JPS6021731B2 - 加熱容器 - Google Patents

加熱容器

Info

Publication number
JPS6021731B2
JPS6021731B2 JP3273179A JP3273179A JPS6021731B2 JP S6021731 B2 JPS6021731 B2 JP S6021731B2 JP 3273179 A JP3273179 A JP 3273179A JP 3273179 A JP3273179 A JP 3273179A JP S6021731 B2 JPS6021731 B2 JP S6021731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heating
glass frit
organic solvent
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3273179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125823A (en
Inventor
俊次 並河
俊一 冨岡
修三 徳満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3273179A priority Critical patent/JPS6021731B2/ja
Publication of JPS55125823A publication Critical patent/JPS55125823A/ja
Publication of JPS6021731B2 publication Critical patent/JPS6021731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、調理器具容器と発熱体を一体化した加熱容器
に関するものである。
従来より調理器具容器を加熱する方法としては、加熱発
熱したニクロム線、或いは、シーズヒーターと前記容器
を藤触させ加熱する方法、または加熱容器とシーズヒー
ター等の発熱体を一体成形したものが知られているが、
前者においては、容器と発熱体間の接触による熱伝導率
の悪さが、また、後者においては、一体形成となす為の
容器材質が限られ、さらには電気絶縁性の問題等で容器
全体の丸洗いが出釆ない等の欠点があった。
そこで熱伝導率が良く、かつ丸洗いの出釆る容器で廉価
な調理器具加熱容器が求められていた。本発明はかかる
要望を満たすもので、即ち、発熱体を容器と一体形成し
、且つ、完成容器は電気絶縁性劣下の憂いもなく、全体
水洗出来る器具を提供し得るもので、以下本発明の実施
例として第1図、第2図に示す漢方薬煎薬用容器につい
て詳細に説明する。まず既存の陶芸用陶土で所定の容量
形状に焼き締まり分を考慮した容器1を成形する。
次にこれを通常の陶磁器焼成法と同様の手段で風乾し、
その後約730度で素焼する。さらに、容器下外壁部の
発熱抵抗体を塗布する部分以外に紬薬2をかけたのち約
1300度で焼成し発熱体容器母体を製造する。これに
銀または銀とパラジウムをガラスフリット、有機バイン
ダーおよび有機溶媒を混練した導電ペーストを電極3と
して電極パターンに塗布する。これを乾燥したのち、さ
らに電極3上に酸化ルテニウム又は二桂化モリブデンと
ガラスフリット、有機バインダーおよび有機溶媒とを混
練した抵抗ペーストを膜厚を調整しながら塗布し、乾燥
して抵抗発熱体層4とする。上記準備した容器を、ガラ
スフリットの溶融作業温度で焼成する。さらに、前記使
用ガラスフリットより低い溶融作業温度を持つガラスフ
リットを、亀極取出し口を0除し、た以外の電極3及び
抵抗発熱体層4上に塗布、嫌成して電気絶縁層5となし
、発熱体層付き容器を完成する。なお、容器底部に軍極
取出し口を設け、容器の台に電力供給端子を設けて、加
熱容器をかかる台夕にのせ、電極の接触により、容器に
電力を供給できる構造にした場合、容器の使用都度全体
水洗してもその構造上、不都合は発生しない等の特長が
ある。
また、本実施例は漢方薬瓢薬用容器について述べたが、
その容器形状を変更し、例えば土鍋などに応用出来るこ
とは言うまでもない。
以上の構成から明らかなように本発明の加熱容器は、そ
の母体を通常の陶磁器など廉価なもので形成し、且つ、
その表面を透水率の低いガラス質で被覆し、その内部に
抵抗発熱材料を埋設焼成したもので、容器との熱伝導は
極めて高く且つ、蟹体が絶縁物であるため電気絶縁性が
高い等、工業的価層大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱容器の斜視図、第
2図は同断面図である。 1・・・容器、3・・・電極、4・・・抵抗体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陶磁器製容器の外壁に、銀または銀とパラジウムを
    ガラスフリツト、有機バインダーおよぴ有機溶媒と混練
    した導電ペーストを塗布して電極を形成し、この上に酸
    化ルテニウムまたは二硅化モリブデンをガラスフリツト
    、有機バインダーおよぴ有機溶媒と混練した抵抗ペース
    トを塗布して抵抗体を設け、焼き付けた発熱体を具備し
    てなる加熱容器。
JP3273179A 1979-03-20 1979-03-20 加熱容器 Expired JPS6021731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273179A JPS6021731B2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 加熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273179A JPS6021731B2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 加熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125823A JPS55125823A (en) 1980-09-29
JPS6021731B2 true JPS6021731B2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=12366976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273179A Expired JPS6021731B2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 加熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332740B1 (ko) * 2003-07-21 2013-11-25 레오나르트 쿠르츠 스티프퉁 운트 코. 카게 고해상도 표면 패턴 형성공정

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE49335T1 (de) * 1987-06-10 1990-01-15 Degussa Verwendung einer edelmetallhaltigen paste zur herstellung von braeunungsgeschirr fuer mikrowellenoefen.
JPH01101432U (ja) * 1987-12-26 1989-07-07
GB0018605D0 (en) * 2000-07-28 2000-09-13 Esselte Nv Metal plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332740B1 (ko) * 2003-07-21 2013-11-25 레오나르트 쿠르츠 스티프퉁 운트 코. 카게 고해상도 표면 패턴 형성공정

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125823A (en) 1980-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661994B2 (ja) ガラス―セラミック加熱素子及びその製造方法
RU2450493C1 (ru) Нагревательный элемент с датчиком температуры
US3806701A (en) Electric cooking utensil having a removable vessel
CN207784280U (zh) 一种发热体
US3591753A (en) Planar electrical food warmer
US4939349A (en) Ceramic thermistor heating element
CN101982009A (zh) 具有温度控制的加热元件
JPS6333870B2 (ja)
JPS57194345A (en) Gas component detector
JPS6021731B2 (ja) 加熱容器
US4447705A (en) Hair curlers having PTC electric heating element
US2292065A (en) Magnesium oxide insulation
JPS54112981A (en) Article having self-cleaning coat
JPH0312272Y2 (ja)
JPS6217976A (ja) 遠赤外線放射体
JPS5826796B2 (ja) 複数個のヒ−タ素子を備えた電気的フイルム状ヒ−タ
JPS592738Y2 (ja) ト−スタ−
US1614938A (en) Electrical heating element of the strip type
JPS6215232B2 (ja)
JPS5817355Y2 (ja) セラミツクハツネツタイ
JPH0298316A (ja) 面状発熱体付き調理器具及びその製造方法
US2955190A (en) Circuitous resistance plate type electric heater
JPS6215230B2 (ja)
JPS6015279Y2 (ja) 発熱体装置
KR820001464Y1 (ko) 전기 가열장치