JPS60216341A - 電子閃光装置付きカメラ - Google Patents

電子閃光装置付きカメラ

Info

Publication number
JPS60216341A
JPS60216341A JP60019396A JP1939685A JPS60216341A JP S60216341 A JPS60216341 A JP S60216341A JP 60019396 A JP60019396 A JP 60019396A JP 1939685 A JP1939685 A JP 1939685A JP S60216341 A JPS60216341 A JP S60216341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
camera
flash device
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Abe
阿部 捷三
Sadao Muramatsu
村松 貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60019396A priority Critical patent/JPS60216341A/ja
Publication of JPS60216341A publication Critical patent/JPS60216341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ストロボ放電管などを用いた閃光器と閃光の
開始および停止のための信号を発生ずるカメラを結合し
て得られる電子閃光装置付きカメラに関する。
(従来の技術) 前記形式の電子閃光装置付きカメラにおいて、閃光器側
からの情報、例えばDC−DCコンバータを用いた閃光
器にあっては充電終了情報をカメラ側に伝達しようとす
ると、少なくとも次の接続線路が必要となる。
J、:充電終了をカメラ側に伝達する線路またはターミ
ナル J3 :カメラ側から閃光開始を閃光器に伝達する線路
またはターミナル J2:カメラ側から閃光停止を閃光器に伝達す(6) る線路またはターミナル J4:各線路の基準電位を保つ線路、アース接続線また
はターミナル 第5図は前記の接続線を介してカメラに結合される閃光
器の具体例を示す回路図である。
図においてEは乾電池などの電源であって、スイッチS
W1を介してD(、−DCコンバータおよび他の回路部
分に接続される。DC−DCコンバータの出力は放電管
Tuの放電のためのエネルギーを蓄積するための主コン
デンサC1に充電される。
主コンデンサC1には分圧抵抗が接続されており、分圧
端子にネオン放電管’pJeと抵抗が接続されている。
主コンデンサC1が放電管Tuが十分な光量で発光でき
るだけの電荷を蓄積したときにネオン放電管Neが放電
を開始する。ネオン放電管Neが放電するとトランジス
タT1のベース電圧が上昇しオンとなりT2もオンとな
って、線路J1に信号が送出され、カメラ側に伝達され
る。
J3はカメラ側のX接点がオンになったときに接地され
ることにより閃光発光信号が供給されるり(7) −ミナルである。ダイオードD1のカソードが接地され
るとl・ランジスタT3がオンとなり、サイリスタTh
、を導通させる。
サイリスタTh1が導通ずるとコンデンサC1の電荷が
Th、を介して放電され、その電流変化がトリガコイル
を介して放電管Tuのトリガ電極に供給される。同時に
コンデンサC4を介してサイリスタTh2のゲートにト
リガが印加され導通し放電管Tuを閃光放電させる。
路線J2またはターミナルJ2にはカメラ側から閃光発
光停止信号、いわゆる調光信号が供給される。この信号
によりサイリスクTh3が導通させられTh3のアノー
ド電極は急激に低下し、その変化は転流コンデンサC3
を通してTh2のアノード電圧を下降させてサイリスク
Th2をオフにする。
(発明が解決しようとする問題点) すなわち前述したようにカメラと閃光器間にJ、、J2
.J3.、J4の接続路線を形成する必要があり、°こ
の接続をいわゆるダイレクトシュー(8) 形式の結合部で実現するのは容易でない。
特に閃光器側の接続端子に感電防止用のスイッチが設け
られているような場合に端子数を多くすることは困難で
、ダイレクトシュー形式で、すべての接続を行うことば
不可能に近い。
本発明の主目的は閃光器とカメラを結合し相互間の信号
授受により電子閃光を行う電子閃光装置付きカメラにお
けるカメラと閃光器の接続線路を2種の信号の授受に共
用するようにして接続構造を簡単にした電子閃光装置付
きカメラを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、閃光器からの発光可能な情
報をカメラ側に伝達し、カメラから閃光発光信号を閃光
器に伝達し閃光発光管を駆動し、カメラから閃光発光停
止信号を閃光器側に伝達し閃光発光を停止させる形式の
電子閃光装置付きカメラにおいて、前記各信号の伝達を
より確実にする電子閃光装置付きカメラを提供すること
にある。
(問題を解決するための手段) 前記主たる目的を達成するために、本発明によ(9) る電子閃光装置付きカメラは、閃光器からの情報をカメ
ラに伝達し、カメラからの情報を閃光器側に伝達し閃光
発光撮影を行なう電子閃光装置付きカメラにおいて、閃
光器側が発光可能な状態を示す情報をカメラに供給する
路線とカメラ側から閃光器側に供給する閃光発光を停止
するための情報線路とを共通の線路とし、カメラ側で発
生する閃光開始の信号により半導体スイッチ素子を作動
させ、前記共通線路を切換え使用することにより閃光開
始信号発生前に閃光器からの情報を、発生後にカメラか
らの閃光発光停止情報を伝達するように構成されている
(実施例) 以下図面等を参照して本発明による電子閃光装置付きカ
メラをさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による電子閃光装置付きカメラの閃光器
側の第1の実施例を示す図である。
図において先に第5図に関連して説明した従来の閃光器
と共通な部分には同一の記号をイ]シである。
主コンデンサC1が所定の電圧に達したときにオ(10
) ンとなるトランジスタT2のコレクタは2(固の分圧抵
抗を介して接地点に接続されている。
その分圧点にNPN )ランジスタT4のコレクタが接
続されている。一方間光信号により制御されるべきサイ
リスタTh3のゲートにはPNP )ランジスタT5の
コレクタが接続されている。これら互いに相補的極性の
トランジスタT4.T5のエミッタは共通に接続されJ
。端子に接続されている。各l・ランジスタのベースは
共通に接続され、各ベース電極はそれぞれ共通の抵抗で
E′端子およびダイオードD、のカソード、つまり端子
J3に接続されている。
次に第2図を参照して上記構成の閃光器の動作を説明す
る。
時点toに電源スィッチSW、を投入すると、DC−D
CコンバータおよびコンデンサC1の電圧監視回路など
にE”の電圧が接続される。
コンデンサC1は図中fの曲線の示すように上昇を開始
する。
ダイオードD、のカソード電位も一定値まで上昇しPN
PI−ランジスタT5のベース電圧を正に保って、この
l−ランジスタをオフ状態に保っている。
時点t1にコンデンサC1の端子電圧がVrに達すると
ネオン管Noが放電を開始し、トランジスタ’r、、’
r2がオンになりコレクタに電圧が現れる。
その結果l−ランジスタT、はオンとなりエミッタに電
圧が現れ+’+tiJ了−J (lを介してカメラ側に
閃光器が閃光可能な状態に達したことを示す情報として
伝達され、カメラに表示また番1[制御を行わせる。
カメラ側の表示とは、例えばカメラのファインダ視野内
に発光素子を点灯させることにより閃光撮影が可能であ
ることを示す。下欄C(カメラ側の意)のDISPは表
示のタイミングを示している。
また、この信号を利用してカメラ側のシャッタ速度制御
回路を調整し閃光撮影に適したシャッタ速度にするよう
構成することもできる。
時点t2にカメラ側でX接点(C欄Xon)をオンにす
るとターミナルJ3が接地電圧となり、カメラ側から閃
光発光開始の情報を閃光器側に伝達する。
X接点がオンになるとJ3はローレベル、つまりb点の
電圧はローとなるのでトランジスタT3のベース電圧が
下がりオンとなりサイリスタTh。
がオンとなり、Th2もオンとなり、コイルLを介して
供給されるトリガ電圧により放電管Tuは閃光放電を開
始する。第2図Tuは放電発光の特性を示している。な
おり点の電圧がローとなると、DISPの示す表示の信
号もローとなる。
次にt3の時点に閃光を停止させる信号、調光信号がカ
メラ側で発生させられる(C欄間光)。
この信号はカメラ側に設けられている光電センサで被写
体からの反射光を受けて変換された光電流の積分値があ
る一定値に達したときに発生させられるか、あるいは他
の情報に基づいてX接点オンから定められた時間内に発
生させられるものである。
閃光装置からの発光が被写体にあたりその反射光量を積
