JPS6021446Y2 - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPS6021446Y2
JPS6021446Y2 JP1972780U JP1972780U JPS6021446Y2 JP S6021446 Y2 JPS6021446 Y2 JP S6021446Y2 JP 1972780 U JP1972780 U JP 1972780U JP 1972780 U JP1972780 U JP 1972780U JP S6021446 Y2 JPS6021446 Y2 JP S6021446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
exhaust
valves
oval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1972780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122705U (ja
Inventor
正一 本田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1972780U priority Critical patent/JPS6021446Y2/ja
Publication of JPS56122705U publication Critical patent/JPS56122705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021446Y2 publication Critical patent/JPS6021446Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関、主として4サイクル内燃機関の吸、
排気弁を開閉作動する動弁装置に関するものである。
従来4サイクル内燃機関の動弁装置では、燃焼室に開口
した吸、排気弁口を開閉する吸、排気弁口の外端に弁リ
フタを接続し、この弁リフタに接触する動弁カムの回転
により、前記吸、排気弁を弁ばねの弾発力に抗して開弁
するように構成されるが、前記弁リフタは、回転する動
弁カムと接触した所定のリフト量を得るために所定の大
きさのカム接触面を確保する必要があり、これが弁リフ
タの径を大きくして動弁機構自体の幅を拡げ、吸、排気
弁の配置に制約を与えたり、また動弁機構の重量増を招
くことがある。
そこで本考案は、吸、排気弁の本来の動弁作動に何らの
支障を及ぼしめることなく、動弁装置の、動弁カム軸方
向の幅を縮少するとともに該装置の軽量化を図ることが
できるようにした、内燃機関の動弁装置を提供すること
を目的とするものである。
次に図面により本考案を横断面小判形もしくは楕円形の
多弁式4サイクル内燃機関に実施した場合の実施例につ
いて説明すると、第1.2図において全体を符号Eで示
す機関本体は、シリンダブロック1上にガスケットを介
して重合固着されるシリンダヘッド4とを備える。
前記シリンダブロック1には、横断面小判形もしくは楕
円形のシリンダ孔2が形成され、このシリンダ孔2内に
は、同じく横断面小判形もしくは楕円形のピストン3が
摺動自在に嵌合される。
前記シリンダヘッド4には、前記ピストン3の上面に対
向する凹状の燃焼室壁10が形成され、その燃焼室壁1
0とピストン3の上面とにより、横断面小判形もしくは
楕円形の燃焼室5が画成される。
前記ピストン3にはピストンピン8を介して2本のコン
ロッド9の小端部が連結され、このコンロッド9の大端
部は図示しないクランク軸のクランクピンに連絡される
前記燃焼室5の短軸S−5方向の一側半部の燃焼室壁1
0には、その長軸L−L方向に沿って小判形もしくは楕
円形の4個の吸気弁口11が互いに並列に開口され、こ
れらの吸気弁口11の長軸]−1は燃焼室5の長軸L−
Lに略直交している。
4個の吸気弁口11は、シリンダヘッド4に形成された
吸気通路12にそれぞれ連通される。
また前記燃焼室5の短軸S−5方向の他側半部の燃焼室
壁10には、その長軸L−L方向に沿って小判形もしく
は楕円形の4個の排気弁口13が互いに並列に開口され
、これらの排気弁口13の長軸]’−1’も燃焼室5の
長軸L−Lに略直交している。
4個の排気弁口13はそれぞれシリンダヘッド4に形成
される排気通路14に連通される。
前記シリンダヘッド4には、前記各4個の吸気弁口11
と排気弁口13とを開閉する4個ずつのポペット形の吸
気弁6と、排気弁7が略■字状をなして上下摺動可能に
支持されている。
排気弁6のシート部6′は、前記排気弁口11に密に着
座できるようにその排気弁口11と同形の小判形もしく
は楕円形に形成され、同じく前記排気弁7のシート部7
′は、前記排気弁口13に密に着座できるようにその排
気弁口13と同形の小判形もしくは楕円形に形成される
燃焼室5の長軸L−L方向の一側半部および他側半部に
おいて、それぞれ2個の吸気弁6と2個の排気弁7とに
よって囲まれる燃焼室壁10にはそれぞれ点火栓15(
第3図)が螺着され、それらの点火栓15の電極は燃焼
室5内に臨んでいる。
前記4個ずつの吸気弁6と排気弁7は、シリンダヘッド
4の上部に設けられる動弁機構C□、C2によって開閉
作動される。
次にその動弁機構C1,C2の構造について説明すると
、シリンダヘッド4の、吸気弁6および排気弁7の上部
には、前記燃焼室5の長軸L−L方向に吸気弁用カム軸
16と排気弁用カム軸17がそれぞれ軸受部23をもっ
て回転自在に支承され、吸気弁用カム軸16に2個の弁
ばね18,19の弾発力に抗して4個の吸気弁6を開閉
作動する4個の吸気弁側動弁カム20が、また排気弁用
カム軸17に、2個の弁ばね21,22の弾発力に抗し
て4個の排気弁7を開閉作動する4個の排気弁側動弁カ
ム23が固着される。
前記カム軸16と吸気弁6間において、シリンダヘッド
4には、第5図に示されるリフタ保持板24が取付ねじ
32(第5図)で固着され、このリフタ保持板24には
4個の吸気弁6に対応する4個の案内孔25が穿設され
、これらの案内孔25は、カム軸16の縦軸線と略直交
する方向の長軸をもつ小判形もしくは楕円形に形成され
ている。
各案内孔25内には、これと横断面が同形の弁リフタ2
6が上下に摺動自在に嵌合される。
前記弁リフタ26はその縦断面が逆U字状のキャップ状
に形成されており、各弁リフタ26の中央部には、突出
杆26′が一体に吊設され、この突出杆26′の下端に
は第4図に明瞭に示すようにホーク状の雌溝28が形成
され、この雌溝28内に、吸気弁6の上端に形成した、
両側面を扁平に面取りした雄片27が嵌合されており、
吸気弁6はその回転が抑止されるようになっている。
また排気弁用カム軸17と排気弁7間において、シリン
ダヘッド4にも前記リフタ保持板24と同一構造の他の
りフタ保持板28が取付ねじ32で固着され、このリフ
タ保持板29に穿設された4個の小判形もしくは楕円形
の案内孔30には、これと横断面が同形の弁リフタ31
が上下に摺動自在に嵌合される。
弁リフタ31も、前記吸気弁6側の弁リフタ26と同一
構造に形成され、その中央部より吊設される突出杆31
′の下端に形成したホーク状の雌溝28内に、排気弁7
の上端に形成した両側面を扁平に面取りした雄片27が
嵌合され、排気弁7はその回転が抑止されるようになっ
ている。
前記吸気弁6および排気弁7の駆動用カム軸16.17
の一端にはそれぞれカムギヤ34が固着され、これらの
カムギヤ34は、シリンダヘッド4に回動自在に軸支し
た中間ギヤ36を介して図示しないクランク軸に連動さ
れる。
尚、図中37,38はシリンダブロックおよびシリンダ
ヘッドに形成した冷却水通路、39.40はシリンダヘ
ッド4の上部を被覆するヘッドカバーである。
次に本考案の実施例の作用を説明すると、いま機関が運
転されると、通常の機関と同じく吸、排気弁用のカム軸
16.17が、図示しないクランク軸より中間ギヤ36
、カムギヤ34を介してこれと172の回転数をもって
回転され、それらのカム軸16.17と一体の動弁カム
20,23は、弁リフタ26,31を介して吸、排気弁
6゜7を、所定のタイミングをもって開閉作動し新気の
吸入と既燃ガスの排出作用をなすものである。
而して前記吸、排気弁6,7の動弁機構C□。
C2は何れも同一構造であるので、以下にその吸気弁6
の動弁機構01についてその作動をさらに詳細に説明す
ると、吸気弁側動弁カム20が回転すると、上面がその
カム面に接触する弁リフタ26は、リフタ保持板24の
案内孔25内を上下に摺動し、その下部に接続される吸
気弁6を下方に押圧してこれを開弁させるが、弁リフタ
26はカム軸26の縦軸線方向と直交する方向に長軸を
もつ小判形もしくは楕円形に形成されるので、弁リフタ
26の長径は動弁カム20の回転方向に向いてい十分な
接触長さを保有し、また弁リフタ26の短径は動弁カム
20の回転軸方向と直交する方向に向いていて、幅狭に
形成することができ、その結果相隣れる吸気弁6の間隔
は、弁リフタ26の存在によって拡げられることがなく
、動弁機構C1の、カム軸16の縦軸線方向の幅を縮小
することが可能になる。
また小判形もしくは楕円形の弁リフタ26の突出杆26
′に形成した二又状雌溝28に吸気弁6上端の、両側面
を扁平に面取りした雄片27を嵌合したことにより、吸
気弁6の回転が抑止され、小判形もしくは楕円形の吸気
弁6のシート部6′は、同形の吸気弁口11に対して相
対回転することなく、そこに着座され、吸気弁口11か
ら新気あるいは既燃ガスの漏洩が防止される。
上記、吸気弁6の動弁機構C工の作動について詳述した
が、排気弁7の動弁機構C2の作動も全く同じである。
