JPS60216899A - 嫌気性消化法 - Google Patents
嫌気性消化法Info
- Publication number
- JPS60216899A JPS60216899A JP59071546A JP7154684A JPS60216899A JP S60216899 A JPS60216899 A JP S60216899A JP 59071546 A JP59071546 A JP 59071546A JP 7154684 A JP7154684 A JP 7154684A JP S60216899 A JPS60216899 A JP S60216899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- tank
- digestion
- gas
- methane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、下水処理場、工場排水処理場などで発生する
有機質汚泥を嫌気性消化タンクによりメタン発酵(消化
)させる嫌気性消化法に関するものである。
有機質汚泥を嫌気性消化タンクによりメタン発酵(消化
)させる嫌気性消化法に関するものである。
家庭および産業廃棄物中の有機物質を嫌気性微生物によ
りメタン発酵させて、メタン含有ガス(以下メタンガス
という。)を回収する方法は、省エネルギーの立場から
、ますますxi性が増している。
りメタン発酵させて、メタン含有ガス(以下メタンガス
という。)を回収する方法は、省エネルギーの立場から
、ますますxi性が増している。
従来の嫌気性消化工程を、第2図に示した工程図により
説明する。
説明する。
汚水(1)を最初沈殿池(2)に導入して生汚泥を分1
[た後、エヤレーションタンク(3)で曝気しつつ好気
性微生物により分解し、最終沈殿池(4)で、余剰汚泥
(分離した汚泥から、最初沈殿池へ返送した汚泥を差引
いた汚泥)を抜出し、上澄液を外部に送シ出す。
[た後、エヤレーションタンク(3)で曝気しつつ好気
性微生物により分解し、最終沈殿池(4)で、余剰汚泥
(分離した汚泥から、最初沈殿池へ返送した汚泥を差引
いた汚泥)を抜出し、上澄液を外部に送シ出す。
一方、最初沈殿池(2)から引抜かれた生汚泥(5)お
よび最終沈殿池(4)で生じ・九余剰汚泥(6)を濃縮
タンク(7)に送9、沈殿分離し濃縮タンク(7)の底
に溜った汚泥を嫌気性汚泥消化タンク(以下消化タンク
という。)(8)に投入する。投入された汚泥は中温3
5±0.5°Cに保たれ、嫌気性微生物により分解され
、低発熱量(5000〜5500 kcal/Nd)の
メタンガスを発生し、それに見合うだけ汚泥量が減り、
かつ安定化される。
よび最終沈殿池(4)で生じ・九余剰汚泥(6)を濃縮
タンク(7)に送9、沈殿分離し濃縮タンク(7)の底
に溜った汚泥を嫌気性汚泥消化タンク(以下消化タンク
という。)(8)に投入する。投入された汚泥は中温3
5±0.5°Cに保たれ、嫌気性微生物により分解され
、低発熱量(5000〜5500 kcal/Nd)の
メタンガスを発生し、それに見合うだけ汚泥量が減り、
かつ安定化される。
消化タンク(8)でメタンガスの発生がほとんどなくな
った消夏と汚泥は消化タンク(8)の底から汚泥管(9
)で引抜かれ、他設備例えば脱水処理場(図示せず)へ
送られる。
った消夏と汚泥は消化タンク(8)の底から汚泥管(9
)で引抜かれ、他設備例えば脱水処理場(図示せず)へ
送られる。
消化タンク(8)で発生したメタンガスは、ガスタンク
01)に貯えられ、消化夕/り加温用、汚泥焼却用、そ
の他、熱原、動力源などに用いられる。
01)に貯えられ、消化夕/り加温用、汚泥焼却用、そ
の他、熱原、動力源などに用いられる。
上記した従来法の最大の欠点は、消化タンク(8)内の
温度が35°C前後の温度を使用しているため、反応速
度が遅く、約30日の消化日数が必要で、そのため、タ
ンク容積が大′きくなり、建設費、占地面積が大で、ま
た、表面積が大きいととに起因する放熱が大きいことで
ある。
温度が35°C前後の温度を使用しているため、反応速
度が遅く、約30日の消化日数が必要で、そのため、タ
ンク容積が大′きくなり、建設費、占地面積が大で、ま
た、表面積が大きいととに起因する放熱が大きいことで
ある。
本発明の目的は、余剰汚泥のみを、約53℃において、
高温消化(メタン発酵)シ、かつ、被処理汚泥の濃度を
4チ以上に濃縮することによシ、消化反応速度を大にし
た嫌気性消化法を提供することである。
高温消化(メタン発酵)シ、かつ、被処理汚泥の濃度を
4チ以上に濃縮することによシ、消化反応速度を大にし
た嫌気性消化法を提供することである。
本発明の池の目的は、余剰汚泥の消化に適し九曙気性消
化法を提供することである。
化法を提供することである。
本発明者らは、従来消化しにくいと考えられている余剰
汚泥の消化方法について、研究を行い、次の結果を得た
。
汚泥の消化方法について、研究を行い、次の結果を得た
。
実験条件としては、(1)内容M3gの消化タンクを用
い、0)連続投入方式で、(2)分流式下水処理場から
生じた余剰汚泥を用い、■投入汚泥濃Ill 50.5
f/l 、 有機物flNK 31.4 f/l 、
