JPS60214724A - 毛髪化粧料組成物 - Google Patents

毛髪化粧料組成物

Info

Publication number
JPS60214724A
JPS60214724A JP6845884A JP6845884A JPS60214724A JP S60214724 A JPS60214724 A JP S60214724A JP 6845884 A JP6845884 A JP 6845884A JP 6845884 A JP6845884 A JP 6845884A JP S60214724 A JPS60214724 A JP S60214724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hair
carbon atoms
group
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6845884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337093B2 (ja
Inventor
Yuichi Nishida
勇一 西田
Toru Ono
大野 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP6845884A priority Critical patent/JPS60214724A/ja
Publication of JPS60214724A publication Critical patent/JPS60214724A/ja
Publication of JPS6337093B2 publication Critical patent/JPS6337093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、失われた毛髪の光沢をよみがえらせるため
に用いられる毛髪化粧料組成物に関する。
近年、女性のへアメイクに対する関心がいっそう高まシ
、種々のへアメイク商品が使用されるようになっている
。このため、毛髪が損傷を受ける機会が多くなった。例
えば、毛髪はヘアカラー、コールドウェーブなどの美容
上の化学的処理、ブラッシング、ヘアドライヤー等の物
理的処理を受けることが多くなっている。とのような処
理を受けると、毛表皮の剥離、脱落等の損傷が発生しや
すい。毛表皮が損傷した毛髪では、毛髪内部(毛皮質)
のタンノクク質が溶出し、また毛髪に含まれる天然保湿
因子なども溶出するため、毛髪が乾燥しゃすくなシ、パ
サつくとともに自然な美しい光沢(ツヤ)も失われる。
従って、失われた毛髪の光沢をよみがえらせ、かつ、毛
髪になめらかさを与えることができる毛髪化粧料が要求
される。さらに、このような毛髪化粧料はべたつくもの
であってはならない。
毛髪に光沢をよみがえらせるための化粧料としては、そ
の使用形態上、すすぐタイプのもの(ヘアトリートメン
ト剤等)とすすがないタイプのもの(ツヤ出し用ブラッ
シング剤、ツヤ出し剤、ヘアオイル、ヘアクリーム等)
が知られている。すすぐタイプのものを用いると、毛髪
のなめらかさ及びべたつきのなさについては満足できる
が、毛髪に成分が吸着しにくいので十分な光沢が得られ
にくい。一方、すすがないタイプのものを用いると、毛
髪のなめらかさと光沢は得られるが、べたつきが著しい
。しかも、得られる光沢は濡れた感じのものでアシ、自
然な美しい光沢を得ることはできない。
この発明の目的は、毛髪の失われた光沢をよみがえらせ
る上で優れた効果を有し、かつ使用後の毛髪のなめらか
さ、べたつきのなさが良好な毛髪化粧料組成物を提供す
ることでおる。
すなわち、この発明は、N−アシル酸性アミノ酸を0.
1ないし5重量%、分岐鎖脂肪酸を0.1ないし8重量
%、及び下記一般式[1)、[1)又は[I[I)で表
わされるカチオン界面活性剤の1種又は2種以上を0.
1ないし8重量%含む毛髪化粧料組成物を提供する。
一般式C1) (ただし、式中、R1、R2、R5及びR4のうち1つ
又は2つは炭素数8ないし22の長鎖アルキル基又は炭
素数8ないし22の長鎖ヒドロキシアルキル基、残シは
炭素数1ないし3の低級アルキル基、炭素数1ないし3
の低級ヒドロキシアルキル基又はベンジル基、Xはハロ
ゲン原子又はアルキル基の炭素数が1若しくは2のアル
キル硫酸基を示す) 一般式〔■〕 (ただし、式中、R5、R6及びR7のうち2つ又は3
つは炭素数8ないし20の長鎖アルキル基、残シはメチ
ル基、エチル基、又はヒドロキシエチル基、nは3ない
し10の整数、Xはハロゲン原子又はアルキル基の炭素
数が1若しくは2のアルキル硫酸基を示す) 一般式〔■〕 (ただし、式中、R8は炭素数10ないし22のアルキ
ル&、Rqは炭素数2ないし22のアルキル基を示す) この発明の毛髪化粧料組成物の第1の必須成分はN−ア
シル酸性アミノ酸である・N−アシル酸性アミノ酸を構
成する酸性アミノ酸の好ましいものとしてグルタミン酸
及びアスパラギン酸を挙げることができる。また、N−
アシル酸性アミノ酸を構成するアシル基の好ましいもの
として、ラウロイル基、ミリストイル基、ノ(ルミトイ
ル基、ステアロイル基、及びヤシ油脂肪酸又は硬化牛脂
脂肪酸から誘導されるアシル基を挙げることができる。
N−アシル酸性アミノ酸の好ましい具体例として、N−
ココイルグルタミン酸、N−ラウロイルグルタミン酸、
N−ミリストイルグルタミン酸、N−ココイルアスノ臂
うイン酸、N−ラウロイルアスパラギン酸、及びN−ミ
リストイルアスノやライン酸等を挙げることができる。
N−アシル酸性アミノ酸は組成物全量に対し0.1ない
し5重量%、好ましくは0.3ないし3重量%含まれる
。0.1重量−未満ではこの発明の効果が得られず、5
重量%を超えると使用時ののびが低下する。なお、N−
アシル酸性アミノ酸ナトリウムの如く塩にした場合には
、本発明の効果を達することができない。
この発明の第2の必須成分は分岐鎖脂肪酸である。分岐
鎖脂肪酸としては、飽和脂肪酸も不飽和脂肪酸も用いる
ことができる。好ましい分岐鎖脂肪酸は炭素数が10な
いし32程度のものであル、主鎖の炭素数が8ないし3
0程度のものである。好ましい分岐鎖脂肪酸の具体例と
のて、12−メチル−9,11−オクタデカジエン酸、
2−エチル−ヘキシルデカン酸、2−へメチルウンデカ
ン酸、2−オクチルデカン酸、ネオデカン酸、ネオトリ
デカン酸、イソデカン酸、インドデカン酸、インテトラ
デカン酸、インヘキサデカン酸、インオクタデカン酸、
イソエイコサン酸、インドコサン酸、イソエイコサン酸
、インへキサコサン酸、イソオクタコサン酸、アンティ
ンノナン酸、アンチイソウンデカン酸、アンチイツト0
リゾカン酸、アンティンペンタデカン酸、アンチイソヘ
プタデカン酸、アンチイソノナデカン酸、アンチイソヘ
ンエイコサン酸、アンチインドリコサン酸、アンチイソ
ペンタコサン酸、アンティンヘゲタコサン酸、アンティ
ンノナコサン酸、アンチ1ソヘントリアコンタン酸を挙
げるととができる。
分岐鎖脂肪酸は組成物の全量に対し、0.1ないし8重
量%、好ましくは0.3ないし3重量%含まれる。0.
1重量−未満ではこの発明の効果が得られず、8重量%
を超えると毛髪のべたつきが増加する。
この発明の組成物の第3の必須成分は特定のカチオン界
面活性剤である。用いることができるカチオン界面活性
剤の1つに次の一般式[1)で表わされる第4級アン毫
ニウム塩がある。
一般式〔I〕 式中、R1、R2、R5、R4のうち1つ又は2つは炭
素数8ないし22のアルキル基又は炭素数8ないし22
のヒトねキシアルキル基である0これらの炭素数が7以
下であると、安全性に問題があシ、23以上であると、
融点が高く、作業上支障がある。R4、R2、R3、R
4のうち上記アルキル基又はヒドロキシアルキル基以外
のものは、炭素数1ないし3のアルキル基、炭素数1な
いし3のヒドロキシアルキル基、又はベンジル基である
。このアルキル基又はヒドロキシアルキル基の炭素数が
4以上になると融点が高くなシ系になかなか溶解しに<
<、また作業上、支障がある。Xはノ・ロダン原子、メ
チル硫酸基、又はエチル硫酸基である。一般式[1)で
ではラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリ
スチルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリ
メチルアンモニウムクロライド、セテルトリメテルアン
モニワムメチルサルフェート、パルミテルトリメテルア
ンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニ
ラニウム塩ではジ/4ルミチルジメチルアンモニウムク
ロ2イド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライ
ド、ジー水素添加牛脂アルキルジメチルアンモニウムブ
ロマイド及びジー水素添加牛脂アルキルジメテルアンモ
ニクムメテルサル7エートを挙けることができる。
また、この発明の組成物の第3の必須成分であるカチオ
ン界面活性剤として、次の一般式(n)で表わされる第
4級アミン塩を用いることができる。
一般式〔…〕 式中、R5、R6、R2のりち2つ又は3つは炭素数8
ないし20のアルキル基である。この炭素数が7以下で
あると、安全性に問題がsb、21以上でおると、融点
が高く作業に支障をきたす。R5、R6、R7のうち、
上記アルキル基以外のものはメチル基、エチル基、又は
ヒト四キシエチル基である。nは3ないし10の整数で
ある。nが11以上であると親水性が強くなシすぎて好
ましくない。nが2以下(ただし、一般式〔1〕で表わ
されるもの社除く)になると、逆に親油性が強くなルす
ぎる。Xは一ログン原子、メチル硫酸基、又はエチル硫
酸基である。
一般式(n)で表わされるカチオン界面活性剤の好まし
い具体例として、ジステアリルポリエテノキシメチルア
ンモニウムクロ2イド、ジパルミチルポリエテノキシエ
テルアンモニクムクpライド、トリステアリルポリエテ
ノキシアンモニウムプロミド、ジステアリルポリエテノ
キシエチルアンモニウムエテルサルフェートヲ挙ケるこ
とができる。
さらに、この発明の組成物の第3の必須成分として用い
ることができるカチオン界面活性剤に1次の一般式〔■
〕で表わされる化合物がある。
一般式[111) 式中、R8は炭素数10ないし22のアルキル基である
。この炭素数が9以下であると親水性が強くなシ性能が
劣化する傾向にあシ、また安全性上好ましくなく、23
以上であると親油性が増し、性能が劣化する一方、融点
も高くなかなか系に溶けないため好ましくない。R2は
 炭素数2ないし22のアルキル基でおる。R2がメチ
ル基であると親水性が増し、性能が劣化する傾向にある
。炭素数が23以上であると逆に融点が高くなかなか系
に溶解しない一方親油性も増加し、性能上好ましくない
。一般式[111)で表わされるカチオン界面活性剤の
具体例として、N−ココイル−L−アルギニンエテルエ
ステル・DL−ビ日リドンカルがン酸塩、N−ココイル
−L−アルギニンメチルエステル・DL−ピロリドンカ
ルダン酸塩、N−ミリストイル−L−アルギニンエチル
エステル・DL−に’ロリトンカルがンa[、N−バル
ミトイル−L−アルギニンエテルエステル・DL−に’
ロリドンカルデン酸塩及びN−ステアロイル−L−アル
ギニンエチルエステル・DL−に’ロリドンカルデン酸
塩を挙げることができる・ 本発明の毛髪化粧料中には、他の任意成分を、本発明の
効果に影響のない範囲で配合することう が可能である。そのよψ′な任意成分として以下の物質
がある・ 流動ハラフィン、ワセリン、固形パラフィン、スクワラ
ン及びオレフィンオリがマー等の炭化水素;イソグロビ
ルミリステート、イングロビルパルミテート、ステアリ
ルステアレート、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレ
イン酸オクチルドデシル及び2−エチルヘキサン酸トリ
グリセライド等のエステル;ダリセリルモノステアレー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン
セチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリン酸エス
