JPS60216738A - ブレーキを備えた電動機 - Google Patents

ブレーキを備えた電動機

Info

Publication number
JPS60216738A
JPS60216738A JP60061018A JP6101885A JPS60216738A JP S60216738 A JPS60216738 A JP S60216738A JP 60061018 A JP60061018 A JP 60061018A JP 6101885 A JP6101885 A JP 6101885A JP S60216738 A JPS60216738 A JP S60216738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
brake
ring
radial
radial surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60061018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082163B2 (ja
Inventor
ルイ プルメール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somfy SA
Original Assignee
Somfy SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somfy SA filed Critical Somfy SA
Publication of JPS60216738A publication Critical patent/JPS60216738A/ja
Publication of JPH082163B2 publication Critical patent/JPH082163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • H02K7/1021Magnetically influenced friction brakes
    • H02K7/1026Magnetically influenced friction brakes using stray fields
    • H02K7/1028Magnetically influenced friction brakes using stray fields axially attracting the brake armature in the frontal area of the magnetic core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はかご形回転子を有する非同期電動機を備えたブ
レーキ電動機に関する。
本発明は特に管状の電動減速ユニットの製造に用いられ
、該電動減速ユニットは比較的小さな径(90■以下)
を有し、特に大陽光に対する防護扉閉鎖または巻上げ用
の装置のを上げ用の管体内に収納されることが意図され
たものである。
〔発明の概要〕
本発明に係るかご形回転子を有する非同期電動機を備え
たブレーキ電動機においては、回転子は一方では、その
対向する両端において、回転子巻線により接続された非
磁性材料よりなるそれぞれ第1および第2の短絡環を具
備し、第2の短絡環は第2の短絡環の外縁と回転子の外
径との間に、半径方向面が可動ブレーキ板の半径方向面
に対向して配列される磁性材料よりなる環状セグメント
を残して、円筒状みそから外側に向かって半径方向に広
がっており、他方では回転子の一部分を分離する非磁性
材料よりなる中間短絡環はブレーキの可動板の方向にお
いて、半径方向の固定子界磁の対応部分を偏向するだめ
のものであり、この可動板はその一つの実質的に半径方
向面が回転子の半径方向端に対向して配列されており、
中間短絡管は回転子と共に回転する如く接続され、ばね
の作用に抗して、固定ブレーギ板から遠くへ移動するだ
めに回転子軸上で軸方向に移動することが可能であり、
円筒状みそは第2の環から少くとも中間環まで軸方向に
広がっており、これら二つの環の間の回転子巻線は回転
子の外径から円筒状めぞまで半径方向に広がっているも
のである。
〔従来の技術〕
一フランス特許第1,532,298号において記載さ
れたように、この形式の公知のブレーキ用電動機におい
ては、第2の非磁性短絡環は回転子の外縁から極めて小
さな、しかし実在する距離に放射状に配列され、また中
間短絡環と長手方向回転子巻線に対して、第2の短絡環
は長手方向回転子巻線の内側の回転子のまわりに一様に
分布した短絡ターンの系列を構成する。電動機が全負荷
状態で始動されると、その結果として回転子の外線と第
2の短絡環の外縁の間を通過する磁気回路は飽和して、
可動板の方に偏向された磁束(F2)の大部分(近似的
に85%)は固定子界磁に関して位相外れとなるにも拘
わらず駆動トルクに寄与している。中間環の分離する回
転子の一部の磁束の大部分は、したがって比較的小金な
外径をもった、ブレーキの可動板の領域に加えられ、ブ
レーキの可動板を吸引するためには全体として使用され
ない。
これはできるだけ強い吸引力を得ようとする場合の問題
点である。
他方、中間短絡環は回転子の外径から放射状に、回転子
の半径の一部を単に過って広がっている。
この中間環により分離された回転子の三部分は従って完
全には磁気的に分離されないし、固定子への電力の供給
が遮断される時にはこの固定子内に節単に相当の電流が
生成され、この電流による変換効果によって回転子内の
回転子巻線に更に大きな電流を瞬時に発生する。それ故
に強力な磁界が回転子を構成する磁気鋼板に生成され、
これはブレーキ動作の見地からすれば問題点である。そ
の理由は磁気鋼板の特にブレーキに近接しているものは
高磁化されており、これがこれらの鋼板に残留磁界を発
生させ、したがって電動機への電力の供給が遮断された
後に成る時間の期間(1ないし2秒)、力がブレーキの
可動板を保持するからである。このことはブレーキの瞬
時動作をそこない特に負荷の減する場合に、負荷が瞬間
的に不動になるのを阻止するので、固定板と可動板のブ
レーキ・ライニングを漸次損傷させる危険がありこれは
二種類の板の相対速度が毀に極めて高い瞬間に遅延して
接触するこれらライニングの突然の摩擦と加熱とに基因
するものである。
別の公知の実施例(フランス特許第1;1131,43
4号)においては、第2の短絡環はこの環の外線と回転
子の外径との間の磁性材料の環のセグメントを残して、
外方に向けて円筒状凹所から放射状に広がっている。こ
れらの磁性セグメントに対し動作する可動電機子の外側
環はしかしながら飽和されるためにある大きさに作られ
、これは恰も磁気的なセグメントが飽和しているかの如
き場合と同じである。
事実、可動電機子の外部極面を通過する磁束を、一層大
きなに動トルクを得るために吸引力を生成するのに必要
な値にまで制限しようとすることが試みられて来た。中
間環が導電性でなければ、かつ電動機への電力の供給を
遮断した後に回転子−板の残留磁界がかなりの量であれ
ば、これは尚更必要であった。このブレーキ用電動機は
したがって前記従来技術と同様の問題点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的とする所は、引用された従来技術の問題点
を有さないブレーキ電動機の設計を可能にすることにあ
り、即ち該ブレーキ電動機は、負荷時に始動するときに
、ブレーキの可動板に向けて回転子内で偏向された最大
磁束が、吸引力およびしたがって制動力ができるだけ高
いようにこの可動板を吸引する如く用いられ、また電動
機への電力の供給が遮断される場合に、遅延することな
く負荷を移動君旨にするためにこの可動板が回転子から
瞬時に移動したりブレーキの固定板に対して平坦にある
ように、ブレーキの可動板に接近して回転子の可動板に
は残留磁束が残らないで、他方その結果としてこれらの
板のライニングを異常に損傷させる危険を阻止する如き
設副を可能にすることにある。
c問題点を解決するための手段〕 本発明に係るブレーキ電動機は、中間短絡環が少くとも
円筒状凹所まで回転子の外径から放射状に広がっており
、また第2の短絡環は導電性であり、円筒状凹所から放
射状に広がり、しかも上記環セグメントの放射状断面は
、電動機が起動する場合にこれらのセグメントが飽和し
ないように十分であることを特徴とするものである。
〔作 用〕
特に、磁気鋼板の積層物が一方では第1の環と中間環の
間に配列され、他方では中間環と第2の環との間に配列
されている場合の興味ある実施例によれば、磁性材料の
環セグメントの放射状面は、この第2の環の厚みβに少
くとも等しく軸方向に測定された距離だけ、第2の上絡
環の放射状面に関して後戻りするように配列され、ブレ
ーキの可動板は、少くとも厚みlに等しい距離だけ偏位
されたその活動的な放射状面を、単に上記放射状、面に
対向するだけで、セグメントの放射状面の方向の上記板
の残り部分の前方に有するものである。
別の興味ある実施例によれば、中間環と第2の環の間に
位置する磁性材料の一部分が固体材料により構成される
場合には特に、磁性材料のセグメントの半径方向は第2
の環の半径方向と同一平面内で前方に移動され、可動板
の半径方向面はしたがって或は後方に移動される。
〔実施例〕
第1図から第3図までの図面に示したように、ブレーキ
電動機は電流が流れなくても動作するブレーキ2と協働
する非同期電動機1を具備している。この例において電
動機とブレーキの両者は外筺として用いられる管部3内
に端と端とをくっつけて収納され、また図面等には示し
てないが、成る回転数で動作する減速装置と自動停止装
置とを含むことができる。一般には、比較的小さな外径
(例えば90鰭以下の)のこの形式のブレーキ電動iは
、特に、ローラーブラインド、ころがりシャッタ1、工
作格子窓などをもつ巻線管内に収納されることを目的と
している。
電動機1は非同期電動機であり、3相であってもよいし
、単相でもよい。この例においては、コンデンサ付きの
単相電動機である。この電動機1ば、固定子4を具備し
、固定子外部寸法は、管部3とかご形回転子5の内部寸
法に対応している。
その二つの対向する両端において、この回転子は長手方
向に広がっている回転子巻線9が接続する非磁性体の導
電材料よりなる夫々第1.第2の短絡管11 、12を
具備している。回転子はまた同様に非磁性導電材料より
なり、回転子の第1の部分5′から第2の部分5″を分
離する中間短絡環13を−具備している。これら2個の
部分5′と5“とはこの例においては夫々第1の環11
と中間環13との間および中間環13と第2の環」2と
の間に配列された夫々積み重ねられた磁性鋼板10′と
10“により構成される。回転子の第1の部分5′にお
いて、回転子巻線9の第1の夫々の部分9′は比較的小
さな断面の棒により構成され、回転子5の外径8と同一
平面で広がっている。回転子5の第2の部分5″におい
て、回転子巻線9の夫々第2の部分9“ば、円筒状みぞ
15まで回転子の外径8から半径方向に広がっており、
この円筒状凹所は磁気@仮10′と接触している中間環
13の面まで、第2の環12の外側半径方向、面21か
ら軸方向に広がっている。円筒状みぞ15は回転子の軸
16と同心状である。
この例において、中間環13は、回転子5の外径8から
円筒状みぞ15まで半径方向に広がっている。この第2
の短絡環12の外線7と回転子5の外径8の間で、積層
鋼板10″により構成される(第2図の)磁性材料の環