!−Lテ; (V)消化温度、5:lO,5°C(高温
消化温度)、as±o、soC(中温消化温度)の場合
の比較を行った。
い、0)連続投入方式で、(2)分流式下水処理場から
生じた余剰汚泥を用い、■投入汚泥濃Ill 50.5
f/l 、 有機物flNK 31.4 f/l 、
!−Lテ; (V)消化温度、5:lO,5°C(高温
消化温度)、as±o、soC(中温消化温度)の場合
の比較を行った。
汚泥投入方法は、投入前に消化タンク内を充分に攪拌均
一化した後、消化汚泥を引抜き、その後直ちに1日分の
汚泥を投入するセミパッチ方式を用いた。汚泥の投入状
況を第1表に示した。
一化した後、消化汚泥を引抜き、その後直ちに1日分の
汚泥を投入するセミパッチ方式を用いた。汚泥の投入状
況を第1表に示した。
嫌気性消化の反応速度は、単位容積あたシの有機物負荷
(kl;I/d、日〕、有機物分解率、ガス発生率〔〆
/#汚泥〕、ガス発生倍率〔発生ガス(d)/液(s/
) )などで表わすことができる。
(kl;I/d、日〕、有機物分解率、ガス発生率〔〆
/#汚泥〕、ガス発生倍率〔発生ガス(d)/液(s/
) )などで表わすことができる。
これらのパラメーターを用いて、本発明者らの行った実
験結果によ・ると、余剰汚泥(好気性菌体を主体とし、
C/N比が約5)はメタン菌によシ分解を受け難く、投
入有機物ikgaたiのガス発生率は、有機物負荷1.
0 (#/d、日〕の場合K 320 (11/に9
)、3 C14/vl、日〕の場合17G(17# )
であって、反応速度が遅く有機物負荷の影憚を受け易い
。
験結果によ・ると、余剰汚泥(好気性菌体を主体とし、
C/N比が約5)はメタン菌によシ分解を受け難く、投
入有機物ikgaたiのガス発生率は、有機物負荷1.
0 (#/d、日〕の場合K 320 (11/に9
)、3 C14/vl、日〕の場合17G(17# )
であって、反応速度が遅く有機物負荷の影憚を受け易い
。
(表示してないが、最初沈殿池から生じた生汚泥は、発
生源によって異なるが、一般にC/N比:lOで、メタ
ン菌により分解を受け易く、有機物当たり、有1幾物負
荷3〔#/ゴ、日〕 の場合、約550(l/#)、負
荷4.s(#/m’日〕の場合4oo (1lAq )
であって、負荷を大にしても、ガス発生率は大である
。)。
生源によって異なるが、一般にC/N比:lOで、メタ
ン菌により分解を受け易く、有機物当たり、有1幾物負
荷3〔#/ゴ、日〕 の場合、約550(l/#)、負
荷4.s(#/m’日〕の場合4oo (1lAq )
であって、負荷を大にしても、ガス発生率は大である
。)。
次に、第2表に、余剰汚泥を高温消化した場合と、中温
処理した場合に分け、実験した結果を示す。
処理した場合に分け、実験した結果を示す。
第2表の結果から、余剰汚泥は、高温消化を行うことK
より、中温消化の場合に比べて、極めて単時間に、有機
物が分解することがわかる。余剰汚泥が高温消化によシ
、消化の反応速度が著しく増し、ガス発生量が増すこと
は、従来知られていない。
より、中温消化の場合に比べて、極めて単時間に、有機
物が分解することがわかる。余剰汚泥が高温消化によシ
、消化の反応速度が著しく増し、ガス発生量が増すこと
は、従来知られていない。
なお、対比のために、最初沈殿池から生じた生汚泥を中
温消化した場合の実験結果を第3表に示す。この結果は
、生汚泥のみを、消化すれば、中温消化でも、消化反応
速度が凧めて速いことを示す。
温消化した場合の実験結果を第3表に示す。この結果は
、生汚泥のみを、消化すれば、中温消化でも、消化反応
速度が凧めて速いことを示す。
第2表に示した実験結果を元にして、本発明では、余剰
汚泥の高温消化を行うのであ名が、さらに、消化タンク
を小型化するために汚泥濃度を4〜6チまで濃縮するの
である。汚泥を濃縮すれば、はぼ、その濃度に逆比例し
てその容積が減少するのであって、消化日数が同じであ
れば、はぼ、被処理余剰汚泥の容積に比例して、消化タ
ンクの内容積を減らし得るのである。
汚泥の高温消化を行うのであ名が、さらに、消化タンク
を小型化するために汚泥濃度を4〜6チまで濃縮するの
である。汚泥を濃縮すれば、はぼ、その濃度に逆比例し
てその容積が減少するのであって、消化日数が同じであ
れば、はぼ、被処理余剰汚泥の容積に比例して、消化タ
ンクの内容積を減らし得るのである。
したがって、高温消化と被処理余剰汚泥の高濃度化を併
用して、始めて、消化タンクと小型化することができ、
この小型化により建設費の低下、熱損失の減少が可能に
なる。
用して、始めて、消化タンクと小型化することができ、
この小型化により建設費の低下、熱損失の減少が可能に
なる。
次に、第1図を用いて、本発明を具体的に説明する。
汚水の活性汚泥法による処理については、第2図に示し
た従来法と同じとする。
た従来法と同じとする。
余剰汚泥(6)は濃縮タンク(2)で水分98.5%(
重量基準、以下同じ。)に濃縮され゛た後、遠心濃縮機
(14に送られ、水l;+9.i〜95%に減じ、汚泥
貯槽a→に貯えられる。汚泥貯槽Q時の汚泥は送泥ポン
プ(1・で引抜かれ、熱交奥器(直接または間接式)(
ロ)を通過中に、消化タンク(ホ)の脱離液管a1を通
り導かれた約53′Cの脱離液と熱交換し、約33°C
まで加温され、さらに、温水ボイラQ’J (発生メタ
ンガスを燃料に1吏用しているが、他の燃料を用いても
よい。)からの約90℃の温水と接し、約57℃に77
D熱された後、消化タンク(ホ)に投入される。一方、
熱交換器Qηを通って冷却された脱離液は管(tlから
、下水処理場に返送され、浄化される。また、温水は約
70℃に温度降下し、中温消化の熱交典型(ハ)に導か
れる。
重量基準、以下同じ。)に濃縮され゛た後、遠心濃縮機
(14に送られ、水l;+9.i〜95%に減じ、汚泥
貯槽a→に貯えられる。汚泥貯槽Q時の汚泥は送泥ポン
プ(1・で引抜かれ、熱交奥器(直接または間接式)(
ロ)を通過中に、消化タンク(ホ)の脱離液管a1を通
り導かれた約53′Cの脱離液と熱交換し、約33°C
まで加温され、さらに、温水ボイラQ’J (発生メタ
ンガスを燃料に1吏用しているが、他の燃料を用いても
よい。)からの約90℃の温水と接し、約57℃に77
D熱された後、消化タンク(ホ)に投入される。一方、
熱交換器Qηを通って冷却された脱離液は管(tlから
、下水処理場に返送され、浄化される。また、温水は約
70℃に温度降下し、中温消化の熱交典型(ハ)に導か
れる。
余剰汚泥は、消化タンク(ホ)内で、温度53±0.5
”Cに保たれ、有機物負荷1.5〜3.s(#/WI日
)滞留する間に有機物が嫌気性微生物により分解され、
メタン含有量が約65容量%(中温消化法では60〜6
5容量チ)゛、低位発熱量的5600 (kcal/N
n/)のメタンガスを、ガス発生倍数的−10程度発生
し、ガスタンクQE)に貯えられ、メタンガスは温水ボ
イラ9値の燃料として、または他の目的に、使用される
。消化タンク(ホ)の構造が、いわゆる嫌気性濾床型タ
ンクであれば、消化反応速度がさらに速くなる。消化タ
ンク(ホ)の消化汚泥は、タンク底から汚泥管(9)を
経て引抜かれ、汚泥貯槽QDに貯えられた浸、脱水工場
に送られる。
”Cに保たれ、有機物負荷1.5〜3.s(#/WI日
)滞留する間に有機物が嫌気性微生物により分解され、
メタン含有量が約65容量%(中温消化法では60〜6
5容量チ)゛、低位発熱量的5600 (kcal/N
n/)のメタンガスを、ガス発生倍数的−10程度発生
し、ガスタンクQE)に貯えられ、メタンガスは温水ボ
イラ9値の燃料として、または他の目的に、使用される
。消化タンク(ホ)の構造が、いわゆる嫌気性濾床型タ
ンクであれば、消化反応速度がさらに速くなる。消化タ
ンク(ホ)の消化汚泥は、タンク底から汚泥管(9)を
経て引抜かれ、汚泥貯槽QDに貯えられた浸、脱水工場
に送られる。
一方、最初沈殿池(2)を出た生汚泥(5)は濃縮タン
ク@に送られ、水分95〜96チに濃縮された後、送泥
ポンプ(ホ)で、中温消化タンク(8)入口の熱交換器
−に送られる。−の中で、消化タンク(8)から管αQ
を通って導かれた約35℃の脱離液と熱交換した濃縮生
汚泥は、例えば、18℃まで加温され、さらに、高温消
化用熱交換器αηからの約70℃の温水と熱交換して約
37°Cとなシ、中温消化タンク(8)に投入される。
ク@に送られ、水分95〜96チに濃縮された後、送泥
ポンプ(ホ)で、中温消化タンク(8)入口の熱交換器
−に送られる。−の中で、消化タンク(8)から管αQ
を通って導かれた約35℃の脱離液と熱交換した濃縮生
汚泥は、例えば、18℃まで加温され、さらに、高温消
化用熱交換器αηからの約70℃の温水と熱交換して約
37°Cとなシ、中温消化タンク(8)に投入される。
熱交換された脱離液は、管…を通り、下水処理場の水処
理設備に返送され、浄化される。また、温水(ホ)は、
温度約50℃となり、温水タンク(ホ)に導かれ、送水
ポンプ■で、温水ボイラ(ホ)に圧入される。
理設備に返送され、浄化される。また、温水(ホ)は、
温度約50℃となり、温水タンク(ホ)に導かれ、送水
ポンプ■で、温水ボイラ(ホ)に圧入される。
生汚泥は約35°Cに保たれた消化タンク(8)内で、
攪拌機(図示せず)によシ攪拌されながら、有機物負荷
3〜5〔#/#1′日〕のもとで、消化日数的lθ日(
生汚泥と余剰汚泥を混合した場合には、約30日)滞留
し、有機物が嫌気性微生物によシ分解され、メタン含有
量60〜65容、1%、゛低位発熱量5130〜560
0 kcal /Ntpl (7) メl’ 7 if
スを、ガス発生倍数約16.7程度発生し、ガスタン
ク(ロ)に貯えられる。消化タンク(8)の構・青が、
濾床型タンクであれば、消化反応速度はさらに速くなる
。消化タンク(8)の消化汚泥は、タンク底から引抜か
れ、汚泥貯槽6!υに貯えられた後、高温消化汚泥と共
に、または単独に脱水工場に送られ、処理される。
攪拌機(図示せず)によシ攪拌されながら、有機物負荷
3〜5〔#/#1′日〕のもとで、消化日数的lθ日(
生汚泥と余剰汚泥を混合した場合には、約30日)滞留
し、有機物が嫌気性微生物によシ分解され、メタン含有
量60〜65容、1%、゛低位発熱量5130〜560
0 kcal /Ntpl (7) メl’ 7 if
スを、ガス発生倍数約16.7程度発生し、ガスタン
ク(ロ)に貯えられる。消化タンク(8)の構・青が、
濾床型タンクであれば、消化反応速度はさらに速くなる
。消化タンク(8)の消化汚泥は、タンク底から引抜か
