JPH0819230A - 高周波モータ - Google Patents

高周波モータ

Info

Publication number
JPH0819230A
JPH0819230A JP6143084A JP14308494A JPH0819230A JP H0819230 A JPH0819230 A JP H0819230A JP 6143084 A JP6143084 A JP 6143084A JP 14308494 A JP14308494 A JP 14308494A JP H0819230 A JPH0819230 A JP H0819230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
diameter
conductor
motor
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sakamoto
眞一 坂本
Masanori Kobayashi
真典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP6143084A priority Critical patent/JPH0819230A/ja
Priority to US08/443,162 priority patent/US5610465A/en
Publication of JPH0819230A publication Critical patent/JPH0819230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/165Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors characterised by the squirrel-cage or other short-circuited windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/168Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors having single-cage rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高周波モータに関するものであ
り、その目的は、導体棒数N2と導体棒の直径d2の積と
回転子外径Dとの比を適正な範囲に設定し電気抵抗の小
さい銅を導体棒に使用することにより、120,000
min~1以上で運転させても回転子の変形ないし破損を
生じることなく且つモータ効率の良い高周波モータを提
供することができる。 【構成】 かご形回転子の導体棒に銅を用いると共に導
体棒の数N2と導体棒の直径d2の積と回転子外径Dとの
比(N2・d2/D)を1.1ないし1.5の範囲となるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、最高回転数120,0
00min~1以上で運転される高周波モータに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】かご形回転子を高速回転させる場合に
は、その運転限界として鉄心にかかる円周方向の応力が
問題となっていた。従来の最高回転数120,000m
in~1以上で運転される高周波モータにおいては、回転
子の変形ないし破損を生じさせずに高速回転させるた
め、導体棒の材質に銅よりも密度の小さいアルミニウム
を使用して回転子鉄心にかかる円周方向の応力を極力緩
和させていた。また、回転子鉄心の材質面での対処とし
て高強度の珪素鋼板あるいはバネ材等に用いられる鋼板
を鉄心に使用していた。更に、積層鉄心ではなく鉄心を
一体材料で製作するいわゆるソリッドロータを使用する
こともあった。
【0003】尚、上記モータの最高回転数を120,0
00min~1以上としたのは、完成品としてのモータが
特定の用途に使用される高周波モータを対象にしている
からである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のよう
に、銅よりも密度の小さいアルミニウムを使用した導体
棒は銅を使用した導体棒に比べ電気抵抗が大きくなるこ
とにより2次銅損が増加する。また、回転子鉄心に高強
度の珪素鋼板あるいはバネ材等に用いられる鋼板を使用
すると回転子強度の問題は解決できるが電機機器用の珪
素鋼板を使用した積層鉄心よりも鉄損が増加する。以
上、述べたように強度を重視した材料の使用は磁気的及
び電気的性能の低下が避けられず、モータの効率が低下
してしまう問題があった。
【0005】現在、導体棒に電気抵抗の小さい銅を用い
た最高回転数120,000min~1以上の高周波モー
タの強度及びモータ性能両面における最適設計に関する
データについて何ら得られていないのが実情である。
【0006】本発明の目的は、上記のような問題を解決
し、導体棒数N2と導体棒の直径d2の積と回転子外径D
の比を適正な範囲に設定し、電気抵抗の小さい銅を導体
棒に使用することによってモータ性能を低下させずに最
高回転数120,000min~1以上で運転させること
のできるかご形回転子を有する高周波モータを提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、銅を導体
棒に使用すると共に導体棒数N2と導体棒の直径d2の積
と回転子外径Dの比(N2・d2/D)が1.1から1.
5の範囲となるように構成することで達成される。
【0008】
【作用】銅導体棒の数N2と導体棒の直径d2との積と回
転子外径Dの比を1.5以下にすることにより回転子鉄
心にかかる円周方向の応力を鉄心材料の許容応力以下に
でき回転子の変形ないし破損を防止することができると
同時に、銅導体棒なら導体棒数N2と導体棒の直径d2
の積と回転子外径Dの比(N2・d2/D)を1.1以上に
することにより2次銅損の増加を抑制できモータ効率の
良い高周波モータを得られるよう作用する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4を用い
て説明する。図3はかご形回転子の概略縦断面図、図4
は回転子鉄心板の側面図である。図3及び図4におい
て、外径Dの鉄心1に設けられた複数個の円形スロット
4に直径d2の導体棒2を挿入し、導体棒2の両端に短
絡環3を配置している。
【0010】図1は本発明における導体棒に銅を使用し
た場合の導体棒数N2と導体棒直径d2の積と回転子外径
Dとの比(N2・d2/D)に対する回転子鉄心の最大主
応力及びモータ効率を示すグラフであり、回転子外径2
0mmのモータを150,000min~1の回転数で運
転した時のデータである。電機機器用の鉄損の少ない珪
素鋼板、例えば、50A290の許容応力は336MP
aであり、この種の材料を回転鉄心に使用するには回転
子鉄心にかかる最大応力を336MPa以下にしない
と、鉄心が変形してしまい固定子と接触することによっ
て破壊に至ったり極端な場合には鉄心自体にクラックが
生じ破壊してしまう。回転子鉄心にかかる応力は回転子
外形Dに対し導体棒数N2あるいは導体棒直径d2が大き
くなる程大きくなる。このため、(N2・d2/D)の上
限を回転子鉄心にかかる応力が鉄心材料の許容応力以下
になる範囲で設定する必要がある。図1からも判るよう
に(N2・d2/D)を1.5以下になるように設定するこ
とにより回転子を破壊させることなく運転することがで
きる。しかし、導体棒の2次抵抗は導体数N2及び導体
棒直径d2の2乗に比例するので(N2・d2/D)を小さ
くしすぎると2次銅損が増加し、モータ効率は図1に示
すように(N2・d2/D)が1.1以下になると急激に低
下する。
【0011】また、図2は(N2・d2/D)に対しモー
タが必要トルクを出す時のすべりを示す図で、回転子外
径20mmのモータについてのデータである。高周波モ
ータの回転原理は固定子側の回転磁界により回転子が回
転するというものであり、固定子側の回転磁界と回転子
との間に必ず回転差が生じる。回転差の周波数と固定子
側の回転磁界の周波数の比をすべりといい、このすべり
が大きくなるほど回転子の回転数が低下する。図2にお
いてモータが必要トルクを出す時のすべりも(N2・d2
/D)が1.1以下になると急激に増加し回転数が低下
するため、目的の最高回転数を得ることが困難になる。
【0012】従って、モータの電気的性能を確保するに
は(N2・d2/D)を1.1以上に設定する必要がある。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、導体棒に銅を用いると
共に導体棒の数及び導体棒の直径の積と回転子外径との
比が1.1ないし1.5の範囲となるように構成すること
で、最高回転数120,000min~1以上で運転させ
ることが可能となる。また、モータ効率の良い高周波モ
ータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる導体棒数及び導体棒直径の積と
回転子外径との比に対するモータ効率及び回転子鉄心の
最大主応力を示すグラフである。
【図2】 本発明になる導体棒数及び導体棒直径の積と
回転子外径との比に対する必要トルクを得る時のすべり
を示すグラフである。
【図3】 本発明になるかご形回転子を示す概略縦断面
図である。
【図4】 本発明になる回転子鉄心板を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1は回転子鉄心、2は導体棒、3は短絡環、4はスロッ
トである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の円形スロットを有する回転子鉄
    心と、該スロットに挿入される複数個の導体棒と、該導
    体棒の両端に配置された短絡環から成るかご形回転子を
    具備した高周波モータにおいて、前記導体棒に銅を用い
    ると共に前記導体棒数及び前記導体棒の直径との積と前
    記回転子外径との比が1.1ないし1.5の範囲となるよ
    うに構成したことを特徴とする高周波モータ。
JP6143084A 1994-06-24 1994-06-24 高周波モータ Pending JPH0819230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143084A JPH0819230A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 高周波モータ
US08/443,162 US5610465A (en) 1994-06-24 1995-05-17 High-frequency motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143084A JPH0819230A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 高周波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0819230A true JPH0819230A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15330545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143084A Pending JPH0819230A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 高周波モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5610465A (ja)
JP (1) JPH0819230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178613A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Ls Cable Ltd ケーブルの外装鉄線連結装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818774C1 (de) * 1998-04-27 1999-11-18 Michael Zoche Antriebstechnik Kurzschlußläufer mit einem Läuferkäfig
WO2010047173A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社日立産機システム かご形誘導電動機及びかご形誘導電動機駆動システム
US8274190B2 (en) * 2010-05-28 2012-09-25 General Electric Company Electric machine rotor bar and method of making same
DE102016204782A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rotor für Asynchronmaschine
US20210099069A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Portland State University Electromagnetic configurations and assembly methods for a halbach rotor magnetic gear

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629632A (en) * 1970-07-30 1971-12-21 Altralite Inc Flywheel electrical generator
DE2246962C3 (de) * 1972-09-25 1980-02-21 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Anordnung zur Erhöhung der Axialkraft während des Motoranlaufs bei einem Verschiebeanker-Bremsmotor und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
US4393344A (en) * 1979-02-22 1983-07-12 Whellams Geoffrey E Squirrel cage induction motors
US4577128A (en) * 1980-12-11 1986-03-18 Northern Engineering Industries, Plc Induction motors
FR2562348B1 (fr) * 1984-03-27 1988-04-22 Somfy Moteur-frein
DE8528075U1 (ja) * 1985-10-02 1987-05-14 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt, De
IL82685A0 (en) * 1987-05-27 1987-11-30 Manuel M Werber Improvement in electric motors
JPH0716297B2 (ja) * 1987-11-27 1995-02-22 三菱電機株式会社 電動機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178613A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Ls Cable Ltd ケーブルの外装鉄線連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5610465A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051634A (en) Motor stator heat spike
JP4990599B2 (ja) 永久磁石回転電機
JP3971692B2 (ja) スロットレス永久磁石式回転電機及びその巻線製造方法
EP1786085A2 (en) Permanent magnet rotating electric machine
US20070075603A1 (en) Labyrinthine end disk rotor
JP2008193778A (ja) 固定子及び密閉型圧縮機及び回転機
JP4214383B2 (ja) 固定子ピースおよびモータの固定子
JP2011019398A (ja) 固定子及び密閉型圧縮機及び回転機
JP4098939B2 (ja) リラクタンスモータ
US20200259405A1 (en) Electrical machine
JPH0819230A (ja) 高周波モータ
US10848022B2 (en) Rotor for electric motor
CA2401764C (en) Rotating electrical machine
JP3752781B2 (ja) かご型回転電機の回転子
US6781274B2 (en) Rotor for synchronous motor and method of manufacturing the same
US6774522B2 (en) Rotor with slot wedges having different dimension to reduce stress
US3832584A (en) Rotor for dynamoelectric machines
JPH09289745A (ja) 回転機の磁極積層体
JPH05236685A (ja) ブラシレスdcモータ
WO2020145220A1 (en) Rotor and motor having the rotor
KR101660893B1 (ko) 전동기의 회전자
JPS6364535A (ja) 回転子線輪の支持構造
KR100370026B1 (ko) 초고속 유도전동기의 회전자
US6566785B1 (en) Retaining ring locking key groove
US3083313A (en) High resistance rotor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031