分する形式のものは一般の外部測光カメラですでに提案
され実施されており、−眼レフカメ(13) うにおいてはフィルム面に向う光電素子を配置し、その
光電素子出力を積分するようにしてもよい。
t3の時点に調光信号が発生すると端子Joばハイレベ
ルとなる。
トランジスタT5のエミッタはハイレベルとなり、b点
の電圧がローレベルなので1−ランジスタT5のベース
はローレベルでありPNPI−ランジスタであるトラン
ジスタT5はオンとなりコレクタ電圧をハイレベルとし
サイリスタTh3をトリガする。サイリスタTh3がト
リガされるとサイリスタTh2のアノード電圧が下りサ
イリスタTh2はオフとなり放電管Tuの放電は阻止さ
れる。
主コンデンサC1の電圧は時点t2から放電して下降し
時点t3におりる放電停止により下降を停止する(第3
図f)。
なおf、a、TO,ill光の示す曲線において破線の
示す部分は調光信号が発生せずに放電が持続させられた
場合の波形を示している。主コンデンサC1の電圧が下
降しVrに達すると、a点の電圧はロー(時点1.)と
なる。
(14) 以上の説明から明らかなように本発明による閃光器では
X接点信号が発生するまでは、Joのターミナルまたは
それを含む線路は、閃光器からカメラ(S−C)の情報
伝達、X接点信号が発生してからはカメラから閃光器(
C−3)の情報伝達に共用されるので、情報伝達のため
の線路は第5図に示した3本(JI、J2 、J3)か
ら2本(Jo、J3)にすることができる。
次に第3図を参照して閃光器側の第2の実施例とカメラ
側の実施例回路について説明する。
この実施例はX接点のチャクリングが生じても充分に調
光情報を伝達することができるようにしたものである。
第3図に示す閃光器側の回路構成中箱1図に示した回路
構成に対応する部分には同一の符号を付しである。また
電池、sw、 、DC−DCコンバータ等は同一である
ので省略しである。
カメラ側からのX接点閉成、閃光開始を示す情報が接続
される端子J3には入力端子が接続されており、MMI
の出力は抵抗を介してトランジスタT4.T5のベース
に接続されている。
NPN)ランジスタT4のエミッタとPNP )ランジ
スタT5のエミッタば端子Joに、T4のコレクタはa
点に、T5のコレクタはサイリスタTh3のゲートに、
接続されている点は第1図の場合と同じである。
カメラのシャッタに関連して設けられているX接点の一
端は端子、13と、コンデンサ、抵抗を介して単安定マ
ルチバイブレータMM2の入力端子に接続されている。
Vccはカメラ側電源を示す。光電池SCは、被写体か
らの光を受け入れることができるようにカメラ側に配置
され、変換された光電流はコンデン+C1oに充電され
る。コンデンサCIOの端子電圧がコンパレータ(CO
MP)の基準電圧に達するとCOMPは反転し、出力は
ハイレベルとなる。
トランジスタT7はPNP トランジスタ、トランジス
タT6はNPN+−ランジスタであり、それらのコレク
タは共通に端子Joに接続されている。
トランジスタT7のエミッタには前記コンパレータの出
力端が接続されている。トランジスタT6のエミッタに
は負荷抵抗が接続されており、負荷とエミッタの接続点
は表示装置(DISP)に接続されている。
前記単安定マルチバイブレークMM2の出力は抵抗を介
して前記トランジスタTe、’r7のベースに接続され
ている。
前述した閃光器側の単安定マルチバイブレークMM1、
およびこのカメラ側のMM2はトリガされるまではハイ
レベルを保ち、トリガされると、それぞれ一定時間τ4
.τ2だけローレベルを保つ。
この実施例ではτ、とτ2を等しくし、その長さは、放
電管が点灯してコンデンサC3のほとんどのエネルギー
を放電してしまうのに要する時間とほぼ等しいか、若干
長くしである。
通常の写真用閃光器では数msにすれば充分である。
第4図は第3図に示した装置の動作を説明するための波
形図である。図において上方のSの示す(17) 波形は閃光器側の波形、下方のCの示す波形はカメラ側
の波形、中央部の、J、、J3は接続ターミナルの電圧
変化を示す波形である。
閃光器とカメラを、lθ、J3.J4.(アース)で電
気的に接続し、時点1oに電源スイツチSWIを閉じる
と回路に電圧E“が供給され、DC−DCコンバータが
起動され、DC−DCコンバータの出力に接続されてい
る主コンデンサばfの示すように次第に充電される。こ
の時点toに単安定マルチバイブレータMMIの出力は
ハイレベルとなり、カメラ側のMM2はカメラ側の電源
接続以来ハイレベルとなっている。
主コンデンサC0がDC−DCコンバータの出力で次第
に充電され時点t1でレベルVrに達すると前述と同様
にネオン管Neが点灯しa点の電圧がハイレベルとなる
。MMIの出力はハイレベルであるのでこの時点にトラ
ンジスタT4は導imシ、エミッタ電圧もハイレベルと
なり、端子J。もハイレベルとなる。カメラ内のトラン
ジスタT6のベースは単安定マルチバイブレークMM2
の出力(18) でハイとなっているからT8はオンとなり、エミッタに
電圧が発生、カメラ側で表示が行われる。
時点t2はX接点が最初にオンとなった時点を示してい
る。X接点はシャッタ開放時に衝撃的にオンにされるの
であるから第4図Xの示すようにチャクリングを生じる
場合が多い。
チャタリングを生しても閃光器の放電管をトリガするこ
とができるが、本発明による装置のようにX接点をオン
にしてから後に調光に関する情報を伝送する場合にはチ
ャタリングが問題となる。
X接点の最初のオンによりJ3がローになり、トランジ
スタT3がオン、サイリスタTh1がオンで放電管Tu
がトリガされると同時に、MMIの出力がハイからロー
に変えられ、MM2の出力もハイからローに変えられる
。これらの単安定マルチバイブレータMMI、MM2は
以後のX接点のチャタリングの有無に関係なくτ1.τ
2の時間だけ出力をローレベルに保つ。
時点t3にコンパレータCOMPが反転し出力がハイと
なると、ベースがMM2によりローに保たれているPN
P )ランジスタT7はオンとなりJ。
の端子がハイとなり、閃光発光を停止させる情報信号が
J、を介して閃光器側に伝達される。
JoがハイとなるとMMIの出力でベース電圧がローに
保たれているトランジスタT5がオンとなりサイリスタ
Th3がオンとなり、サイリスタTh2がオフになりT
uの閃光放電は停止さ・Uられる。
MMI、MM2が一定時間経過ののらに111定すると
、l・ランジスタ’r’5.’r7はそれぞれオフにな
る。
調光信号がその後に発生したときし、1カメラ側に伝達
されない。
つまり単安定マルチバイブレークの持続時間を調光信号
の伝達用の期間として確保しているのである。
以上説明したように第3図に示した装置では端子Joを
含む線路をX接点の最初のオンまでの時間を閃光器から
カメラへの情報伝達のために利用し、最初のオンから単
安定マルチバイブレークにより確保される放電管の全放
電時間とほぼ等しいかそれ以上の期間をカメラ側からの
調光信号の伝達に利用することができる。
X接点のチャタリングがあっても調光信号の伝達時間は
全く影響を受けない。
以上実施例について詳しく説明を行ったが上記実施例に
つき本発明の範囲内で種々の変形を施すことができる。
前記各実施例は半導体スイッチ素子としてベースが共通
に接続されたPNP)ランジスタとNPNトランジスタ
の例を示した。
しかしながら、以下のようにしても同じ機能の半導体ス
イッチ素子を実現できる。
PチャンネルFETとNチャンネルFETの・ゲートを
共通に接続して接続点に閃光開始信号を接続するように
しても良い。
また同極性のトランジスタを一対用意して一方のトラン
ジスタのベースにインバータを接続し、インバータと他
方のトランジスタのベース間に閃光開始信号を接続する
ようにしても″良い。これと同(21) 様の構成はFETによっても実現できる。
また第3図に示す実施例回路において時限回路として単
安定マルチバイブレークの例を示したがこれは一定の時
間を確保することができるものであれば良いので、カウ
ンタ回路を用いても良い。
また簡単な充放電回路で時限回路を実現することもでき
る。
またホットシュー形式以外のケーブル接続でもよく、そ
の場合においてもケーブルの芯線を少なくすることが可
能である。
また伝達する情報も調光信号、充電完了信号だけではな
く、他の必要な情報を伝達するようにすることも可能で
ある。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明による電子閃光装置
付きカメラは、閃光器側が発光角filな状態を示す情
報をカメラに供給する路線とカメラ側から閃光器側に供
給する閃光発光を停止するための情報線路とを共通の線
路とし、カメラ側で発生する閃光開始の信号により半導
体スイ・ノチ素子を(22) 作動させ、前記共通線路を切換え使用することにより閃
光開始信号発生前に閃光器からの情報を、発生後にカメ
ラからの閃光発光停止情報を伝達するように構成されて
いる。
したがって、カメラと閃光器との接続路線が簡単になる
また本発明による電子閃光装置付きカメラは、閃光器か