れ、汚泥貯槽6!υに貯えられた後、高温消化汚泥と共
に、または単独に脱水工場に送られ、処理される。
上述のように、本発明は、下水処理場で発生する余剰汚
泥を高温消化し、また、生汚泥を中温消化することによ
シ、従来法に比べて、高電荷のもとで、消化率を高くす
ることができ、ガス発生量が増し、消化タンクが小型に
なるなどの卓抜した効果を奏するものである。
泥を高温消化し、また、生汚泥を中温消化することによ
シ、従来法に比べて、高電荷のもとで、消化率を高くす
ることができ、ガス発生量が増し、消化タンクが小型に
なるなどの卓抜した効果を奏するものである。
第 1 表
第 3 表
第1図は、本発明実施の1例を示す工程図、第2図は、
従来法の1例を示す工程図である。
従来法の1例を示す工程図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、汚水の活性汚泥性処理により生じた余剰汚泥を、4
〜6重量優に濃縮した後、約53℃で、嫌気性微生物に
よる消化を行うことを特徴とする嫌気性消化法。 Z 汚水の活性汚泥性処理によシ生じた、生汚泥を、別
に約35°Cにおいて消化を行う特許請求の範囲第1項
記載の嫌気性消化法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59071546A JPS60216899A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 嫌気性消化法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59071546A JPS60216899A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 嫌気性消化法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60216899A true JPS60216899A (ja) | 1985-10-30 |
Family
ID=13463840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59071546A Pending JPS60216899A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 嫌気性消化法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60216899A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62186999A (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-15 | デグレマン | 排水、特に都市排水の清浄化方法およびその設備 |
JPH03249999A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-07 | Kubota Corp | 汚泥処理方法 |
JP2002177994A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-25 | Ngk Insulators Ltd | 有機性汚泥の消化処理方法及び装置 |
JP2017000982A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 水ing株式会社 | 下排水処理システム及び下排水処理方法 |
JP2017000980A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 水ing株式会社 | 下排水処理方法及び下排水処理システム |
JP2019181362A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 水ing株式会社 | 有機性汚泥の嫌気性消化方法及び嫌気性消化装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5298702A (en) * | 1976-02-13 | 1977-08-18 | Koppers Co Inc | Apparatus for transporting incandescent coke to dry quenching receiver |
JPS5691899A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-25 | Nishihara Environ Sanit Res Corp | Digestion of sludge |
JPS5775198A (en) * | 1980-10-28 | 1982-05-11 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Anaerobic digestion method of sewage sludge |
-
1984
