JPS60214193A - 音場補正装置 - Google Patents

音場補正装置

Info

Publication number
JPS60214193A
JPS60214193A JP7054484A JP7054484A JPS60214193A JP S60214193 A JPS60214193 A JP S60214193A JP 7054484 A JP7054484 A JP 7054484A JP 7054484 A JP7054484 A JP 7054484A JP S60214193 A JPS60214193 A JP S60214193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
level
original signal
speaker
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7054484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695797B2 (ja
Inventor
Yoshio Sasaki
佐々木 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59070544A priority Critical patent/JPH0695797B2/ja
Priority to EP85302493A priority patent/EP0160431B1/en
Priority to DE8585302493T priority patent/DE3579732D1/de
Publication of JPS60214193A publication Critical patent/JPS60214193A/ja
Priority to US07/077,071 priority patent/US4868878A/en
Priority to US07/418,042 priority patent/US4980914A/en
Publication of JPH0695797B2 publication Critical patent/JPH0695797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は音場補正装置に関し、特にスピーカによる直接
放射音とその反射音とが作る音場内における所定聴取点
の音場の補正をなす装置に関するものである。
背景技術 音響機器の例として磁気テープ再生装置があり、この装
置では、再生ヘッドによる再生信号がイコライザ機能を
有する再生アンプにて正規の周波数特性を有する信号と
され増幅され、次段のグラフィックイコライザ等の周波
数特性可変アンプにより所望の再生周波数特性に調整さ
れてスピーカ駆動信号となる。
か〜る音響システムにあっては、スピーカ5↓り放射さ
れた音として、例えば第2図に示す音場内の所定聴取点
6へ達する径路は実線7で示すような直接音と点線8に
て示すような壁等による反射音とがある。この場合、聴
取点6では雨音による音の相互干渉によっである周波数
にピークやディップが生じて聴取点6での周波数特性に
乱れが生じる。そこで、グラフィックイコライザ等K 
、J:−りこの周波数特性の乱り奮抽正する工つになっ
ている。しかしながら、装置の設置状、朝やl’、ti
ff、i取位置の変化7i’Tよっ−(lビークやデ゛
、イノゾ周岐、数が変化ずろので、周波数の乱れも変化
する。よって、グラフィックイコライザによυこt−L
、 f、1袖止しj二つとする場合には、多数の回路が
必要となると共にその調整が非′、H1;に困難となる
1、 そこで、本願出願人により第1(ンlに示す如き高揚t
ll言「−装置が提案さ、れ−(7いる。図(/こj、
・いて、原信号入力[Nは遅延器1にjrいて遅延され
レベル調整能2へし+1 JJIIさt’t 6゜レベ
ノし1lill f卸篤Jした信号はインバータ3金片
(〜で加偉−器4の1人力となり、原1訝り(力[Nと
加算重畳さ!上ることになる。この加初出力OLI T
が第2図に示したスピーカ5の1駆車力16号となるの
である。
4I、2図に4−<(−だ−音用においで、反射物が壁
等のいわゆる固星端反射♀〃すものとしく一般には固−
■−漫1i1i 、[スリ、(であえ)としてコニい)
、原イi号IN牙81= −A +・ノ(□″ とじて
講Y9瓜器lに工h :i’l ’)現l、冒田看二(
1211)/c及びレベル調整器2による調整レベル葡
KA乙x/’、とする。っ尚、11は聴取点t、’+ 
!t−でのスピーカ5の直接音の径路長、12iJ、同
じく反射音の径路長、Cは音速、Aはスピーカの振動面
での信号強度、Kは壁等の反射率である。
インバータ3の出力SDは、 sD ” −(KAl、/l、)g )ω(t−(12
−11)、y(つ・・・ ・(1,) と75″ソ、よって加碧器4の出力S。は、5o=81
十〜 二A 、 j ωし−(KAt、/12) e )ω(
t−Il”’−”’ ”” )・・・・・(2) となる。スピーカ5にはこのイ吉号S。が印ノ几さ力、
るので、聴取点6における脩s、i、1.信は強度がl
//1でかつl、/′cの時間遅itを、有する直接音
S8と、yう射率にで信号強度がx/l、でかつl、、
/cの1時間ljずれを有する反射音SDとの合成ド♀
とな/)。、[って、SMは次式となる。
近−” Ss + 5T) = (A/11) c、ノω(t−’l/c )(IO
X/1x)t、−ノω(t−”2−4l)/’c1−1
ly’c、)4−(Kへ/l、 ) e 7ω(t −
l=/c )−−(トミ/ A2 )(KAZ+J2)
e ノ(l)(t−(へ、 −1,、)//、、−−へ
、/c)=(、i〜71.) e ノω(t−’+、、
’こ゛ )−()\”A1..7′t、)c ノCt〉
(、f−””2 ’I ;4、)・・・・(3) こ\て、〇−1I<<1.o・′l、/1.2・−1で
あ7−5か(9、(3)氏のz :′、o、i i(l
第1川1に比し7−1−分車と)5、す、4j二って、 5NI=−(7〜/’ l 、 ) c 、”(□′(
′−−ll″パ ) (4)となり、反射汲が消去され
ろ仁と(ηニな、q)のである。
しか1〜ながら、スピーカ5への供給1g−号S。であ
るに2)氏の信号の周波数特性は、第ニー図に示す如く
低いハ揮り数での伯弓強pH>が)Q信−弓S【よりも
低下(7−C1〜:+すζ。と(・(−なる4、すなわ
ち、音楽聴11vレベルがかなり太きくてかつスピーカ
再生能力が十分L′(−低域1で伸びていれば、第1図
の補正/ステノ・シ(二、J:り聴取点での周波数特性
奮乎坦化袖正す)1ば一1分であるが、通常の聴取レベ
ルでは、ルノゾヤ−? 77ソンカープ(Fletch
e+−八1anson Curves )に示さり、る
工うな聴感特性やスピーカの低域111外特性に、j:
り低域は聴感上中高域に比し不足し一〇聞えるとbう欠
点かある。
発明の概要 本発明t−1、上記の々1」き欠点を除去する八−め(
・’711S−坏iL2もの−Cあって、その目的とす
るところ(1、jQ、根音に、r′、る影譬になくすと
共に二1氏14の1暗感上の抽止奮もl−1J能とした
音用補正g ii /f:提[すること(・・二ある。
本発明による名湯補正装置(・J、原盤−弓(・Qレベ
ル及び位イ[1を調整して原盤−けに7I[]掬重畳し
、Cf1.孕スピーカへ加える際に、原1菖号のレベル
及び位;Iil調整の径路内iCHl’ l’ (バイ
パスノイルタラ4・挿入l〜で低音域のlih感上の補
止を百1能としてなることt特漱としている〇 実施例 以下に、図面を用いて本発明の詳細な説明する0 第4図は本発明の実施例のプロ・ツク図でおり、第1図
と同等部分は同一符号にて示す。本例では、遅延器1と
レベル調整器2との間に1−I P li’ 92挿入
したものであり、他の構成は第1図の例と同等である。
原信号人力IN(Sl)は遅延器1により(j2−Ll
)/C(DR間遅延に受け、t−i p v 9 vc
て周波数に関する伝達特性G(例えば、レベ、1し特性
が0”” ”’V’ 1+ (fo/ f )” なる
1−I P F”とする・尚、f、はカットオフ周波数
とする)なる特性となる。そして、レベル調整器2にて
KAZ、//、2なるレベルに制■されてインバータ3
にて位相反転を受け、 SD =−G(iぐ八’+/12)e)ω(−t−(1
2’l )/c )・・・・・・(5) となる。、l:って、スピーカ供給信号SOは、5o=
80+SD =Agノ” G (KAlr /Z2 ) eノω(t
 C12−1r)yc)・・・・・・(6) と表わされる。
一方、スピーカより(6)式で示される信号S。を出力
すると、聴取点6(第2図参照)での音SMハ、SM=
Ss+SR = (A/11)、ノω(t−’1/c)−〇(KA/
Z2)e)ω(t−(12−l+)/c−11/c)+
 (KA/Z2)g 、7”(t−’2/(? )−(
Kし/ら)(GKAr賦/4)6ノω(t−3ら−11
)/c −4/c )” (A/Z、)ej(′(t−
1r7c )+ (1−G)(KA/Z2)gノω(、
t−’z/c )−(GK21/z:)ej6Kt−(
21t−11)/c )・・・・・・(7) となる。こ\で、反射率には1≦K<1であるので、(
7)式の第3項は第1項に比し十分車であり、また第2
項は、HPF9の伝達特性Gによりf。以上の周波数で
は小なる値となジf。以下では第1項に加算されるので
、結局聴取点での音SMは、S = (A/1r)eノ
co (t −’+ /c )+ (1−1/?:「て
)ζ、/fi)” ) (’ぐA/′Z2 ) e )
”(t Z2 /l? )・・・・・・(8) となる。(8)式をグラフ化すると第5図の如くなり、
1−I P F 9に、J:り低域ブーストが可能とな
ることが判る。
このように、遅延器1及びレベル調整器2による遅延時
間すなわち原信号の位相及びレベルをコントロールして
聴取点における反射音を打消すようにする以外に、原信
号の位相及びレベルの制御系中に、直接音と反射音との
到達径路差(Z、−1;2)に関連したカットオフ周波
数f。を有する1IPFi挿入して結果的に低域プース
トヲなすものである。
上記例では、HPF9のf。の設定を、第2図の各音の
径路’l l ’2の関係より成る音場特性によって特
定値としているが、実際の音場空間は複雑でアク、11
1’2の関係値も無限に存在するので、これに対応する
には、第6図に示すようにHP F 9のf。の値を任
意として得るように可変抵抗器R1ヲ用いれば良い。尚
、C1はコンデンサである。
効果 本発明によれば、原信号に加算される信号についてHP
FKエク周波数特性を変化させるようにしているので、
聴取点での低域感を良好とすることが可能となる。すな
わち、スピーカの低域再生能力低下による低域不足を補
正することができるので、低域再生能力が実質的に増大
することとなる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本願出願人による提案中の音場補正装置のブロ
ック図、第2図は音場の様子の1例を示す図、第3図は
第1図の装置によるスピーカ出力信号の周波数特性を示
す図、第4図は本発明の実施例のブロック図、第5図は
第4図の装置による音場の特性を説明する図、第6図は
第4図におけるHPFの具体例を示す図である。 主要部分1り打射の設、明 ■・・Jl延器 2・・レベル調ME e’A3 イン
バータ 4・・・加算器 9〕・・II J’ F 出願人 バ仁イニ7゛抹式会社 代理人 ブを斤」J1□iG H冗 彦稟l閉 犀、2図 地53図j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1) スピーカによる直接放射音とその反射音とが作
    る音場の補正をなす音場補正装置であって、原信号のレ
    ベル及び位相を調整する調整手段と、この調整手段内の
    信号伝送路に挿入されたバイパスフィルタと、前記調整
    手段による出力信号と前記原信号とを重畳して前記スピ
    ーカへ供給する手段とを含み、前記音場内における所定
    聴取点での前記反射音による影響をなくすようにしたこ
    とを特徴とする音場補正装置。 (2)前記バイパスフィルタの周波数特性は、前記直接
    放射音とその反射音との前記所定聴取点への到達距離差
    により少くとも決定されるよう構成してなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の音場補正装置。
JP59070544A 1984-04-09 1984-04-09 音場補正装置 Expired - Fee Related JPH0695797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070544A JPH0695797B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 音場補正装置
EP85302493A EP0160431B1 (en) 1984-04-09 1985-04-09 Sound field correction system
DE8585302493T DE3579732D1 (de) 1984-04-09 1985-04-09 Schallfeldverbesserungssystem.
US07/077,071 US4868878A (en) 1984-04-09 1987-07-28 Sound field correction system
US07/418,042 US4980914A (en) 1984-04-09 1989-10-06 Sound field correction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070544A JPH0695797B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 音場補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214193A true JPS60214193A (ja) 1985-10-26
JPH0695797B2 JPH0695797B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13434564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070544A Expired - Fee Related JPH0695797B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204899A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JPH0469996U (ja) * 1990-10-26 1992-06-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121793A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121793A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204899A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JPH0469996U (ja) * 1990-10-26 1992-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695797B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42390E1 (en) Sound signal playback machine and method thereof
US4980914A (en) Sound field correction system
US5420929A (en) Signal processor for sound image enhancement
JPH0454100A (ja) 音声信号補償回路
US4972489A (en) Sound reproducing apparatus
JPS62193310A (ja) 能動減衰装置
JP2003061198A (ja) オーディオ再生装置
NL7907728A (nl) Nagalminrichting.
JP3416234B2 (ja) 騒音低減装置
JPH0136318B2 (ja)
JPS60214193A (ja) 音場補正装置
JP4963356B2 (ja) フィルタの設計方法
JP3556427B2 (ja) オーディオ装置の制御帯域決定方法
CN102388625A (zh) 特别用于音乐厅的电声装置
JPH0767198B2 (ja) 音響機器の騒音補償装置
JPS62102290A (ja) 騒音低減装置
JPH07105983B2 (ja) 音場補正装置
JP3415923B2 (ja) オーディオ装置
JPH0449320B2 (ja)
JPS60223295A (ja) 音場補正装置
JPS62163499A (ja) ステレオ音響装置の残響付加装置
JPH03239000A (ja) 音場再生装置
JPH0541626A (ja) 音量調整装置
JP3065439B2 (ja) 音場制御装置
JPS5830300A (ja) 音場可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees