JPS60215601A - 栽培植物を保護するためのキノリン誘導体の使用方法 - Google Patents

栽培植物を保護するためのキノリン誘導体の使用方法

Info

Publication number
JPS60215601A
JPS60215601A JP60053194A JP5319485A JPS60215601A JP S60215601 A JPS60215601 A JP S60215601A JP 60053194 A JP60053194 A JP 60053194A JP 5319485 A JP5319485 A JP 5319485A JP S60215601 A JPS60215601 A JP S60215601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
compound
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053194A
Other languages
English (en)
Inventor
セルジオ ベルチ
アドルフ ヒユーベレ
アンドレアス ニツフエラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60215601A publication Critical patent/JPS60215601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミ
ダゾール−2−イル)安息香酸、(4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−I l−l−イミダゾール−2−イル)ニ
コチン酸及び(4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1■■
−イミダゾール−2−イル)キノリンカルボン酸の除草
性誘導体の有否作用から栽培植物を保護するだめのキノ
リンk j+体の使用方法に関する。
上13己したイミダゾール訪導体の工うンよ除草剤を施
用すると、例えば除草剤の濃度、施用方法、栽培植物の
l’ff類、土壌の性質、そして光、温度及び降雨に対
する暴露期間のような気象東件のような要因によって顕
著な損傷が栽培植物に生じるだろう。特に、輪作に2い
て、除草剤に対する抵抗性がないか又は不十分な他の栽
培植物を、除草剤に対する抵抗性を有する栽培植物の後
に生育さぜるとき、ひどい損傷が生じるだろう。
キノリン誘導体を、攻撃的71良楽の有害作用から栽培
植物を保護するために用いることができることは公告さ
れたヨーロッパ特許第86750号及び第94349号
明細薔から公知である。
驚くことに、(4,5−ジヒドロ−4−オキソ−114
−イミダゾール−2−イル)安息香酸、(4,5−ジヒ
ドロ−4−オキシー1H−イミダソール−2−イル)ニ
コチン&及ヒ(4,5−ジヒドロ−4−オキシー11(
−イミダゾール−2−イル)キノリンカルボン酸の除草
性誘明。
体により生じる損傷から栽培植物を保護することが、キ
ノリン誘導体の群から選ばれた解毒剤で上記植物の11
子を粉衣することによりできることを見い出したのであ
る。大豆は引用した除草剤に対し十分な抵抗性を有する
ので、したがって、かなり長い間土壌中で活性を特使す
るこれら除草剤は大豆作物に用いるのが好ましい。
しかしながら、かなりの損傷がその後の作物にしばしば
生じる。本発明は特に穀類の作物に施用するものである
。非抵抗性の栽培植物の種子を粉衣することにより、除
草剤に支って他の栽培植物のあとの作物に生じる損傷を
ともなわずに大豆作物をこれらの作物と替えることがで
きる。雑草及び木本科雑−に対する除草活性の損失が生
じない。
更にまた、キノリン誘導体の使用は、(4゜5−ジヒド
ロ−4−オキソ−11−I−イミダゾール−2−イル〕
安息酸、(4,5−ジヒドロー4−オキソ−1)(−イ
ミダゾール−2−イル)ニコチン酸及び(4,5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−I H−イミダゾール−2−イル)
キノリンカルボン酸の除草性誘導体に対する抵抗性がな
いか又は不十分な栽培植物の作物中でのこれらの除草剤
の直接施用を可能にする。
式I: (式中、 亀、鳥及び馬はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1ないし4のアル
キル基又は炭素原子a1ないし6のアルコキシ基を表わ
し、 几4、R5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
ゲン原子又は炭素原子数1ないし3のアルキル基を表わ
し、 Aは−CH2−1−CH□−CH2−又は−CH(CH
3)−から選ばれる一つの基を表わし、そして Zは(a)シアノ基又は酸素原子がアシル化されていて
もよいアミドキシム、又は(b)カルボキシル基又はそ
の塩、メルカグト力ルボニル基又はその塩、エステル化
したカルボキシル基、チオカルボニル基、未置換又は置
換カルバモイル基、カルバモイル基の環化した未置換又
は置換誘導体、又は カルボッヒドラジド基を表わし、又は A及びZは一緒になって未置換又は置換テトラヒドロフ
ラノ−2−オン環を表わす。)で表わされる化合物、及
びその酸付加塩及びその金属錯体に相当する(4,5−
ジヒドロ−4−オキシー1H−イミダゾール−2−イル
)安息香酸、(4,5−ジヒドロ−4−オキソ−IH−
イミダゾール−2−イル)ニコチン酸及び(4゜5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−I J−I−イミダゾール−2−
イル)キノリンカルボン酸の除草性誘導体の有害作用か
ら栽培植物を保心するためにキノリン誘導体は適切なも
のである。
アミドキシム基は次式 で表わされる甚を意味する。アミドキシム橋は酸素原子
がアシル化できる。適当なアミドキシム基は次式: C式中、 Eは−R7、ORg 、8TLg又は−N*、。R,□
(式中、 馬は未置換、又はハロゲン原子又は炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基により置換された炭素原子数1ないし
7のアルキル基、又は炭素原子数3ないし6の7クロア
ルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基、フェ
ニル基又はハロゲン原子、ニトロ基若しくは炭素原子数
1ないし3のアルキル基により置換されたフェニル基、
又は ベンジル基又はハロゲン原子、ニトロ基右し。
くけ炭素原子数1ないし3のアルキル基により置換され
たベンジル基、又は 窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれ
るーないし二個の異種原子を含竹し、そして未置換又は
ハロゲン原子により置換された5ないし6員複素環系を
表わし、 鳥、鳥及びRlo は互いに独立して、未置換又はハロ
ゲン原子により置換された炭素原子数1ないし8のアル
キル基、又は 炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数5な
いし6のアルキニル基、フェニル基又はハロゲン原子、
炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数1ない
し3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基若しくはニ
トロ基により置換されたフェニル基、又はベンジル基又
はハロゲン原子若しくはニトロ基により置換されたベン
ジル基金表わし、 RIJ は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシ基を表わし、
又は RIO及びR11は、それらが結合している窒素原子と
一緒になって、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からな
る群から選ばれる一つの異種原子を更に含有していても
よい5ないし6員複素環系を表わf、)を表わす。〕で
表わされる基である。
復素環系馬は飽和、部分的に飽和又は不飽和であること
ができ、そして例えばチオフェン、フラン、テトラヒド
ロフラン及びピリミジンである。
複素環系−NR,。R+11 は飽和、部分的に飽和又
は不]9和であることができ、そして例えばピロリジン
、ピロリン、ビロール、イミダゾリジン。
イミダシリン、ピペラジン、ピリジン、ピリミジン、ピ
ラジン、チアジン、オキサゾール、チアゾール、そして
特に、ピペリジン及びモルホリンである。
示された炭素原子故に依存して、アシル化したアミドキ
シム基Zのアルキル基部分は直鎖及び枝分かれしたアル
キル基であることができる。
炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基としての腸は
、ンクログロピル茫、ノクロズチル基、シクロペンチル
基及びシクロヘキシル基である。
アシル化アミドキシム基Zの炭素原子数2ないし4のア
ルケニル及び炭素原子数3ないし6のアルキニル部分は
好ましくはビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イ
ンプロペニル基及びプロピニル基である。
エステル化力ルボキノル基又はチオカルボニル基として
のZは、例えば未1イ換又は置換脂肪族基により又は脂
肪族基を通して結合できる未置換又は置換環式脂肪族、
芳香族又は複素環基によりエステル化された、相当する
酸基である。
好ましいエステル化カルボギシル基は一〇〇〇I(+1
2法であり、そして好ましいチオカルボニル基は−CO
S Ru基である。ただし5式中、R12及びR]3は
次の意味、すなわち、未置換又は置換アルキル基、アル
ケニル基、アルキニル基、シクロアルギル姑、フェニル
基又はナフチル基、又は未置換又は置換複素環基、を表
わす。−〇〇〇Rsz基及び−〇〇S几1.基は、また
、遊離酸(ただし、R12及び鳥3は水素原子を表わす
。)及びその塩(ただし、FL12及びR43はカチオ
ンを表わす。)を含む。適当な塩形成金属はマグネシウ
ム又はカルシウムのようなアルカリ土類金属である。
他の適当な塩形成剤は例えば鉄、ニッケル、コバルト、
銅、亜鉛、クロム又はマンガンのような遷移金属である
。適当な塩を形成する塩基の例は炭化水素基においてヒ
ドロキシル化できる第一級、第二級又は第三級脂肪族及
び芳香族アミンであり、例えばメチルアミン、エチルア
ミン、クロビルアミン、インクロビルアミン、ブチルア
ミンの4異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ
プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチ
ルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ/
、キヌクリジン、ピリジン、キノリノ、インキノリン並
びにメタノールアミン、エタノールアミン、クロバ/−
ル7ミン、ジェタノールアミン又はトリエタノールアミ
ンである。まだ、適当な有機窒素塩基は第四級アンモニ
ウム塩基である。
第四級アンモニウム塩基の例は、テトラアルキルアメモ
ニウムカチオンであり、そのアルキル部分はそれぞれ独
立して直鎖又は枝分かれした炭素原子数1ないし6のア
ルキル基であり、例えばテトラメチルアンモニウムカチ
オン、テトラメチルアンモニウムカチオン又はトリメチ
ルエテルア/モニウムカチオン及びまたトリメチルベン
ジルアンモニウムカチオン、トリエチルベンジルアンモ
ニウム刀チオン及ヒドリエチル−2−ヒドロキシエチル
アンモニウムカチオンである。特に好ましい塩形成剤は
アンモニウムカチオン及びアルキル部分がそれぞれ独立
して、未lλ換又は水酸基、好ましくは炭素原子数1な
いし2のアルキル基により置換された直鎖又は枝分かれ
しプこ炭素原子a1ないし乙のアルキル基で、りるトリ
アルキルアンモニウムカチオンである。このようなカチ
オンは例えばトリエチルアンモニウムカチオン、トリエ
チルアンモニウムカチオン及びトリー(2−ヒドロキシ
エチル)アンモニウムカチオンである。
カルバモイル基としてのZは、未置換又は窒素原子が−
ば換又は二置換されたもの、又は窒素原子が未置換又は
置換複素環基の環部分を形成することができる相当する
アミド基である。
アミド基の好ましい置換基j・ま、例えば酸素原子を通
して結合できる未i置換又は置換脂肪族基、脂肪族基を
通して結合できる未置換又は置換環式脂肪族、芳香族又
は複素環基、又は未置換、又は−置換又は二置換アミノ
基である。
′好ましいカルバモイル基は一〇〇N几14 ”Is基
であり、式中、R14は水素原子、未置換又は置換アル
キル基、アルケニル基、アルキニル茫、シクロアルキル
基、フェニル基又はナフチル基、未置換又は置換複素環
基又はアルコキシ基を表わし、 1%isは水素原子、アミン法、−1鋒換又は二置換ア
ミノ基又は未置換又は+L2換アルキル基、アルケニル
我、シクロアルキル基又はフェニル基忙表わし又は −NR工、 R15は未置換又は置換複素環基を表わす
有機基R1,、几1s%R14及び1句5のコA当な置
換基は例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、水酸
基、アルキル基、ハロアルキル捕、1又はそれ以上の酸
素原子により中断できるアルコキシ基、アルキルチオ基
、ハロアルコキノ基、1又はそれ以上の酸素原子により
中断できるヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルキル
チオ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキル
アミノ基、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシアルキルア
ミノ基、ジ(ヒドロキシアルキル)アミノ基、アミノア
ルキルアミノ基、シクロアルキル基、フェニル鋸又は1
d換フエニル基、フェノキン基又(徒直換フェノキシ基
、又は未1st換又は置換複素環基である。
エステル化カルボキシル基、チオカルボニル基及びカル
バモイル基の部分として複素環基は、好ましくは窒素原
子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる1な
いし3の異種原子を含有する5又は6員飽和又は不飽和
、未置換又は置換単環複素環を好ましくは意味するもの
と理解されたい。そしてそれらは例えばフラン、テトラ
ヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリ
ミジン、ピリジン、ピペリジン、モルホリン及びイミダ
ゾールである。
エステル化カルボキシル基、チオカルボニル基及びカル
バモイル基の部分としてシクロアルキル法は好祉しくは
3ないし8、特に3ないし6の炭素原子金言有するもの
と理解されたい。
エステル化カルボキシル基、チオカルボニル基及びカル
ボキシル基の部分としての置換基Z中に存在する脂肪族
アシル基は直鎖又は枝分かれ鎖であることができ、そし
て好ましくは最高18個の炭素原子を含有することがで
きる。炭素原子の数がより小さいことは、特に混成置換
基においてしばしば有利である。
カルバモイル基の環化訪導体としてのZは、好ましくは
未置換又は置換オキサゾリン−2−イル基、最も好まし
くは未置換オキサゾリン−2−イル基である。
A及びZは一緒になって未置換又は置換テトラヒドロフ
ラン−2−オン環を形成できる。未置換テトラヒドロフ
ラン−2−オン環が好ましく、特に未置換テトラヒドロ
フラン−2−オン−3−イル環が好ましい。
式■の化合物において、ハロゲン原子はフッ素原子、塩
素原子、臭素原子及びヨウ素原子を表わし、塩素原子、
臭素原子及びヨウ素原子が好ましい。
適当な塩形成剤は有機又は無機酸である。有機酸の例は
酢酸、トリクロロ酢酸、シュウ酸、ベンゼンスルホン酸
及びメタンスルホン酸である。無機酸の例は塩酸、美化
水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、亜リン酸及び硝
酸である。
適当な金屑錯体形成剤の例は周期律表の第■族及び第■
族の主族の元素、例えばアルミニウム、すず及び鉛、そ
してIないし■族の副族の元素、例えばクロム、マンガ
ン、鉄、コバルト、ニッケル、ジルコニウム、亜鉛、銅
、銀及び水銀である。第■族の副族の元素が好ましい。
式■の化合物に2いてAが−CH(CH3)−であるか
又はAと2が一緒になってテトラヒドロフラン−2−オ
ン環を形成するとき、光学異性体が得られる。本発明の
範囲内において式■で表わされる化合物は光学的に純粋
な異性体及び異性体の混合物の両方からなると理解され
たい。
本発明を実際に使用するために特に適当な化合物は式I
の化合物中以下のものである。すなわら; a) kLlは水素原子又はハロゲン原子(ここでハロ
ゲン原子は好ましくは塩素原子、ヨウ素原子及び臭素原
子を表わす。)f:表わし、1弘は水素原子を表わし、 几3は水素原子、ハロゲン原子父はニトロ基(ここでハ
ロゲン原子は好ましくは塩素原子又は臭素原子を表わす
。)を表わし、 R4及び塊は水素原子を表わし、そしてR6は水素原子
又は炭素原子数1ないし6のアルキル基(ここでアルキ
ル基は好ましくはメチル基でちる。)を表わし; b) Aは−CR2−を表わし: c) Aは−CF■2CH2−を表わし;d) Aは−
CH(CH3)−を表わし;e) Zはアミドキシム基 を表わし; f) Zはアシル化アミドキシム基 (式中、馬は未置換、又はハロゲン原子、好ましくは塩
素原子又は臭素原子により一置換又は二置換された、又
はアルコキ7により −置換された炭素原子数1ないし
4のアルギル基、又は シクロクロビル基、炭素原子数2ないし5ノアルケニル
基、フェニル基、又ハロゲン原子、好ましくは塩素原子
によシー置換されたフェニル基、又は ベンジル基、又は 7ラニル基又はハロゲン原子、好ましくは臭素原子によ
り置換されたフラニル基、又゛はテトラヒドロ7シエル
基、′チェニル基又はジハロゲン化ピリミジン例えばジ
クロロピリミジ/を表わす。)を表わし; g)Zuア/ル化アミドキシム基 (式中s R8は未置換又はハロゲン原子、好捷しくは
臭素原子によシー(置換さ九た炭素原子数1ないし4の
アルキル基、又は アリル基、フェニル基又はべ/ジル基を表わし; h)Zハアシル化アミドキ/ム基 (式中、鳥は炭素原子数1ないし5のアルキル基金表わ
す。)を表わし: i)Zはアシル化アミドキシム基 (式中、 Rloは炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニ
ル基、又はノ・ロゲン原子、好ましくは゛塩素原子によ
り一置換又は三置換された、またはトリノ・ロメチル、
好ましくはトリフルオロメチルにより一置換されたフェ
ニル基を表わし、 几11 は水素原子又はメトキシ基を表わし;k) Z
はエステル化カルボキシル基−COO′fL12(式中
、R12は水素原子、アルカリ金属カチオン、好ましく
はナトリウムカチオン又はカリウムカチオン、アンモニ
ウムカチオン、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基
又はモノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル
基、例えばヒドロキシエチル基により三置換すれたアン
モニウムカチオン、又は炭素原″十数1ないし12のア
ルキル基、好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基、又は ハロゲン原子、好ましくは塩素原子によυ又は炭素原子
数1ないし5のアルコキシ基、フェノキシ基、フェニル
基又はテトラヒドロフラニル基により一置換された炭素
原子数1ないし4のアルキル基、又は 炭素原子数2ないし4のアルケニル基、好ましくはメチ
ルアリル基、又は 炭素原子数3ないし4のアルキニル基、好ましくは2−
クロビニル基、又は シクロヘキシル基、フェニル基、又ハメチル基により一
置換又は二置換されたフェニル基を表わし; l)Zはアルキルチオカルボニル基−CO8R13・(
式中、 R1,3は炭素原子数5ないし10のアルキル
基、好ましくばn−オクチル基を表わす。)を表わし; m) Zはジアルキルカルバモイル基−CO8R13R
qs(式中、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基、又
は水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ジ(
炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、(モノヒ
ドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基
、ジ(モノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)アミノ基、フェニル基、テトラヒドロンシェル基、
ピペリジニル基又はモルホリニル基により一置換された
炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はアリル基、シ
クロヘキシル基又はアミノ基を表わし、 几15 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基又はモノヒドロヤシ−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし、又は−N几14几15 はモルホリノ環
を形成する。)を表oし; n) A及びZは一緒になってテトラヒドロフラン−2
−オンを表わす; であられされる化合物である。
式Iで表わされる特に好ましい化合物は几1、馬、几a
 、 R4、R5及び鳥が同時にa)に記載された意味
の一つを表わし、 Aがb)ないしd)に記載されだな味の一つを表わし7
、そして Zがe)ないしm)で記載された:は味を表わすもの又
は、 A及びZが一緒になって11)で記載された意味を表わ
すもの、そして特に、 R,が水素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を
表わし、 馬が水素原子を表わし、 R3が水素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を
表わし、 R4及び亀は水素原子を表わし、 几。は水素原子又はメチル基を表わし、Aが−CI(、
−1−CH2CH2−又は−CH(CH3)−から選ば
れる基を表わし、そして Zがシアノ基、次式 −CO8Rq3または−CONR14馬。
〔各式中、 Eは一馬、−OR@、−8R9又は−N馬。瓜1(式中
、 島は未置換又は塩素原子又は臭素原子により一11換又
は二fユ換された、又は炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基により一置換された炭素原子数1ないし4のアル
キル基、又は シクロプロピル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル
基、フェニル基又は塩素原子により一置換されたフェニ
ル基、又は ベンジル基、フラニル基、又は臭素原子により一14換
されたフラニル基、又は テトラヒドロフラニル基、チェニル基又はジクロロピリ
ミジンを表わし、 118は未(4換又は臭素原子により一置換された炭素
原子数1ないし4のアルキル基、又はアリル基、フェニ
ル基又はベンジル基を表わし、 馬は炭素原子数1ないし5のアルキル基金表わし、 几、。は炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニ
ル基、又は塩素原子により一置換又は二置換されブこ、
又(dトリフルオロメチル基により−((驚換されたフ
ェニル基を表わし、R11は水素原子又はメトイシ基を
表わす。)を表わし; R1□は水素原子、ナトリウムカチオン、カリウムカチ
オン、アンモニウムカチオン、又は炭素原子数1ないし
4のアルキル基又は2−ヒドロキシエチル基により三置
換さノtたアンモニウムカチオン、又は 炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は塩素原子、炭
素原子数1ないし3のアルコキシ基、フェノキシ基、フ
ェニル基又はテトラヒドロフラニル基により一置換され
た炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は メチルアリル基、2−プロピニル基、シクロヘキシル基
、フェニル基、又はメチル基により一置換又は二置換さ
れたフェニル基を表わし。
”+3 がn−オクチル基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
、又は水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキレ基、
ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、フェ
ニル基、テトラヒドロフラニル基、ピペリジニル基又は
モルホリニル基により−(、ユ換された炭素原子数1な
いし4のアルキル基、又は ’yすha、シクロヘキシル基又はアミノ基を表わし、
そして R1,は水素原子、炭素原子数1ないし4のアNR14
R15はモルホリノ環を形成し、又はAと2が一緒にな
ってテトラヒドロフラン−2−オンを表わす。〕 で表わされるものでちる。
式lで表わされる特に興味深い化合物は1(、l、 ■
t2、R4,R5及びR6が水素原子又は塩素原子を表
わし、 Aが−CH2−基 を表わし、そして Zがシアノ基、アフル化アミドキシム基〔鳥は炭素原子
数1ないし4のアルキル基、好ましくはメチル基又はエ
ステル化カルボニル基−COO&t (式中、R12は
炭素原子数1ないし4のアルキル基、好ましくはn−ブ
チル基、又は炭素原子数2ないし4のアルケニル基、好
ましくはメチルアリル基を表わす。)を表わす。〕を表
わすものである。
本発明の実際の使用のために適当な化合物の例を下記の
表1に載せる。
特に記載すべき個々の化合物は、 5−クロロ−8−(シアノメトキシ)キノリ/、 0−(メトキシカルボニル)−2−(8−キノリノキシ
)アセトアミドキシム、 n−ブチル2〜(5−クロロ−8−キノリノキシ)アセ
テート、及び メチルアリル2−(5−クロロ−8−キノリノキシ)ア
セテートである。
2−(4,5−ジヒドロ−5−メチル−(1−メチルエ
チル)−4−オキソ−1H−イミダゾール−2−イルク
ニコチン酸又は2−(4゜5−ジヒドロ−5−メチル−
(1−メチルエチル)−4−オキソ−1H−イミダゾー
ル−2−イルシー5−キノリンカルボン酸の有害作用か
ら栽培植物、特に穀類を保護するために5−クロロ−8
−(シアノメトキシ)キノリン、〇−メトキシカルボニ
ルー2−(8−キノリノキシ)アセトアミドキシム、n
−ブチル2−(5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテ
ート又はメチルアリル2−(5−クロロ−8−キノリノ
キシ)アセテートを使用することは%に好ましい。
式Iで表わされる化合物は、それ自体公知の方法、例え
ばヨーロッパ特許公告第86750号公報及び第943
49号公報に記載された方法により、又は公知の方法と
同様の方法により製造することができる。
式Iで表わされるキノリン誘導体は、(4゜5−ジヒド
ロ−4−オキソ−1H−イミダゾールー2−イル)安息
香酸、(4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダ
ゾールー2−イル)ニコチン酸及び(4,5−ジヒドロ
−4−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル)キノリ
ンカルボン酸の除草性誘導体の有害作用から栽培植物を
保護するために最適である。これらの誘導体は式…: 〔式中、 R′は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
アンモニウムカチオ/又は有機アンモニウムカチオンを
表わし、 R1′は炭素原子数1ないし4のアルキル基ヲ表わし、 財は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数
3ないし6のシクロアルキル基ヲ表わし、又は、 Rf及び璃は一緒になって炭素原子数4のアルキレン基
又は炭素原子数5のアルキレン基を表わし、 Mは構造単位=CH−又は−Nf表わし、X及びYは互
いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基又はハロゲ7原子を表わし、又はM′が=N−を表
わすとき史に構造単位−CCXI)=C(Xt )−C
(入)=C(X、)−(式中、Xs、 Xt、A1及び
箔は水素原子を表わし、又はXl、Xt、為及びX4の
うちの一つ又は二つは炭素原子数1ないし4のアルキル
基を表わし、他のものは水素原子を表わす。)を表わす
。〕に相当する。
式■で表わされる化合物において、炭素原子数1ないし
4のアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基
、イソプロピル基、n−ブチル基、第ニブチル基、第三
ブチル基及びインブチル基を意味すると理解されたい。
有機アンモニウムカチオンは1ないし4個の水素原子が
有機基により置き換えられたアンモニウムカチオンを意
味する。適当な有機基は、好ましくは脂肪族基、最も好
捷しくは1ないし20の炭素原子を含むものである。こ
のような有機アンモニウムカチオンの例は、モノアルキ
ルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキ
ルアンモニウム、テトラアルキルアンモニウム、モノア
ルケニルアンモニウム、ジアルケニルアンモニウム、ト
リアルケニルアンモニウム、モノアルキニルアンモニウ
ム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキニルアンモニ
ウム、モノアルカノールアンモニウム、ジアルカノール
アンモニウム、トリアルカノールアンモニウム、炭素原
子数3ないし6のシクロアルキルアンモニウム、ピペリ
ジニウム、モルホリニウム、ピロリジニウム、ベンジル
アンモニウム及びそれらと等価のものである。
式■で表わされる化合物において、ハロゲン原子はフッ
素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子、好ましく
は塩素原子及び臭素原子を示す。
式■で表わされる除草性化合物は例えばアメリカ合衆国
特許第4188487号明細書及びヨーロッパ特許出願
第41.623号に記載されている。
式■: (式中、 R′が水素原子、メチル基、アンモニウムカチオン又は
有機アンモニウムカチオンを表わ1−1R(がメチル基
を表わし、そして 璃がイソプロピル基を表わし、そして λ1、X及びYが式■で定義された意味を表わす。)で
表わされる除草剤に対する、そして特に、式■: (式中、 R′がメチル基を表わし、 R7がメチル基を表わし、 璃がイソプロピル基を表わし、 Xが水素原子を表わし、そして Yが4−一又は5−メチル基を表わし、そしてMが構造
単位=CH−を表わす。)で表わされる除草剤に対する
、並びに2−(4,5−ジヒドロ−5−)fルー(1−
メチルエチル)−4−万キンーIH−イミfンールー2
−イル〕ニコチン酸、そして更に特に2−(4,5−ジ
ヒドロ−5−メチル−(1−メチルエチル)−4−オキ
ソ−1H−イミダゾール−2−イル〕=3−キノリンカ
ルボン酸に対する式Iで表わされるキノリン誘導体の保
護作用は特に注目すべきである。
式■で表わされる除草剤により生じる損傷から式lで表
わされるキノリン誘導体により保護され得る栽培植物は
、特に、食料及び織物分野で重要な植物、例えばわた、
てんさい、砂糖きび、そして特に、さとうもろこし、と
うもろこし、米、及び他の穀類(小麦、ライ麦、大麦及
びからす麦)である。
式Iで表わされる化合物を用いた栽培植物を保護するの
に適した方法は、式Iで表わされる化合物又は該化合物
を含有する組成物で、上記栽培植物、これら植物の部分
、又は該栽培植物を栽培するための土壌を、該植物を植
える前又は植えた後に処理することからなる。その処理
は、式■で表わされる除草剤の施用前、同時又は施用後
に行うことができる。当該植物の部分としては特に植物
体の成長をなし得る部分、例えば種子、果実、茎及び切
り枝、並びに根、塊茎及び根茎である。
本発明はまた、栽培植物の栽培地中の雑草の選択的な防
除方法にも関し、その方法は、栽培植物、該栽培植物の
部分、又は該栽培植物の栽培地を、式lで表わされる除
草剤及び式Iで表わされる化合物で、又はこのような除
草剤及び式Iで表わされる化合物の混合物を含有する組
成物で処理することからなる。
防除される雑草は単子葉及び双子葉の両方の雑草であり
得る。
適する栽培植物又は該植物の部分については例えば前述
の辿りである。当該栽培地とは、栽培植物又はその植物
の種子がすてて植えられている地域、及び栽培植物を生
育させようとしている土壌のある地域である。
施用される解毒剤と除草剤の濃度の比は主に施用様式に
依存する。除草剤と解毒剤のタンク混合物を用いるか又
は除草剤及び解毒剤を別個に施用して行われる耕作地処
理の場合、除草剤に対する解毒剤の使用率は一般に1:
100ないし10:1、好ましくは1:5ないし8:1
、そして最も好ましくは1:1の範囲であろう。しかし
ながら、種子粉衣のためには、解毒剤の量は、栽培地1
ヘクタールあたり、施用された除草剤の量に比例して要
求されるよりもっと少ない。耕作地のためには、通常1
ヘクタールあたり解毒剤α1ないし10にり、好ましく
はα5ないし2 kgが施用されるであろう。
種子粉衣のために、種子1kgあたり解毒剤1101i
イし10v、好ましくは0.05ナイし1fが通常、施
用されるであろう。解毒剤を播種前に種子を解毒剤に短
時間浸漬することによって施用するときには、有効成分
を1ないし10,000ppm、好捷しくけ10口ない
し+ 00.Oppmの濃度で含有する解毒剤溶液を用
いるのが有利である。
施用に際して、式Iで表わされる化合物、又は式Iで表
わされる化合物と拮抗されるべき農薬との混合物は、好
ましくは配合技術で慣用されている助剤と共に使用され
、したがって、例えは乳濁液濃厚物、塗布可能ペースト
、直接噴霧し得る溶液又は希釈し得る溶液、希エマルジ
ョン、水利剤、可溶性粉末、粉剤又は粒剤、そしてまた
、例えば重合性物質中の微細カプセル化物などの剤形に
公知の方法により配合するごどができる。例えば噴霧、
霧化、散粉、まき散らし、塗布又は注入などの施゛用方
法、そしてまた、組成物の種類は、施用目的及び与えら
れた状況に応じて決められる。
製剤、すなわち、式Iで表わされる有効成分を含有する
、又は式lで表わされる有効成分と拮抗されるべき農薬
の混合物及び所望により固体助剤又は液体助剤を含有す
る組成物又は調剤は、公知の方法、例えば有効成分を増
量剤例えば溶媒もしくは固体担体及び所望により界面活
性剤(surfactants)と、均一に混合及び/
又は摩砕することによって製造される。
適当な溶媒としては、芳香族炭化水素好ましくは炭素原
子数8ないし12のもの例えばキシレン混合物又は置換
ナフタレン、フタル酸エステル例えばジブチル−又はジ
オクチルフタレート、脂肪族炭化水素例えばシクロヘキ
サン又はパラフィン類、アルコール及ヒゲ+)=1−に
7iUにこれらのエーテル及びエステル例えばエタノー
ル、エチレングリ1−ルのモノメチル又ハモノエチルエ
ーテル、ケトン類例えばシクロヘキサノン、強極性溶媒
例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキ
シド又はジメチルホルムアミド、並びに場合によってエ
ポキシ化された植物油例えばエポキシ化コフナノツ油又
は大豆油、又は水を挙げることができる。
例えば粉剤及び分散性粉末用として使用する固体掬体と
しては、通常、天然鉱物質充填剤例、tJf方解石、メ
ルク、カオリン、モンモリロナイト又idアタパルジャ
イトなどが挙げらレル。
また、物理的性質を改善するために、高分散ケイ酸又は
高分散吸収性ポリマーを使用することもできる。適する
顆粒状吸着性担体としては、多孔質担体例えば軽石、破
砕したレンガ、セピオライト又はベントナイトが適して
おり、非吸着性担体としては、方解石又は砂のような物
質が適している。更に、無機又は有機性の予じめ顆粒化
した物質のほとんど、例えば特にドロマイト又は粉末化
植物残渣が使用できる。
適する界面活性剤は、配合されるべき式Iで表わされる
有効成分、及び場合によっては拮抗されるべき除草剤の
性質によるが、良好な乳化性、分散性及び温潤性を有す
る非イオン、カチオン及び/又はアニオン界面活性剤で
ある。この場合、界面活性剤は界面活性剤の混合物をも
意味すると理解されたい。
適するアニオン界面活性剤としては、いわゆる水溶性石
鹸並びに水溶性の合成界面活性化合物が挙けられる。
使用できる石鹸としては、炭素原子数10ないし22の
高級脂肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属又は場合
により置換されたアンモニウム塩、例えばオレイン酸又
はステアリン酸のナトリウム又はカリウム塩、又は例え
ばココナツツ油又は牛脂から得られる天然脂肪酸混合物
のナトリウム若しくはカリウム塩が挙けられる。
捷た、この石鹸としては、脂肪酸メチルタウリン塩も挙
げられる。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特ニ脂肪スル
ホネート、脂肪サルフェート、スルホン化ベンズイミダ
ゾール誘4 体又u ア# キyアリールスルホネート
の方がより多く使用される。
脂肪スルホネート又は脂肪サルフェートは、通電アルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩又は場合により置換され
たアンモニウム塩の形であり、かつ炭素原子数8ないし
22のアルキル基(このアルキル基は捷たアシル基中の
アルキル基部分も含めての意味である。)を含むもので
、例えばリグノヌルホン酸、ドデシル硫酸エステル又は
天然脂肪酸から得た脂肪アルコール硫酸のナトリウム又
はカルシウム塩が挙けられる。
また、この褌の界面活性剤には、硫酸エステルの塩及び
脂肪アルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸
をも含む。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好
ましくはスルホン酸基2個と炭素原子数8ないし22の
脂肪酸基1個を有する。アルキルアリールスルホネート
トしてハ例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチ
ルナフタレンスルホン酸又はナフタレンスルホン酸−ホ
ルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウム又
はトリエタールアミン塩が挙けられる。また、相当する
ホスフェートとしては例えは4ないし14モルのエチレ
ンオキシドとP−ノニルフェノールとの付加物のリン酸
エステルの塩も誉げられる。
非イオン界面活性剤は、好ましくは脂肪族又は環状脂肪
族アルコール、又は飽和又は不飽和脂肪酸及びアルキル
フェノールのポリグリコールエーテル誘導体であって、
このエーテル誘導体は、グリコールエーテル基3ないし
50個及び(脂肪族)炭化水素基中に炭素原子を8ない
し20個並びにアルキルフェノールのアルキル部分に炭
素原子を6ないし18個含有する。
他の適する非イオン界面活性剤としては、アルキル鎖に
炭素原子を1ないし10個有するアルキルポリプロピレ
ングリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコ
ール及びポリプロピレングリコールとの水溶性ポリエチ
レンオキシド付加物が挙けられ、この付加物はエチレン
グリコールエーテ/l/基20ないし250個及びプロ
ピレングリコールエーテル基i oすいシ100個を含
む。この化合物は、通當、クロピレングリコール単位1
個当りエチレングリ=−h単位1ないし一5個を有する
上記非イオン性界面活性剤の代表例としては、ノニルフ
ェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリ1
−ルエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキノド
付加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール
、ポリエチレングリコール及びオクチルフェノキンポリ
エトキシエタノールが添げられる。また、適する非イオ
ン性界面活性剤として、ポリオキシエチレンソルビタン
の脂肪酸エステル例えばポリオキシエチレンソルピタン
ートリオレエートモ挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、N置換基として炭素原子
数8ないし22のアルキル基を少なくとも1個有し、更
に他の置換基として場合にヨねハロゲン化した低級アル
キル基、ベンジル基又は低級水酸化アルキル基を有する
第四級アンモニウム塩が好ましい。上記アンモニウム塩
け、・・ロゲン化物、メチル硫酸塩又はエチル硫酸塩の
形、例えばステアリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド又はベンジルジ(2−クロロエチル)エチルアンモニ
ウムブロマイドf 6 ルことが好ましい。
通常、配合技術で使用される界面活性剤は、次の文献に
記載されている:“エムノー カノチェオンズ デター
ジェンツ アンド エマルジファイヤーズ アニューア
ル(MCCutcheon ’sDetergcnts
 and Emuls百ers Annual)”、エ
ムシーパブリッシング コーポレーション(MCPub
−1ishing Corp、)、リングウッド(Ri
ngwood)、ニューシャーシー、1979年版、及
びヘルムトスタノヒx (Helmut 5ache)
、′テンシトタッスチェンプy 7 (Tensid−
Taschenbuch)’ 、力−ルハンサーフェル
ラグ(Carl Hanser Ver−Iag)、ミ
ュンヘン/ウィーン、1981年版。
農薬製剤は、通常、重量比で、式Iで表わされる化合物
又は解毒剤と除草剤の混合物を0.1ないし99チ、好
ましくはα1ないし95チ、固体又は液体助剤999な
いし1係及び界面活性剤口ないし25チ、好ましく i
j 0.1ないし25チを含有する。
市販製剤は、好捷しくけ濃厚物として調合されているが
、最終使用者は一般にこれを希釈して使用するであろう
この組成物は、−iだ、他の添加剤例えば安定剤、消泡
剤、粘度調節剤、結合剤、接着剤並びに肥料又は特殊な
効果を得るための他の有効成分を含有することもできる
式1で表わされる化合物、又はそれら全含有する組成物
を、弐■で表わされる除草剤による有害作用から栽培植
物を保護するために用いる場合、例えば次に述べる様な
棟々の方法を適用することが過当でらる。
1)種子粉衣 a)式Iで表わされる化合物の水和剤で、容器内でその
種子の表面−面に均一に分布するまで振とうすることに
よって種子に粉衣を施す(乾燥粉衣)。式Iで表わされ
る化合物は種子100に9あたり約1ないし500t(
水和剤4グないし2 kg)が用いられる。
b)方法a)に従って式Iで表わされる化合物の乳濁液
濃厚物中に種子を浸漬することによシ種子に粉衣を施す
(湿潤粉衣)。
C)式lで表わされる化合物を550−3200pp含
有する液体中に1ないし72時間種子を浸漬し、そして
所望により続いてその種子を乾燥することによって粉衣
を施す(浸漬粉衣)。
種子粉衣又は発芽した若い実生の処理は、有効成分によ
る処理が目的作物に対して総て直接的に作用するため、
好ましい施用法であると評価されるであろう。通常、種
子100fあたり解毒剤12ないし5001、好ましく
は5ないし2501が用いられるが、その用いられる方
法に、 依存して、これらの濃度の上限及び下限から逸
脱することが可能であり(反復粉衣)、そしてまた、他
の有効成分又は微量養分の添加もまた可能である。
11)タンク混合物としての施用 解毒剤及び除草剤の混合4’71 (% @比1o:1
ないし1:10)の液状調製剤が、除草剤の施用量1ヘ
クタールあたり01ないし10 kgで用いられる。こ
のタンク混合物は好ましくは播種前又は播種後すぐに施
用されるが、又は種子が播かれていない土壌に深さ5な
いし10信でしみ込ませる。
111)種子のうね間への施用 解毒剤を、エマルジョン濃厚物、水和剤又は粒剤として
、播いた種子のうね間のおいているところに施用して、
そして、そのうねff、横った後、除草剤を植物体の発
芽前に通常の方法で施用する。
iv) 有効成分の制限放出 式Iで表わされる化合物の浴液を鉱物粒状担体又は重合
された粒剤(尿素/ホルムアルデヒド)上に吸収させ、
そして乾燥させる。もし必要なら被覆を施してもよく(
液温粒剤)、被覆によって、有効成分の一定時間にわた
る制限量での放出が可能になる。
式1で表わされる液状有効成分の配合例1. 乳濁液濃
厚物 a) b)、c) 表1の化合物 25チ 40係 50%ドテシルベンゼ
ンスルホン酸 カルシウム 5チ 8チ 6チ ヒマシ油ポリエチレンクリフ ールエーテル(エチレンオキ シド56モル) 5% −− トリブチルフェノールポリエ チレングリコールエーテル (エチレンオキシド50モル) −12% 4チシクロ
へキサノン −15% 20% キシレン混合物 65% 25チ 20%このような乳
濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の爵度のエ
マルジョンを製造することができる。
2溶液剤 a) b) c) d) 表1の化合物 80チ10チ 5チリ5%エチレングリ
コールモノメチル エーテル 20% −−− ポリエチレングリコール400 − 70% −−N−
メチル−2−ピロリドン −20係 −−エポキシ化コ
コナツト油 −−1% 5係これらの溶液は微小商状で
施用するのに適する。
S粒剤 a) b) 表1の化合物 5% 10% カオリン 94qb− 高分散ケイ酸 1% − アタパルジャイト 90チ 有効成分を塩化メチレンに溶解し、この溶液を担体に噴
霧し、続いて溶媒を減圧留去する。
高分剤ケイ酸 1チ 5チ タ ル り 97 % − カオリン −90チ 有効成分と担体とを均一に混合することにより、そのま
ま使用することのできる粉剤が得られる。
5水和剤 a) b) c) 表1の化合物 25% 50% 75%リグノスルホン
酸ナトリウム 5% 5チ −ラウリル硫酸ナトリウム
 5チ − 5チジイソプチルナフタレンスル ホン酸ナトリウム −6% 10チ オクチルフエノールポリエチ レングリコールエーテル(エ チレンオキシド7〜8モル) 2% −高分散ケイ酸 
5% 10チ 10% カオリン 、62% 27俤 − 有効成分を助剤とともに十分に混合した後、該混合物を
適当なミルで良く磨砕すると、水で希釈して所望のa度
の懸濁液を得ることのできろ水和剤が得られる。
& 乳濁液濃厚物 表1の化合物 10チ オクチルフエノールポリエチレングリコールエーテル(
エチレンオキシド4〜5ゝ′) 3チ ドデンルベンゼンスルホン酸カルシウム 5%ヒマシ油
ホリグリコールエーテル (エチレンオキシド65モル) 4% シクロヘキサノン 30チ キシレン混合物 50% この乳濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の濃
度のエマルジョンを得ることができる。
Z粉剤 a)11) 表1の化合物 5% 8チ タ ル り 95% − カオリン − 92チ 有効成分を担体とともに混合し、適当なミル中でこの混
合物を磨砕することにより、その1−1使用することの
できる粉末が得られる。
a 押出し粒剤 表1の化合物 10チ リグツヌルホン酸ナトリウム 2チ カルボキシメチルセルロース 1チ カオリン 87襲 有効成分を助剤とともに混合・磨砕し、続いてこの混合
物を水で湿めらす。混合物を押出し、空気流中で乾燥さ
せる。
2 被覆粒剤 a) b) 表1の化合物 3% 5チ ポリエチレングリコール200 3% 3%カオリン、
 94チ 92チ 細かく粉砕した有効成分を、ミキサー中で、ポリエチレ
ングリコールで湿めらせたカオリンに均一に施用する。
この方法により非粉塵性被覆粒剤が得られる。
10、懸濁液濃厚物 表1の化合物 40チ エチレングリコール 10% ノニルフェノールポリエチレングリ コールエーテル(エチレンオキシド 15モル) 6% リグノスルホン識ナナトリウム 1otl)カルボキシ
メチルセルロース 1% 57%ホルムアルデヒド水溶tj、0.2%75%水性
エマ水性エマルジョン− シリコル α8チ 水 32% 細かく粉砕した有効成分を助剤とともに均一に混合し、
水で希釈することにより所望の濃度の懸濁液を得ること
のできる懸濁液濃厚物が得られる。植物に対する有効成
分の付着性を増大させる配合助剤、例えば鉱物油又は植
物油は葉への施用に大変都合よく作用する。
11、乳濁液濃厚物 a) b) c) 表1の解寡剤と弐Pで 表わされる除草剤の 1:1混合物 25% 40チ 50%ドテシルベンゼ
ンスルホン酸 カルシウム 5チ 8チ 6I% ヒマシ油ポリエチレングリコ ールエーテル(エチレンオキ シド36モル) 5% −− トリブチルフェノールポリエ チレングリコールエーテル (エチレンオキシド30モル) −12% 4%シクロ
ヘキサノン −15チ 20% キシレン混合物 65チ 25% 20チこのような乳
濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の畠度のエ
マルジョンを製造することができる。
12、乳濁液濃厚物 a) b) c) 表1の解毒剤と式■で 表わされる除草剤の 1:3混合物 25% 40% 50%ヒマシ油ポリエ
チレンクリコ コールエーテル(エチレンメ キシド36モル) 5係 −− トリブチルフェノールポリエ チレングリコールエーテル (エチレンオキシド60モル) −12% 4%シクロ
ヘキサノン −15% 20% キシレン混合物 65% 25% 20チこのような乳
濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の濃度のエ
マルジョンを製造することができる。
13、乳濁液濃厚物 a) b) c) 表1の解毒剤と式■で 表わされる除草剤の 2:1混合物 25% 40係 50%ドテシルベンゼ
ンスルホン酸 カルシウム 5q) 8% 6% ヒマシ油ホリエチレンクリコ ールエーテル(エチレンオキ シド36モル) 5% −− トリプチルフェノールボリエ シクロへキサノン −15% 20チ キシレン混合物 65% 25チ 20%このような乳
濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の濃度のエ
マルシヨンを製造することかできる。
表1の解毒剤と2−(4、5 一ジヒドロー5−メチルー5 −(1−メチルエチル)−4 −オキソー1H−イミダゾー ル2−イル〕−6−キツリン ヒマシ油ポリエチレングリコ ールエーテル(エチレンオキ 7136モル) 5% −− シクロへキサノン −15条 20チ キシレ/混合物 65% 25チ 20チこのような乳
濁液濃厚物を水で希釈することにより、所印の園(9)
のエマルジョンをM造することができる。
15乳濁rL濃厚物 ;l ) b ) C) 表1の解毒剤と2〜〔4,5 一ジヒドロー5−メチルー5 −(1−メチルエチル)−4 一オキソー11−1−イミダゾー ル−2−イル〕−5−キノリ ンカルボン酸の 1:3混合物 25% 40チ 50チトテシルベンゼ
ンスルホン酸 カルシウム 5% 8チ 6% ヒ々シ油ポリエチレンクリコ ールエーテル(エチレンオキ シド56モル) 5チ − − トリブチルフェノールポリエ チレングリコールエーテル (エチレンオキシド60モル) −12% 4%シクロ
ヘキサノン −15チ 20% キシレン混合物 65% 25% 20%このような乳
濁液濃厚物を水で希釈することにより、n1’i4の龜
度のエマルジョンを製造することができる。
16溶液剤 a)b) C) d) 表1の解毒剤と式■ で表わされる除草剤の 1:4混合物 80%10% 5%9s係エチレングリ
コールモノメチ ルニーデル 20% −−− ポリエチレングリフール400 −70% −〜N−メ
チルー2−ヒロリドン −20係 −−エポキシ化フコ
ナツト油 −−1% 5係石油留出物 (沸点範囲160〜190℃)−−94% −これらの
溶液は微小滴状で施用するのに通する。
1Z 溶液剤 a) b) c) d) 表1の解毒剤と式■ で表わされる除草剤の 5:2混合物 80φ1o% 5係95%エチレングリ
コールモノメチ ルエーテル 20φ −−− ポリエチレングリフール400 −70%−−N−メチ
ル−2−ピロリドン −20% −−エポキシ化ココナ
ツト油 −−1% 5%これらの溶液は微小滴状で施用
するのに適する。
1a浴液剤 a) b) c) d) 表1の解樟剤と式■ で表わされる除草剤の 1:1混合物 80チ10% 5チ95係エチレングリ
コールモノメチ ルエーテル 20% −−− ポリエチレングリフール400 −70%−−N−メチ
ル−2−ピロリドン −20% −−エポキシ化ココナ
ツト油 −−1係 5%石油留出物 (沸点範囲160〜190℃) −−94% −これら
の溶液は微小滴状で施用するのに適する。
19、溶液剤 a) b) c)d) 表1の解毒剤と2−(4,5− ジヒドロ−5−メチル−5− (1−メチルエチル)−4−オ キシ−1H−イミドゾール−2 一イル〕−6−キツリンカルポ ン配の 1:1混合物 80チ10係 5弼95%エチレングリ
ゴールモノメチル エーテル 20チ −−− ポリエチレングリコール400−70% −−N−メチ
ル−2−ピロリドン −20% −−エポキシ化ココナ
ツト油 −−贈 5%石油留出物 (沸点範囲160〜190℃)−−94% −これらの
溶液は微小滴状で施用するのに適する。
20、溶液剤 a) b) c) d) 表1の解毒剤と2−(4,5− ジヒドロ−5−メチル−5− (1−メチルエチル)4−オキ の 1:4混合物 80チ10% 5チ95チエチレングリ
コールモノメチル エーテル 20% −−− ポリエチレングリコール400 −’ 70% −−N
−メチル−2−ピロリドン −20% −−エポキシ化
ココナツト油 −−1% 5係石油留出物 (沸点範囲160〜190℃)−−94% −これらの
溶液は微小滴状で施用するのVC適する。
21、粒剤 a) b) 表1の解毒剤と式■の除草剤の 1:1混合物 5チ 10チ カオリン 94チ − 高分散ケイ酸 1% − アタパルジャイト −90% 有効成分を塩化メチレンに溶粕し、この溶液ケ5実体噴
貨し、続いて溶媒を減FE留去する。
22粒剤 a) b) 表1の71γf毒剤と2(4,5−ジヒドロ−5−メチ
ル−5−(1−メチ ルエチル)−4−オキソ−1H−イ ミダゾールー2−イル〕−3−キノ リンカルボン酸の1=1混合物 5チ 10チカオリン
 94% − 高分散ケイ酸 1係 − アクパルジャイト −90捗 廟効成分を塩化メチレンに溶解し、この浴液を担体噴霧
し、続いて溶媒を減圧−去する23粉剤 a) b) 表1の解毒剤と式Hの除草剤の 1:1混合物 2% 5% 島分散ケイ酸 1係 5チ メ ル り 97 % − カオリ/ −90% 櫓効成分と担体を均一に混合することにより、そのまま
1史用することのできる粉剤が得られる。
24 水和剤 a) b) c) 表1の解毒剤と式■の除草剤の 1:1混合物 25% 50チ 75%リグノスルホン
酸ナトリウム 5% 5% −ラウリル硫酸ナトリウム
 3% −5%ンイソブチルナフタレンヌルホ ン酸ナトリウム −6% 10チ 0 オクチルフェノールポリエチレ ングリコールエーテル(エチレ ンオキシド7〜8モル) −2% − 高分散ケイ散 5% 10% 10チ カオリン 62% 27チ − 廟効成分を助剤ととちに十分に混合した後、該混仔物を
適当なミルで良く磨砕すると、水で希釈してl″lr宅
の濃;駿の!′邑ン蜀液を得ることのできる水和剤が得
られる。
25、水4日剤 a) b) c) 表1の解毒剤と式Hの除草剤 の1:4混合物 25% 50チ 75%リグノスルホ
ン酸ナトリウム 5% 5係 −ラウリル硫酸ナトリウ
ム 6% −5チンイソブチルナフタレンスル ホン酸ナトリウム −6% 10% オクチルフェノールポリエチ レングリコールエーテル(エ チレンオキシド7〜8モル) 2%’−高分散ケイ散 
5% 1(1% 10%カオリン 62% 27% − 有効成分を助剤とともに十分に混合した後、該混合物を
適当なミルで艮〈磨砕すると、水で希釈して新宅の濃度
の懸濁液を得ることのできる水利剤が得られる。
26、水利剤 a) b) c) 表1の解毒剤と式■の除草剤 の5=1混合物 25915 50チ 75tfjリグ
ノヌルホン酸ナトリウム 5% 5% −2ウリルイ吃
酸ナトリウム 6% −5係ジイソブチルナフタレンス
ル ホン酸ナトリウム −6チ 10% オクチルフェノールポリエチ レングリコールエーテル(エ チレンオキシド7〜8モル) 2% −高分散ケイ散 
5% 10チ 10チ カオリン 62% 27% − 有効成分を助剤とともに十分に混合した後、該混合物を
適当なミルで良く磨砕すると、水で希釈してPl′r望
の濃度の;゛W濁液を得ることのできる水利剤が得られ
る。
27、乳濁液濃厚物 表1の解毒剤と式■の除草剤の 1:1混合物 10% オクチルフェノールポリエチレングリ1/ルエーテル(
エチレンオキシド4〜5モル) 3φドデシルベンゼン
スルホン醸カルシウム 3%ヒマシ油ホリグリコールエ
ーテル (エチレンオキシド35モル) 4% /クロヘキサノン 50% 0%キシレン混 5oチ この乳濁液濃厚物を水で希釈することにより、所債の@
度のエマルジョンを得ることができる。
2a乳濁液濃厚物 表1の解毒剤と式■の除草剤の1:1混合物 10%オ
クチルフェノールポリエチレングリコールエーテル(エ
チレンオキシド4〜5モル) 3%ドデシルベンゼンス
ルホン酸カルシウム 6%ヒマン油ポリグリコールエー
テル (エチレンオキシド35モル) 4% シクロへキサノン 60% キシレン混合物 50% この乳濁液濃厚物を水で希釈することにより、新漬の濃
度のエマルジョンを得ることができる。
29乳濁液濃厚物 表1の解毒剤と弐Uで表わされる 1余草剤の1=4混合物 1Dqb オクチルフエノールポリエチレングリコールエーテル(
エチレンオキシド4〜5モル) 6%ドデシルベンゼン
スルホン酸カルシウム 3チヒマシ油ポリクリコ〜ルエ
ーテル (エチレンオキシド35モル) 4% シクロヘキサノン 30% キシレン混合物 50% この乳濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望のm
[のエマルジョンを得ることができる。
60、粉剤 a) b) 表1の解毒剤と式Hで 表わされる除草剤の 1:1混合物 2% 5% 高分散ケイ酸 1チ 5チ タ ル り 97 係 − カオリン 90% 有効成分を1−1体とともに混合し、適当なミル中でこ
の混合物を磨砕することにより、そのまま使用すること
のできる粉末が侍られる。
31 押出し粒剤 表1の解毒剤と式■で 表わされる除草剤の + : 17に合物 10チ リクツスルホン酸ナトリウム 2% カルホキゾメチルセルロース 1% カオリン 87% 有効成分を助剤とともに混合・磨砕し、続いてこの混合
物を水で湿めらす。混合物を押出し、空気流中で乾燥さ
せる。
62被核粒剤 a) b) 表1のN毒剤と式■で表わさ れる除草剤の1:1混合物 5% 5%ホリエチレンク
リコール200 3% 5%カオリン 94% 92係 細かく粉砕した有効成分を、iキサ−中で、ポリエチレ
ングリコールで湿めらせたカオリンて均一に施用する。
このh法により非粉塵性被覆粒剤が得られる。
6五懸濁液濃厚物 表1の解毒剤と弐■で表わされる 除草剤の1:1混合物 40% エチレングリコール 10チ ノニルフエノールホリエチレンクリフールエーテル(エ
チレンオキシド15モル) 6%リグノスルホン酸ナト
リウム 10% カルボキシメチルセルロース 1% 37%ホルムアルデヒド水浴液 0.2チア5%水性エ
マルジョン形シリコーンオイル α8%水 32% 細かく粉砕した有効成分全助剤とともに均一に混合し、
水で希釈することにより所望の濃度の懸濁液を得るこ×
のできる懸濁液濃度物が得られる。植物に対する有効成
分の付着性を増大させる配合助剤、例えば鉱物油又は植
物油は葉への施用に大変都合よく作用する。
34 懸濁液濃厚物 表1の解毒剤と式■で表わされる 除草剤の1=4混合物 40% エチレングリコール 10% ノニルフェノールポリエチレンf リコ−A。
エーテル(エチレンオキシド15モル) 6%リグノス
ルホン酸ナトリウム 10% カルボキシメチルセルロース 1% 37%ホルムアルデヒド水溶液 α2チア5%水性エマ
ルジョン形シリコーンオイル0.8%水 32チ 細かく粉砕した有効成分を助剤とともに均一に混合し、
水で希釈することにより所望の濃度の懸濁液を得ること
のできる懸濁液濃厚物が得られる。植物に対する有効成
分の付着性を増大させる配合助剤、例えば鉱物油又は植
物油は葉への施用に大変都合よく作用する。
35、 Q濁液濃厚物 表1の解毒剤と式■で表わされる 除草剤の6:1混合物 40チ エチレングリコール 1oチ ノニルフェノールポリエチレン多り1−ルエーテル(エ
チレンオキシド15モル) 6%リグノスルホン酸ナト
リウム 10% カルホキジメチルセルロース 1チ ロ7%ホルムアルデヒド水溶液 α2%75%水性エマ
ルジョン形シリコーンオイル 0.8%水 32% 細かく粉砕した有効成分を助剤とともに均一に混合し、
水で希釈することにより所望の濃度の!蓼、濁液を得る
ことのできる!ひ濁液濃厚物が缶られる。
一牢」1学的実施例 実施例36:除草剤を発芽後施用する小麦種子の粉衣 “ペッツ(Besso)”種の小麦の種子を試験すべき
解毒剤、すなわち0−メトキシカルボニル−2−(8−
キノリン−オキシ)アセトアミドキシム(化合物11)
と−緒にガラス容器に入れる。種子と解毒剤を振とり及
び回転により十分に混合する。上端が11Cfflの面
径をイjすゐフ“ラスチックボッ) f 0.51の砂
質のロームで〈澗だし、そして粉衣を施した種子をそこ
に播く。
その柚子を土壌で覆ったのち、除草剤、すなわち2 (
4+5−ジヒドロ−5−メチル−5−(1−メチルエチ
ル)−4−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル〕−
5−キノリンカルボン酸をその土壌の表面に雰霧す゛る
。除草剤の施用後21日目に解毒剤の保護作用をノく−
セントで評価する。除草剤単独で処理した植・吻及び全
く未処理の対照を、基準として評価のために供する。結
果を表2に示す。
表 2 表 2 (けき) 実施例37:大麦の種子の粉衣。除草剤による播紗前の
処理 大麦の種子を試削すべき解毒剤、すなわち5−クロロ−
8−(ンアノメトキシ)キノリン(化合物7)又はO−
メトキシカルボニル−2−(8−キノリノオキシ)アセ
トアミドキシム(化合物11)と−緒にガラス容器に入
れる。
種子と解毒剤を振とう及び回転により十分に混合する。
25X17X12!7mの大きさのプラスチック容器を
砂質口〜ムで満たし、除草剤、すなわち2−(4,5−
ジヒドロ−5−メチル−5−(1−メチルエチル)−4
−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−キノ
リンカルボン酸をその土弟の表面に雰霧し、そして土壌
の中に染み込ませる。次いで上記種子を前処理した土壌
に播く。除斥、剤の施用後21日目に保護作用をパーセ
ントで評価する。除草剤単独で処理した植物と全く未処
理の対照を、基準として評価のために供する。結果を表
3に示す。
表 3 (伏き) 表 3 (続き) 実施例38:小麦の種子の粉衣。除草剤による播種前の
処理 小麦の種子を試験すべき解毒剤、すなわち5−クロロ−
8−(ンアノメトキン)キノリン(化合物7)又はO−
メトキシカルボニル−2−(8−キノリノキシ)アセト
アミドキシム(化合物11)と−緒にガラス容器に入れ
る。
種子と解毒剤を撤とう及び回転により十分に混合する。
25X17X12cmの大きさのプラスチック容器を砂
質ロームで6−4たし、そして除草剤、すなわち2−(
4,5−ジヒドロ−5−メチル−5−(1−メチルエチ
ル)−4−オキソ−付1−イミダゾールー2−イル〕−
5−キノリンカルボン酸をその土壌の表面VC券霧し1
、そして土壌に染み体重せる。次いて上記種子を前処理
した土壌に播く。除草剤の施用後21日巨匠保護作用を
パーセントで評価する。除草剤単独で処理した植物及び
全く未処理の対照ケ、基準として評価のために供する。
結果を表4に示す。
表 4 −1−一((Mき) 実施例59:タンク混合物として解毒剤と除草剤による
発芽前試験 “ペッツ(Besso)’″種の小麦の柚子を温室に匝
かれた0、 5 tの砂質ロームを入れたプラスチック
ポン)に播く。神子を土壌で覆ったのち、試験すべき解
毒剤、すなわち0−メチルアルホニ/L/−2−(8−
キノリノキン)アセトアミドキシム(化合を吻11)又
はローブチル2−(5〜クロロ−8−キノリノキン)ア
セテート(化合物125)又はメチルアリル2−(5−
クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(化合物186
)と除草剤、すなわち2−(4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−5−(1−メチルエチル)−4−オキソ−1H−
イミダゾール−2−イル〕−6−キツリンカルボン酸の
1=1タンク混合9勿を発芽前の種子に施用する。施用
62 + OB目に保護作用をパーセントで評価する。
除草剤栄独で処理した植物及び全く未処理の対照を、基
部として評価のために供する。結果ff表5に示す。
表 5 実施例40:タンク混合物として解毒剤と除草剤による
発芽後試験 “ペッツ(Besso)”種の小麦の種子を温室中に置
かれた、cL5tの砂質ロームを入れたプラスチックボ
ット(上端の直径が11CrrL)に播く。
種子を土壌で覆った後、試験すべき解毒剤、すなわち0
−メトキシカルボニル−2−(8−キノリノキシ)アセ
トアミドキンム(化合物11)又はn−ブチル2−(5
−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(化合物12
5)又はメチルアリル2−(5−クロロ−8−キノリツ
キ7)アセテート(化合物186)と除草剤、すなわち
2−(4,5−ジヒドロ−5−メチル−5−(1−メチ
ルエチル)−4−オキソ−1H−イミダゾール−2−イ
ル〕−6−キツリンカルボン酸の1=1タンク混合物ケ
発芽後施用する。
施用後10日目に保護作用を・ぐ−セントで評価する。
除草剤単独で処理した植物及び全く未処理の対照を、基
準として評価の1こめに供する。
結果を表6に示す。
表 6 実施例41:除草剤の発芽後施用によるとうもろこしの
種子の粉衣 “エルジー(LG)−5”種のとうもろこしの種子を試
験すべき解毒剤、すなわちn−ブチル2−(5−クロロ
−8−キノリノキシ)アセテート(化合物125)と−
緒にガラス容器に入れる。
種子と解毒剤を振とう及び回転により十分に混合する。
上端の直径か+1r、mのプラスチックボット全0.5
tの砂質ロームで満たし、セして粉衣を施した種子をそ
こVC播く。神子を土壌で覆ったのち、除草剤、すなわ
ち2−(4,5−ジヒドロ−s−メチル−5−(+−メ
チルエチル)−4−オキソ−1H−イミダゾールー2−
イル〕−6−キラリンカルボン酸を発芽後施用する。
除草剤の施用後20日目に解毒剤の保護作用をパーセン
トで評価する。除草剤単独で処理した植物及び全く未処
理の対照を、基準とI−て評価のために供する。結果を
表7に示す。
−色一カ 第1頁の続き @Int、CI、4 識別記号 333:DO) 庁内整理番号 8214−4に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式I; (式中、 R1% &及び鳥はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシ基を
    表わし、 几6、顧及び鳥はそれぞれ独立して水素Ml子、ハロゲ
    ン原子又は炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わし
    、 Aは一〇ルー、−C為−C烏−又は−CH(C山)−か
    ら選ばれる一つの基を表わし、そしてZはシアノ基又は
    酸素原子がアシル化されていてもよいアミドキシム、又
    はカルボキシル基又はその塩、メルカプトカルボニル基
    又はその塩、エステル化カルボキシル基、チオカルボニ
    ル基、未置換又は置換カルバモイル基、カルバモイル基
    の環化した未置換又は置換誘導体、又は カルボッヒドラジド基を表わし、又は A及びZは一緒になって未置換又は置換テトラヒドロフ
    ラン−2−オン環を表わす。)で表わされる化合物、又
    はその酸付加塩又はその金属錯体で、又はこのような化
    合物一種を含む組成物で栽培植物、該植物の部分又は該
    植物を栽培するための土壌のある地域を処理することか
    らip、 (4,5−ジヒドロ−4−オキソ−IH−イミダゾール
    −2−イル)−安息香酸、(4゜5−ジヒドロ−4−オ
    ギソー1H−イミダゾールー2−イル)ニコチン酸及び
    (4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾール
    −2−イル)キノリンカルボン酸の誘導体、すなわち式
    ■: 〔式中、 Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ア
    ンモニウムカチオン又は有機フンモニウムカチオンを表
    わし、 可は炭素原子数1ないし4のアルギル基を表わし、 民は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数
    3ないし6シクロアルキル基を表わし、又は IL:及び民は一緒になって炭素原子数4のアルキレン
    基又は炭素原子数5のアルキレン基を表わし、 Mは構造単位−C1(−又は=N−を表わし、X及びY
    は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基又はハロゲン原子を表わし、又はMが−N−を
    表わすとき、更に、構造単位−〇(Xl)=C(Xa)
     C(Xs)=C(Xi)−(式中、 Xs 、Xs 、Xs及び箔は水素原子を表わし、又は X1%為、為及びAのうちの一つ又は二つは炭素原子数
    1ないし4のアルキル基を表わし、そして他のものは水
    素原子を表わす。)を表わす。〕に相当する上記除草性
    誘導体の有害作用から上記栽培植物を保護する方法。 (2)式Iにおいて、 R1、& 、Rsがそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子又は炭素原子a1ないし3のアルキル基を表わし
    、 Aが−C為−1−0H2−C為−又は−CH(CHs 
    )−から選ばれる一つの基を表わし、そしてZがシアノ
    基又は次式: 〔式中、 Eは一馬、−0R8,−8R9又は−NRto Rtt
    (式中、 馬は未置換、又は〕10ゲン原子又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基により置換された炭素原子数1ない
    し7のアルキル基、又は 炭素原子数6ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数
    2ないし4のアルケニル基、フェニル基又はノ)ロゲン
    原子、ニトロ基若しくは炭素原子数1ないし3のアルキ
    ル基によシ置換されたフェニル基、又ハ ベンジル基、又はノ・ロゲン原子、ニトロ基若しくは炭
    素原子数1ないし3のアルキル基により置換されたベン
    ジル基、又は 窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれ
    るーないし二個の異種原子を含有し、そして未置換又は
    ハロゲン原子により置換された5ないし6員複素環系を
    表わし、Rs 、R9及びRlo はそれぞれ独立して
    、未置換又はハロゲン原子によシ置換された炭素原子数
    1ないし8のアルキル基、又は 炭素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数6な
    いし6のアルキニル基、フェニル基、又はハロゲン原子
    、炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1な
    いし3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基若しくは
    ニトロ基により置換されたフェニル基、又は ベンジル基又はハロゲン原子若しくはニトロ基によシ置
    換されたベンジル基を表わし、R11は水素原子、炭素
    原子数1ないし0のアルキル基又は炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基を表わし、又は 亀・及びR□□は、それらが結合している窒素原子と一
    緒になって、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる
    群から週ばれるーろの異種原子を更に含有していてもよ
    い5ないし6員複素環系を表わす。)を表わす。〕で表
    わされる基、未置換又は置換オキサゾリン−2−イル基
    、−cooR,2,−cos几□3又は−CONRsa
     R+s(式中、 几12 s ”1m及び几14 は水素原子、又は未置
    換又は置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
    シクロアルキル基、フェニル基又ハナフチル基、又は未
    置換又は置換複素環基を表わし、又は 几12及びR13はまたカチオンも表わし、又はR14
    はまたアルコキシ基も表わし、そしてR15は水素原子
    、アミノ基、−置換又は二置換アミノ基、又は未置換又
    は置換アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基又
    はフェニル基を表わし、又は −NR14RISは未置換又は置換複素環基を表わす。 )を表わし、又は A及びZが一緒になって、未置換又は置換テトラヒドロ
    フラン−2−オン環を表わす化合物、又はその酸付加塩
    又はその金μ錯体、又はこのような化合物一種を含む組
    成物を使用することからなる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 (3)式Iにおいて、 R1が水素原子又はハロゲン原子を表わし、鳥が水素原
    子を表わし、 鳥が水素原子、ハロゲン原子又1はニトロ基を表わし、 R4及び穐が水素原子を表わし、そして鳥が水素原子又
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす化合物又
    は該化合物を含む組成物を使用することからなる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (4)式Iにおい文、 R1が水素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を
    表わし、 為が水素原子を表わし、 鳥が水素原子、塩素原子、臭素原子又はニトロ基を表わ
    し、 R4及び亀が水素原子を表わし、そしてR6が水素原子
    又はメチル基を表わす化合物又は該化合物を含有する組
    成物を使用することからなる特許請求の範囲第3項記載
    の方法。 (5)式■において、Aが一〇H2−を表わす化合物又
    は該化合物を含む組成物を使用することからなる特許請
    求の範囲“第1項記載の方法。 (6)式Iにおいて、人が−CH2CH2−を表わす化
    合物又は該化合物を含む組成物を使用することからなる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7)式Iにおいて、Aが−CH(CH3)−を表わす
    化合物又は該化合物を含む組成物を使用することからな
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (8) 式Iにおいて、Zが次式 で表わされる基を表わす化合物又は該化合物を含む組成
    物を使用することからなる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 (9)式Iにおいて、 2が次式: (式中、馬は未置換又はハロゲン原子により一置換又は
    二置換された、又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基により−vt換された炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、又はンクログロビル基、炭素原子数2ないし3の
    アルケニル基、フェニル基、又はハロゲン原子により一
    置換されたフェニル基、又はベンジル基、又は フラニル基、又はハロゲン原子により置換さ扛た7ラニ
    ル基、又は 一テトラヒドロ7ラニル基、チェニル基又はジハロゲン
    化ピリミジン基を表わす。)で表わされる基を表わす化
    合物又は該化合物を含む組成物を使用することからなる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 叫 式■において、基Zの馬が未置換、又は塩素原子又
    は臭素原子により一置換又は二置換された、又は炭素原
    子数1ないし4のアルコギン基により一置換された炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、又は シクログロピル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル
    基、フェニル基、又は塩素原子により一置換されたフェ
    ニル基、又は ベンジル基、又は フラニル基又は臭素原子により置換されたフラニル基、
    又は テトラヒドロフラニル基、チェニル基又はジクロロピリ
    ミジン基を表わす化合物又は該化合物を含む組成物を使
    用することからなる特許請求の範囲第9項記載の方法。 αυ 式lにおいて、2が次式: (式中、”8は未置換又は)SrJゲン原子により一置
    換された炭素原子数1ないし4のアルギル基、又は アリル基、フェニル基又はベンジル基を表わす。)で表
    わされる基を表わす化合物又は該化合物を含む組成物と
    使用することからなる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 峙 式Iにおいて%鳥が未置換又は臭素原子により一置
    換した炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は アリル基、フェニル基又はベンジル基を表わす化合物又
    は該化合物を含む組成物を使用することからなる特許請
    求の範囲第11項記載の方法。 a階 式■において、2が次式: (式中、馬は炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わ
    す。)で表わされる基を表わす化合物又は該化合物を含
    む組成物を使用することからなる特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (I→ 式■において、Zか次式: (式中、 R16は炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニ
    ル基、又はハロゲン原子により一置換又は二置換された
    又はトリフルオロメチル基により一置換されたフェニル
    基を表わし、そして R,、が水素原子又はメトキシ基を表わす、)で表わさ
    れる基を表わす化合物又は該化合物を含む組成物を使用
    することからなる特許請求の範囲第1すI6己戟の方法
    。 Q!9 式Iにおいて、 &o が炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニ
    ル基、又は塩素原子により一置換又は二置換された、又
    はトリフルオロメチル基により一置換されたフェニル基
    を表わし、そして 几11 が水素原子又はメトキシ法を表わす化合物又(
    は該化合物琴含む組成物を使用することからなる特許請
    求の範囲第14項記載の方法。 H式11cオイテ、Z カーC0OR,。 (式中、几12は水素原子、アルカリ金属カチオン、ア
    ンモニウムカチオン、又は炭素原子数1ないし4のアル
    キル基又はモノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により三置換されたアンモニウムカチオン、又
    は炭素原子数1ないし12のアルキル基、又ハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし5のアルコキノ基、フェノキシ
    基、フェニル基又はテトラヒドロンシェル基により一置
    換された炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は炭素
    原子数2ないし4のアルケニル基又は炭素原子数5ない
    し4のアルキニル基、又は/クロヘキフル基、フェニル
    基、又はメチル基によりQ換又は二置換されたフェニル
    基を表わす。)を表わす化合物又は該化合物全会む組成
    物f:使用することからなる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 αη 式Iにおいて、 R,2が水素原子、ナトリウム
    カチオン、アンモニウムカチオン、又ハ炭素原子数1な
    いし4のアルキル基又は2−ヒドロキシエチル基により
    三置換さnたアンモニウムカチオン、又は 塩素原子、灰累原子武1ないし6のアルコキシ基、フェ
    ノキン基、フェニル基又はテトラヒドロンシェル基によ
    り一置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基、又
    は メチルアリル基、2−グロビニル基、シクロヘキシル基
    、フェニル基、又はメチル基により一置換又は二置換さ
    れたフェニル基を表わす化合物又は該化合物を含む組成
    物を使用することからなる特許請求の範囲第16項記載
    の方法。 us 式iニオイーr、ZカーC08R13(式中、殉
    3は炭素原子数5ないし10のアルキル基を表わす。)
    を表わす化合物又は該化合物を含む組成物を使用するこ
    とからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (I 式Iにおいて、R13がn−オクチル基を表わす
    化合物又は該化合物を含む組成物を使用することからな
    る特許請求の範囲第18項記載の方法。 翰 式Iにおいて、Zが−CONR14殉。 (式中、 &4は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    、又は水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミン基、(モ
    ノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)アミ
    ン基、ジ(モノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のア
    ルキ/I/)アミ7基、フェニル基テトラヒドロフラニ
    ル基、ピペリジニル基又はモルホリニル基によシー置換
    された炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は アリル基、シクロヘキシル基又はアミノ基を表わし、そ
    して RISは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はモノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル
    基を表わし、又は式中−NR1,RLsはモルホリノ環
    を形成する。)で表わされる化合物又は該化合物を含む
    組成物を使用することからなる特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 t2υ 式I K オイテ、Z カーC0NR14&s
    (式中、 几I4は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルアルキ
    ル基、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミン基、(モ
    ノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)アミ
    ノ基、ジ(モノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)アミノ基、フェニル基、テトラヒドロフラニル
    基、ピペリジニル基又はモルホリニル基により一置換さ
    れた炭′素原子数1ないし4のアルキル基、又は アリル基、シクロヘキシル基又はアミン基を表わし、そ
    して Rlts は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基又はモノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、又は式中−NR14几1s はモルホ
    リノ環を形成する。)で表わされる化合物又は該化合物
    を含む組成物を使用することからなる特許請求の範囲第
    20項記載の方法。 Cオ 式Iにおいて、A及びZが一緒になってテトラヒ
    ドロフラン−2−オン全表わす化合物又は該化合物をざ
    む組成物を1更用することがらなる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 (ハ)式1において、 馬が水素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表
    わし、 It2が水素原子を表わし、 几3が水素原子、塩素原子、臭素原子又はニトロ括を表
    わし、 ル、及び几5が水素原子を表わし、そして凡、が水素原
    子又はメチル基を表わし、Aが−CH2−1−CH2C
    H2−又は−CH(CH3)−から選ばれる一つの基を
    表わし、そしてZがシアン基、−次式 〔式中、 Eは−〜、−ofL、%−s几、又は−NfLro R
    u(式中、 R?は未置換又は塩素原子又はA累原子により一1准換
    又は二置換された、又は炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基により一1戊換された炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、又はンクログロピル基、炭素原子数2ないし
    6のアルケニル基、フェニル基、又は塩素原子により一
    置換されたフェニル基、又は ベンジル基、又は フラニル基、又は臭素原子により一置換された7ラニル
    基、又は テトラヒドロ7ラニル基、チェニル基、ジクロロピリミ
    ジン基を表わし、 鳥は未置換又は臭素原子により一置換された炭X原子数
    1ないし4のアルキル基、又はアリル基、フェニル基又
    はベンジル基を表わし、 鳥は炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わし、 Rloは炭素原子数1ないし4のアルキル基、フェニル
    基、又は塩素原子により一置換又は二置換された、又は
    トリフルオロメチル基により装置(笑されたフェニx基
    を表わし、そして R1□は水素原子又はメトキン基を表わす。)を衣わす
    。〕で表わされる基、 −COO几12、−CO8R,
    13又は−CON几141R’ts(式中、 RtZは水素原子、ナトリウムカチオン、アンモニウム
    カチオン、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は
    2−とドロキシエチル基により三置換されたアンモニウ
    ムカチオン、又は 塩素原子、炭素原子数1ないし5のアルコキシ基、フェ
    ノキシ基、フェニル基又はテトラヒドロフラニル基によ
    り一置換した炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は メチルアリル基、2−プロピニル基、ンクロヘキシル基
    、フェニル基、又はメチル基により一置換又は二置換式
    れたフェニル基金表わし、 亀3はn−オクチル基を表わし、 RI4は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、又は水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ八、(モ
    ノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)アミ
    ノ基、ジ(モノヒドロキン−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)アミノ基、フェニル基、テトラヒドロフラニル
    基、ピペリジニル基又はモルホリニル基により一置換さ
    れた炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は アリル基、シクロヘキシル基又はアミノ基を表わし、そ
    して 几4.は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はモノヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル
    基ケ表わし、又は−N几、4Rよ、はモルホリノ環を形
    成する。)で表わされる基を表わし、又は A及びZが一緒になってテトラヒドロフラン−2−オン
    を表わす化合物又は該化合物を含む組成物を使用するこ
    とからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 い)式■において、 馬、R2、几4、曳及び几。が水素原子ケ表わし、R3
    が水素原子又は塩素原子を表わし、Aが−CH2−基を
    表わし、そして Zがノアノ基、次式 (式中、鳥は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わ
    す。)で表される基又は−〇〇〇R12基(式中、几1
    2は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数
    2ないし4のアルケニル基を表わす。)を表わす化合物
    又は該化合物を含む組成物を使用することからなる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (ハ)式Iにお^て、鳥がメチル基を表わす化合物又は
    該化合物を含む組成物全使用することからなる特許請求
    の範囲第24項記載の方法。 (ハ) 式Iにおいて、に12がI】−ブチル基又はメ
    チルアリル基を表わす化合物又は該化合物を含む組成物
    を使用することからなる特許請求の範囲第24項記載の
    方法。 (2力5−クロロ−8−(シアノメトキシ)−キノリン
    又は該化合物を含む組成物を使用することからなる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 1 0−(メトキシカルボニル)−2−(キノリノキシ
    )アセトアミドキシム又は該化合物を含む組成物を使用
    することからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 器 n−ブチル2−(5−クロロ−8−キノリノキシ)
    アセテート又は該化合物を含む組成物を使用することか
    らなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7) メチルアリル2−(5−クロC1−8−キノリ
    ノキシ)アセテート又は該化合物を含む組成物を使用す
    ることからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 0])式■において、 Kが水素原子、メチル基、アンモニウムカチオン又は有
    機゛アンモニウムカチオンを表わし、 几)がメチル基を表わし、 菌がイソグロビル基を表わし、そして M%X及びYが特許請求の範囲第1項で定義された意味
    を表わす除草剤の有害作用から栽培植物を保護すること
    からなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 C(4式■において、 R′がメチル基を表わし、 仏がメチル基を表わし、 I(、がイソグロビル基全表わし、 Mが構造単位=CH−を表わし、 Xが水素原子を表わし、そして Yが4=又は5−メチル基を表わすことを特徴とする特
    許請求の範囲第31項記載の方法。 ([2−(4,5−ジヒドロ−5−メチル−5=(1−
    メチルエチル)−4−オギンー1H−イミダゾールー2
    −イル)ニコチン酸の有害作用から栽培植物を保護する
    こ゛とからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (財) 2−(4,5−ジヒドロ−5−メチル−5−(
    1−メチルエチル)−4−オキソ−IH−イミダゾール
    −2−イルツー3−キノリンカルボン酸の有害作用から
    栽培植物を保護することからなる特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (2)保護すべき作物が穀類であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (7)保護すべき作物が小麦、大麦及びとうもろこしで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第35項記載の方
    法。 07)栽培植物の作物又は該植物の生育地を特許請求の
    範囲第1項記載の式Iで表わされる化合物α1ないし1
    0 Kp/ haで処理することからなる特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 (至)栽培植物の作物又は該植物の生育地を特許請求の
    範囲第1項記載の式■で表わされる化合物I15ないし
    24/ha で処理することからなる特許請求の範囲第
    67項記載の方法。 C31栽培植物の種子を特許請求の範囲第1項記載の式
    Iで表わされる化合物で処理することからなる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 IQ 栽培植物の種子を種子1即当り特許請求の範囲第
    1項記載の式Iで表わされる化合物α01ないし10g
    で処理することからなる特許請求の範囲第59項記載の
    方法。 0υ 栽培植物の種子を種子1−当り特許請求の範囲第
    1項記載の式■で表わされる化合物α05ないし1gで
    処理することからなる特許請求の範囲第40項記載の方
    法。 (@ 5−クロロ−8−(シアノメトキシ)キノリン、
    0−(メ十キ7カルポニル)−2−(8−キノリノキシ
    )アセトアミドキシム、n−ブチル2−(5−クロロ−
    8−キノリノキシ)アセテート又はメチルアリル2−(
    s−クロロー8−キノリノキシ)アセテートで栽培植物
    の種子を処理することにより;2−〔4,5−ジヒドロ
    −5−メチル−5−(1−メチルエチル)−4−オキソ
    −1H−イミダゾール−2−イル〕ニコチン酸、2−(
    a。 5−ジヒドロ−5−メチル−5−(1−エチルエチル)
    −4−オキソ−11−■−イミダゾールー2−イル〕ニ
    コチン酸又は2−(4,5−ジヒドロ−5−メチル−5
    −(1−メチルエチル)−4−オキソ−1H−イミダゾ
    ールー2−イル〕−6−キラリンカルボン酸の有害作用
    から該栽培植物を保護することからなる特t’+請求の
    範囲第1項記載の方法。 (4■ 栽培植物の種子を5.−りoロー8(シアノメ
    トキシ)キノリン、O−(メトキシカルホ=ル) 2 
    (8−キノリノキシ)アセトアミドキシム、1〕−ブチ
    ル2−(5−クロロ−8−キノ、リノギシ)アセテート
    又はメチルアリル−2−(5−クロロ−8−キノリノキ
    シ)アセテートで処理することにより;2−〔4,5−
    ジヒドロ−5−メチル−5−(1−メチルエチル)−4
    −オギソーI H−イミダゾール−2−イル〕ニコチン
    酸又は2−〔4,5−ジヒドロ−5−メチル−5−(1
    −メチルエチル)−4−オキソ−1H−イミダゾール−
    2−イル〕−3−キノリンカルボン酸の有害作用から該
    栽培植物を保護することからなる特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 Oa 保護すべき作物が穀類の作物であることを特徴と
    する特許請求の範囲第42項記載の方法。 (ハ)特許請求の範囲第1項記載の式■で表わされる化
    合物の有害作用から栽培植物を保咳するために特許請求
    の範囲第1項記載の式■で表わされる化合物を使用する
    ことからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 @e 式l: (式中、 R1%島及び鳥はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン
    原子、ニトロ基、/アノ基、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基又は炭素原子数1ないし3のアルコキシ基を表
    わし、 R4、R5及び鳥はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子又は炭素原子数1ないし3のアルキル基を表わし
    、 Aは−CH2−1−CR2−CR2−又は−〇H(CH
    3)−から選ばれる一つの基を表わし、そしてZはシア
    ン基又は酸素原子がアシル化されていてもよいアミドキ
    シム、又はカルボキシル基又はその塩、メルカプトカル
    ボニル基又はその塩、エステル化カルボキシル基、チオ
    カルボニル基、未置換又は置換カルバモイル基、カルバ
    モイル基の環化した未置換又は直換誘導体、又は カルボッヒドラジド基を表わし、又は A及びZは一緒になって未置換又は置換テトラヒドロ7
    ランー2−オン環を表わす。)で表わされる解毒剤と、
    式■: U 〔式中、 R′は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    アンモニウムカチオン又は有機アンモニウムカチオンに
    表わし、 には炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 勅は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原チ数
    6ないし6ノクロアルキル基を表わし、又は 前及び勅は−i’iになって炭素原子数4のアルキレン
    基又は炭素原子数5のアルキレン基を衆わし、 Mは構造単位=C1(−又は=N−を表わし、X及びY
    は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基又はノーロゲン原子を表わし、父はMが=N−
    を表わすとき、wvc、4M in 4’位−C(X+
    )=C(X71−C(X3)−C(X4) −(式中、 X+ 、 X2 、Xs及びへは水素原子を表わし、又
    は X、 、X2、X、及び人のうちの一つ又は二つは炭系
    原子数1ないし4のアルキル基を表わし、そして他のも
    のは水素原子を表わす。)を表イノす。〕で表わされる
    除草剤で栽培植物の作物、該植物の部分又は該植物の生
    育地を処理することからなる該栽培植物の作物中の雑草
    tl−赳択的に抑制する方法。
JP60053194A 1984-03-15 1985-03-15 栽培植物を保護するためのキノリン誘導体の使用方法 Pending JPS60215601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH129184 1984-03-15
CH1291/84-9 1984-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215601A true JPS60215601A (ja) 1985-10-29

Family

ID=4206995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053194A Pending JPS60215601A (ja) 1984-03-15 1985-03-15 栽培植物を保護するためのキノリン誘導体の使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4851031A (ja)
EP (1) EP0159287B1 (ja)
JP (1) JPS60215601A (ja)
AT (1) ATE47001T1 (ja)
AU (1) AU577358B2 (ja)
CA (1) CA1249452A (ja)
DE (1) DE3573511D1 (ja)
IL (1) IL74589A (ja)
ZA (1) ZA851915B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525418A (ja) * 2003-02-05 2007-09-06 シティ・オブ・ホープ 先進的糖化最終産物(age)形成の新規阻害剤
JP2009524597A (ja) * 2005-12-27 2009-07-02 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草用組成物
JP2018065785A (ja) * 2008-11-24 2018-04-26 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 直播水稲および移植水稲に対する6−(三置換フェニル)−4−アミノ−2−ピリジンカルボン酸除草剤傷害の薬害軽減

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3382743D1 (de) * 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
DE3680212D1 (de) * 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
US5256625A (en) * 1987-08-13 1993-10-26 Monsanto Company Safening imidazolinone herbicides
US5369022A (en) * 1988-12-30 1994-11-29 American Cyanamid Company Method to improve the protection of crops from herbicidal injury
US4992092A (en) * 1988-12-30 1991-02-12 American Cyanamid Company Method for safening gramineous crops against pyridine imidazolinone herbicides
DE4014171A1 (de) * 1990-05-03 1991-11-07 Basf Ag Cyanochinolinverbindungen
DE59109249D1 (de) * 1990-12-21 2003-04-24 Bayer Cropscience Gmbh Mischungen aus Herbiziden und Antidots
EP0492366B1 (de) * 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
EP0524394A1 (en) * 1991-07-22 1993-01-27 American Cyanamid Company Safener for insecticide-herbicide compositions
GB2334887A (en) * 1998-03-05 1999-09-08 Rhone Poulenc Agriculture Antidotes for the herbicide pyribenzoxim [benzophenone O-(2,6-bis[(4,6-dimethoxy-2-pyrimidyl)oxy]benzoyl)oxime], especially cloquintocet & fenchlorazole

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133810A (en) * 1961-04-19 1964-05-19 Monsanto Chemicals Herbicidal compositions
DE2546845A1 (de) * 1975-10-18 1977-04-28 Basf Ag Substituierte 2-(chinolyl-xy)- und 2-(isochinolyl-oxy)-carbonsaeurederivate
US4188487A (en) * 1977-08-08 1980-02-12 American Cyanamid Company Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents
IL62794A0 (en) * 1980-06-02 1981-07-31 American Cyanamid Co Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents
MA19709A1 (fr) * 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) * 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
DE3404401C2 (de) * 1984-02-08 1994-02-10 Hoechst Ag Verwendung von Aryloxy-Verbindungen als Antidots

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525418A (ja) * 2003-02-05 2007-09-06 シティ・オブ・ホープ 先進的糖化最終産物(age)形成の新規阻害剤
JP2009524597A (ja) * 2005-12-27 2009-07-02 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草用組成物
JP2018065785A (ja) * 2008-11-24 2018-04-26 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 直播水稲および移植水稲に対する6−(三置換フェニル)−4−アミノ−2−ピリジンカルボン酸除草剤傷害の薬害軽減

Also Published As

Publication number Publication date
ZA851915B (en) 1985-11-27
US4851031A (en) 1989-07-25
ATE47001T1 (de) 1989-10-15
DE3573511D1 (en) 1989-11-16
AU3985185A (en) 1985-09-19
EP0159287A1 (de) 1985-10-23
AU577358B2 (en) 1988-09-22
IL74589A (en) 1988-10-31
CA1249452A (en) 1989-01-31
EP0159287B1 (de) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1836012C (ru) Способ защиты зерновых культур от фитотоксического действи феноксапропэтила
KR100884933B1 (ko) 광활성 (r)-알릴옥시프로피온산 아마이드 화합물 및 이를포함하는 제초제 조성물
CA1164869A (en) Agents for protecting plant crops
JPS606603A (ja) 栽培植物の保護の為のキノリン誘導体の使用方法
JPS61191676A (ja) 穀類作物を保護する方法,保護剤としてキノリン誘導体を含有する組成物
JPS58203958A (ja) オキシムエ−テル、その製造方法、該化合物を含有する栽培植物保護用組成物および栽培植物保護方法
EP0096657B1 (de) 2-Phenyl-, 2-Naphthyl- und 2-Heterocyclylpyrimidine als Gegenmittel zum Schützen von Kulturpflanzen vor durch Herbizide verursachte phytotoxische Schäden
JPS58152802A (ja) 新規キノリン誘導体、それを含有する組成物及びその栽培植物の保護のための使用法
JPH02286666A (ja) 有害生物防除組成物
JPH0725725B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPS60215601A (ja) 栽培植物を保護するためのキノリン誘導体の使用方法
CZ278965B6 (en) Heterocyclically substituted alkylene quinolinyloxyphenoxypropenoates, herbicide containing such substance and process for suppression of undesired plant growth
JPS58140003A (ja) 栽培作物保護用組成物およびその使用法
JPH01283284A (ja) イソニチコン酸誘導体及びそれらの植物保護用殺微生物剤としての使用方法
JPH02288810A (ja) 農薬活性物質に対する栽培植物の抵抗性を改善するための解毒剤
KR920001504B1 (ko) 제초제 독성 완화제로서의 벤조산 유도체
JPS60109564A (ja) キノリン誘導体、その製造方法、該誘導体を含有する組成物及びその使用方法
JPS60112704A (ja) 除草剤組成物及びその使用法
JPH035454A (ja) 新規のn―フェニルピロリジン類
JPS60222404A (ja) 栽培植物の保護のためのキノリン誘導体の使用方法
JPS6056902A (ja) 除草剤の植物毒性から栽培植物を保護する為のキノン誘導体、該化合物を含有する組成物並びにその使用法
JPS63280060A (ja) アルキル‐n‐アリール‐テトラヒドロフタルイミド、それらの製造方法およびそれらの植物保護における用途
JPH0352862A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造法及び除草剤
EP0233151A2 (de) Ester als Herbizide
EP0407341B1 (de) Selektiv-herbizides Mittel