以上のように本考案によれば、吸、排気弁6゜7の上端
と、それらに対応する動弁カム20,23間にそれぞれ
リフタ保持板24,29を介装し、各リフタ保持板24
,29にカム軸16,17の縦軸線方向と直交する方向
に長軸をもつ小判形もしくは楕円形の案内孔25.30
を穿設し、その案内孔25,30にそれらと同形の弁リ
フタ26.31を、□吸、排気弁6,7の軸方向に摺動
可能に嵌合し、それらの弁リフタ26,31を、吸、排
気弁6,7にそれぞれ接続するとともにそれらの外端面
に、前記動弁カム20,23をそれぞれ当接したので、
各弁リフタ26,31はその長径がそれぞれ動弁カム2
0.23の回転方向に向いておいて十分な接触長さを有
し吸、排気弁6.7を所定のタイミングをもって確実に
開閉作動することができ、またその短径がそれぞれ動弁
カム20.23の回転方向に直交する方向に向いていて
相隣れる吸気弁6,6および排気弁7,7の間隔が、弁
リフタ26の存在によって拡大されるようなことがなく
、動弁機構C□、C2のカム軸16.17の軸方向の幅
の縮少が可能になり、全体として機関自体のコンパクト
化に寄与し得る。
また弁リフタ26,31の重量を減少させ、その結果動
弁機構の往復動部分の重量を軽減させてその作動を軽快
、的確に行わしめることができる。
さらに燃焼室5にそれぞれ並列に開口する各複数個の吸
、排気弁口11.13を、カム軸16゜17の縦軸線方
向と直交する方向に長軸をもつ小判形もしくは楕円形に
形成するとともに、その各吸、排気弁口11.13にそ
れぞれ着座する、前記吸、排気弁6,7のシート部6’
、?’を該各吸、排気弁口11.13と同形の小判形も
しくは楕円形に形成したので、前記カム軸16.17の
縦軸線方向に前記各吸、゛排気弁口11,13がそれぞ
れ複数並列するも、その各弁口11.13の並列方向の
幅を最小限に抑えて同方向に並ぶ弁口の中心間距離を詰
めることができ、従って吸、排気弁口16.17の各並
列方向に前記燃焼室5を拡張することなく、各吸、排気
弁口11.13の総開口面積を大きく確保することがで
きて、燃焼室5内の吸、排気効率を良好にすることがで
きる。
さらにまた前記各弁リフタ26,31と各吸。
排気弁6,7の上端とを相対回動不能に接続したので、
前記各弁リフタ26,31を利用して吸。
排気弁6,7の各回転を確実に抑止することができ、従
って各吸、排気弁6,7の各シート部6’、?’及び各
吸、排気弁口11.13を前述のように小判形もしくは
楕円形に形成するも、その両者を相対回動させることな
く適確に整合させて、各吸、排気弁6,7を確実に閉じ
ることができ、その結果、吸、排気弁6,7の閉弁時に
は吸、排気弁口11.13からの、新気もしくは既燃ガ
スの漏洩を効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を装備した内燃機関の1部の縦断正
面図、第2図は第1図■−■線縦断側面図、第3図は第
1図■−曲線横断面図、第4図は第2図IV−IV線拡
大断面図、第5図は第2図■−V線横断面図である。 di、 de・・・・・・間隔、l−1,U−U・・・
・・・長軸、Di、 De・・・・・・短径、E・・・
・・・機関本体、5・・・・・・燃焼室、6・・・・・
・吸気弁、7・・・・・・排気弁、11・・・・・・吸
気弁口、13・・・・・・排気弁口、16・・・・・・
吸気弁用カム軸、17・・・・・・排気弁用カム軸、1
8.19・・・・・・弁ばね、20・・・・・・吸気弁
側動弁カム、21.22・・・・・・弁ばね、23・・
・・・・排気弁側動弁カム、24・・・・・・リフタ保
持板、25・・・・・・案内孔、26・・・・・・弁リ
フタ、29・・・・・・リフタ保持板、30・・・・・
・案内孔、31・・・・・・弁リフタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関本体E内の燃焼室5にそれぞれ並列に開口した各複
    数の吸、排気弁口11.13を開閉し得る各複数個の吸
    、排気弁6,7と、各吸、排気弁6.7をそれぞれ閉弁
    方向に付勢する弁ばね18.19;21,22と、各吸
    、排気弁6,7の外端部にそれぞれ連接される動弁カム
    20,23を設けた、吸、排気弁6,7の各配列方向に
    のびるカム軸16.17とを備え、前記カム軸16゜1
    7の回転と、前記弁ばね18,19;21,22の弾発
    力との協働によって前記吸、排気弁6゜7をそれぞれ開
    閉作動するようにした内燃機関の動弁装置において、前
    記各吸、排気弁口11,13を前記カム軸16.17の
    縦軸線方向と直交する方向に長軸をもつ小判形もしくは
    楕円形に形成するとともに、その各吸、排気弁口11.
    13にそれぞれ着座する前記吸、排気弁6,7のシート
    部6’、?’を該各吸、排気弁口11.13と同形の小
