JPS60215154A - 可変全変速比を有する駆動装置 - Google Patents

可変全変速比を有する駆動装置

Info

Publication number
JPS60215154A
JPS60215154A JP60009804A JP980485A JPS60215154A JP S60215154 A JPS60215154 A JP S60215154A JP 60009804 A JP60009804 A JP 60009804A JP 980485 A JP980485 A JP 980485A JP S60215154 A JPS60215154 A JP S60215154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
drive
variable
pressure tank
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009804A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルノ マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schweizerische Lokomotiv und Maschinenfabrik AG (SLM)
Original Assignee
Schweizerische Lokomotiv und Maschinenfabrik AG (SLM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schweizerische Lokomotiv und Maschinenfabrik AG (SLM) filed Critical Schweizerische Lokomotiv und Maschinenfabrik AG (SLM)
Publication of JPS60215154A publication Critical patent/JPS60215154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4096Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/042Rotating electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可変全変速化を有する駆動装置、特にディーゼ
ルモーターによって発電機を駆動するための駆動装置に
して、一定の変速比を有する出力経路と、可変変速比を
有する出力経路とよりなる重ね合せ伝導装置を有し、さ
らに前記出力経路の出力を集合しまたは分配する歯車伝
導装置を備え、かつ該歯車伝導装置が可変変速比を有す
る出力経路として二つのポンプ−モーターユニットより
なる液圧伝導装置を有している駆動装置に関する。
(従来の技術) このような駆動装置はたとえば雑誌″゛油圧よび空気圧
15”(昭和46年)第3号、123頁のJ ean 
T homaの論文、′重ね合せ駆動″に記載されてい
る。たとえば一方においてプロペラを駆動するようにな
った舶用ディーゼルモーターにょつて発電を行う場合に
は、他方において該ディーゼルモーターと、たとえば交
流発電機との間にこのような重ね合せ駆動装置を連結し
、この発電機によって主動力供給装置に電流を送るよう
にされる。
ディーゼルモーターによって発生される回転運動は一様
でなく、これに反し発電きはできるだけ一様な回転数を
有すべきであるから、前記ディーゼルモーターと重ね合
せ駆動装置との間には普通強力なカップリングが設けら
れる。したがって駆動装置全体は振動回路を形成し、こ
の回路は対応する固有周波数を有している。
このような在来技術の欠点は、前記振動特性および固有
周波数が最適となるのは一定の運転条件の時だけである
と言うことで、実際にはこの運転条件は広範囲にわたっ
て変動する。発電機がたとえばただ一つであり、かつそ
の回転数が回路の周波数を直接決定するようになってい
る場合(孤立運転)には、運転状態を他の状態、たとえ
ば伯の発電機と共に共通の回路に並列に電流を供給する
(並列運転)ようにせねばならぬ。さらにこの振動状態
はディーゼルモータの回転特性およびこれに伴う共鳴に
したがって変動する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は前文に記載した駆動装置を改良し、該装
置が種々の運転状条件下において最適の振動特性を有す
るようになすことである。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するための手段として、本発明におい
てはポンブーモーターユニットの間に、液圧タンクに対
する少なくとも一つの圧力タンクが開閉自在に設置され
る。
(作用) このようにすることによって、ポンプ−モーターユニッ
ト間におりるエネルギー伝達液圧流体の性も大となる。
この場合前記圧力タンクの大きさおよび数を適当に選択
することにより、駆動装置の回転弾性を広範囲にわたっ
て変えるようになす7 J−+< 7−去ス l 、 
t−h< 17 を−とうげポンプ−モーターユニット
間圧力管を短くし、かつ圧力タンクを遮断すれば、駆動
モーターの回転数振動が小さく、かつ発電機がたとえば
単一の発電機として孤立運転で作動する場合に、前記回
転弾性を最少に保持することができる。この場合は周波
数の一定した回転数は重ね合せ駆動が行われる時だけ一
定に保持される。
これに反し発電機は非常に安定した回路に対して作動せ
ねばならず、ディーゼルモーターの回転数振動が著しく
大なる場合には前記発電tlの回転数は回路によって実
際的に一定となるように強制される。この場合は駆動装
置の回転弾性が人なる方が有利であり、これは単数また
は複数の圧力タンクを挿置することによって目的を達す
ることができる。
同様に回転弾性を適合させることによって、ディーゼル
モーターの回転数が一定である場合に固有周波数の変化
に起因して起り得る共鳴が避けられる。
本発明の特に有利な実施例によれば、容積の巽なる少な
くとも二つの圧力タンクが開閉自在に並置される。この
ようにすれば二つの異なる容積によって容積の三つの組
合せ、したがってこれに対応する弾性段階が得られる。
圧力タンクとしては特にばね負荷ピストンタンクが使用
される。したがってタンクを開閉した場合に特に大きな
追加弾性が得られる。
圧力タンクに対する連結管の中に絞り機構を設けること
ができる。このようにすることによって特に弾性の変化
に起因して起り得る追加的な振動を減衰させることがで
きる。
この場合前記絞り機構は異なる流量を有するものとなす
ことができる。これによって流動抵抗係数を変化せしめ
、したがって減衰を任意に調節し、駆動装置の動的状態
に対応する作用をおよばすようになすことができる。
なお駆動装置の作動中に、該装置の作動状態に関連して
少なくとも一つの圧力タンクを挿置する手段を設けるこ
とができる。このようにすることによって駆動装置の弾
性および餅力学的特性は継続的に最適の状態に適合せし
め得るようになる。
この場合作動状態を一定にするために回転数感知器を設
けることができる。これによって一定の回転数範囲にお
いて共鳴振動の生じるのを特に有利に避けることができ
る。最後に作動状態を安定させるために振動感知器を設
けることができる。
これは予測し難い振動が生じる場合に特に有利である。
次に添付図面によって本発明の詳細な説明する。
(実施例) たとえば舶用ディーゼルモーターに連結された主軸10
(第1図)は歯車伝導装置14の、遊星歯車16.18
を有するステム12に連結され、前記遊星歯車は一方に
おいては太陽歯車2oと噛合し、かつ他方においては内
歯車22と噛合している。この内歯車はビニオン24を
介して、固定されたしたがって一定の流量を有する静液
圧ボン、ブーモーターユニット26′に連結され、該ユ
ニットは一方においては油管28,30を通してポンプ
−モーターユニット32に連結され、該ユニットの流量
は調節し得るようになっている。この調節可能性ボンプ
ーモーターユ、ニット32は歯車34.36を通して主
軸10に連結されている。
前述の駆動装置部分は技術的に周知の重ね合せ伝導装置
であり、ビニオン36とステム12との間の主軸部分3
8は該ステム12と共に定変速比を有する出力経路を形
成し、一方静液圧駆動装置32.26.28.30は可
変変速比を有する出力経路を形成している。
ポンプ−モーターユニット26.32の間には管29.
31を通して弁33.35と、可変絞り111M3’7
.39と、それぞればねによって負荷されたピストン4
0.42を有する圧力タンク44゜46とが配置されて
いる。歯車伝導装置14の太陽歯車20に連結された従
動軸48には振動感知器50が係合し、該感知器は制御
装置52および信号線54.56を通してそれぞれ前記
弁33゜35に接続されている。
前記装置の運転実施例として主軸10が、一定の限界で
回転数の変動する舶用ディーゼルモーターに連結され、
かつ従動軸48が回転数の一定な発電機に連結されてい
るものと仮定する。可変変速比を有する出力経路、すな
わち調節可能ポンプ−モーターユニット32と、固定ポ
ンブーモーターユニット26の回転数比は常態では−1
と+1との間で調節することができる。原動力は主軸1
0を通って伝動装置に達する。この出力の一部分は遊星
歯車装置14のステム12に導かれ、かつ該出力の他の
部分は歯車36.34を通してポンプ−モーターユニッ
ト32に導かれる。このポンプ−モーターユニット内に
はたとえば圧力油の流れが発生し、この流れは管30を
通してポンプ−モーターユニット26に導かれ、次に圧
力が低下して管28を通り再びポンプ−モーターユニッ
ト32に復帰する。この時ポンプ−モーターユニット2
6はポンプ−モーターユニット32の状態に応じて可変
回転数で作動する。このポンプ−モーターユニット26
の回転数はビニオン24を介して遊星歯車装置14の内
歯車22の導かれる。
内歯車22およびステム12の回転数にしたがって前記
遊星歯車装置14内に合成速度が形成され、この速度は
さらに軸48を通して発電機に導かれる。件の装置の周
知の利点は伝導すべき出力の比−較的小さな部分が固有
の制御伝導装置(静液圧伝導装置)を有する分岐を通し
て導かれ、それによって駆動装置の損失が低く保たれる
と言うことである。
前述重ね合せ伝導装置は主として管30内のエネルギー
伝達圧力油の圧縮可能性によって制約される一定の回転
弾性を有している。本発明によれば運転中望ましからざ
る振動が生じた場合この弾性が、信号線54.56を通
して作動される弁3’3.35により、一つのまたは両
方の圧力タンク44.46を閉じまたは開くことによっ
て大となりま/jは小となるようにされる。
弾性自体の変化が振動を発生させる動機となり得るから
、流動抵抗係数を変える絞り機構を挿置することによっ
て、駆動装置の動的特性に対して重要な任意の減衰作用
をおよぼすようになすことができる。
圧力タンクの大きさによって伝導装置の弾性が決まる。
したがって必要に応じ、大きさの異なるタンクを並列に
連結することによって複数の段階が得られるようになす
ことができる。この場合1および2の値を有する二つの
容積は三つの組合せ(算術的段階を有する)を可能にす
る。1.2および3の値を有する三つの容積は七つの組
合せ(算術的段階を有する)を可能にする。なお幾何学
的段階を用いることも可能であり、この場合はたとえば
1 ;1,325;1.755の値を有する三つの容積
によって六つの組合せが得られる。
この時は各弾性段階はそれぞれの減衰値を有するものと
なすことができる。
第2図に示された実施例においては、前記ばね圧力タン
ク44の代りに、弾性膜62およびガス室64を有する
圧力タンク60が管66を通して管30に連結されてい
る。さらに前記ばね圧力タンク46の代りに、流体の満
されたタンク68が管70を通して管66に連結されて
いる。この夕、ンクにおいては弾性は液圧流体自体の圧
縮性によって得れ、たとえば圧力が150バール変化す
れば容積はほぼ1%変イ1する。
この場合は振動感知器50の代りに、主軸10と関連す
る回転数感知器72が信号線74.76を通して弁33
.35に接続される。
@後に述べた装置の実施例の場合は、主軸10に対して
共鳴の生じるおそれのある回転数範囲が決められている
。この回転数範囲にしたがつでタンク60または68、
またはこれら両方が制御装置52を通して挿入され、そ
れによって共鳴区域を移動させて、駆動装置の最適の運
転特性が再び得られるようにされている。
磁束の方向を変換し得るようになった運転を行う場合に
は、対応する圧力タンクを静液圧伝動装置の両方の圧力
油通路の中に配置することができる。
さらに回転数感知器および振動感知器も相互に組合せ得
ることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による駆動装置の第1実施例を示す図、
第2図は駆動装置の第2実施例の、第1図と同様な図。 10:主軸、 14:歯車伝導装置、 26.32:ポンプ−モーターユニット、37.39:
絞り機構、 44.46:圧力タンク、 48:従動軸、 50:振動感知器、 52:制御l装置。 代理人 浅 村 皓 図面の浄11F(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和1o年特許願第 q9oq 号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日刊 昭和bo年q月30日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 図面の浄vJ(内8に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 可変全変速化を有する駆動装置、特にディーゼ
    ルモーターによって発電機を駆動するための駆動装置に
    して、一定の変速比を有する出力経路と、可変変速比を
    有する出力経路とよりなる重ね合せ伝導装置を有し、さ
    らに前記出力経路の出力を集合しまたは分配する歯車伝
    導装置を備え、かつ該歯車伝導装置が可変変速化を有す
    る出力経路として二つのボンプーモーターユニツ1〜よ
    りなる静液圧伝導装置を有する駆動装置において、前記
    ボンブーモーターユニット(32,26>の間に液圧流
    体に対ザる少なくとも一つの圧力タンク(44,46;
    60,68>が開閉自在に配置されていることを特徴と
    する駆動装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の駆動装置においC1
    少なくとも二つの大ぎざの異なる圧力タンク(44,4
    6:60,68)が開閉自在に並列に配置されている駆
    動装置。 (3) 特許請求の範囲第1項記載の駆動装置において
    、圧力タンク(44,46)としてばね負荷ピストンタ
    ンクが設けられている駆動装置。 (4) 特許請求の範囲第1項記載の駆動装置において
    、圧力タンク(44,46:60.68>に対する連結
    管の中に絞り機構(37,39)が設けられている駆動
    1N構。 (5) 特許請求の範囲第4項記載の駆動装置において
    、前記絞り機構<37.39)が可変流量を有している
    駆動装置。 (6) 特許請求の範囲第1項記載の駆動装置において
    、該駆動装置が作動している時、その作動状態に関連し
    て少なくとも一つの圧力タンク(44,46:60,6
    8>を開閉するだめの手段(33,35,50,52,
    72)が設けられている駆動装置。 (7) 特許請求の範囲第6項記載の駆動装置において
    、作動状態を一定にするために回転数感知器(72)が
    設けられている駆動装置。 (8) 特許請求の範囲第6項記載の駆動装置において
    、作動状態を一定にするために振動感知器(50)が設
    けられている駆動装置。
JP60009804A 1984-01-23 1985-01-22 可変全変速比を有する駆動装置 Pending JPS60215154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH27884 1984-01-23
CH278/84-1 1984-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215154A true JPS60215154A (ja) 1985-10-28

Family

ID=4183348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009804A Pending JPS60215154A (ja) 1984-01-23 1985-01-22 可変全変速比を有する駆動装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0151946A1 (ja)
JP (1) JPS60215154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147086A (ja) * 2007-03-06 2007-06-14 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置における油圧装置の防振構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2024874A6 (es) * 1990-06-20 1992-03-01 Aragonesa Equip Automoviles Sa Cambio de velocidad continuo.
JPH0487751A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Teijin Seiki Co Ltd 運動変換機構
US5149984A (en) * 1991-02-20 1992-09-22 Halliburton Company Electric power supply for use downhole
US5512021A (en) * 1994-02-10 1996-04-30 Shash; Joseph L. Variable ratio transmission
EP0797027A3 (en) * 1996-02-14 1998-07-22 Gottfried Keller Hydro-mechanical gearbox
IT1318060B1 (it) * 2000-06-28 2003-07-21 Enrico Ravera Sistema per la propulsione delle imbarcazioni mediante motoreausiliare agente sull'albero del motore principale.
DE102008026515A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb
CN102032332B (zh) * 2010-12-31 2012-09-05 南京航空航天大学 适应狭窄弯曲空间的机电液复合传动机构及控制系统与方法
IT201700049551A1 (it) * 2017-07-10 2019-01-10 Luciano Valotto Meccanismo con volano di accumulo, per generatore di energia potenziale ad una o più stazioni, con idro-controllo della coppia.
US11268596B2 (en) * 2019-07-15 2022-03-08 Caterpillar Inc. Variable speed drive for a generator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163412A (en) * 1977-10-03 1979-08-07 Towmotor Corporation Fluid cylinder control with precision stop action
DE2810086A1 (de) * 1978-03-08 1979-09-20 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Leistungsverzweigungsgetriebe und antriebsbaugruppe mit einem solchen leistungsverzweigungsgetriebe und einem bremsenergiespeicher
DE2941501A1 (de) * 1979-10-12 1981-04-23 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Antriebsvorrichtung fuer arbeitsmaschinen mit instationaerer betriebsweise, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2520827A1 (fr) * 1982-02-03 1983-08-05 Moteur Moderne Le Transmission a division de puissance concue pour fonctionner en traction pure, en recuperation-restitution de l'energie cinetique, et en mode hybride

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147086A (ja) * 2007-03-06 2007-06-14 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置における油圧装置の防振構造
JP4653769B2 (ja) * 2007-03-06 2011-03-16 株式会社クボタ トラクタ用の静油圧式無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151946A1 (de) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215154A (ja) 可変全変速比を有する駆動装置
US8366412B2 (en) Compressor drive system with variable rotational speed
JPH01116234A (ja) ターボコンパウンドエンジン
US732908A (en) Driving mechanism for automobiles.
US4586400A (en) Soft shaft interconnecting device
GB1024205A (en) Control of gas turbine engines
JPS60159381A (ja) 油圧システム
KR900700782A (ko) 동력 수압 장치
US7270224B2 (en) Device for the optimization of hydraulically controlled engagement of clutches used in marine transmissions
JPS58131465A (ja) 流体力学的伝達装置
US4872311A (en) Exhaust gas turbine connected to engine output
US4633737A (en) Method and apparatus for minimizing pressurized fluid flow in an automatic transmission
JPS60211162A (ja) 駆動装置
EP2964994B1 (fr) Circuit hydraulique comportant des variantes donnant des reponses modales differentes
JPS59160019A (ja) 油圧式動弁装置
JPS60500634A (ja) 切替クラッチの制御回路
SU802669A1 (ru) Инерционный импульсатор
JP3429613B2 (ja) 排水ポンプ
US2306363A (en) Hydraulic clutch
Tu et al. The advantages and feasibility of externally actuating a high-speed rotary on/off valve
JPS63134880A (ja) 手動式油圧源
JPH01318719A (ja) エンジンの過給器の制御装置
US3298662A (en) Hydraulic device
JPS6037601U (ja) 油圧駆動装置
JPS59123000U (ja) 主機発電装置を設けた舶用逆転減速機のクラツチ油圧制御装置