かつスムーズに取出せることができるの
で、テールトランス作業上からきわめて有利かつ効果的
である。
実施例 ポリエチレンテレフタレート繊維よりなる150デニー
ル/48フイラメントの延伸処理系を撚糸してパーン状
に巻取るに際し、第1〜2図に示すようにボビン頭部に
微小トラバースして先糸捲付部を形成する本発明方法に
よる場合と、ボビン頭部の一定位置にリングを固定して
パンチ巻(重ね巻)を行う従来の方法による例について
先糸捲イ」部の取出しをテストした。その結果を第1表
に示寸。
但し両者とも、正常巻取速度は1000m/分どし、こ
のときのフィラメント集合体(糸条)11]は約0.4
姻であった。又本発明の微小1〜ラバース巾は13#ど
した。
ここで、崩れ発生率は先糸取出し時に必要とされる長さ
を断糸等ににり引き出りことができなかったものの割合
を示Jし乱れ発生率は先糸取出し時に引き出すことはで
きたが、一部にJっぽ扱は等により絡みやもつれがある
場合の割合を示J−0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ににる巻取終了時の動作を示J゛説明図
、第2図は第1図の動作にJ、って巻取られたボビンの
一部分を示寸正面図である。 1・・・ボビン、2・・・パーン、3・・・先糸捲付部
第1図。 時間 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 延伸撚糸11ff等の糸条巻取方法において、巻取終了
    時糸条巻取位置をボビン頭部の巻取糸層11の外に移動
    し、該ボビン頭部で微小トラバースを行なわせて先糸用
    の糸層を形成1Jることを特徴どする延伸撚糸機等の糸
    条巻取方法。
JP7080084A 1984-04-11 1984-04-11 延伸撚糸機等の糸条巻取方法 Pending JPS60218263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080084A JPS60218263A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 延伸撚糸機等の糸条巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080084A JPS60218263A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 延伸撚糸機等の糸条巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218263A true JPS60218263A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13441980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080084A Pending JPS60218263A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 延伸撚糸機等の糸条巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665188A1 (fr) * 1990-07-24 1992-01-31 Schlumberger Cie N Procede de casse de la meche en vue de l'enlevement et du transport automatiques des bobines de bancs a broches.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947638A (ja) * 1971-10-29 1974-05-08
JPS50107238A (ja) * 1974-02-06 1975-08-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947638A (ja) * 1971-10-29 1974-05-08
JPS50107238A (ja) * 1974-02-06 1975-08-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665188A1 (fr) * 1990-07-24 1992-01-31 Schlumberger Cie N Procede de casse de la meche en vue de l'enlevement et du transport automatiques des bobines de bancs a broches.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986680A (en) Bobbin transfer tail retainer
US4101086A (en) Yarn tie-up and transfer tail method, and yarn package tube and apparatus for the method
DE2227903A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbinden zweier oder mehrerer arbeitsgaenge bei der herstellung, garnvorbereitung oder der veredlung von garnen
JPS60218263A (ja) 延伸撚糸機等の糸条巻取方法
US4125229A (en) Apparatus for restarting a broken thread or yarn strand during a winding process
JP3221490B2 (ja) 多連ブレイダーの糸掛け治具及び糸掛け方法
US3611694A (en) Method of and apparatus for threading in threads on drawtwisting or drawwinding machines,and improved knot used in the performance of said method
ITMI950647A1 (it) Procedimento di giunzione di fili tessili per il ripristino della loro continuita' in una unita' di avvolgimento
JPS60262775A (ja) ガラス繊維パツケ−ジ及びガラス繊維処理方法
US2177777A (en) Method of splicing strands into braided line
CN113896052B (zh) 一体式开口槽成圈装置
JPS6216452Y2 (ja)
JP3743098B2 (ja) ガラス繊維ロービングパッケージ、シュリンク包装体及びそれらの製造方法
JPH03823A (ja) 短繊維糸製造用精紡機
CN113896050B (zh) 分体式开口槽成圈装置
JPS59125990A (ja) エンドレススリングの製法
US3857231A (en) Method for double creeling feed yarn
JPH023467Y2 (ja)
CN1035340C (zh) 一种单面丝盖棉针织绸的生产方法
JPH0472274A (ja) 糸パッケージの巻取装置
JP2546377B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
JPS6131230B2 (ja)
JPS62259967A (ja) 糸の毛羽抑制装置
JPS59125989A (ja) エンドレススリングの製法
JPS61106381A (ja) 多層綾巻き方法