    判形もしくは楕円形に形威し、前記吸、排気弁6,7の
    上端と、それらに対応する動弁カム20.23間にそれ
    ぞれリフタ保持板24,29を介装し、その各リフタ保
    持板24,29に、前記カム軸16.17の縦軸線方向
    と直交する方向に長軸をもつ小判形もしくは楕円形の案
    内孔25゜30を穿設し、その案内孔2,30にそれら
    と同形の弁リフタ26.31を、前記吸、排気弁6゜7
    の軸方向に摺動可能に嵌合し、それらの弁リフタ26,
    31を前記吸、排気弁6,7にそれぞれ相対回動不能に
    接続するとともにそれらの外端面に前記動弁カム20,
    23をそれぞれ当接してなる、内燃機関の動弁装置。
JP1972780U 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の動弁装置 Expired JPS6021446Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1972780U JPS6021446Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1972780U JPS6021446Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122705U JPS56122705U (ja) 1981-09-18
JPS6021446Y2 true JPS6021446Y2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=29615970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1972780U Expired JPS6021446Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021446Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061409U (ja) * 1983-10-05 1985-04-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁タペツト
JPS60216012A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122705U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637357A (en) Tappet arrangement for engine valve train
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
JP2750415B2 (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JPS6021446Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0338403B2 (ja)
JPH0226684B2 (ja)
JPH0130567Y2 (ja)
JPS6024913Y2 (ja) 内燃機関
JPS5882009A (ja) 内燃機関
JP3031470B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH0423090B2 (ja)
JP3166931B2 (ja) 5バルブエンジンの動弁装置
JP3117765B2 (ja) 5バルブエンジンの動弁装置
JPH0811929B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JPS6212812Y2 (ja)
JP2751065B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPS636721B2 (ja)
JPH01121502A (ja) ロッカアームの支持構造
JP2762256B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JP2751066B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
KR100204772B1 (ko) 차량의 트리플 오버헤드 캠샤프트식 밸브장치
JPH0452408Y2 (ja)
JP2737086B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH0441203Y2 (ja)
JP2737083B2 (ja) 4サイクルエンジン