JPS60217564A - デ−タ記録方式 - Google Patents

デ−タ記録方式

Info

Publication number
JPS60217564A
JPS60217564A JP7285984A JP7285984A JPS60217564A JP S60217564 A JPS60217564 A JP S60217564A JP 7285984 A JP7285984 A JP 7285984A JP 7285984 A JP7285984 A JP 7285984A JP S60217564 A JPS60217564 A JP S60217564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
synchronization signal
buffer area
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7285984A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Adachi
修 足立
Wasaku Yamada
山田 和作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7285984A priority Critical patent/JPS60217564A/ja
Publication of JPS60217564A publication Critical patent/JPS60217564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術7分野] 本発明は、セクタ構成のデータ記録方式に係り、特に記
録媒体として光ディスクを用いた場合に軽適な信号配置
形式に関する。
[従来技術] コンピュータシステムの補正記憶装置には、磁気テープ
や磁気ディスク等の磁気記録媒体を用いた装置が広く用
いられているが、近年、これらの磁気記録媒体よりも記
録密度を格段に大きくできる光学的記録媒体(例えば光
ディスク等)を、補正記憶装置に用いようとする提案が
ある。
例えば光ディスクでは、レーザスポットにより、直径1
μm程度のピット(小孔)を表面の記録トラック上に2
μm程度の周期(間隔)で形成することでデータを記録
し、記憶容量は約30cmの直径のもので1枚当り10
11〜1012 ビット程度である。通常、記録トラッ
クはスパイラル状に1本が設定され、また、記録密度を
高めるためにCLV(ConstantLinear 
Velocity)で駆動される。
さて、一般に補助記憶装置はアクセス速度が主記憶装置
に比べてかなり遅いので、データはある程度のまとまっ
た量のブロック毎に、連続した領域に記録される。
そのさい、データの読み出し書、き込みを短時間で確実
にできるようにデータの所定ブロックをセクタに構成し
、各セクタ毎にアドレス(セクタアドレス)を割当てて
識別している。
第1図(a)、(b)は、光ディスクのトラックにおけ
るデータ記録形式の従来例を示す。
同図(a)において、トラックTRには、プリフォーマ
ット領域PF、データ領域DFおよびプリフォーマット
領域PFとデータ領域DFを隔てるギャップGPIから
なるセクタSCが、ギャップGP2に隔てられて複数個
連続的に設定される。
なお、プリフォーマット領域PFは、あらかじめ(例え
ば晃ディスクの出荷時)データ領域OFとギャップGP
2を合わせたビット数階てて、トラックに形成される。
また、同図(b)に示すように、プリフォーマット領域
PFは、回路条件を整合するための同期信号すなわちデ
ータ書込読出回路のビットクロックを記録データの発生
タイミングに同期させるためのビット同期信号BSから
なるプリアンプル、このプリフォーマット領域PFを検
出するための自己相関の鋭いビット列(パターン)から
なるセクタ同期信号SS、および、セクタSCを識別す
るためのセクタアドレスSAからなる。
プリアンプルをなすビット同期信号BSとしては、光ピ
ツクアップ部からの続出信号よりビッククロツタおよび
続出データを抽出するためのPLL (PhaseLo
ck Loop)回路を、確実にロックできるような信
号が用いられる。例えば、最小反転周期で続出信号の状
態を変化する信号(すなわち、記録状態が最小ピット長
のくり返しになるrolol・・・・・・」)である。
また、データ領域DFは、フレーム同期信号FSが付設
されてフレーム構成をとる複数個のフレームデータと、
これらのフレームデータの先頭に付設されたプリアンプ
ル(ビット同期信号BS)からなる。
なお、フレーム同期信号FSはセクタ同期信号SSと同
様の自己相関の鋭いパターンからなる。
さて、このような記録形式でデータを記録するさい、ま
ずプリフォーマット領域PFのプリアンプルでビット同
期をとったのちセクタ同期信号SSを検出し、その検出
タイミングに基づいてセクタアドレスSAを読み出す。
それが所望のセクタをあられす場合は、ギャップGP2
の後にデータ領域DFのプリアンプルを書き込んでから
第1フレームのフレームデータをフレーム同期信号FS
に続いて書き込み、順次各フレームのフレームデータを
記録してゆく。
データを読み出す場合は、上述と同様にしてセクタアド
レスSAを読み出し、それが所望のセクタを示す場合は
データ領域DFのプリアンプルでビット同期をとり直し
た後に、フレーム同期信号FSを検出したタイミングに
基づいてフレーム毎のフレームデータを読み出す。
このように、予め記録されているプリフォーマット領域
PFを参照してデータが記録され、また読み出される。
ところで、光ディスクは上述したようにCLV駆動され
るので、サーボが充分にかかつていない状態でも読出し
たクロックに基づいて回転サーボをかけ、線速度を一定
にしなければならない。すなわち、サーボが十分にかか
っていない不安定な状態でクロック成分を抽出できなけ
ればならない。
また、光ディスクの記録密度が極めて高いので。
回転駆動系に極めて高精度のものを用いる必要がある。
ところが、このように極めて精度が高いサーボ系では、
環境変動等による状態変化を起しやすく、読出データに
ジッタによるビットスリップ等の影響があられれやすい
という不都合を生じるおそれがある。
このような事態に対しては、ビットずれが大きくなって
も確実に検出できるフレーム同期信号FSを用いれば、
少なくともフレームデータを抽出できる確率が高くなる
ので実質的な問題はなくなる。
しかしながら、このように強力なフレーム同期信号FS
は、一般にその長さが長くなるのでフレーム同期信号検
出手段の構成が複雑になるという問題を生じる。
[目的] 本発明は、上述した従来技術の欠点を解消するためにな
されたものであり、フレーム同期信号の前後に緩衝領域
を設けることで、ビットスリップ量が大きくなった場合
でもフレーム同期信号を検出でき、かつ、フレームデー
タとも区別できるデータ記録方式を提供することを目的
としている。
[構成コ 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に
説明する。
第2図は、本発明の一実施例に係るデータ領域DPIの
フォーマットを示している。なお、トラックTRおよび
セクタSCの構成は第1図(a) 、 (b)に示した
フォーマットに準する。
このデータ領域叶1においては、各フレーム同期信号F
Sに隣接して、前後に所定ビット数の緩衝領域SFを配
置している。
この緩衝領域SFは、光デイスク装置の駆動部における
回転変動が小さ戸装置に適用する場合は小さく、回転変
動が大きい装置に適用する場合には大きく設定され、前
者の場合はギャップGPI、GP2と同様の無変調の直
流信号(例えばrooooJ)が設定され、後者の場合
はプリアンプルと同様のビット同期信号BSが設定され
てビット同期が外れないようにしている。
さて、フレーム同期信号FSに自己相関の鋭いパターン
を用いるということは、いわゆる最適検出法による同期
方式を実現するものであり、例えばフレーム同期信号F
Sr0011010Jに対して予測関数r12321J
を所定のタイミングで発生させ、パターンに一致するビ
ット数と予測関数の値の和が所定の閾値(パターンのビ
、ット数に1を加えた値)を越えた場合にフレーム同期
信号FS(の終端)を検出したと判定する。この例では
読出したデータに±2ビットのずれがあった場合でもフ
レーム同期を確実に検出できる。これに対して、装置の
回転ムラによって±4ビットのずれが生じるような場合
には、上記した緩衝領域BFを2ビツトに設定する。
ただし、その場合には予測関数を最適なものに変更する
必要がある。
なお、緩衝領域BFのデータとしてはビット同期信号に
限らず、変調規則に合う反転間隔のくり返し信号で、フ
レーム同期パターンとの整合性の小さいパターンを用い
ることができる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、フレーム同期信
号の前後に緩衝領域を設けているので実質的なフレーム
同期信号の検出窓が大きくなり、フレーム同期信号とフ
レームデータが確実に分離されるとともにビットスリッ
プに強いフレーム同期検出を実現できるという利点を得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は光ディスクにおけるトラック上の信号記
録形式を示した信号配置図、同図(b)はセクタの形式
の従来例を示した信号配置図、第2図は本発明の一実施
例に係る信号記録形式を示した信号配置図である。 DPI ・・・データ領域。 手続補正書(帥) 昭和59年6月4日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第72859号 2、発明の名称 データ記録方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名称(674
)株式会社 リコー 代表者 浜 1) 広 4、代理人 〒105 住所 ゛東京都港区西新橋1丁目18番11号5、補正
の対象 6、補正の内容 (1) 本願明細書第2頁第3行および第7行乃至第8
行の「補正記憶装置」を「補助記憶装置」に訂正する。 (2) 回書同頁第15行の「また、記録密度」を「ま
た、CAW(Constant Angular Ve
locity)または記録密度」に訂正する。 (3) 同書第5頁第18行ノrCLVJを[たとえば
CLVJに訂正する。 (4) 同書第7頁第15行乃至第16行および第17
行の「緩衝領域SFJを「緩衝領域BFJに訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) セクタのはじまりを示すプリフォーマット領域
    に続いて1回路条件を整合させるた゛めのプリアンプル
    およびフレーム同期信号で区切られた複数のデータフレ
    ームを配置させたデータ記録方式において、上記フレー
    ム同期信号に隣接して緩衝領域を設けたことを特徴とす
    るデータ記録方式。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、前記緩衝領
    域は、直流成分が記録されてなることを特徴としたデー
    タ記録方式。 (3)特許請求の範囲第1項記載において、前記緩衝領
    域は、前記プリアンプルと同じデータが記録されてなる
    ことを特徴としたデータ記録方式。
JP7285984A 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方式 Pending JPS60217564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285984A JPS60217564A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285984A JPS60217564A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217564A true JPS60217564A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13501494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7285984A Pending JPS60217564A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62164276A (ja) 情報記録再生装置
JPH0210574A (ja) 復調回路
EP1022738A3 (en) Optical disk, optical disk device, and method of reproducing information on optical disk
JPS61253674A (ja) 光ディスク
US4744074A (en) Disk-type recording medium
US4964094A (en) Optical disk
JPH02162576A (ja) データ記録方法
JPS60217564A (ja) デ−タ記録方式
JP2621149B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0580070B2 (ja)
JP2698784B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61134969A (ja) デ−タ記録方式
JPS61296575A (ja) デ−タ記録再生方式
US5436881A (en) Method and apparatus for detecting pulse signal for generating clock from recording medium
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JP2984008B2 (ja) 円盤状光記録媒体
JPS61292275A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS61296576A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS60164834A (ja) 光デイスクの未使用領域検出方法
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPH0636283B2 (ja) 光学的記録再生装置および方法
JPS63157373A (ja) 情報記録再生装置
JP2625685B2 (ja) デイジタル信号復調装置
JPH0346167A (ja) 復調回路
SU966729A1 (ru) Способ многодорожечной цифровой магнитной записи-воспроизведени