らの発光可能な情報をカメラ側に伝達し、カメラから閃
光発光信号を閃光器に伝達し閃光発光管を駆動し、カメ
ラから閃光発光停止信号を閃光器側に伝達し閃光発光を
停止させる形式の電子閃光装置付きカメラにおいて、カ
メラのX接点の最初の閉成時点から一定時間持続する時
限信号を発生する時限回路を設け、閃光器の発光可能な
状態を示す情報出力端子と閃光器の閃光発光停止信号入
力端子をそれぞれ半導体スイッチを介して共通接続線路
に接続し、カメラ側の閃光発光信号発生前は前記情報出
力端子を前記共通接続線路に接続し、前記時限回路が時
限信号を発生している期間は共通接続線路を閃光発光停
止信号入力端子に接続するように構成されている。
したがって、閃光発光停止信号が円滑に伝達される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子閃光装置付きカメラの閃光器
の第1の実施例を示す回路図である。 第2図は第1図に示した閃光器の動作を説明するための
波形図である。 第3図は本発明による電子閃光装置付きカメラの閃光器
の第2の実施例とカメラ側の実施例回路を示す回路図で
ある。 第4図は第3図に示した装置の動作を説明するための波
形図である。 第5図は、4本の接続線を介して閃光器とカメラを連結
する閃光器を示す回路図である。 E・・・電源電池 SW、・・・電源スィッチC1・・
・主コンデンサ C2・・・トリガ用コンデンサ Ne・・・ネオン管 T+ 、T2 、T3+ T4 + T5 + Tθ、
T7 ・・・I・ランジスタ Th+ 、Th2.Th3・・・サイリスタL・・・コ
イ ル DC−DC・・・DC−DCコンバータMM1.MM2
・・・単安定マルチバイブレークSC・・・光電池 COMP・・・コンパレータ JO、Jl 、J2 、J3 + J4・・・結合端子
特許出願人 京 セ ラ 株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ 壽 (25)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)閃光器からの情報をカメラに伝達し、カメラから
    の情報を閃光器側に伝達し閃光発光11β影を行なう電
    子閃光装置付きカメラにおいて、閃光器側が発光可能な
    状態を示す情報をカメラに供給する路線とカメラ側から
    閃光器側に供給する閃光発光を停止するための情報線路
    とを共通の線路とし、カメラ側で発生する閃光開始の信
    号により半導体スイッチ素子を作動させ、前記共通線路
    を切換え使用することにより閃光開始信号発生前に閃光
    器からの情報を、発生後にカメラからの閃光発光停止情
    報を伝達するように構成した電子閃光装置イ(1きカメ
    ラ。 (2)閃光器側からの発光可能な状態を示す情報は、閃
    光器のDC−DCコンバータの出力により充電される主
    コンデンサの端子電圧が一定電圧以上であるときに発生
    させられる信号である特i!F請求の(1) 範囲第1項記載の電子閃光装置例きカメラ。 (3) カメラ側で発41ユさせられる閃光発光を停止
    にするための情報は、被写体からの反射光が一定光量に
    達したときに発生させられる信号である特許請求の範囲
    第1項記載の電子閃光装置(=Jきカメラ。 (4)カメラ側で発生させられる閃光開始の信号は、カ
    メラのシャッタにより発生させられるX接点の閉成によ
    り得られる信号である特許請求の範囲第1項記載の電子
    閃光装置付きカメラ。 (5)前記半導体スイッチ素子は互いに相補性を有する
    一対の半導体スイッチよりなり、一方の半導体スイッチ
    は主コンデンサの端子電圧測定回路に、他方の半導体ス
    イッチは閃光放電管の発光停止回路に接続されており、
    カメラ側で発生させられる閃光発光開始信号により切換
    使用される特許請求の範囲第1項記載の電子閃光装置付
    きカメラ。 (6)前記一対の半導体スイッチはPNP l−ランジ
    スタとNPN l−ランジスタであり、共imに接続さ
    れた点にカメラからの閃光発光開始信号が接続されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の電子閃光袋(2) 置付きカメラ。 (7)前記カメラと閃光器の連結部はアクセサリシュー
    を共通地点とし、閃光器側の閃光開始信号受入端子とカ
    メラ側の閃光開始信号送出端子とが結合され、閃光器側
    の発光可能な情報出力端子と閃光発光停止信号受入端子
    の共通接続点と、カメラ側の発光可能な情報入力端子と
    閃光発光停止信号出力端子との共通接続点とが結合され
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の電子閃光装置
    付きカメラ。 (8)閃光器からの発光可能な情報をカメラ側に伝達し
    、カメラから閃光発光信号を閃光器に伝達し閃光発光管
    を駆動し、カメラから閃光発光停止信号を閃光器側に伝
    達し閃光発光を停止させる形式の電子閃光装置付きカメ
    ラにおいて、カメラのX接点の最初の閉成時点から一定
    時間持続する時限信号を発生する時限回路を設は閃光器
    の発光可能な状態を示す情報出力端子と閃光器の閃光発
    光停止信号入力端子をそれぞれ半導体スイッチを介して
    共通接続線路に接続し、カメラ側の閃光器光信(3) 号器生前は前記情報111力端子を前記共通接続線路に
    接続し、前記時限回路が時限信号を発生している期間は
    共通接続線路を閃光発光停止信号入力端子に接続するよ
    うに構成した電子閃光装置付きカメラ。 (9)前記半導体スイッチは互いに相補的な極性を有す
    る一対の半導体スイッチ素子よりなり一方の半導体スイ
    ッチは主コンデンサの端子電圧測定回路に、他方の半導
    体スイッチは閃光放電管の発光停止回路に接続されてお
    りカメラ側で発生ずるX接点の最初の閉成時点に切換え
    られる特許請求の範囲第8項記載の電子閃光装置付きカ
    メラ。 00)前記時限信号の接続時間は閃光発光管の全発光時
    間とほぼ等しいか、それ以」二である特許請求の範囲第
    8項記載の電子閃光装置付きカメラ。 (11) 前記時限回路は単安定マルチバイブレータで
    ある特許請求の範囲第8項記載の電子閃光装置付きカメ
    ラ。 (12) 閃光器側からの情報をカメラ側に伝達しカメ
    ラから閃光発光信号を閃光器に伝達し閃光器(4) 光管を駆動し、カメラから閃光発光停止信号を閃光器側
    に伝達し閃光発光を停止させるための閃光器からの発光
    可能情報とカメラからの閃光発光停止信号を半導体スイ
    ッチにより切換えられる1本の接続線路でカメラと閃光
    器管で受け渡しする電子閃光装置付きカメラにおいて、
    カメラ側で発生する閃光停止信号を前記1本の接続線路
    に接続する半導体スイッチと、前記1本の接続線路の閃
    光器側からの情報を表示または制御回路に接続する前記
    半導体スイッチと異なる極性の半導体スイッチと、前記
    一対の半導体スイッチを切換動作させるために前記一対
    の半導体スイッチに閃光開始信号を接続する回路とから
    構成した電子閃光装置付きカメラ。 (13) 前記表示回路は閃光器が発光可能状態にある
    ことをカメラ側に表示する表示回路である特許請求の範
    囲第12項記載の電子閃光装置付きカメラ。 (14) 前記制御回路は閃光器が発光可能状態である
    ときにカメラのシャッタ速度を閃光発光に適(5) したシャッタ速度に制御するための制御回路である特許
    請求の範囲第12項記載の電子閃光装置付きカメラ。
JP60019396A 1985-02-04 1985-02-04 電子閃光装置付きカメラ Pending JPS60216341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019396A JPS60216341A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 電子閃光装置付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019396A JPS60216341A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 電子閃光装置付きカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113878A Division JPS54104332A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Electronic flash apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216341A true JPS60216341A (ja) 1985-10-29

Family

ID=11998113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019396A Pending JPS60216341A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 電子閃光装置付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216341A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021607A (ja) * 1973-06-22 1975-03-07
JPS5068723A (ja) * 1973-10-22 1975-06-09
JPS50154003A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS5112135A (ja) * 1974-07-20 1976-01-30 Nippon Kogaku Kk
JPS52156618A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Nippon Chemical Ind Flash camera controller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021607A (ja) * 1973-06-22 1975-03-07
JPS5068723A (ja) * 1973-10-22 1975-06-09
JPS50154003A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS5112135A (ja) * 1974-07-20 1976-01-30 Nippon Kogaku Kk
JPS52156618A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Nippon Chemical Ind Flash camera controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281910A (en) Camera apparatus for endoscope
US4189219A (en) Control system for flash photographing apparatus
US20070201521A1 (en) Laser element driving apparatus
US4235544A (en) Data imprinting lamp control circuit
US6571061B2 (en) Uniform flash-emission controller
JPH084153B2 (ja) 発光ダイオ−ド駆動回路
JPS60216341A (ja) 電子閃光装置付きカメラ
US4099100A (en) Neon tube flashing device
JP2506692B2 (ja) 写真用ストロボ装置
US5146250A (en) External power source for electronic flash
US5604416A (en) Battery discharge circuit which protects against excessive discharge
JPH0445270Y2 (ja)
JP2507147B2 (ja) ストロボ装置
JP2730631B2 (ja) オートストロボ装置
US20050231129A1 (en) Flashlight control circuit
JP2691274B2 (ja) ストロボ回路の充電状態検知装置
JP2641508B2 (ja) 電源切換装置
KR100792579B1 (ko) 자동방전제어 기능을 가지는 제논 플래쉬 모듈
JPH0576618B2 (ja)
JPS6299734A (ja) 閃光撮影のためのシステム
JP4012646B2 (ja) スイッチング回路
JP2872762B2 (ja) カメラ
JPS6117132A (ja) 電子閃光装置つきカメラ
JPH0112255Y2 (ja)
JP2795231B2 (ja) ソリッドステートリレー回路