テル及びポリオキシエチレンンルピタンモノラウレート
等の乳化剤;メチルセルロース、とドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシゾロビルセルロース及ヒカテオン化
セルロース等のセルロース誘導体;天然高分子類等の増
粘剤;エチレングリコール、プロピレングリコール、1
,3−ブチレングリコール、グリセリン及びンルビトー
ル等の保湿剤;並びにその他溶剤、殺菌剤、香料等の少
量成分である。
この発明の毛髪化粧料組成物は、「すすぐタイプ」及び
「すすがないタイプ」のいずれのタイプのヘアリンス剤
、ヘアトリートメント、スプレー型又はディス4ンサー
型のヘアコシディジ、ナー、ヘアーローションその他種
々の形態で利用することができる。
次にこの発明の実施例と比較例を示し、この発明の効果
を具体的に説明する。各個の説明に先立って、各個で採
用した試験方法について説明する。なお、各表の組成は
重量%で示されている。
光沢性 市販の女性の毛束(toy、2oc1n)をシャンプー
処理した後、ソックスレー抽出器を用いてエタノールで
5時間抽出した光沢のない毛髪を用意した。これに次の
処理を行なって評価すべき試料毛束を得た。
(4) 試料組成物がすすがないタイプの場合毛束をシ
ャンプー処理した後風乾し、毛束重量の0.5チの試料
組成物を塗布し、25℃、654 RHの空気中で1日
放置する。
(B) 試料組成物がすすぐタイプの場合シャンプー処
理した後、毛束重量の10tIbのこのようにして得た
毛束を、フニオフォトメーター(村上色彩技術研究所製
)で入射角を60°(一定)に設定し、受光角を変化さ
せたときの最大正反射量S (mV)を測定した。最大
正反射量が6.5 mV以上であると、毛束の光沢が良
好であると言える。また、上記シャンプー処理の後、試
料組成物を塗布しなかった毛束を対照にし、試料毛束の
光沢を肉眼によシ官能評価した。
評価は次の5段階評価である。
5:対照と比較して非常に優れている 4:対照と比較して優れている 3:対照と比較してやや優れている 2:対照と同等 1:対照と比較して劣る 仕上シ時のなめらかさとべたつきのなさ20名の女性/
母ネラーによる実使用テストを行い、ドライヤー乾燥後
における仕上シ時点でのなめらかさとべたつきのなさを
次の3段階評価が官能評価した。
1)なめらかさ O:なめらかである △:なめらかさが若干劣る X:なめらかでない 2)べたつきのなさ ○:べたつきがない Δ:ややべたつく ×:べたつく 試験例1 第1表ないし第3表に示す組成を有する、すスフタイプ
のヘアコンディジ、ナー組成物を調製し、光沢性及び仕
上シ時のなめらかさとべたつきのなさを評価した。結果
を同表に示す。
第1表ないし第3表よシ、この発明の組成物の3つの必
須成分のうち1つを欠くものでは十分な光沢が得られな
いが、この発明の組成物では光沢が優れ、仕上ル時のな
めらかさも良好でしかもべとつきがないことがわかる。
試験例2 第4表に示すように、インステアリン酸とN−ステアロ
イルグルタミン酸との配合量を変えたすすぐタイプのヘ
アトリートメント組成物を調製し、性能を評価した。ト
リートメント剤の基本組成として、低温安定化のために
プロピレングリコール5. o lr 、使用感向上の
ためセトステアリルアルコール7.0 %を含む。しか
し、これらは上記3成分の性能を阻害するものではない
・結果を第4表に示す。
実施例19 第5表に示す組成を有する、すすがないタイプのf2ツ
シング剤組成物を調製し、評価した。
第5表 成 分 配合量 ステアリルトリメチルアンモニ ラムクロライド 0.I N−ラウロイルグルタミン酸 0.3 イソステアリン酸 0.3 香 料 0.3 エタノール 残部 このブラッシング剤で処理した毛髪の光沢性は、官能評
価が5点であシ、仕上少時のなめらかさ、べたつきのな
さも良好であった。
実施例20 第6表に示す組成を有する、すすぐタイプのヘアリンス
組成物を調製し、評価した。
第4表 塩化ステアリルトリメチルアン モニウム 1、O N−ラウロイルグルタミン酸0.3 イソステアリン酸 0.4 セタノール 2.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.3プロピレング
リコール 3.0 香 料 0.4 精製水 残部 このヘアリンス剤組成物で処理した毛髪の光沢性は、官
能評価が5点であシ、仕上り時のなめらかさ及びべたつ
きのなさも良好でらった。
実施例21 第7表に示す組成を、有する、すすがないタイツのへア
ブEl−)リートメント組成物を調製し、評価した。
第7表 成 分 配合量 ステアリルトリメチルアンモニ ラムクロライド 0.3 N−ラウロイルグルタミン酸0.1 インステアリン酸 0.1 プロピレングリコール 3.0 エタノール 30.0 精製水 残部 このブロートリートメント剤組成物で処理した毛髪の光
沢性は官能評価が4点で仕上9時のな゛ めらかさ及び
べたつきのなさも良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) N−アシル酸性アミノ酸を0.1ないし5重量
    %、分岐鎖脂肪酸を0.1ないし8重量%、及び下記一
    般式[:I)、[:ID又は[I[I、lで表わされる
    カチオン界面活性剤の1種又は2種以上を0.1ないし
    8重量%含む毛髪化粧料組成物一般式〔■〕 (ただし、式中、R4、R2、R6及びR4のうち1つ
    又は2つは炭素数8ないし22の長鎖アルキル基又は炭
    素数8ないし22の長鎖ヒドロキシアルキル基、残シは
    炭素数1ないし3の低級アルキル基、炭素数1ないし3
    の低級ヒドロキシアルキル基又はベンジル基、Xはノヘ
    ログン原子又はアルキル基の炭素数が1若しくは2のア
    ルキル硫酸基を示す) 一般式[11) (ただし、式中、R5,R6及びR7のうち2つ又は3
    つは炭素数8ないし20の長鎖アルキル基、残シはメチ
    ル基、エチル基、又はヒドロキシエチル基、nは3ない
    し10の整数、Xはハロダン原子又はアルキル基の炭素
    数が1若しくは2のアルキル硫酸基を示す) 一般式(In) (ただし、式中、R8は炭素数10ないし22のアルキ
    ル基、R9は炭素数2ないし22のアルキル基を示す)
JP6845884A 1984-04-06 1984-04-06 毛髪化粧料組成物 Granted JPS60214724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845884A JPS60214724A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 毛髪化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845884A JPS60214724A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 毛髪化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214724A true JPS60214724A (ja) 1985-10-28
JPS6337093B2 JPS6337093B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=13374267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6845884A Granted JPS60214724A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 毛髪化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214724A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337093B2 (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587155A (en) Hair cosmetic composition
JPH075453B2 (ja) 整髪用組成物
JPH0246002B2 (ja)
EP0312992A2 (en) Hairdressing composition
JPS63156711A (ja) 毛髪化粧料
JPH0971517A (ja) 毛髪化粧料
PL199366B1 (pl) Kompozycja kondycjonująca włosy zawierająca związek silikonowy i sposób kondycjonowania włosów
KR100779287B1 (ko) 모발 컨디셔닝용 조성물
JP2000212046A (ja) 毛髪化粧料
JPH0971516A (ja) 毛髪化粧料
JP2003012477A (ja) 頭髪用化粧料
JPS60214724A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPS63159309A (ja) 毛髪化粧料
JPH0971515A (ja) 毛髪化粧料
JPS6153210A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPS62226919A (ja) 毛髪化粧料
JP2000212049A (ja) 毛髪化粧料
JPS628404B2 (ja)
JPS59181206A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH0236566B2 (ja)
JPH05194150A (ja) 毛髪化粧料
JPH0615456B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS61140512A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP6718705B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6718706B2 (ja) 毛髪化粧料