状セグメント17を残して、第2の短絡環12は、円筒
状みぞ15がら外部に向かって半径°方向に広がってい
る。一実施例において、回転子の外径8ば33.5mm
に等しく、第2の環12の外径7は27.5mmに等し
く、みぞ15の内径は21.5mmに等しい。この場合
非磁性材料のセグメント17の全半径方向部分と回転子
5の断面の間の比は、円筒状みぞ15の断面を減少して
実質的に0.3に等しい。本発明の請求範囲から逸脱す
ることなく、ある寸法の可能な変化に依存すれば、この
比0.2に等しいか0.2より大である限りは、それ自
身変化し得るものである。
セグメント17の半径方向面18は、ブレーキ2の可動
板20の半径方向面19に対向して配置され、その可動
板は軸16に関して同心状に配置されている。この例に
おいては、磁性材料の環状セグメント17の半径方向面
18は、第2短絡環12の外部半径方向面21に関して
、この第2の環12の厚みLに少くとも等しく軸方1;
il !こ測定された距離だけ後戻り(第1図)される
ように配置されている。ブレーキ2それ自身の可動板2
0は、矢印25に従って単に上記半径方向面I8に対向
して、セグメント17の半径方向面18の方向における
上記板20の残余部の前面に、Lに7等しい距離だけ偏
位しているその活動状態にある半径方向面19を有して
いる。
可動板20は、コノタービン22を介して回転子5の軸
16と共に回転する如く接続され、ばね例えば円筒状み
ぞ15内の軸16に関し共軸的に配列された圧縮用ばね
の作用に抗して、ブレーキ2の固定板26から移動し去
るために、回転子5の軸16上矢印(25) (第1図
)の方向に軸方向に移動可能である。本発明の特許請求
の範囲を逸脱しないで、この圧縮ばね28は、みぞ15
の外側に配列された1個以上の牽引ばねなどにより置換
することが可能である。
軸16に関してやはり同心状に配列されている固定板2
6は、例えば横断用コツタービン27により、管3の内
部外縁と一体化されている。固定板26と可動板20と
は夫々の対向面上で、電動機への電力供給が遮断される
場合に相互に随動する目的のフ゛レーキライニング26
′と20′とを備えている。
本実施例において3個の短絡環11 、12 、13は
回転子巻線9の2個の部分9’、9″と同様に、積重ね
られた磁気鋼板10’、10“上に一体に鋳造されたア
ルミニウムの如き非磁性、導電材料により構成される利
点を有し、その2個の積層板は中間環13にとって所望
の厚みに等しい距離だ6J予め隔てられている。
固定子4に電力が供給される瞬間に、電動機が例えば負
荷の低下をひきおこす方向に起動する場合、この固定子
内を循環する電流は回転用や脈動用や脈動・回転用界磁
である半径方向(f1界を、電力供給が3相、単相また
は本例の如くコンデンサを用いた単相のいずれかに依存
して、発生ずる回転子5の第1の部分5′において、こ
の半径方向磁界は、第1の短絡環11と中間短絡環13
とを通って流れる相当量の誘起電流の中枢である回転子
巻線9′と交差する。この起動電流は回転磁界を生成し
、種々の界磁に基因する力は回転子の回転を生ぜしめる
。この第1の部分5′に誘起された電流は、中間環13
の存在によって、回転子の第2の部分5″に向かって軸
方向に偏位することができない。
回転子5の第2の部分5″において、半径方向固定子界
磁は回転子内にこの回転子の回転をひきおこす磁束を生
成することができない。事実上、磁束は円筒状みぞ15
の存在することtこより半径方向に回転子5を通過する
ことはできない。また磁束はこのみぞ15まで外径8か
ら広がっている回転子巻線9′の存在に起因するこのみ
ぞ15のへり沿いに矢印S1の方向に(第3図)環状に
進むことは不可能で、したがってこれらの巻線9″と交
差することはできない。また中間短絡環13の存在に起
因して、回転子の第1の部分5′に向けて矢印S2(第
1図)の方向に磁束を軸、方向偏向させることができず
、かつ第2の短絡環12の存在に起因する可動板20の
方向のばね28の中間近傍で軸方向に偏向させることも
できない。固定子4の界磁から半径方向に到来する全磁
束はたとえ飽和されたセグメント17がなくても、ブレ
ーキの可動Fj、20の活動状態の半径方向面19の方
向において、第2の短絡環12の外縁7の外側の磁気セ
グメント17を通り矢印33(第1図)の方向に単に軸
方向偏向されることが可能である。
全体の固定子磁束はしたがって、セグメント17の方向
に、゛ばね28 (第1図)の作用に抗して、矢印25
の方向に、可動板20を吸引1°るように合01シて、
磁束は比較的大きな直径の環状領域に集中されるから吸
引力は最大となる。この吸引作移動して離れると、ブレ
ーキ2はもはやそめ機能を完了せず、回転子5は負荷を
回転時にかけることができる。
負荷の低下中に固定子4に電力が供給されている間可動
板20に作用する吸引力は起動時に存在する吸引力と実
質的に同等の状態に維持される。
実際上この吸引力は、単に固定子界磁にのみ依存し、回
転子5の回転速度に連合する回転子界磁に固定子4への
電力の供給が遮断されたら1間に、可動板は直ちに解放
され、電動機がこれまで装荷していた負荷を矢印静止状
態にするために固定板26に抗して平坦に置かれる。事
実この瞬間には短時間の相当な電構が固定子4に発生さ
れるが、実際上回転子5の第2の部分5″には電流は発
生しない。それは回転子の第1の部分5′の回転子巻線
9′中の実在の電流を短絡する中間短絡環13が存在す
ることによるものであり、かつ先に述べたように固定子
界磁から到来する磁束は回転子の第2の部分5″を放射
状に通過することができないからで゛ある。したがって
、電力が遮断される瞬間に第2の部分5″の仮10″を
磁化する回転子磁束は存在し蛛い。電力が遮断された直
後にこのような板10″には残留磁束は存在せず、吸引
力は可動板20を固定板26から遠去けない。他方でま
た、中間短絡環13の存在することにより、回転子の第
1の部分5′の鋼板10′の残留磁気は、可動板20に
接近した第2の部分5″の鋼板10″に送ることはでき
ない。
固定子に供給される電力がコンデンサを含んで単相であ
る場合には、電源を遮断した後に、コンデンサはその貯
蔵エネルギーにより固定子4に無給電を確かに維持する
が、その結果としての一時的な固定子界磁は、固定子5
の第2の部分5“に残留磁界がない場合可動板20を保
持するのに不十分である。
本発明の特許請求の範囲を逸脱することなく、中間短絡
環13は軸16まで回転子5の外径8から半径方向に広
がることが可能であり、円筒状みぞ15は、鋼板lO′
まで広がることなく、中間環13まで軸方向に広がるこ
とが可能である。同様に、磁気セグメント17の半径方
向面18は第2の環12の半径方向面21と同じ平面内
を011方向に移動することが可能で、可動板20の半
径方向面19はしたがって恐らく後方に移動されるであ
ろう。ブレーキ電動機装置の動作は不変の状態に保たれ
ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はブレーキ電動機の本実施例において第2図の1
7.1線上の長手方向一部断面図;第2図は同じ実施例
の回転子における第1図のn、=−n線′J:、0断面
図;および第3図は同じ実施例の回転子における第1図
のl・・・非同期電動機、 2・・・ブレーキ、3・・
・管部、4・・・固定子、5・・・かご形回転子、5′
・・・第1部分、 5″・・・第2部分、7・・・第2
環の外径、8・・・外径(回転子の)9・・・回転子巻
線、 9′・・・回転子巻線、10′・・・iN磁気鋼
板、10″・・・積層磁気鋼板、11・・・第1短絡環
、12・・・第2短絡環、13・・・中間環、 15・
・・円筒状みぞ、16・・・軸、 17・・・環状セグ
メント、18・・・半径方向面(セグメントの)、19
・・・半径方向面(可動板の)、 20・・・可動板、 20′・・・ブレーキ・ライニング、 21・・・外部半径方向面、22・・・コノタニピン、
25・・・矢印、 26・・・固定板、26′・・・ブ
レーキライニング、 27・・・横コツタービン、28・・・圧縮ばね。 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、かご形回転子を、もつ非同期電動機を有する、ブレ
    ーキ電動機であって、該かご形回転子は、その対向する
    両端において、回転子巻線により接続された非磁性材料
    よりなる第1および第2の短絡環を具備し、該第2の短
    絡環はその外縁と該回転子の外径との間に、磁性材料よ
    りなる環状セグメントを有する回転子の円筒状みその外
    側に半径方向に設置され、その半径方向の面は可動ブレ
    ーキ板と、該回転子を三部分に分割する非磁性材料の中
    間短絡環の半径方向面に対向して配列され、その一部分
    は半径方向固定子界磁の対応部分を、可動ブレーキ板の
    方向に偏向させる如く用いられ、その一つの実質的に半
    径方向面は該回転子の半径方向端に対向して配列さ糺、
    かつ該可動板は該回転子と共に回転し、ばね作用に抗し
    て固定ブレーキ板から偏位するように該回転子の軸上を
    軸方向に調節可能に接続されており、該円筒状みぞは第
    2の短絡環から少くとも中間短絡環まで軸方向に広がっ
    ており、該回転子の外径から該円筒状みぞまで半径方向
    に広がっているこれら2個の短絡環の間で回転子巻線を
    有するブレーキを備えた電動機において、該中間短絡環
    は回転子の外径から少くとも円筒状みぞまで半径方向に
    広がっており、該第2の短絡環はこの第2の短絡環の外
    周と回転子の外径との間で、磁性材料を用いた環状セグ
    メントを存続させることにより円筒状みそから外部に向
    かって半径方向に広がっており、また半径方向断面はこ
    のセグメントが電動機の起動時に飽和しないように十分
    であって、かつ半径方向面がブレーキの可動板の半径方
    向面に対向して配列されることを特徴とするブレーキを
    備えた電動機。 2、磁性利料を用いた環のセグメントの半径方向面は:
    第2の短絡環の半径方向面に比べれば、少くともこの第
    2の短絡環の厚みに等しく、軸方向に測定された距離だ
    け引込んで配置され、またその活動状態にある半径方向
    面をもつブレーキの可動板は、単に上記半径方向面に対
    向してセ、グメントの半径方向面の方向に前記板の残余
    部の前方に少くとも該第2の短絡環の厚みに等しい距離
    だ−け偏移されているその活動状態の半径方向面を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のブレー
    キを備えた電動機。 3、磁性材料を用いた該セグメントの全半径方向断面と
    回転子の横断面との間の円筒のその横断面だけ減した比
    は、0,20に等しいか、または0.20より大である
    特許請求の範囲第1項記載のブレーキを備えた電動機。
JP60061018A 1984-03-27 1985-03-27 ブレーキを備えた電動機 Expired - Fee Related JPH082163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8404739 1984-03-27
FR8404739A FR2562348B1 (fr) 1984-03-27 1984-03-27 Moteur-frein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216738A true JPS60216738A (ja) 1985-10-30
