JPS6021536A - 半導体ウエ−ハ試験方法 - Google Patents

半導体ウエ−ハ試験方法

Info

Publication number
JPS6021536A
JPS6021536A JP12988783A JP12988783A JPS6021536A JP S6021536 A JPS6021536 A JP S6021536A JP 12988783 A JP12988783 A JP 12988783A JP 12988783 A JP12988783 A JP 12988783A JP S6021536 A JPS6021536 A JP S6021536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
elements
good
boundary line
bad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12988783A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Ichii
市井 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12988783A priority Critical patent/JPS6021536A/ja
Publication of JPS6021536A publication Critical patent/JPS6021536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 (1) この発明は半導体ウェー八に縦横配列で形成された多数
の半導体素子の特性を良否の調べる試験方法に関し、詳
しくは素子形成済み半導体ウェー八における半導体素子
の良品多発分布領域と不良品多発分布領域との境界を検
知するだめの方法に関する。
口、従来技術 半導体ウェーハに多数形成された半導体素子の特性の良
・不良分布は半導体ウェーへの中央部に良が多く、周辺
部に不良が多く発生する分布を呈するのが一般的である
。このような良・不良分布は半導体ウェーハの結晶構造
が中央部で優れ周辺部で劣る等の素材に起因し、良品分
布領域と不良品分布領域の境界は同種類の半導体ウェー
八であっても1枚1枚毎に若干界なる。そのため半導体
素子の特性測定を従来は1枚の半導体ウェーハの全敗の
半導体素子に対して1個ずつ順次に行っている。
例えば第1図に示すように1枚の半導体ウェーハ(以下
ウェー八と称す)(l)に直交するX−(2) Y方向の格子状の配列で形成された多数の半導体素子(
以下素子と称す) (21(2)−に対し、先ずウェー
ハ(1)の図面右端の一列の全素子(21+21−の特
性測定を順次に行い、この−列の測定が完了するとその
隣りの一列の全素子(2) (21,−を順次に測定し
、これを繰り返して蛇行状にウェーハ11)の全素子(
21(21−の特性を測定し、不良品にはその表面に不
良マークを付していた。
ハ0発明が解決しようとする問題点 上記素子の特性測定を効率良く行う方法として、図示し
ないが1台のテスターと2台のプローバを使い、2枚の
ウェーハの各1個ずつの素子の特性測定を交互に連続し
て行う択一測定法や、2枚のウェーハの各1個ずつの素
子の特性測定を同時に行う並列測定法などが実施されて
いる。しかし乍ら、1枚のウェーハの全素子に対して個
々に特性測定するため、ウェーハ1枚当たりの測定時間
がどうしても長くなる傾向にあった。特にダイオードの
ように素子が小径でウェーハ1枚当たりの素子数が数万
個と多いも(3) のにおいては上記択一測定法や並列測定法で効率良くや
っても、少なくとも全素子の測定には1時間以上かかっ
ていた。
二1問題点を解決するための手段 本発明は通富のウェーハは中央部に比較的に良品素子が
連続的に分布し、周辺部に不良品素子が連続的に分布し
ている現状に鑑みてなされたもので、上記問題点の解決
手段としてウェーハ」二の中央部と周辺部とにおける素
子の良否分布の境界線をソフトウェア的に検知する次の
手段を提供する。即ち、一定配列で連続する所定数の素
子を被制定の準位ブロックとして同時に特性測定するプ
ローバを用い、このプローバでウェーハの素子良品分布
が境界線上の一部或いはその近傍の任意の1ブロツク内
の全素子を測定し、この1ブロツク内の素子の良否分布
から良否境界線の位置及び方向を検索し、その結果に基
づいて次の測定する素子ブロックの位置を良否境界線に
沿う方向に移動させ、これを繰り返し順次に行うことに
より所望の素子良否境界(4) 線の全体を探索検知する方法である。このようにウェー
ハにおける素子の良否分布の境界線を検知すると、境界
線内の全素子は良品として扱うことができて、ウェーハ
の全素子に対して特性測定する必要性がなくなり、素子
特性の良品判別のためのウェーハ処理時間の大幅な短縮
化が実現される。
ホ、実施例 第2図に示すように1枚のウェーハ(1)の各素子(2
1(21−の特性が良品のものにO印を、不良品のもの
にX印を付すると、良品分布領域Mはウェーハ中央部に
、不良品分布領域Nはウェーハ周辺部にあって、両領域
M、Nの境界線りは不定形のリング状となって現れる。
そこで境界線りをめるため、例えば第3図及び第4図に
示すプローバ(3)を用意する。ブローバ(3)は外部
のテスター(図示せず)に配線された本体(4)から延
びるプローブカード(5)の下面に3×3の矩形のブロ
ック配列で連続する計9個の素子(2) (21−の表
面電極に同時に接触するプローブニードル(5) 群(6)を突出したもので、プローブニードル群(6)
への素子(21(21−の接触はウェーハ(1)を載置
する可動ステージ(7)の上昇、下降、水平な直交X−
Y方向への移動にて高速に制御される。
プローバ+3)に素子(2)の良否結果のメモリ機能を
持たせ、次の第5図乃至第12図に示すプロセスで境界
線りを順次に検知する。
先ず第5図に示すようにウェーハ周辺部の境界線りに近
い任意の箇所の1ブロツクBl内の9個の素子(21+
21−の特性測定をプローバ(3)を使って行う。この
ブロックB1はその中心位置が境界線りから十分離れて
いるので全素子(21(2L−は不良と判定される。次
にはこの判定結果により測定ブロックをさらに、右側(
X軸)方向に2s子分移動させる。すると1回の移動、
或いは何回かの移動で第6図に示すブロックB2のよう
に中央の素子(2)が良品、右側の素子(21−が良品
、左側の素子(2)・−が不良品である良否発生パター
ンとなるところが必ず(る。このブロックB2での良否
発生パターンを記憶することで(6) 、ブロックB2を横切る境界線りの一部が検索され記憶
される。
次にブロックB2の良否発生パターンがY軸方向である
から、この場合は例えば第7図のブロックB3のように
Y軸方向に3行移動するようプログラムしておく。ブロ
ックB3の中央素子(2)は不良品であるから右側に1
素子分移動うさせて第8図のブロックB4を測定する。
これはブロックB3の右側素子(2)が良品であって右
側に境界線りがあると想定されるからであり、またブロ
ックB3の右側素子(2)が良品と分かっているのでブ
ロック移動は2素子分行う必要はない。ブロックB4の
良否発生パターンのメモリで境界線りは更に追加され記
憶される。
ブロックB4での良否発生パターンは右上に上がる斜め
方向のため、次のブロック移動は第9図のブロックB5
に示すようにX−Y軸方向共に3素子分移動される。こ
のブロックB5の良品発生パターンも同じ右上に上がる
斜め方向のため、同じようにx−y軸方向共に3素子分
(7) 移動させて第10図のブロックB6を測定する。先のブ
ロックB5で境界線りは更に追加記憶される。
ブロックB6での全素子(21(2L−は不良であり、
この時はブロックB6の下方(−Y軸方向)に境界線り
があると想定されるので2素子分下にブロック移動させ
、第11図のブロックB7を測定する。ブロックB7の
中央と下側の素子(2)−が良品、上側素子(21−が
不良品で良否発生パターンがX軸方向のため、右側に3
素子分移動させる。
以後第12図に示す各ブロックB7 、B8、−のよう
に測定ブロックの中央素子121−が良品となるように
して順次ブロック移動を境界線りに沿う如(行い、境界
IJILをめていく。そして各ブロックの中央素子(2
)が良品となるブロックB2 、B4 、B5 、B7
・−・における中央素子上にマーキングを施す、このマ
ーキングはプロニバ(3)と独立したマーカを使い、ブ
ロック移動時間内に行うようにすればインデックス低下
さく8) せること無く簡単に行える。
尚、1回に同時に測定されるlブロック内の素子数及び
ブロック形状は9個や矩形に限らず任意で、素子数が多
い程境界線の方向性を定める確立は高くなる。
ハ1発明の効果 以上の如く、本発明によればウェーハにおける素子の良
否境界線が容易にまり、また境界線付近の素子の特性測
定だけで全素子の特性良否チェックが可能となり、ウェ
ーハ処理工程の大幅な時間短縮化が図れ、特に小形素子
を多数形成したウェーハにおいて効果を奏するところ大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体ウェーハ試験方法を説明するため
の半導体ウェー八概略平面図、第2図は第1図半導体ウ
ェー八における半導体素子の良否分布図、第3図及び第
4図は本発明の方法で使用する試験装置の一例を示す概
略側面図及び平面図、第5図乃至第12図は本発明の方
(9) 法を説明するための各プロセスにおける半導体ウェーハ
概略平面図である。 (1)−半導体ウェーハ、(2)−半導体素子、+3)
−ブローバ、M−良品分布領域、N −不良品分布領域
、L−・境界線、Bl 、B2、−1−ブロック。 特許出願人 関西日本電気株式会社 代理人 江 原 省 吾 江 原 秀 (lO) l1図 雪2凋 18図 場4a 斗− 第9図 s!Li図 第12図 181−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 半導体素子が複数個形成された半導体ウェー八
    における半導体素子の特性測定に際し、半導体ウェーハ
    における連続した一定配列の各半導体素子を1ブロツク
    としてその各特性を同時測定するプローバを用い、当該
    プローバで半導体ウェーハでの半導体素子の良品分布領
    域と不良品分布領域の境界線上の一部又はその近傍の任
    意の1ブロツク内での半導体素子を測定してその良否分
    布から前記境界線の方向性及び位置を検索し、この検索
    結果に基づいて次の測定するブロックの位置を前記境界
    線に沿うよう移行させて再度測定を行う動作を順次繰り
    返すことにより前記境界線全体を探索検知する工程を含
    むことを特徴とする半導体ウェーハ試験方法。
JP12988783A 1983-07-15 1983-07-15 半導体ウエ−ハ試験方法 Pending JPS6021536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988783A JPS6021536A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体ウエ−ハ試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988783A JPS6021536A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体ウエ−ハ試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021536A true JPS6021536A (ja) 1985-02-02

Family

ID=15020794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12988783A Pending JPS6021536A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体ウエ−ハ試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065718A (en) * 1989-08-20 1991-11-19 Nippondenso Co., Ltd. Engine idle control valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065718A (en) * 1989-08-20 1991-11-19 Nippondenso Co., Ltd. Engine idle control valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319337B2 (en) Method and apparatus for pad aligned multiprobe wafer testing
US5497079A (en) Semiconductor testing apparatus, semiconductor testing circuit chip, and probe card
CN1072362C (zh) 具有已改善故障检测覆盖率的制作缺陷分析仪
US20020121915A1 (en) Automated pattern clustering detection for wafer probe maps
JP6122965B2 (ja) 検査システム
EP2584596A2 (en) Testing device for testing wafers for electronic circuits and related method
JP4987862B2 (ja) フィンガーテスターを用いて、コンポーネント化されていない大型印刷回路基板を検査する方法
JPS6021536A (ja) 半導体ウエ−ハ試験方法
JPH04207047A (ja) プローブ検査装置
Hess et al. Modeling of real defect outlines and parameter extraction using a checkerboard test structure to localize defects
JPS6010744A (ja) 半導体ウエ−ハ試験方法
JP2007208046A (ja) 半導体装置の試験方法
JPH06342600A (ja) 半導体テスト装置、半導体テスト回路チップ及びプローブカード
JPS6010716A (ja) 半導体ウエ−ハ試験方法
CN109490319B (zh) 一种测试设备的检测装置和检测方法
JPS59228726A (ja) 不良解析装置
JP2008226994A (ja) プロービンク方法
JPH0195529A (ja) ウエーハのテスト方法
KR0127639B1 (ko) 프로우빙 시험 방법 및 그 장치
JPH0758167A (ja) プローブ装置
JP2913747B2 (ja) ウェーハ検査装置
JPS6049643A (ja) ウエハ検査装置
JPH1123668A (ja) 配線不良検査回路
JP2002040075A (ja) アクティブマトリクス基板検査装置及びアクティブマトリクス基板の検査方法
JPH01239947A (ja) 半導体ウエハの検査方法