JPS60215715A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPS60215715A
JPS60215715A JP5901885A JP5901885A JPS60215715A JP S60215715 A JPS60215715 A JP S60215715A JP 5901885 A JP5901885 A JP 5901885A JP 5901885 A JP5901885 A JP 5901885A JP S60215715 A JPS60215715 A JP S60215715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
wall surface
heat treatment
mirror
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5901885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223054B2 (ja
Inventor
Takayuki Tani
谷 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5901885A priority Critical patent/JPS60215715A/ja
Publication of JPS60215715A publication Critical patent/JPS60215715A/ja
Publication of JPS6223054B2 publication Critical patent/JPS6223054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼製品表面の熱処理方法、特に歯車、ランク等
容形に形成された部分を有する鋼製品の該谷形の部分の
表面をレーザビームを用いて熱処理する装置に関する。
歯車、ラック等の谷形の部分、すなわち歯溝の強度を増
すためには該歯溝表面に熱処理を施すことが不可欠であ
るが、工業的には電磁誘導加熱。
浸炭、窒化等の方法によりこの熱処理を行っているのが
現状である。ところがこの方法による場合は特には熱処
理の不要な歯先平頂部が過度に熱処理され強度上好まし
くないことは勿論、エネルギロスも大きく、またこれに
ともない熱処理歪が大となり、新た゛な熱処理方法の開
発が待たれでいる。
ところで近時レーザビームを加熱手段とする試みが種々
なされている。しかし、鋼製品表面の熱処理については
平坦な表面を有する鋼製品のに対しては適用されつつあ
るものの、歯車、ランクの如く凹凸表面を有する鋼製品
については実用上程々の問題点があり、未だ工業的に実
用化されていないのが実情である。
例えばランクの歯溝の表面熱処理をするために第2図に
示す如く歯溝の直上からレーザビームを照射すると硬化
層(斜線で図示)の分布は側壁面表層では薄く、底面表
層では厚い態様となり、著しく不均一な熱処理しか施し
得ない。つまり側壁面表層に適厚の硬化層を形成せんと
する場合は底面表層が溶融し、逆に底面表層に運屋の硬
化層を形成せんとする場合は側壁面表層に十分な厚さの
硬化層が形成されないことになる。このような現象を惹
起する原因の一つはレーザビームのエネルギ分布がビー
ム中心において高エネルギであるのに対し、ビーム周縁
に向かうにつれて低エネルギとなったいわゆるガウス分
布をしているために高エネルギのビーム中心が投射され
る歯溝底面が強く加熱され、逆に低エネルギのビーム周
縁部が投射される歯溝側壁面が弱く加熱されるにある。
この原因を解消すべくレーザビームの略全領域に亘って
エネルギ分布の均一な、いわゆるトップハント形の分布
をしたレーザビームを発生する装置も実現されてはいる
が、これを用いた場合にも歯溝形状に起因する次の理由
により、熱処理の均一、化は図れていない。すなわち、
第2図に示す歯溝の開口角度又は左右側壁面のなす角度
を40°とすると底面にたいするレーザビームの入射角
が0°であるのに対し、側壁面に対するレーザビームの
入射角は70°となり、画部分におけるエネルギ吸収能
は大幅に異ることになる。加えて側壁面に入射したレー
ザビームの一部は両側壁面の間で反復反射されて底面に
達し、この部分の加熱に寄与することになり、厚い硬化
層を得たい壁面の硬化層が薄く、逆に硬化層が薄くても
よい底面の硬化層が厚くなる不都合がある。このような
理由により、ラック、歯車等の歯溝部分に対するレーザ
ビームによる表面熱処理は、未だ実用化されるに至って
いなかった。
本発明は上述の如き技術的背景の下になされたものであ
って、その目的はラック、歯車の歯溝の如く所定角度を
隔てて対向する2つの壁面を有する谷形に、形成された
部分を具備するm製品の前記谷形の部分の表面の熱処理
をレーザビームを用いて行い、硬化層分布が望ましい形
態で形成され機械的強度に優れた鋼製品を得ることを可
能にすると共に前記対向する2つの壁面の夫々に投射さ
れるレーザビームの発生源を単一として、各壁面に投射
されるレーザビームの整合を容易とし、しかも簡素な構
成を有する熱処理装置を提供するにある。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
第1図において21はレーザビーム発生装置であってラ
ック20の歯溝201に向けてレーザビーム21bが発
せられるように配置されている。22は断面が二等辺三
角形をなす三角柱状の三面鏡てあって、等辺に相当する
二面に夫々反射鏡22L222を備えており、両度射鏡
221,222の接合線がレーザビーム21bにおける
歯車201の長手方向に延びる中心線と対向する直径と
一致し、且つレーザビーム21bの各反射鏡221.2
22に対する入射角が等しくなるように、換言すればレ
ーザビーム21bが歯溝201の第2の壁面2012側
と第1の壁面2011側とに2分割されて振り分けられ
るように配設されている。
この三面鏡22によってレーザビーム21bは2分割さ
れて夫々異方向に進む第1及び第2の分割レーザビーム
221b、 222bとなるが、反射鏡221によって
第2の壁面2012側に振り分けられた第1の分割レー
ザビーム221bの光路中には該第1の分割レーザビー
ム221bを歯溝201の第1の壁面2011に向けて
反射させるべく平面鏡231が配設されており、該平面
鏡231と第1の壁面2011との間にはこの分割レー
ザビーム221bを集束する凸レンズ241が配設され
ている。一方、反射鏡222によって第1の壁面201
1側に振り分けられた第2の分割レーザビーム222b
の光路中には該第2の分割レーザビーム222bを歯溝
201の第2の壁面2012に向けて反射させるべく平
面鏡232が配設されており、該平面鏡232と第2の
壁面2012との間にはこの分割レーザビーム222b
を集束する凸レンズ242が配設されている。
この場合においても第1の分割レーザビーム221bが
前記第1のレーザビーム同様第1の壁面2011に投射
され、且つその入射角が可及的に小となるように、また
第2の分割レーザビーム222bが前記第2のレーザビ
ーム同様第2の壁面2012における、第1の分割レー
ザビーム221bによる第1の壁面2011の投射領域
に対向する領域に投射され、且つその入射角が可及的に
小となるようにする必要があるが、これらの条件はレー
ザビーム21bのビーム径、三面鏡220反射鏡221
.222のなす角度、分割レーザビーム221b、 2
22bの平面鏡23L 241に対する入射角等を歯溝
201の壁面深さ、歯溝角度等に応じて適当に選択する
ことによって充足される。なお分割レーザビーム221
b、 222b夫々を第1の壁面2011゜第2の壁面
2012の夫々に集光投射する光学的手段としては前記
平面鏡231.232と凸レンズ241,242との組
合せに替えて、各1個の凹面鏡を用い、これを平面鏡2
3L 232と略同位置に配設することとしてもよい。
ランク200幅寸法が大である場合、両レーザビーム2
21b、 222bを歯溝201の長手方向、すなわち
ラック20の幅方向に沿って投射走査する必要があるこ
とは勿論であり、またランク20の多数の歯溝に対して
の熱処理を施すにはラック20を1ピッチ分スライドさ
せればよい。
このような装置を用いて熱処理を実施した場合は両壁面
2011.2012が同時的に、しかも略等しい条件で
熱処理されることになり、両壁面とも歯先平頂部端縁側
が厚く、底面側が薄い理想的な分布の硬化層が形成され
ることになる。そしてこの熱処理による場合は第1図に
示すレーザビーム21b及び分割レーザビーム221b
、 222bの光路から理解されるように、レーザビー
ム21bとしてガウス分布タイプのものを用いる場合は
エネルギ密度の高いレーザビーム21bの中心部が壁面
2012.2011の歯先寄りに投射され、エネルギ密
度の低いレーザビーム21bの周縁部が歯14i201
の底面寄りに投射されることになり、底面側部分におい
ては反射による二次投射効果が若干現れるので結果的に
より望ましい熱処理パターンが得られることになる。
また平面鏡23L 231を適当な範囲で接近・離隔さ
せることによってエネルギ密度の高、い部分を歯溝20
1の底面中心から離隔させ、又は該中心へ接近させるこ
とができるので、分割レーザビームが投射される領域の
投射エネルギ分布を所望形態になし得る。更に三面鏡2
2としてその両度射面22] 、 222のなす角度θ
を調節可能とした構造のものを使用することも可能であ
り、この場合も角度θを適当ち調節することにより投射
エネルギ分布を所望形態にすることができる。すなわち
僅かの操作のみで、壁面深さ、歯溝角度の異なる処理対
象物にも最適のエネルギ分布でビームを投射すべく対処
できる。
なお、レーザビーム投射領域におけるエネルギ密度は1
02〜105watt/**2程度にするのが適当であ
り、エネルギ密度がこの範囲内の値になるようにレーザ
ビーム発生装置21の出力、又はビーム投射時間若しく
は走査速度が選定される。そしてエネルギ密度をこの範
囲内の値にすることによりビーム投射領域の表層部分の
温度は変態点以上となり、また溶融点を超えず適切な表
面焼入れが行われることになる。
叙上の如き本発明装置による熱処理による場合は、従来
方式の如く歯溝の直上からレーザビームを投射する場合
に比して壁面各部における投射エネルギの分布が均一化
され、これにより歯溝201の表層は歯先平頂部端縁側
がやや厚く、底面側がやや薄い理想的な分布の硬化N(
斜線で図示)が得られる熱処理を施されることになり、
その結果機械的強度に優れた鋼製品が得られる。
さて上述の如き効果は単に−の壁面2011又は201
2にレーザビームを側方から、即ち壁面2011又は2
012にたいする入射角が小となるように投射すること
のみによって得られるものではなく両壁面201L20
12の対向領域を同時的に側方から投射することによっ
て得られるものである。すなわち本発明者は本発明を完
成する過程において、次のような熱処理方法を試みた。
すなわち最初の工程において第1の壁面2011に対し
てのみこれに対向する方向からレーザビームを投射し、
次工程において第2の壁面2012に対してのみこれに
対向する方向からレーザビームを投射する方法を試みた
が、この場合は後工程におけるレーザビーム反射により
第1の壁面が過処理されて軟化ゾーンが現れることとな
り、両壁面の熱処理状態に非対称性が現れる外、底面の
表層部において先工程によって形成された硬化層と後工
程において形成された硬化層とのオーハラツブ域が現れ
、製品強度上好ましくない結果を招来することになる。
第3図は上述のようにして処理されたランクの10倍に
拡大した金属顕微鏡写真であって、右側の壁面に黒く現
れているのが軟化ゾーンであり、左右非対称の熱処理が
行われていること及び底面にオーバラップ域が現れてい
ることが示されている。これに反して本発明装置による
場合は両壁面2D11.2012の対向領域を同時的に
熱処理するので、上述の方法の如き不都合は全く現れな
いことになる。
〔実施例〕
下記の条件で本発明装置による熱処理を実施したところ
壁面表層部が硬化層となり、この硬化層は歯先平頂部端
縁寄りが厚く、壁面中央部が薄く形成されており、歯先
強度の優れたラックが得られた。
処理対称ランク仕様:m=2.5 圧力角−20゛ 使用レーザビーム発 生装置 :炭酸ガスレーザビーム発生 装置 1台 出力1.5KW ビーム直径 17鶴φ レーザビームヘッド から壁面までの寸法: 2B1.5鶴 ビ一ム走査速度 :130鶴/min 照射面前処理 :黒体化処理 そして本発明による場合は比較的硬化層の薄い底面部分
においてもビッカース硬さ200Hv以上の硬度が得ら
れ、また硬化層の厚い歯先平頂部端縁寄りの壁面におい
ては600 Hv以上の硬度が得られた。
以上詳述したように本発明による場合は、高エネルギビ
ームによる鋼製品の表面熱処理技術一般に得られる自己
焼入(36]f−Quench)効果が奏されることは
勿論、硬化層が望ましい厚さ分布で形成され、また溶融
による軟化ゾーンが形成されることもないなどの効果を
奏し、本発明がこの種の熱処理技術の向上に寄与すると
ころ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱処理装置の略示図、第2図は従
来方法の問題点の説明図、第3図は歯溝壁面を一例ずつ
順次的に熱処理したランクの金属顕微鏡写真である。 21・・・レーザビーム発生装置 22・・・三面鏡2
31、232・・・平面鏡 241.242・・・凸レ
ンズ特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁
理士 河 野 登 夫 蕃 1 図 に4 Z 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、所定角度を隔てて対向する2つの壁面を有する谷形
    に形成された部分を具備する鋼製品の前記谷形の部分の
    表面を熱処理する装置において、レーザビーム発生装置
    と、少なくとも2つの反射面を有し、レーザビーム発生
    装置が発生したレーザビームの略半分ずつを夫々相異な
    る方向に分割反射すべく該レーザビームの光路中に配設
    された複面鏡と、該複面鏡の2つの反射面夫々によって
    反射されてなる分割レーザビームの夫々を前記谷形の部
    分を形成する第1及び第2の壁面夫々に集光投射する2
    個の光学的手段とを備えたことを特徴とする鋼製品表面
    の熱処理装置。 2、前記複面鏡の2つの反射面のなす角度を調節可能と
    した特許請求の範囲第1項記載の鋼製品表面の熱処理装
    置。 3、前記光学的手段が平面鏡と凸レンズの組合せである
    特許請求の範囲第1項記載の鋼製品表面の熱処理装置。 4、前記光学的手段が凹面鏡である特許請求の範囲第1
    項記載の鋼製品表面の熱処理装置。
JP5901885A 1985-03-22 1985-03-22 熱処理装置 Granted JPS60215715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901885A JPS60215715A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901885A JPS60215715A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 熱処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53083328A Division JPS6045247B2 (ja) 1978-07-07 1978-07-07 高エネルギ−ビ−ムによる鋼製品表面の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215715A true JPS60215715A (ja) 1985-10-29
JPS6223054B2 JPS6223054B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=13101127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5901885A Granted JPS60215715A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417087B1 (ko) * 2008-07-10 2014-07-09 기아자동차주식회사 차량용 실린더 블록의 보어홀 가공 장치
JP2020050906A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 アイテック株式会社 立体形状加工対象物の熱処理方法及び熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417087B1 (ko) * 2008-07-10 2014-07-09 기아자동차주식회사 차량용 실린더 블록의 보어홀 가공 장치
JP2020050906A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 アイテック株式会社 立体形状加工対象物の熱処理方法及び熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223054B2 (ja) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045247B2 (ja) 高エネルギ−ビ−ムによる鋼製品表面の熱処理方法
US4315130A (en) Method of treating object by laser beam and apparatus therefor
US4250374A (en) Process and apparatus for the surface heat treatment of steel products by a laser beam
JPS5891422A (ja) 光ビ−ム均一化装置
JP2004035953A (ja) レーザー光を利用した焼入れ方法及び装置
JPH0557329B2 (ja)
JPS60215715A (ja) 熱処理装置
JPS62134118A (ja) 板ばねの形状精度修正方法
JP4554040B2 (ja) レーザによる歯車の熱処理方法および装置
JP2020050906A (ja) 立体形状加工対象物の熱処理方法及び熱処理装置
JPS61201731A (ja) 歯形表面の加熱装置
JPH064892B2 (ja) レーザ照射によるねじ軸表面硬化方法
JP2002129239A (ja) レーザ焼入れ方法及び装置
JPH03188212A (ja) レーザ熱処理方法
JPS6368288A (ja) 線状ビ−ム取出装置
JPH04143092A (ja) レーザ加工装置
JP3200588B2 (ja) レーザ歪加工方法及び装置
JPS63243218A (ja) レ−ザ焼入法
JPH0619111B2 (ja) レ−ザスキヤニング装置
JPS63262414A (ja) 加工物の熱処理方法および装置
JPH083123B2 (ja) レーザ焼入れ方法
JPH0790358A (ja) レーザ焼入れ装置
JPH02101112A (ja) 加工物の熱処理方法および装置
JPS62270717A (ja) 鋳鉄のレ−ザ−焼入れ方法
JPS60236483A (ja) レ−ザ加熱装置