JPS6126506A - 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法 - Google Patents

一酸化炭素ガスの濃縮分離方法

Info

Publication number
JPS6126506A
JPS6126506A JP59143224A JP14322484A JPS6126506A JP S6126506 A JPS6126506 A JP S6126506A JP 59143224 A JP59143224 A JP 59143224A JP 14322484 A JP14322484 A JP 14322484A JP S6126506 A JPS6126506 A JP S6126506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
column
pressure
gas
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59143224A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kataoka
片岡 政紘
Toshiaki Miura
利明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichimen Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Nichimen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Nichimen Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59143224A priority Critical patent/JPS6126506A/ja
Publication of JPS6126506A publication Critical patent/JPS6126506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
不発明は、一酸化炭素ガスの紐輪分離方法に関する。更
に詳しく述べるならば、本発明は、一酸化炭素を選択的
に成層する吸着剤を用い、圧力変動吸着法により、一酸
化炭素を含む混合ガスから一酸化炭素ガスを濃縮分離す
る方法に関する。 従来の技術 一酸化炭素を選択的に吸着する吸着剤を用い、圧力変動
吸着法を利用して、一酸化炭素を含む混合ガスから一酸
化炭素ガス′1tte!縮分離することは知られている
。例えば、特開昭58−124516号及び特開昭58
−156517号には、活性炭又はグラファイトにハロ
ゲン化銅又はノ・ロダン化銅と・・ロダン化アルミニウ
ムとを担持せしめた吸着剤を用いて、一酸化炭素を吸着
分離することが開示されている。ここに開示された吸着
剤は、一酸化炭素の選択吸着能に優れ、極めて有用な吸
着剤である。しかし、これらの先行技術文献においては
、一酸化炭素ガス全工業的に濃縮分離するための方法に
ついては、何らの教示もされていない0また、特開昭5
9−22625号及び%開昭59−49818号には、
ゼオ2イト系吸着剤を用いて、圧力変動吸着法により、
一酸化炭素ガスkG縮分離することが開示されている。 しかし、この方法では得られる製品ガス中の一酸化炭素
ガス濃度を十分に高くすることが困難であシ、工業的に
有効な方法とするためには、原料混合ガス中の二酸化炭
素及び水分を除去するための前処理が必須となる。 本発明は、圧力変動吸着法を利用して、一酸化炭素金倉
む混合ガスがち、高収率で高濃度の一酸化炭素含有ガス
を得ることのできる方法を提供することを目的とする。 本発明は、特に、工業的な規模をもって簡便かつ経済的
に一酸化炭素ガスの濃縮分離を行うことのできる方法を
提供しようとするものである。 本発明によれば、即ち、一酸化炭素を選択的に吸着する
吸着剤を充填した2個以上の吸着塔を用い、前記吸着塔
に一酸化炭素を含む混合ガス全流通させ、圧力変動吸着
法によりー酸化炭素ガスを濃縮分離する方法が提供され
るのであって、この方法は、1つの吸着塔において、 (1)該塔の出口端を閉じ、入口端より原料混合ガスを
供給して昇圧する昇圧工程、 °(2)該塔の出口端を開け、入口端より原料混合ガス
を供給し、出口端におけるオフガス中の−・浚化炭素ガ
ス濃度が入口端における混合ガス中の一酸化炭素ガスの
度の10〜80チの間の所定の濃度になるまで、一酸化
炭素ガスを吸着させる吸着工程、 (3)該塔の出口端と真空脱着工程が終了した他の塔の
入口端とを連結して、該塔の圧力が大気圧より低い圧力
となるように均圧化させる並流減圧工程、 (4)該塔の出口端を閉じ、製品ガスとしていったん取
り出した一酸化炭素ガスを入口端より導入して、該塔の
圧力が前記吸着工程における圧力金超えないように加圧
する良品加圧工程、(5)媛塔の出口端を開け、入口端
勿閉じて、該塔の圧力全大気圧まで減圧させる減圧排気
工程、(6)該塔内の吸着剤に眼前された一酸化炭系ガ
スを↓′℃空ポングにより吸引して脱着させる共空脱着
工程、及び (7)該塔の入口端と他の塔の出口端とを連結して均圧
化させる並流加圧工注、 を順次に実施し、更にその間に他の塔のそれぞれにおい
て荊記工程ザイクルを位相を変えて実施することを特徴
とする。 本発明の方法において、原料ガスとして用いられる一酸
化炭素を含む混合ガスの代表的な例としては、合金鉄製
造工場における電気炉ガスや転炉ガスがある。 本発明においては、一酸化炭素全選択的に吸着する吸着
剤であればいかなる吸着剤をも用いることができる。し
かしながら、本発明の方法に特に有利に用いることので
きる吸着剤として、特開昭58−156.517号に開
示された吸看剤會挙げることができる。 以下、添付図面全参照しながら、本発明の方法について
評しく説明するが、以下に示す操作は一例であって、本
発明はこの操作にのみ限定されるべきものではない。操
作に当っては、各工程の操作時間は、タイマーにより任
意にコントロールされる。尚、添付図面中温1図はA及
びBの2つの吸着塔を用いる場合の本発明方法を説明す
るだめの系統図であシ、第2図はこの場合の工程操作順
序を示す模式図である。 工程1 弁IAが開かれ、圧縮された原料ガスがA塔の入口端か
ら供給され、A塔内は所定圧力まで加圧される。このと
き、弁2A、3A、4A及び5Aは閉じられている。 一方、B塔においては、弁4Bが閉じられ、弁2Bが開
かれて、塔内の吸着剤に吸着されている一酸化炭素ガス
が真空ポンプPにより入ロ端より吸引脱着され、製品タ
ンクT及び弁6
【介して製品ガスとして取り出される。 このとき、弁IB。 3B及び5Bは閉じられている。 工程2 弁4Aが開かれてA塔の出口端からオフガスが放出され
、一方圧縮された原料ガスがA塔の入口端から引続き供
給される。そして、このQ科ガスの供給は、出口端にお
ける混合ガス中の一酸化炭素ガス濃度(オフガスのCo
濃度)が入口端における混合ガス中の一酸化炭素ガス濃
度原料ガスのCo濃度)の10〜80%の間の所定の濃
度になるまで行われ、一酸化炭素ガスが吸着剤に吸着せ
しめられる。 即ち、この工程では、一酸化炭素ガスの吸着は不完全な
破過て停止され、破過率即ちオフガスのCo濃度の原料
ガスのCo濃度に対する百分率は10〜80%に調整さ
れる。 一方、B塔においては、引続いて真空ポンプにより吸引
され、製品ガスが取シ出される。 工程3 弁IA及び4Aが閉じられ、同時に弁5Aが開かれ、一
方で弁2Bが閉じられて、A塔の出口端とB塔の入口端
とが連結され、A塔内の圧力が大気圧より低い圧力とな
るようにB塔内圧力と均圧化される。このときのA塔内
圧力は、400 Torrより太き(760Torrよ
り小さい圧力になるように調整きれるのが好ましい。 この工程では、A塔においては、COの吸着が完全に破
過されるとともに、減圧によって、混合ガス成分のうち
、吸着剤に対する親和力の小さいN2.N2や02が脱
着される。一方、B塔においては、A塔から供給される
ガスが入口端から導入されるので、入口端から出口端方
向に向ってC01CO2及びN2の吸着帯が形成される
(少なくともco 、 co2及びN2を含む混合ガス
を原料として用いた場合である)。 工程4 弁5Aが閉じられ、弁3Aが開かれて、製品タンクTか
らの製品ガスがA塔の入口端から供給され、A塔内圧力
が前記工程2における圧力を超えないような圧力になる
まで加圧される。 このとき、高いCO饋度の製品ガスによる加圧によって
、A塔内のCO吸着量が増那されるとともに、N2 +
 CO2等の吸着帯は出口端方向に追いやられることと
なる。 工程5 弁3Aが閉じられて製品ガスの供給が停止さ几、同時に
弁4人が開かれてA塔内のガスが出口端から放出され、
A塔の圧力が大気圧まで減圧される。 これによって、A塔の出口端近くまで移動していたN2
.CO2等がこの排気により糸外に抜け、A塔内にはC
Oが高濃度で吸着されている状態となる・工程6 弁4Aが閉じられ、同時に弁2人が開かれて、A塔内の
吸着剤に吸着された一酸化炭素ガスが真空ポンプPによ
り入口端から吸引されて脱着され、製品ガスとして取シ
出される。このとき、A塔内は前記工程5の減圧排気に
よりてCOが高濃度となっているので、製品ガスのCO
6度は高いものとなる。 B塔においては、弁IBが開かれ、圧縮された原料ガス
が入口端から供給されて、塔内は所定の圧力まで加圧さ
れる。この場合、B塔は予め均圧が行われているので、
N2. Co及びCO2の幅が小さく、ゆっくシ前進す
る。 工程7 A塔においては、引続いて真望ポングPによる吸引がな
され、製品ガスが取9出される。 一方、B塔においては′、弁4Bが開かれて出口端から
オフガスが放出され、入口端からは引続き圧縮された原
料ガスが供給される。この原料ガスの供給は、前記工程
2のA塔におけると同様に、オフガスのCO濃度が原料
ガスのC09度の10〜80%の間の所定の濃度になる
まで行われ、一酸化炭素ガスが吸着剤に吸着せしめられ
る。 工程8 弁2人が閉じられ、同時に弁IB及び4Bが閉じられ、
弁5Bが開かれて、A塔の入口端とB塔の出口端とが連
結され、B塔からのガスによりA塔内圧力が昇圧均圧化
される。このとき、A塔内及びB塔内圧力は大気圧より
低い圧力、好ましくは400 Torrより大きく 7
60 Torrより小さい圧力になるように調整される
。 工程9 弁5Bが閉じられ、弁3Bが開かれて、製品タンクTか
らの製品ガスがB塔の入口端から供給され、B塔内圧力
が前記工程7における圧力金超えないような圧力になる
まで加圧される。 工程10 弁3Bが閉じられて製品ガスの供給が停止され、同時に
弁4Bが開かれてB塔内のガスが出口端から放出され、
B塔の圧力が大気圧まで減圧される。 工程2及び7における破過率が10%より小さいと製品
ガスのCOg度の低下が大きくなる。一方、この破過率
が80%を超えるとCOの回収率の低下が大きくなる。 尚、特開昭59−22625及び59−49818号に
開示の方法におけるCO破過率は90〜100%である
と認められる。 工程3及び8の均圧において、並流減圧が行われた吸着
塔内の圧力が400 Torr以下になるとベッドサイ
ズファクター(即ち製品ガスの単位製造量当シの必要吸
着剤量)が大きくなり、好ましくない。また、この圧力
が760 Torr以上になるとCO濃度が低下する結
果となる。即ち、この圧力は低ければ低いほどCoに対
して親和力の小さいN2やN2,02などの脱着が促進
されるので、この均圧操作によって製品ガス中のN2 
(及びN2や02)の濃度を下げることができる効果が
大きくなるけれども、あまシ低くなり過ぎるとベッドサ
イズファクターが大きくなって装置効率が悪化すること
となる。 以上に説明したような2塔式による本発明方法のサイク
ルシステムの一例を表1に示す。 以下金白 表  1 このサイクルシステム例では、製品ガスの取シ出しけ、
真空脱着(11及びmが行わ、れる工程1.2.6及び
7においてなされる。 寸た、他の例として、3塔式による本発明方法のサイク
ルシステムの一例を下記の表2に示す。 裟  2 この例では、1サイクル内における並涼減圧と並流加圧
とがそれぞれ毘なる他の吸着塔との間の均圧操作により
行われる点で上記2塔式によるサイクルシステム例と弄
っている。この3塔式サイクルシステム例においては、
製品ガスの取り出しは連続的に行うことができる。 尚、第1図に示す如きzji式の装置nを用いて行った
笑納においては、以下の如き操作条件を採用す、るのが
適当であるということが見出された〇吸着工程における
最高圧カニ〇〜2.0、好ましくは02〜1.2税4−
00 並流減圧後の塔内圧カニ400Torr超760 To
rr未Wへ。 真空脱着工程における真空到達度:200〜15、好ま
しくは150〜40 Torr 、。 製品加圧後の塔内圧カニ〇〜0.5歇々dG。 昇圧工程における原料ガスの平均流速=01〜0,3、
好ましくは0.12〜0.23 m3/hr/に9吸着
剤。 吸着工程におけるオフガスi:0.1〜2.5、好まし
くは0.15〜1.5 A/eye le/kg吸着剤
〇吸着剤シト−タルサイクル時間〜8001好ましくは
360〜600秒。 実施例 以下、実施例により、本発明を更に説明する。 〔吸着剤の製造例〕 】/3のナス型フラスコに塩化第一銅25重9部を入れ
、3N塩酸300容量部を加えて、ロータリーエバポレ
ーターに接続し、60℃の温浴上で1時間回転させた。 次に、活性炭(藤沢薬品工業(株)製「富士」(登録商
標) A−CG、破砕炭4〜8メツシユ)200iiJ
部を加え、60℃で更に1時間回転を継続させた後、9
0〜100℃の温浴上においてエバポレーター出口を真
空ポンプに接続し、10〜l 5 Torrで水及び塩
化水素をこれらがもはや発生しなくなるまで吸引除去し
て、吸着剤を調製した。 得られた吸着剤のCu担持景を原子吸光分析により測定
したところ、活性炭10(l当、QCuとして6.61
であることが認められた。 〔実施例1〜3:比較例1〜3〕 第1図に示す如き装置を用いてCO含有ガスからのCO
の畝線分離を行った。吸着塔A及びBはいずれも東経2
8鴫、高さ800謔の寸法を有していた。各省は、上記
製造例で得られた吸着剤を充填し、充填量Fil塔当り
286Iであった。 また、実施例1〜3は、前述の表1に示すサイクルシス
テムに従って行われた。一方、比較例1及び2#−i下
記の表3に示すサイクルシステムに従って行い、比較例
3は表3のサイクルシステムにおいて工程4及び8を省
略したシステムに従って行ったものである。 用いた条件及び得られた結果をまとめて表4に示す。表
4において、比較例1及び2における圧力分布の桐の製
品加圧及び減圧排気は製品ガスによる/ぐ−ジ工程(工
程4及び8)の塔内圧力変動と理解されるべきであり、
製品加圧ガスは・ぐ−ジガスと理解されるべきである。 表  ・ 3 (ト)二ノや一ジは吸着塔の入口端から製品ガスを・供
給し、出口端から排気した。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの吸着塔を用いる場合の本発明方法を説明
するための系統図であシ、第2図はこの場合の工程掃作
順序を示す模式図である。 A、B・・・吸着塔、P・・・真空ポンプ、T・・・4
品タンク、】A〜5A、IB〜5B・・・弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一酸化炭素を選択的に吸着する吸着剤を充填した2
    個以上の吸着塔を用い、前記吸着塔に一酸化炭素を含む
    混合ガスを流通させ、圧力変動吸着法により一酸化炭素
    ガスを濃縮分離する方法であって、1つの吸着塔におい
    て、 (1)該塔の出口端を閉じ、入口端より原料混合ガスを
    供給して昇圧する昇圧工程、 (2)該塔の出口端を開け、入口端より原料混合ガスを
    供給し、出口端におけるオフガス中の一酸化炭素ガス濃
    度が入口端における混合ガス中の一酸化炭素ガス濃度の
    10〜80%の間の所定の濃度になるまで、一酸化炭素
    ガスを吸着させる吸着工程、 (3)該塔の出口端と真空脱着工程が終了した他の塔の
    入口端とを連結して、該塔の圧力が大気圧より低い圧力
    となるように均圧化させる並流減圧工程、 (4)該塔の出口端を閉じ、製品ガスとしていったん取
    り出した一酸化炭素ガスを入口端より導入して、該塔の
    圧力が前記吸着工程における圧力を超えないように加圧
    する製品加圧工程、 (5)該塔の出口端を開け、入口端を閉じて、該塔の圧
    力を大気圧まで減圧させる減圧排気工程、 (6)該塔内の吸着剤に吸着された一酸化炭素ガスを真
    空ポンプにより吸引して脱着させる真空脱着工程、及び (7)該塔の入口端と他の塔の出口端とを連結して均圧
    化させる並流加圧工程、 を順次に実施し、更にその間に他の塔のそれぞれにおい
    て前記工程サイクルを位相を変えて実施することを特徴
    とする方法。
JP59143224A 1984-07-12 1984-07-12 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法 Pending JPS6126506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143224A JPS6126506A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143224A JPS6126506A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126506A true JPS6126506A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15333777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143224A Pending JPS6126506A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122111A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 Kansai Coke & Chem Co Ltd 一酸化炭素を含む混合ガス中の一酸化炭素を分離回収する方法
JPS63310744A (ja) * 1987-06-15 1988-12-19 Fujikura Ltd 希土類元素ド−プガラスの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122111A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 Kansai Coke & Chem Co Ltd 一酸化炭素を含む混合ガス中の一酸化炭素を分離回収する方法
JPH0132163B2 (ja) * 1984-11-16 1989-06-29 Kansai Coke & Chemicals
JPS63310744A (ja) * 1987-06-15 1988-12-19 Fujikura Ltd 希土類元素ド−プガラスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781735A (en) Enrichment in oxygen gas
US4985052A (en) Process for producing high purity oxygen gas from air
US6544318B2 (en) High purity oxygen production by pressure swing adsorption
JPS63230505A (ja) 酸素生成物の生成と回収の方法
JPS6137968B2 (ja)
JPS61222905A (ja) 酸素富化空気の製法
CN102049170B (zh) 一种vpsa空气分离制富氧流程
JP4481112B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法及び装置
US20100115994A1 (en) Adsorbent for carbon monoxide, gas purification method, and gas purification apparatus
JP2539443B2 (ja) 製鉄所排ガスからco▲下2▼を高純度で分離回収する方法
EP3768411B1 (en) Process for separating a heavy gas component from a gaseous mixture
JPS6126506A (ja) 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法
JP3219612B2 (ja) 混合ガスより一酸化炭素及び水素を併産する方法
JP2596952B2 (ja) 窒素製造方法
JPH02283608A (ja) 一酸化炭素の分離回収方法
JPS62117612A (ja) 吸着塔の再生方法
JPS6121906A (ja) 一酸化炭素ガスの濃縮分離方法
KR0145787B1 (ko) 압력변동흡착식 산소제조방법
JPS6097021A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガスより一酸化炭素ガスを精製する方法
JP2529928B2 (ja) 一酸化炭素ガスの分離回収方法
JPH0768042B2 (ja) 高純度酸素製造方法
JPS6097022A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法
JPH0351646B2 (ja)
JPS625645B2 (ja)
JPS60155521A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法