JPH082163B2 JPH082163B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=9302504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60061018A Expired - Fee Related JPH082163B2 (ja) 1984-03-27 1985-03-27 ブレーキを備えた電動機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4720647A (ja)
JP (1) JPH082163B2 (ja)
BE (1) BE904772Q (ja)
CH (1) CH662681A5 (ja)
DE (1) DE3509487A1 (ja)
ES (1) ES8607641A1 (ja)
FR (1) FR2562348B1 (ja)
GB (1) GB2156601B (ja)
IT (2) IT8521209V0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030335A (ja) * 2012-07-06 2014-02-13 Mitsubishi Electric Corp ブレーキ付き回転電機
JP2015122905A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社キトー ブレーキモータ、および巻上機
CN111082597A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 奥的斯电梯公司 电机和电梯系统
US10903713B2 (en) 2015-12-25 2021-01-26 Minebea Mitsumi Inc. Inner-rotor motor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621429B1 (fr) * 1987-10-02 1990-01-19 Somfy Rotor a cage d'ecureuil comprenant une bague de court-circuit intermediaire et son procede de fabrication
IT1268427B1 (it) * 1993-10-21 1997-03-04 Giorgio Gurrieri Motore sincrono a riluttanza a poli salienti ad alta resa munito di gabbia in corto circuito
JPH0819230A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 高周波モータ
DE10125835A1 (de) * 2001-05-26 2002-11-28 Valeo Auto Electric Gmbh Elektrische Antriebseinheit, insbesondere Gleichstromrohrmotor
DE10217667A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Geiger Gerhard Gmbh & Co Bremsvorrichtung
US20070069601A1 (en) * 2003-05-06 2007-03-29 Danfoss Compressors Gmbh Rotor for an electrical motor
KR100619769B1 (ko) * 2005-02-04 2006-09-11 엘지전자 주식회사 역회전 방지기능을 구비한 하이브리드 타입 인덕션모터
JP4291298B2 (ja) * 2005-05-13 2009-07-08 三菱電機株式会社 回転電機
US7538461B2 (en) * 2005-12-20 2009-05-26 Mcmillan Electric Company Brake mechanism for electric motor
CN102938595B (zh) * 2012-10-19 2014-09-03 咸宁三宁机电有限公司 一种复合笼条实心转子软起动制动电动机
US9428955B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Jacob Fleischman Retractable wall system
US10273750B2 (en) 2013-03-15 2019-04-30 Jacob Fleischman Roll-up wall system and modular components
US10844657B2 (en) 2014-05-15 2020-11-24 Tudelu Llc Roll-up wall and acoustic barrier system
RU2602242C1 (ru) * 2015-05-12 2016-11-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Самотормозящийся асинхронный электродвигатель со сдвоенным короткозамкнутым ротором
WO2018200875A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Joel Klein Modular roll-up wall system
CN107834763A (zh) * 2017-11-23 2018-03-23 浙江联宜电机有限公司 一种单向旋转电机
CN113037005B (zh) * 2021-03-03 2022-07-26 达闼机器人股份有限公司 抱闸电机、减速器及机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838737U (ja) * 1971-09-10 1973-05-14
JPS50403A (ja) * 1973-05-09 1975-01-07
JPS54146818U (ja) * 1978-04-05 1979-10-12

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB697112A (en) * 1949-12-19 1953-09-16 Santino Brighi Braking and locking means for electric motors
GB724573A (en) * 1952-03-27 1955-02-23 Meta S P A Fabrica Motori Elet Improvements in electric motors
US2793306A (en) * 1952-03-27 1957-05-21 Bolech Enrico Electric motor having its rotor braked when arrested
DE1171069B (de) * 1956-07-17 1964-05-27 Asea Ab Induktionsmotor mit axial verschiebbarem Magnetanker
FR1181434A (fr) * 1956-07-17 1959-06-16 Asea Ab Moteur à induction perfectionné
DE1043483B (de) * 1957-03-04 1958-11-13 Georg H O Dierking Als Drehstrom-Asynchronmotor mit Kurzschlusslaeufer ausgebildeter Bremsmotor
US3032667A (en) * 1958-04-03 1962-05-01 Manning Maxwell & Moore Inc Motor brake
ES308901A1 (es) * 1965-02-03 1965-05-16 Ind Zaldi Soc Anenima Perfeccionamientos en los frenos magneticos incorporados en motores electricos
FR1532298A (fr) * 1967-01-18 1968-07-12 Moteurs Leroy Moteur-frein perfectionné à manque de courant
DE1613141C3 (de) * 1967-04-21 1978-10-19 Hanning Elektro-Werke Robert Hanning, 4800 Bielefeld Einphaseninduktionsmotor, bei dem im wesentlichen nur ein einen pulsierenden Magnetfluß erzeugendes Hauptfeld besteht, insbesondere Spaltpolmotor, mit selbsttätig wirkender Bremse
GB1308252A (en) * 1971-03-25 1973-02-21 Sp K Bjuro Elmash Electrical machines
US3683217A (en) * 1971-03-29 1972-08-08 Sp K Bjuro Elmash Brake induction motor
DE2246962C3 (de) * 1972-09-25 1980-02-21 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Anordnung zur Erhöhung der Axialkraft während des Motoranlaufs bei einem Verschiebeanker-Bremsmotor und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
RO76617A2 (ro) * 1980-12-02 1983-02-01 Institutul De Cercetare Stiintifica Si Inginerie Tehnologica Pentru Industria Electrotehnica,Ro Motor-frina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838737U (ja) * 1971-09-10 1973-05-14
JPS50403A (ja) * 1973-05-09 1975-01-07
JPS54146818U (ja) * 1978-04-05 1979-10-12

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030335A (ja) * 2012-07-06 2014-02-13 Mitsubishi Electric Corp ブレーキ付き回転電機
JP2015122905A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社キトー ブレーキモータ、および巻上機
US10903713B2 (en) 2015-12-25 2021-01-26 Minebea Mitsumi Inc. Inner-rotor motor
US11211842B2 (en) 2015-12-25 2021-12-28 Minebea Mitsumi Inc. Inner-rotor motor with urging structure
US11764637B2 (en) 2015-12-25 2023-09-19 Minebea Mitsumi Inc. Inner-rotor motor
CN111082597A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 奥的斯电梯公司 电机和电梯系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082163B2 (ja) 1996-01-10
US4720647A (en) 1988-01-19
GB8505240D0 (en) 1985-04-03
IT8520040A0 (it) 1985-03-22
ES8607641A1 (es) 1986-05-16
IT1184191B (it) 1987-10-22
GB2156601A (en) 1985-10-09
DE3509487C2 (ja) 1988-11-03
BE904772Q (fr) 1986-09-01
IT8521209V0 (it) 1985-03-22
CH662681A5 (fr) 1987-10-15
FR2562348A1 (fr) 1985-10-04
DE3509487A1 (de) 1985-10-10
GB2156601B (en) 1987-01-28
ES541600A0 (es) 1986-05-16
FR2562348B1 (fr) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60216738A (ja) ブレーキを備えた電動機
US5627419A (en) Self-adjusting airgap motor/generator for flywheel system
US6492753B2 (en) Brushless permanent magnet motor with variable axial rotor/stator alignment to increase speed capability
US6555941B1 (en) Brushless permanent magnet motor or alternator with variable axial rotor/stator alignment to increase speed capability
EP1483821B1 (en) Brushless permanent magnet motor or alternator with variable axial rotor/stator alignment to increase speed capability
US5758709A (en) Method of fabricating a rotor for an electric motor
Rasmussen et al. Motor integrated permanent magnet gear with a wide torque-speed range
US7518278B2 (en) High strength undiffused brushless machine and method
EP1237259A2 (en) Electric rotary machine and power generation systems using the same
JP5052508B2 (ja) 回転電磁結合装置
GB2125229A (en) Impovements in or relating to combined synchronous and asynchronous machines
KR20200039811A (ko) 수동 제어 가변식 회전자/고정자 정렬을 갖는 영구 자석 모터
CA1284958C (en) Soft-start electromagnetic coupling
US6724115B2 (en) High electrical and mechanical response structure of motor-generator
KR101684841B1 (ko) 영구 자석형 회전 전기
JP2008544168A (ja) 回転電磁結合装置
EP3347250B1 (en) Electromechanical actuator
US4281265A (en) Disc motor with A.C. and D.C. stator windings
DE102009004474B4 (de) Transversalflussmaschine mit scheibenförmigen Rotoren
WO2020001294A1 (zh) 一种五自由度无轴承开关磁阻电机
US20020149289A1 (en) Permanent magnet type rotary electric machine and electrically driven vehicle using the same
US4496864A (en) Brake motor
US3068374A (en) Hysteresis electric motor
US4477743A (en) Brake-motor
JPS5822937B2 (ja) ジクホウコウカヘンイカゴガタカイテンシデンドウキ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees