JPS60215509A - 吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法 - Google Patents

吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法

Info

Publication number
JPS60215509A
JPS60215509A JP6742984A JP6742984A JPS60215509A JP S60215509 A JPS60215509 A JP S60215509A JP 6742984 A JP6742984 A JP 6742984A JP 6742984 A JP6742984 A JP 6742984A JP S60215509 A JPS60215509 A JP S60215509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption
concentration
adsorbent
tuff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6742984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Tamura
田村 孝章
Naoki Negishi
根岸 直毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO
Original Assignee
KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO filed Critical KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO
Priority to JP6742984A priority Critical patent/JPS60215509A/ja
Publication of JPS60215509A publication Critical patent/JPS60215509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 通常のアルゴン製造法では、空気中に約1チあるアルゴ
ン(Ar )を濃縮するために、空気を液化分溜する方
法がとられているが、酸素(02)とArの沸点が近い
ために、単なる分溜では高純度化が困難であるので、一
応この方法で濃度を上げておいてから、残存02を水素
(H2)などと化合させるなどの化学的方法を用いて、
高純度のArとするのが普通である。
一方、粗Arを吸着法で濃縮しようとする試みもあるが
、合成ゼオライトでは、常温では困難であり、成功例は
報告されていない。たとえば、モレキュラシープ5Aを
用いた最もよく用いられる溶解クロマトグラフ法の場合
でも、Ar−02系からのArの濃縮は、−78℃程度
の低温を必要としている。
又、通常の空気液化分離機からのAr −02系のAr
濃縮を、液化空気温度(−180℃程度)で行っている
という文献もある。
なおこれらの文献は、 R,A、Jones、U、S、P、2,810.454
(1959)Anon、Chem、Age(Londo
n)(82)771(1959)高橋浩編「ゼオライト
とその利用」165頁(昭和42年、技報堂) などを参照のこと。
合成ゼオライトによるAr−0,系のArを、吸着濃縮
する困難さは、吸着の困難性の順位をみればすぐ了解さ
れる。すなわち、その順位は、一般にHe > H2>
 Ar≧02 >N2 > CH4> Co > CO
2−>H2Oであられされ、Heがもつとも吸着されに
クク、H2Oが最も吸着されやすい。そしてArと02
 とは、はとんど同じ位の吸着力であり、02の方がや
や吸着力が強いと伝う程度である。
以上のように、従来技術による、極低温を必要としない
温度、たとえば最も得や丁い環境である常温常圧下での
Ar−0□系中のArの濃縮は、報告されていない。
本発明の目的は、上記の困難さを克服する技術を提供す
るところにある。
本発明者等は、モルデナイトやクリノプチロライトを含
有する凝灰岩を加熱脱水処理して製造した吸着剤を、A
r含有ガス中のArの濃縮、その中でも特に困難なAr
−02系中のAr濃縮に使用することにより、常温でさ
えも、 Arを濃縮することができる事実を見出し、本
発明を完成した。
この発明の最も簡単な実施方法は次のごとくである。モ
ルデナイト又はクリノプチロライト又はそれ等の混合物
を含有する天然凝灰岩を、8〜30メツシユに粉砕し、
350°〜600℃に加熱脱水して得られる粉粒体(以
下「吸着剤」という)を充填した吸着塔を、常温下で排
気して、吸着しているガスを脱着させる(以下「脱着操
作」という)。次いで、Ar含有原料ガスを、塔の一端
から導入しつづけて、塔内な吸着圧まで昇圧させ、つい
で、塔の他端から放出されるガス中のAr濃度が入口の
それと同一となった時、原料ガスの導入を止める(以下
「吸着展開操作」という)。
この発明における吸着剤の製造方法は、上記凝灰岩を必
要に応じて適当な粒度にそろえた上で加熱して、結晶構
造を損うことなく結晶水を除去する加熱脱水操作が基本
である(以下「基本操作」という)。
父、更に濃縮効率を向上させるためには、原料凝灰岩中
にふくまれている各種のイオンを、Na 。
K r Caイオンなどのアルカリ金属又はアルカリ土
類金属のイオンの、1種または複数種により置換する操
作である。実験によれば、(Na置換操作十基本操作)
が、Ar 02系と最も良好な結果を示しているが、凝
灰岩の産地やAr含有ガスの組成や吸着温度圧力々どの
環境条件により、吸着剤の最適製造条件がことなるので
、本発明における代表的な製造方法は、上記基本操作と
、置換操作につづく基本操作との片方又は両方による製
造法がふくまれる。
以下に実施例を示しながら、本発明を説明する。
実験装置は、第1図に示すように、吸着塔1、Ar濃度
計2、ガス・メーター6、ガスタンク4からなり、1ず
、後述する製造条件により製造された吸着剤を、内径5
0朋、長さ7501junの塔1に充填し、ガスタンク
4に水を封入して体積を零にする。 。
次いで、上部を真空ポンプに接続し、塔1内を1uH,
9以下にすることにより、吸着ガスを脱着する。
吸着操作では、Ar :02= 1 ; l (容積比
)のAr含有混合ガスを、吸着塔出口ガスが、常温常圧
下で、0.84 l/minの流量になるように塔内に
導入し、吸着塔出口ガスを、ガスホルダーに捕集する。
たの吸着展開操作は、約10分間継続される。
吸着展開操作終了後、ガスホルダー中のガスは攪拌され
、その平均Arガス濃度を測定し得るように配管されて
いる。
第2図は、吸着展開操作中の、吸着塔出口ガス中のAr
濃度をプロットしたものである。縦軸はAr濃度(容量
%)、横軸は吸着浴出ガス量(1)であり、吸着剤によ
り、さまざまなAr濃度曲線を画く。
濃度曲線1は、0□を迅速に吸着して、出ガス中のAr
濃度を非常に高くしうる能力をもつ吸着剤を用いた場合
であり、高いAt最高濃度のピークをもっている(A点
)。2は、その反対の能力をもつ吸着剤を用いた場合で
あり、Ar最高濃度ピークは低い(B点)。
いずれの場合も、吸着塔出口ガス量が81を越えると、
出口Ar fllk Kは下り、入口ガス濃度と同じ5
0%になった。
又、前述の様に、ガスホルダー4内のガスは、最終的に
均一に混合されるので、そのAr濃度がこれらのAr濃
度曲線の平均を示すことは明らかである。
この平均Arガス濃度は、吸着剤に選択的に吸着された
02分だけAr8度が高くなっており、一定の吸着−脱
着操作条件下における吸着剤のAr −Q2分離能力の
大小を示す指標となる値である。
本発明における吸着剤の評価は、上記のピークの高をす
なわちAr最高濃度と、平均Arガス濃度とで行われ、
そのいずれかが合成ゼオライトより大きければ本発明に
該当するが、両者が合成ゼオライトよりもいずれも大き
い場合の吸着剤は、理想的な本発明の実施例となる。
後述の結果をみればわかるとおり、基本操作をほどこし
たモルデナイト系あるいはクリノプチロライト系天然凝
灰岩は、いずれも良好な結果を得ているが、中でも基本
操作をほどこしたクリノプチロライト系天然凝灰岩の成
績はすばらしく、更に、 Naイオン置換操作と基本操
作をほどこしたクリノプチロライト系天然凝灰岩は、最
高の成績な示しており、本発明の効果の非常に大きいこ
とが理解されよう。
吸着剤の処理における本発明の基本操作は、モルデナイ
ト又は/及びクリノプチロライトを含有する天然凝灰岩
を、必要に応じて適当な粒度にそろえ、これを850〜
700℃に0.1−10時間程度加熱脱水することであ
る。
この条件以下では、結晶水の除去は不十分であり、以上
では結晶構造が損われて、本発明の目的を達成すること
ができなくなる。
本発明における、置換操作は、天然凝灰岩を、K + 
Na * Caイオンなどをふくむ化合物(実験では、
KCIJ 、 NaCl、 CaCl2など)のそれぞ
れの、たとえば30チ水溶液に、100℃で30分間浸
漬し、次いてこれらを新たな80%水溶液に、再度、1
00℃で30分間浸漬する操作であり、この後、基本操
作により加熱脱水させて本発明の吸着剤となる。
この100℃、30分間、2回浸漬は、実施例に使用さ
れた吸着剤の製造条件であるが、本発明の目的を達成し
うる範囲内で、色々とがえることが出来、又イオンの置
換では、複数イオン同時置換、複数回具イオン置換など
も、本発明にふくまれる。
以上のような基本操作、又は、置換操作の後基本操作を
うけて、Ar濃縮能力を付与せしめられた吸着剤を用い
、前述の実験操作法に従って、実験した。それらのAr
濃縮実験は、比較例としてのゼオライトおよび天然凝灰
岩から製造された本発明の吸着剤を用い、Ar 02の
等容混合ガスについて行われた。その例を表にまとめて
表す(表1)。
この表から明らかな様に、合成ゼオライトではほとんど
濃縮不能であるが、天然凝灰岩を用いた吸着剤の濃縮率
は、はるかに高い。特に、秋田量のクリノプチロライト
系のものでは50%のAr −02系を、前述のような
通常の吸脱着操作により、60%Ar濃腿にまでも上昇
させ得ることがわかった。
以上は、本発明に関する基本的な事項を示したものであ
るが、本発明を工業的に実施する場合には、以下にのべ
る様々な公知技術を利用することができる。
まず、第2図において、吸着操作をピークAのすぐあと
で打切ると、製品Arガスの濃度は、原料Ar濃度が5
0%の場合は、表1中のAr平均濃度よりもはるかに高
い濃度で得られる、 次いで、脱着操作で減圧にすることにより、吸着した0
2を脱着し、次いで吸着操作へ入るというくり返しを行
うことにより、Arを濃縮することができる。この減圧
は、真空度の高い方が有利であることは、いうまでもな
い。この場合、吸着塔を2本設置し、一方を吸着操作に
、他方を脱着操作に使用すれば、連続的にAr濃縮を行
うことができる。
又、吸着塔は、必要に応じて更に本数をふやすことがで
き、更に高濃度にすることもできる。
非常に大切なことは、超高純度へのAr′a縮の場合で
ある。このときは、脱着操作の終了時点で、すでに製品
ガスとなっている超高純度のArガスを、減圧されてい
る吸着塔に常圧になるまでもどす、饋還操作(フィード
バック操作)を行うことである。(モルデナイトについ
ては特公昭54−22428号、クリノプチロライトに
ついては特公昭56−24569号に記載の饋還操作)
。このようにすると、微量の不純物02が再吸着され、
吸着塔内が超高純度Arで充満され、吸着開始後当分の
間は、超高純度のArが製品として流出する。これは第
3図に示すように、この饋還操作時に使用されたArガ
ス量よりも、製品となるガス量が多ければ可能であって
、その場合は、第8図のように、饋還ガス量に加うるに
、新製品のガス量が、吸着操作中に得られることになる
からである。
この操作を効果的に実施すれば、99.99%以上の純
度のArガスを得ることが可能となる。
脱着操作時のガス中には、通常は、デッド・スペース分
および吸着剤に吸着されている分に相当する量のArが
02と共に02タンクに排気される。
これをそのまま外部に廃擬すると、 Arの損失になる
。そこで、第1塔の吸着操作の終了時に、原料ガスの流
入を止め、第1塔を0□タンク内の高純度02により掃
除して、Ar−02含有ガスを追い出す操作をする。(
特公昭54−8822号に記載の掃除操作)。掃除操作
により置換された、デッドスペース分および多少吸着さ
庇ている分に相当する量のArを含む02は、第2塔に
原料ガスとして送られる。この掃除操作を終了した第1
塔は、吸着操作に移行し、この場合は高純度の02が得
られ、Arの損失は非常に少なくなる。更に、この掃除
操作と先の績還操作とを併用すれば(%公昭54−88
28号に記載の操作)、99.99%以上の超高純度A
rガスと共に、99.99%以上の超高純度o2ガスが
それぞれ得られ、両者共に有用ガスとして利用さnうる
と同時に、Arガスの損失が殆ど無視しつる程度になる
という、大きな利点が得られる。
なお、この場合は、4つの吸着塔を用いるのが良策であ
る。
本発明における吸着牽伸は、実験では、常温・常圧下で
行われたが、吸着剤の種類によっては、多少加圧した方
が有利な場合もある。又、低温にすれば、吸着能力の増
大による吸着効率の更なる向上が期待できるが、冷凍コ
ストとの兼ね合いがあるので、本発明の目的のためにの
み低温にしすぎることは(Tなわち近くに利用しうるコ
ールド炉なければ)、経済上好捷しくない状況が生じる
可能性かめる。高温領域については、分離能力がなくな
る程の高温では意味をなさなくなるので、そのような高
温以下の温度でのみ、本発明は実施可能であろう。
原料となるAr含有ガスは、先に示した吸着困難性順位
にみられるような、Ar以外の19j又は2種以上の混
合ガスが対象となり、順位において02より右の物質と
の系では、Arは難吸着成分(他は易吸着成分)となり
ルより左の物質との系では、Arは易吸着成分として、
本発明は実施されることになる。
又、Ar含有多成分系混合ガスの場合には、必要に応じ
て、より吸着しやすい成分を事前に分離する前処理(吸
着法およびその他の方法を含む)を行った後、Ar −
02混合ガスとして、これに本発明を適用することも可
能であり、又、先に記述した空気液化分離機出の、Ar
−02系混合ガスのAr濃縮などにも適用しうる。
又、Ar−02系に、少量の、たとえば10容量チ以下
の他の成分、たとえばC02、CH4、N2などが存在
する系では、前処理せずに、そのまま本発明に適用でき
る。ただし、この場合、CO,CT(4、N2などは0
2側の製品中に移行するので、特にC01CH4のよう
な可燃性ガスの場合には、Co−02やCH4−02の
混合ガスとなり、爆発の恐れが出て来るから、爆発限界
以下のCO量やCH4tになるように、ろらかしめ前処
理した方がよい。
空気中のArの分離では、まずN2を吸着除去して、約
95%02−約5%Arとした後、本発明に適用するこ
とができる。
特殊鋼生産時の転炉のシール・ガスなどにArを使用し
た場合の廃ガスには、Ar : Coal : lが主
成分であるガスもあり、この場合は、COが本発明にお
ける吸着成分となる。これに類するArを含んだ、種々
の熱分解ガス、シール・ガス、鉄鋼業におけるその他の
種々の廃ガス、溶接時の廃ガス、半導体産業・原子力・
プラズマ・レーザーなどから発生する。 Ar含有ガス
のAr濃縮は、すべて不発−濃で可能であり、従ってす
べて本発明に含まれる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、容易に
、しかも高効率で、Ar含有ガス中のArを濃縮するこ
とができ、又、そのための吸着剤を製造することができ
る。
表 1 (そのl) ガスタンク内 流出ガス中 Ar ガス平均 Ar最高濃度 濃度(容積%) (容積%) 比較例 合成ゼオライト モレキュラシーブ 8A 50.9 5B、04A 5
1.9 80.5 5A 51.1 55.5 18X 50.6 54.5 ゼオoン90ONa 50.2 56.5実施例(基本
操作) モルデナイト系 秋田量 52.1 62.5福島産 
58.7 59.0 クリノプチロライト系 島根量 54.2 73.5福
島産 5B、9 70.5 秋田産 59.9 88.0 鹿児島産 54.8 710 表 1 (その2) 濃度(容積%) (容積%) 実施例(置換操作子基本操作) 福島量クリノプチロライト系 基本操作のみ(再記) 5B、9 70.5Ca置換 
5L4 79.5 K 置換 52.0 68.O Na置換 55.4 74.0 秋田産クリノプチロライト系 基本操作のみ(再記) 59.9 88.OCa置換 
54.9 75.O K 置換 5B、2 60.O Na置換 60.5 85.0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられた実験装置を示す系統図、第
2図は吸着浴出ガス量とAr濃度との関係を示すグラフ
、第8図は饋還操作を行った場合の製品ガス量とAr濃
度との関係を示すグラフである。 1・・・吸着塔、2・・・Ar濃度計、6・・・ガス・
メーター、4・・・ガスタンク。 特許出願人 財団法人工業開発研究所 目 、EJ ヮ −glll 口 区 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 吸着法によるアルゴンガスな濃縮する方法および吸着剤
の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 財団法人工業開発研究所 4、代 理 人 郵便番号 105 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号5、補正の
対象 (1)明細書 (2)図面 6、補正の内容 (1)明MB書の浄書(内容に変更なし)(2)図面の
浄書 (内容に変更なし)以上 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 昭和59年4月6日付提出の特許出願 2、発明の名称 吸着法によるアルゴンガス乞濃縮する 方法および吸着剤の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 財団法人 工業開発研究所 4、代 理 人 郵便番号 105 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号5、補正の
対象 昭和59年4月11日提出の手続補正書に添附した明a
書。 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第8行の「解クロマト」ヲ「離クロ
マト」と補正する。 (21明細書第5頁第2行の「系と最も」を「系で最も
」と補正する。 (31明細書第6頁第3行の「たの」馨「この」と補正
する。 (4)明細書第6頁第18行の「濃度は下り、入口」?
「濃度は入口」と補正する。 (51明細書第10頁第11行の「る。」のあとに「吸
着塔23本設置し、第1塔を吸着操作に、第2塔を第1
塔出ガスの再吸着操作に使用し、第3塔を脱着操作に使
用す汎は、連続的で且つ更に高濃度にArン濃縮するこ
とができる。」を挿入する。 (6)明細書第12頁第3行の「吸着」?「脱着」と補
正する。 (7)明細書第14頁第1行の「CO2」?「CO」と
補正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モルデナイト又は/及びクリノプチロライトを含
    有する凝灰岩から製造した吸着剤を用いて、アルゴン含
    有ガス中のアルゴンガスを濃縮する方法。
  2. (2)モルデナイト又は/及びクリノプチロライトを含
    有する凝灰岩を、そのまま、あるいはアルカリ又はアル
    カリ土類金属イオンによる置換操作をほどこした後、加
    熱脱水させることを特徴とするアルゴンガス濃縮用吸着
    剤の製造法。
JP6742984A 1984-04-06 1984-04-06 吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法 Pending JPS60215509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6742984A JPS60215509A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6742984A JPS60215509A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215509A true JPS60215509A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13344655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6742984A Pending JPS60215509A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032152A (en) * 1988-02-11 1991-07-16 Air Liquide Gas separation
US5993516A (en) * 1995-01-05 1999-11-30 Bg Plc Adsorbents for separating nitrogen from a feed gas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242755A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Hitachi Ltd Process for measuring displacements on the overall peripheral surface of a cylindrical object by means of moire fringe
JPS59206029A (ja) * 1983-05-05 1984-11-21 エ−ヂ−エ−・アクチボラグ ガス分離法
JPS59223203A (ja) * 1983-05-27 1984-12-15 Toyo Soda Mfg Co Ltd アルゴンガスの精製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242755A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Hitachi Ltd Process for measuring displacements on the overall peripheral surface of a cylindrical object by means of moire fringe
JPS59206029A (ja) * 1983-05-05 1984-11-21 エ−ヂ−エ−・アクチボラグ ガス分離法
JPS59223203A (ja) * 1983-05-27 1984-12-15 Toyo Soda Mfg Co Ltd アルゴンガスの精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032152A (en) * 1988-02-11 1991-07-16 Air Liquide Gas separation
US5993516A (en) * 1995-01-05 1999-11-30 Bg Plc Adsorbents for separating nitrogen from a feed gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006400B1 (ko) 제올라이트상에서의 co₂의 선택적 흡착
CA1219814A (en) Process for obtaining high concentration argon by pressure-swing-adsorption
US5531808A (en) Removal of carbon dioxide from gas streams
US5089048A (en) Process for helium enrichment
EP0276309A1 (en) Process for separation of high purity gas from mixed gas
JPH0724735B2 (ja) 圧力スイング吸着における過吸着回収システム
JPH08266844A (ja) ガス流からの二酸化炭素除去方法
JPS6137968B2 (ja)
WO2010021127A1 (ja) キセノン吸着剤、キセノン濃縮方法、キセノン濃縮装置および空気液化分離装置
JPH07241479A (ja) リチウムの回収を伴う吸着剤の製造法
JPH06171B2 (ja) 改良された吸着精製方法
US3279153A (en) Process for the separation of gases by adsorption
JPS5681119A (en) Separation of mixed gas
JPH0372566B2 (ja)
JPS60176901A (ja) 吸着法を使用して少なくとも水素を含む混合ガス中の水素等を濃縮・精製する方法
JPS60215509A (ja) 吸着法によるアルゴンガスを濃縮する方法および吸着剤の製造法
CN218774566U (zh) 一种现场回收的c4f7n/co2混合气体净化处理系统
TWI537214B (zh) 藉由連續或半連續製程製造高純度鍺烷的方法
JPS59107910A (ja) アルゴンガスの精製方法
JPS61157322A (ja) Co↓2含有ガスからco↓2を分離濃縮する方法
JP2587334B2 (ja) Ch4を含まないcoガスの分離方法
CN220968617U (zh) 一种利用己二酸尾气制备高纯一氧化二氮的装置及己二酸生产系统
JPS60155520A (ja) 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法
KR101609011B1 (ko) 고순도 염소의 제조 방법
JPS6126506A (ja) 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法