- 1984-04-09 JP JP59071546A patent/JPS60216899A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5298702A (en) * | 1976-02-13 | 1977-08-18 | Koppers Co Inc | Apparatus for transporting incandescent coke to dry quenching receiver |
JPS5691899A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-25 | Nishihara Environ Sanit Res Corp | Digestion of sludge |
JPS5775198A (en) * | 1980-10-28 | 1982-05-11 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Anaerobic digestion method of sewage sludge |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62186999A (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-15 | デグレマン | 排水、特に都市排水の清浄化方法およびその設備 |
JPH03249999A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-07 | Kubota Corp | 汚泥処理方法 |
JP2002177994A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-25 | Ngk Insulators Ltd | 有機性汚泥の消化処理方法及び装置 |
JP2017000982A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 水ing株式会社 | 下排水処理システム及び下排水処理方法 |
JP2017000980A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 水ing株式会社 | 下排水処理方法及び下排水処理システム |
JP2019181362A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 水ing株式会社 | 有機性汚泥の嫌気性消化方法及び嫌気性消化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4354936A (en) | Anaerobic digestion process | |
CN102241464B (zh) | 城市污泥处理方法及其设备 | |
US4297216A (en) | Method for treatment of biochemical waste | |
US5525229A (en) | Process and apparatus for anaerobic digestion | |
CN104651218B (zh) | 果蔬垃圾厌氧发酵与沼气发电机余热耦合利用系统及方法 | |
US3383309A (en) | Anaerobic sludge digestion | |
KR100260541B1 (ko) | 유기물 분해 방법 | |
CN101823806B (zh) | 基于浓稀分流的猪场粪便污水处理方法 | |
CN106007198A (zh) | 集成印染废水处理装置及其处理方法 | |
CN106676138A (zh) | 强化多原料两级全混厌氧消化产沼气的方法 | |
CN101698559B (zh) | 有机污泥资源化回收处理方法 | |
CN109867428A (zh) | 一种污泥分质处理处置的方法 | |
JPH04326998A (ja) | 下水汚泥の処理方法 | |
JP2012183510A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 | |
CN111793655A (zh) | 一种鸡粪与玉米秸秆干发酵快速启动工艺及稳定运行方法 | |
CN214880538U (zh) | 一种快速培养好氧颗粒污泥及处理低碳比城市污水的装置 | |
JPS60216899A (ja) | 嫌気性消化法 | |
CN101693583B (zh) | 一种1,3-丙二醇发酵微生物废水生化综合处理方法 | |
US1963581A (en) | Sewage treatment | |
CN110684807B (zh) | 一种酿酒废糟高温干式甲烷发酵反应器的启动方法 | |
CN110015828A (zh) | 活性污泥的两级厌氧消化处理方法及处理系统 | |
CN218860712U (zh) | 一种厌氧发酵系统 | |
CN101875527B (zh) | 薯类乙醇废水处理方法 | |
CN108358311B (zh) | 一种生物炭耦合微电流强化废水厌氧生物除磷的方法 | |
CN115948226A (zh) | 一种厌氧发酵系统和方法 |