JPS60213560A - 自動車の制動装置 - Google Patents

自動車の制動装置

Info

Publication number
JPS60213560A
JPS60213560A JP7019484A JP7019484A JPS60213560A JP S60213560 A JPS60213560 A JP S60213560A JP 7019484 A JP7019484 A JP 7019484A JP 7019484 A JP7019484 A JP 7019484A JP S60213560 A JPS60213560 A JP S60213560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
sensor
parking
lever
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7019484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044180B2 (ja
Inventor
Mitsutoyo Mizusawa
水沢 光豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP7019484A priority Critical patent/JPS60213560A/ja
Publication of JPS60213560A publication Critical patent/JPS60213560A/ja
Publication of JPH044180B2 publication Critical patent/JPH044180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は、プレー−1−ペダルにより操作されるマス
クシリンダの出力ポートを油圧導管を介して前。
後輪フ゛1ノ一キのスレ了フ゛シリンタ゛に接続し°ζ
なるサービスブレーキ装置と、パーキングブレーキレバ
ーを連動a構を介して前記後輪ブレーキのパーキング機
構に連結してなるパー;1−ングブレーキ装置とを備え
た自動車の制動装置に関するもので、その目的とすると
ころは、づ−ビスブレーキ装置の作動時、万一・それに
漏油等の異状が発生ずれば、パーキングプレー;1−装
置を自動的に作動させて、−に記異状による制動力の低
下を極力防11−するようにした前記制動装置、を提供
することにある。
この1目的の達成のために、本発明は、前記連動機構に
、動力を受けると線速動機構を介して前記車輪ブレーキ
のパーキング機構を作動し得る作動器を連結し、この作
動器には、前記サービスブレーキ装置が作動され口、つ
該サービスブレーキ装置に異状が発生したとき該作動器
に動力を供給する手段を接続したことを目的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図において、自動車の制動装置は、左右の前輪W
fl、Wfrのための一対の油圧式前輪ブレーキBfl
、Bfr及び左右の後輪Wr1、Wrrのための一対の
油圧式後輪ブレーキBrl、Brrを備えており、右前
輪ブレーキBfr及び左後輪ブレーキBrlのスレーブ
シリンダにはタンデム型マスクシリンダMの第1出カポ
−)Maが第1油圧導管Laを介して接続され、左前輪
ブレーキBfl及び右後輪ブレーキBrrのスレーブシ
リンダには前記マスクシリンダMの第2出力ボートMb
が第2油圧導管Lbを介して接続され、これによってサ
ービスブレーキ装WBSが構成される。マスクシリンダ
Mは、ブレーキペダルPに対する操縦者の踏力を倍力装
置Bを介して受たとき各出力ボートMa、Mbより油圧
を出力するものであり、その出力油圧は対応する油圧導
管La、Lbを経て各ブレーキBf l、Bf r。
Rrl、Brrに伝達してそれらを作動し、これによっ
て各車輪Wf I、Wf r、 Wr 1. Wr r
に制動力をかけることができる。
また、後輪ブレーキHrl、rlrrはそれぞれ機械式
のパーキング機構を備えており、これらの機構にパーキ
ングブレーキレバー1が連動機構2を介して連結され、
これによってパー−12ングブレーキ装置BPが構成さ
れる。パーキングブレーキレバー1は固定のプラケッl
−3に軸支4されると共に、ラチェソl−機構(図示せ
ず)より任意の操作位置に固定され得るようになってお
り、該ブレーキレバー1を操作すれば、その操作力を連
動機構2を介して後輪ブレーキBrl、Brrのパーキ
ング機構に伝達してそれらを作動し、これによって後輪
Wrl、Wrrに制動力をかけることができる。
以上は従来普通の構成である。
前記連動機構2は後輪ブレーキr3rl、Brrのパー
キング機構にそれぞれ一端を接続した一対のブレーキワ
イヤ5n、5rと、これらブレーキワイヤ5/、5rの
他端を相互に接続するイコライザレバー6と、このイコ
ライザレバー6の枢軸6aとパーキングブレーキレバー
1の作動腕1aとの間を連結する流体圧シリンダ7とよ
り構成され、イコライザレバー6及び流体圧シリンダ7
は車体にフローティング支持される。
前記流体圧シリンダ7は油圧式、空圧式等、その形式を
問うものではないが、図示例では油圧式を採用している
。具体的に説明すると、流体圧シリンダ7は、イコライ
ザレバー6の枢軸6aに連結されたシリンダ本体8と、
このシリンダ本体8内に摺合される共にパーキングブレ
ーキレバー1の作動腕1aに連結されるピストン9とよ
り構成され、このピストン9によりシリンダ本体8の内
部はパーキングレバー1側の油圧室8aと、イコライザ
レバー6側の大気圧室8bとに区画される。
尚、シリンダ本体8及びピストン9の位置は図示例と反
対に入れ換え可能であり、その場合は油圧室8aがイコ
ライザレバー6側に、大気圧室8bがパーキングブレー
キレバー1側に配置される。
前記油圧室8aには、油圧ポンプ10の吐出口から延出
した給油路11が接続され、この給油路11の途中には
大口弁12iが設けられる。人口弁12iより下流の給
油路11には、油槽13に開放される排油路14が接続
され、この排油路14に出目弁120が設LJられる。
前記油圧ポンプ10として、図示例では、パワーステア
リング装置15のための油圧ポンプが用いられ、該ポン
プ10は図示しないエンジンより常時駆動される。
前記入口弁121及び出目弁120はいずれも電磁弁で
あるが、人口弁121は励磁されると開く常閉型に、ま
た出目弁120は励磁されると閉じる常開型に構成され
る。
而して、油圧ポンプ10.油溜13、給油路11、排油
路14、人口弁121.及び出口弁120は、流体圧シ
リンダ7の油圧室8aに対し流体圧の供給及び11F出
を行う流体圧給徘袋W20を構成する。
前記人、出目弁12i、12oば中央処理装置CPUよ
り励磁信号を受ける。また中央処理装置CPUは上記弁
121.12oにltl+磁信号を出力するとき、同時
に作動表示器16、例えばパイロットランプに作動信号
を送る。
中央処理装置cPUは次のS、〜S7のセンサから発せ
られる信号を入力される。
S、・・・エンジンのイグニッションスイッチ17のオ
ン及びオフ状態を検知するイグニッションセンサ。
S2・・・アクセルペダル18の作動及び解放状態を検
知するアクセルセンサ。
S3・・・自動変速機のセレクトレバー19の位置を検
知するセレクトセンサ。
S、・・・車輪、例えば右前輪Wfrの回転及び停止状
態を検知するスピードセンサ。
S5・・・パーキングブレーキレバー1の作動及び解放
状態を検知するパーキングセンサ。
S6・・・ブレーキペダルPの作動及び解放状態を検知
するブレーキセンサ。
S7・・・第1及び第2油圧導管L+、Lz間の規定値
以上の圧力差を検知する異状センサ。
中央処理装置c p uは、下記の(A)及び〔B〕の
いずれかのとき、人、出目弁12i、120に励磁信号
を出力する。
(A)中央処理装置CI) tJが前記センサS6及び
S7から次のにうな信号を一斉に入力されたとき。
・ブレ−キセンサS6→ブレーキペダルPの作動状態を
示す信号 ・異状センサS7→第1及び第2油圧導管L a 。
■、11間の圧力差が規定植以にに上冒したことを示す
信号 (B)中央処理装置CPUが前記センサS、〜S6から
次のような信号を一斉に入力されたとき。
・イグニッションpン・す°Sl→イグニッションスイ
ッチ17のオン状態を示す信号 ・アクセルセンサS2→アクセルペダル1Bの解放状態
を示す信号 ・セレク1−センザS、→セレク1ヘレバー19が中立
位置N、ドライブ位WI)、低速保持位置i、のいずれ
かにセットされていることを示す信号 ・スピードセンサS4−車輪Wfrの停止状態を示す信
号 ・パーキングセンサS5→パーキングブレーキレバー1
の解放状態を示す信号 ・ブレーキセンサS6→停車後2〜3秒間以上ブレーキ
ペダルPが踏み続けられたことを示す信号 また中央処理装置CPUは、人、出口弁121゜120
に励磁信号を一旦出力した後は、前記センサS1〜S6
から次のような信号を一斉に入力されない限り、上記励
磁信号を出力し続ける。
・イグニッションセンサS1→イグニツシヨンスイツチ
17のオン状態を示す信号 ・アクセルセンサS2→アクセルペダル15のペダル踏
込状態を示す信号 ・セレクトセンサS3→セレクトレバー19がドライブ
位置D、低速保持位置りのいずれかにセットされている
ことを示す信号 ・スピードセンサS4−車輪Wfrの停止状態を示す信
号 ・パーキングセンサS5→パーキングブレーキレバー1
の解h(状態を示す信号 ・ブレーキ−1!ンサS6→ブレーキペダルPの解放状
態を示す信号 また中央処理装置CPUは、前記センサS1〜S6から
次のいずれか一つの信号を受けている限り、人、出目弁
12i、120への励磁信号は発しない。
・イグニッションセンサS1→イグニツシヨンスイツチ
17のオフ状態を示す信号 ・アクセルセンサS2→アクセルペダル18の踏込み状
態を示す信号 ・セレク1〜センサS、l→セレクトレバー19がパー
キング位置P、後進位置Rのいずれかにセットされてい
ることを示す信号 ・スピードセンサS4→車輪Wfrが車速3 km+ 
/h以−にの相当速度で回転していることを示す信号 ・パーキングセンサS5→パーキングブレーキレバー1
の作動状態を示す信号 ・ブレーキセンサS6→ブレーキペダルPの解放0 状態を示す信号。
中央処理袋ycpuには、さらに手動式の信号発生器を
接続し、その信号発生器の発生信号を中央処理袋?[C
P Uに入力することにより、人、出口弁12i、12
0に対する励磁信号を出力させるようにすることもでき
る。
第2図は、前記中央処理装置CPUにおける一部、特に
前記(B)に関連した部分の演算回路を示すもので、そ
れについて説明すると、中央処理装置CPUは、ブレー
キセンサSb及び異状センサS?の出力信号を入力され
るAND回路21と、このAND回路21の出力信号を
入力されて人。
出目弁12i、120に制御信号を送るOR回路22と
を有する。ブレーキセンサS6は、ブレーキへの解放状
態で低レベル信号を出力し、その作動状態で高レベル信
号を出力するようになっており、異状センサS、は、両
油圧導管La’、Lb間の圧力差が規定値以下のとき低
レベルに信号を出力し、その圧力差が規定値以上のとき
高レベル信号を出力するようになっている。また、人、
出口1 弁12i、120ば、高レベル信号を入力されたとき励
磁状態を示すようになっている。
したがって、ブレーキペダルPの操作によるサービスブ
レーキ装置BSの作動時に、第1及び第 ・へ毒−ノ 2油圧導管■、a、L、bの一方の漏油故障に起因して
両油圧導管La、Lbの間に規定値以−にの圧力差が発
生ずると、ブレ−キセンサSb及び異状センサS、が一
斉に高レベル信号を出力するので、ANr)回路21は
高レベル信号を出力し、これに伴いOR回路22も高1
ノベル信号を出力して人。
出「1弁121,120を即j磁させる。
而して、前記原体圧力給排装置20.ブレーキセンザS
6、異状センサS、 、AND回路21、OR回路22
は、サービスブレーキ装置BSが作動され且つ該サービ
スブレーキ装置BSに異状が発生したとき流体圧力シリ
ンダ7即ち作動器に動力を(It給する本発明の手段に
相当する。
次にこの実施例の作用を説明すると、中央処理袋N C
P TJが励磁信号を出力していないときには、入口弁
121は閉弁状態、出目弁120は開弁状2 態をそれぞれ保っているので、流体圧シリンダ7の油圧
室8aは、排油路14を介して油路13に連通し、大気
圧状態となっており、これに伴いピストン9は油圧室8
aの内端壁に当接している。
即ち、流体圧シリンダ7は伸長状態におかれる。
したがって、この状態で、パーキングブレーキレバー1
を作動すれば、その作動腕1aがピストン9を介してシ
リンダ本体8を牽引し、更にイコライザレバー6を介し
て両ブレーキワイヤ51.5rを牽引するので、両後輪
ブレーキBrl、Brrのパーキング機構を従来普通の
ように作動することができる。
パーキングブレーキレバー1が解放状態にあるとき、中
央処理装置CPUが人、出口弁121゜120に励磁信
号を送ると、出目弁120が閉じ、入口弁12iが開く
ので、排油路14が遮断状態とされると共に給油路11
が導通状態とされ、油圧ポンプ10から吐出される圧油
が流体圧シリンダ7の油圧室8aに供給され、その油圧
によりシリンダ本体8をピストン9に対して前進(図で
は3 左動)せしめる。即ち流体圧シリンダ7を収縮作動させ
、イコライザレバー6を介して両ブレーキワイヤ5C5
rを牽引し、後輪ブレーキBrl。
Brrのパーキング機構を自動的に作動することができ
る。
特に、ブレーキペダルPの操作によるサービスブレーキ
装置BSの作動時に、異状センサS、によりサービスブ
レーキ装置BSの異状が検知されれば、即ち前記(A)
のときには、ブレーキセンサS6及び異状センサS、が
一斉に出力する高レベル信号に基づいて人、出口弁12
1,120を励磁させ、流体圧力シリンダ7を作動させ
て後輪ブレーキBrl、Brrのパーキング機構を自動
的に作動させるので、サービスブレーキ装置t B S
の異状による制動力の低下を前記パーキング機構の自動
的作動により補うことができる。
そして、制動状態を解除すべくブレーキペダルPを解放
すれば、ブレーキセンサS6の出力信号は低レベルとな
り、これに伴いAND回路21の出力信号も低レベル、
OR回路22の出力信号も4 低レベルとなるので、人、出口弁12i、12゜は消磁
され、流体圧シリンダ7を非作動状態に自動復帰させる
ことができる。したがって、このとき異状センサS、は
、高レベル信号を出力し続けても差支えはなく、むしろ
、そのようにすると共に、その出力信号により警[器(
例えばランプ)を作動させるようにすれば、前記異状を
操縦者に継続的に警報することができるので好都合であ
る。
゛また、前記(B)のときにも、人、出口弁12i、1
2oは励磁され、後輪ブレーキBr1.Brrのパーキ
ング機構が自動的に作動されるので、停車の都度、操縦
者がバーキてグブレーキレパー1を操作せずとも、制動
状態を保持することができ、操縦者の負担の軽減を図や
ことができる。
以上のように本発明によれば、パーキングブレ 。
−キ装置の連動機構に、動力を受けると該連動機構を介
して前記車輪ブレーキのパーキング機構を作動し得る作
動器を連結し、この作動器には、前記サービスブレーキ
装置が作動され且つ該サービ、スブレーキ装置に異状が
発生したとき該作動器に15 ゛ 動力を供給する手段を接続したので、サービスプレー:
1−装置の作動時、万一それに異状が発生すれば、パー
キングブレーキ装置を自動的に作動させて、−に記異状
による制動力の低下を極力防止することができる。そし
て、サービスブレーキ装置を解放すれば、パーキングブ
レーキ装置も自動的に解放されるから、後輪ブレーキの
引き摺り現象は回避され、走行に支障を来すこともない
゛ 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図はそれ
におりる中央処理装置の要部の演算回路図ある。
1・・・バーキングブレーギレバー、2・・・連動機構
、7・・・流体圧シリンダ、8・・・シリンダ本体、9
・・・ピストン、10・・・油圧ポンプ、11・・・給
油路、121・・・入口弁、120・・・出口弁、13
・・・油溜、14・・・排油路、20・・・流体圧力給
排装置・、”BS・・・サービスブレーキ装置、BP・
・・パーキングブレーキ装置、Brl、Br’r・・・
後輪ブレーキ、B f l、13fr・・・前輪ブレー
キ、CPU・・・中央処′ ン6 理装置、La、Lb・・・油圧導管、M・・・マスクシ
リンダ、S6・・・ブレーキセンサ、Sl・・・異状セ
ンサ7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキペダルにより操作されるマスタシリ、ンダの出
    力ポートを油圧導管を介して前、後輪ブレーキのスレー
    ブシリンダに接続してなるサービスブレーキ装置と、パ
    ーキングブレーキレバーを連動機構を介して前記後輪ブ
    レーキのパーキング機構に連結してなるパーキングブレ
    ーキ装置とを備えた自動車の制動装置において、前記葎
    動機構に、動力を受けると該連動機構を介して前記車輪
    ブレーキのパーキング機構を作動し得る作動器を連結し
    、この作動器には、前記サービスブレーキ装置が作動さ
    れ且つ該サービスブレーキ装置に異状が発生したとき該
    作動器に動力を供給する手段を接続したことを特徴とす
    る自動車の制動装置。
JP7019484A 1984-04-09 1984-04-09 自動車の制動装置 Granted JPS60213560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019484A JPS60213560A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 自動車の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019484A JPS60213560A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 自動車の制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213560A true JPS60213560A (ja) 1985-10-25
JPH044180B2 JPH044180B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=13424463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7019484A Granted JPS60213560A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 自動車の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278018A (ja) * 2000-03-10 2001-10-10 Siemens Ag 自動車の電気機械形ブレーキシステムの出力を制御するための方法
JP2006022959A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh 駐車ブレーキの油圧作動用の装置と、そのような装置を操作するための方法
JP2012006440A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP2013071521A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Advics Co Ltd 駐車ブレーキ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278018A (ja) * 2000-03-10 2001-10-10 Siemens Ag 自動車の電気機械形ブレーキシステムの出力を制御するための方法
JP2006022959A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh 駐車ブレーキの油圧作動用の装置と、そのような装置を操作するための方法
JP2012006440A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP2013071521A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Advics Co Ltd 駐車ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044180B2 (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086515A (en) Process and system for retaining a vehicle on an inclined roadway
JPH0562100B2 (ja)
US5531512A (en) Brake system for a motor vehicle
JPS62295765A (ja) トラクションスリップ制御装置
JPH0723089B2 (ja) ブレーキ圧発生装置
US6290309B1 (en) Spring brake actuation for electronically controlled brake system
JPS60213560A (ja) 自動車の制動装置
JP3745127B2 (ja) トラクタのブレーキ装置
JPH11263210A (ja) 自動車における牽引制御方法及び装置
JPH07215196A (ja) トラクションコントロールシステムを用いた坂道発進補助装置
KR100348084B1 (ko) 자동차의 언덕길 발진보조장치
JP3449336B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US6917870B2 (en) Interrupt for automatic traction control valve from park brake circuit
JPH07251730A (ja) トラクションコントロールシステム
JPH04243656A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPS60213546A (ja) 自動車のパ−キングブレ−キ装置
JPH11124018A (ja) 坂道発進補助装置を備えたブレーキ制御システム
JPS60213545A (ja) 自動車のパ−キングブレ−キ装置
JP2573426Y2 (ja) 車両の駆動輪切換え回路
JP3320754B2 (ja) 車両の停止ブレーキ装置
JP3611216B2 (ja) 車両用停止維持装置
JPH0717585Y2 (ja) 連結車用制動装置
JP3485205B2 (ja) 坂道発進補助装置を備えた車両における制動ランプ点灯制御装置
JPH0232536Y2 (ja)
JPH07315186A (ja) ブレーキ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees