JPS60213541A - 自動車用安全ベルトの非常開放機構 - Google Patents

自動車用安全ベルトの非常開放機構

Info

Publication number
JPS60213541A
JPS60213541A JP60053199A JP5319985A JPS60213541A JP S60213541 A JPS60213541 A JP S60213541A JP 60053199 A JP60053199 A JP 60053199A JP 5319985 A JP5319985 A JP 5319985A JP S60213541 A JPS60213541 A JP S60213541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
opening mechanism
frame member
bobbin
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60053199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07460B2 (ja
Inventor
ハンス・ヘルムート、エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Britax Kolb GmbH and Co
Original Assignee
Britax Kolb GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Britax Kolb GmbH and Co filed Critical Britax Kolb GmbH and Co
Publication of JPS60213541A publication Critical patent/JPS60213541A/ja
Publication of JPH07460B2 publication Critical patent/JPH07460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/405Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency responsive to belt movement and vehicle movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野および従来の技術〕本発明は、互い
に平行な一対のフレーム部材と、ベルト受は軸およびこ
のベルト受は軸の各端部に近接するそれぞれの円板を有
する巻枠と、各フレーム部材に組合わさ扛、巻枠をそれ
の外された位置へ偏倚させるように配置さ扛たそれぞれ
のばねと、巻枠の一端で動作して巻枠な係合する位置へ
動かすように構成された作動手段とを備え、前記各円板
は各外周部に一様に隔てら扛た固定用の歯を有し、前記
巻枠は軸受によりフレーム部材に装着され、それらの軸
受d:、Air Fiピ歯がフレーム部材の互いにかみ
合う歯にかみ合って巻枠の回転を阻止する位置と、前記
外された位置との間で、回転軸線に垂直な方向へ、フレ
ーム部材に対して限られた動きを行わせるように構成さ
7する自動車用安全ベルトの非常開放機構に関するもの
である。この種の開放機構が%許願昭第1158年第2
19321号および特詐願昭オ]158年第21932
2号に開示されている。
〔発明の概要〕
本発明に従って、前記した種類の非常開放機構において
、各フレーム部材に関連するばねには2つの相互に連結
さ7また肢が形成さ扛、6肢は巻枠に偏倚力を加えるよ
うに構成される。
ばねの6肢はなるべくU形にする。一方のU形の1万の
アームは他方のIJ形の対応するアームに連結される。
相互連結点はフレーム部材に関連する位置ぎめ形成部に
受けることができ、両方の肢、ばねは、それが使用時に
曲げられる方向に一様な厚さであるように、横断面が長
方形の材料でなるべく作るようにする。
巻枠がそれの係合される位置に動いた時に、両方の円板
の固定歯がフレーム部材の互いにかみ合う歯に完全にか
み合うようにするために、フレーム部材の作動手段と同
じ側のばねは、フレーム部材の他の側のばねよ多も強い
力を及ぼすようになるべく構成する。たとえば、フレー
ム部材の他の側のばねによシ加えられる力は、フレーム
部材の作動手段と同じ側のばねによシ加えられる力の4
分の1〜4分の3とすることができる。したがって、巻
枠の両側に作動力が加えられるから、両側は互いに係合
するように動く。
〔夾施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に示す開放機構は全体としてU形のフレームlO
を有する。このフレームのベース部9に穴12が設けら
れる。その穴12によ〕フレーム(5) 10を自動車の車体に固定できる。U形の側枝はほぼ同
一のフレーム部材14.16を構成する。
各フレーム部材は穴を有する。その穴は全体として円形
であるが、垂直方向に多少伸ばされている。
その穴の上側の局面に歯18が形成される。
フレーム10に巻枠20が装着される。その巻枠20は
、安全ベルトを巻くための中心軸部22と、フレーム部
4414.16の穴の歯18にかみ合う2個の歯付円板
24.26と、スタブ軸28゜30とを有する。
フレーム部材14と16の間に所要の間隔を維持するよ
うに、垂直方向に突き出た側枝34 、36を有する距
離棒32が、フレーム部4414 、16の外縁部に設
けられているノツチ38.39の間を延びる。それらの
側枝34.36が巻枠の歯付円板24.26の上方に重
なって、十J1が軸線方向に動くことを阻止するように
、側枝34.36はフレーム部材14.16の穴の縁部
をこえて延びる。また、距陥棒32の両端部にフック部
40゜41が設けられる。それらのフ、り部は開放機構
(6) のばねカセット42をフレーム部材16の外側面に係止
させ、固定機構カセット43をフレーム部44’ l 
4の外側面に係止させる。
開放機構ばねカセット42は端部部材44とカバー46
により囲まれる。端部部材44はフレーム部材16に接
触し、かつフック部39によシ係止さ扛る。カバー46
にはストップ(図示せず)が設けられる。そのスト、ゾ
には開放ばね48の外端部が固定される。ばね48の内
端部はプラスチック製のボス50に固定される。このが
スは円筒形外面と巻枠のスタブ軸30の平らな端部に係
合するスロット穴を有する。がス50の一端部がシラス
ナック製の軸受板52の穴の中へ延びるように十分に長
いようIIC11,、、y+eス50の軸線方向の長さ
はばね48の幅より長い。軸受板52は端部板44の表
面に設けられている細長いくぼみ54の中に滑動できる
ようにして装着される。くほみ54の中心部にkま細長
いスロット56が配置される。そのスロットな通ってス
タブ軸30と軸受板52のボスが延びる。くぼみ54と
スロット56の長さは、歯付円板26の歯が端部板16
の穴の局面の@ 18 Kかみ合う位置と、歯イ」円板
26の歯が歯18から離れる位置の間で滑ることができ
るよう′なものである。ばね58が軸受板52上の形成
部に係合して、1lQll受板52を係合を外された位
置へ偏倚させる。
固定機構カセット43は端板60とカバー(32によシ
囲まれる。端板60はフレーム部材14の外面に接触し
、かつ距離棒32のノック形成部41に係合させられる
。端部板60は細長いスロ、トロ4とIl#シ軸受66
を有する。その滑シ軸受は、開放機構はねカセット42
の対応”Jる部品と同様にして、端部、&14の穴の丙
18から離れるようばね68により偏倚させら)1.る
。しかし、固定機構カセット43においてに、11、ボ
ス50の(1にスタブ軸70が用いら社る。そのスタブ
軸は円筒形外面を有し、ラチェット輪72に固着される
その円筒形外面は軸受66の中で支持さ扛る。スタブ軸
70は巻枠20のスタブ軸28の平らな端部に係合する
ためのスロットも有する。
滑力軸受66は制御部材74の一体部品である。
制御部材74は、ばね68の伸びている肢75によルベ
ルト開放の向きに角偏倚させられる。端部板60の底に
設けられている通常の円板内の球慣性検出機構78によ
シラチェ、ト輪72の歯につめ76がかみ合うことがで
きるように動かすことができるように、つめ76は制御
部材74に枢着される。制御部材74は穴80も有する
。その穴80咋よ)制御部材74は、端部板60に固定
されているピン82に枢着される。
固定機構カセット43はベルト引き感知作動機構も有す
る。このベルト引き感知作動機構は従来のものである。
簡単にいえば、ベルト引き感知作動機構は、ラチェット
輪72のスタブ軸70に枢着されている慣性円板84と
、ラチェット輪72の周縁部に近接してラチェット輪7
2の側面に枢着されているつめ86とで構成される。慣
性円板84はピン90を有する。ベルトが巻枠20から
く力出さnた時に、慣性円板84がラテエ、ト輪72か
ら遅れたとすると、そのピン90はつめ(9) 86のスo、トの中に入ル、つめ86を外方へ動かす。
ベルトがくり出される向きに加速されたとすると、円板
84はばね92の作用を打消すのに十分な慣性を有し、
その結果としてつめ86が夕i方へ動いて、慣性検出機
構78が作動させら′Jtたかのように制御部材74が
ラチェット輪72に結合されるように、制御部4474
から突も出ているフランツ上に形成さ扛ている内部ラチ
ェツト歯94にかみ合う。
制御部材74が慣性検出機構のつめによシ、またはベル
ト引き感知作動機構のつめ86によシラチェ、ト輪72
に結合されると、安全ベルトに持続してかかりている張
力が制御部材74をピン82を中心として回動させ、円
板24.26の歯がフレーム部材14.16の歯18に
かみ合うまで、軸受52.66がばね58,68の力に
抗してスロ、)52.66に沿ってすべる。
ラチェット輪72はスタブ軸70とは反対の側へ突き出
るハ2(図示せず)を有する。弾力のある線から作られ
た引き離しレバー112の一端が(10) そのハブに巻きつけらn、他端が曲げら扛てつめ76に
掛けられ、慣性検出機構のがたつきによ多発生される騒
音を減少させるために、安全ベルトを伸ばす間を除いて
ラチェット輪からつめ76を引き離しておく。
もちろん、カセット機構43内の固定機構は巻枠20の
一端に作用する。固定機構が作動させられた時は、巻枠
20にとシつけられている安全ベルトのひもに生ずる対
角線方向の力によシ巻枠20の他端が持ちあげられる。
円板24.28のそれぞれの歯部分18が同時に接触す
るように、ばね68の強さけばね58の強さのほぼ2倍
であるようにされる。
以上説明したことの代シに、またはそれに加えて、巻枠
20の軸線が元の向きに平行なままであるならば、円板
24の歯が最初にかみ合うように、フレーム部材16の
歯部分18の歯または歯付円板26の歯を、巻枠20の
他の側の対応する歯からずらすことができる。しかし、
前記のように実際にはカセット43によシ非対称的な力
が加えられるためにそのようなことは起らないから、前
記のずれによシ両方の歯は互いにかみ合う。
次に第2図を参照する。横断面が長方形のばね鋼で作ら
れ、開放機構のげねカセット42に組合わされる横方向
偏倚ばね58は2本の側枝100゜101を有する。各
側枝は全体としてU形で、各側枝の端部は互いに向き合
う。側枝100.101は1本の肢により相互に連結さ
れる。相互連結点102は外へずらされる。側枝100
,101の他端部は互いに向き合い、形成部102へ向
って内側へずらされる。第2図には実線で巻枠が自由に
回転するように部分的に力を加えられている状態にある
ばね58を示し、破線で開放機構が固定されている時の
ばね58に十分大きい力が加えられてい右状態を示す。
次に第3,4図を参照する。端板44のくけみ54は全
体としてT形で、その軸がスロット56の長手方向寸法
に平行である。そのT形くぼみの横棒の各ブーム103
.104はばね58の側枝100.101をそれぞれ受
ける。くぼみ54はT形のステムとは反対側の端部壁に
くぼみ105を有する。そのくぼみ105の中に相互連
結点102が受けられることによりばね58の位置を定
める。2つのU形肢100,101の自由肢はすべり軸
受のがス57に接融し、そのがス57に形成されている
肩部106の下に係合する。軸受板52はばね58とは
反対側にフランツ107を含む。そのフランツはT形横
棒の軸部の横部材から最も遠く離れている各隅の肩部1
08.110の下側に係合する。肩部106,108お
よび110の組合わされた作用により、軸受板52は軸
線方向の移動に対して保持される。
次に第5.6図を参照する。ばね68は第2図に示すば
ね58とほぼ同じ形であシ、T形くほみの中にポケット
1真1と112を有するスロ、トロ4が形成され、かつ
第3図の相互連結点102とアーム103および104
と同様にしてばね68を受けるくほみ113が形成さn
る。前記したように、?ス66は肩部115を有する。
この肩部の下にばね68の自由端部が係合する(第2(
13) 図の肩部105と同様である)。しかし、がス66は制
御部材74の一体部分であるから、フン/+7106に
等して7ランノは有しない。その代pに、yreス66
は突出部116.117を有する。
それらの突出部は端部板60の表面上で重なシ合う。ス
ロット64は端部板54の対応するスロット56よシ長
く、スロット64内の?ス66の動く正常な範囲をこえ
るそれの部分に側方開口部118.119を有する。組
立中は、突出部116.117はばね68の挿入前に側
方開口部118.119を通る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非常開放機構の第1の実施例の分解斜
視図、第2図は巻枠を外された位置へ偏倚させるばねの
1つを示す平面図、第3図は巻き戻しばねと、第1図に
示す実施例のすベシ軸受の1つとを含むカセットの端部
部材のフレームから見た端部図、第4図は第2図の4−
4線に沿う横断面図、第5図は作動手段を含むカセット
の対応する端部部材の第2図に類似の端部図、第6図は
(14) 第5図の6−6線に沿う概略横断面図である。 14.16・・・フレーム部材、18・・・歯、20・
・・巻枠、22・・・ベルト受軸、24.26・・・歯
付円板、43・・・作動手段、52.56・・・軸受、
58 、68・・・ばね、102・・・側枝。 (15) F2O3 F1O4 「IG6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)互いに平行な一対のフレーム部材(14゜16)
    と、ベルト受は軸(22)およびこのベルト受は軸(2
    2)の各端部に近接するそれぞれの円板(24,26)
    を有する巻枠(20)と、各フレーム部材(14,16
    )に組合わされ、巻枠(20)をそれの外された位置へ
    偏倚させるように配置されたそれぞれのばね(58,6
    8)と、巻枠(20)の一端で動作して巻枠(20)を
    係合する位置へ動かすよ精警成された作動手段(43)
    とを備え、前記各円板(24,26)は各外周部に一様
    に隔てられた固定用の歯を有し、前記巻枠(20)は軸
    受(52,56)によ)フレーム部材(14,16)に
    装着され、それらの軸受(52,56)は、前記歯がフ
    レーム部材(18)の互いにかみ合う歯(18)にかみ
    合って巻枠(20)の回転を阻止する位置と、前記外さ
    れた位置との間で、回転軸線に垂直な方向へ、フレーム
    部材(14,16)に対して限られた動きを行わせるよ
    うに構成される自動車用安全ベルトの非 ゛常開放機構
    において、各フレーム部材(14,16)に組合わされ
    ているばね(58,68)には相互に連結された2本の
    肢(100,101)が形成され、6肢は巻枠(20)
    へ偏倚力を加えるように構成されることを特徴とする自
    動車用安全ベルトの非常開放機構。 (2、特許請求の範囲第1項記載の開放機構であって、
    ばね(58,68)の6肢(100,101)はU形で
    あシ、一方のU形肢の一方のアームは他方のU形肢の対
    応するアームに連結さ扛ることを特徴とする開放機構。 (3)特許請求の範囲第2項配賦の開放機構であって、
    相互連結点(102)tよフレーム部材(14,16)
    に関連する位置ぎめ形成4p(1051113)内に受
    けられ、両方の肢の自由端部は巻枠(20)の軸受に係
    合することを特徴とする開放機構。 (4)特許請求の範囲1,2または3項記載の開放機構
    であって、ばね(58,68)は横断面が長方形で、使
    用時に曲げられる向きの厚さが一様である材料で形成さ
    れることを特徴とする開放機構。 (5)特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の開
    放機構であって、フレーム部材(14,16)の作動手
    段と同じ側のばね(68)は、フレーム部材(14,1
    6)の他の側のばね(58)よシも強い力を及ばずよう
    に構成されることを特徴とする開放機構。
JP60053199A 1984-03-16 1985-03-15 自動車用安全ベルトの非常開放機構 Expired - Lifetime JPH07460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848406850A GB8406850D0 (en) 1984-03-16 1984-03-16 Safety belt emergency locking retractor
GB8406850 1984-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213541A true JPS60213541A (ja) 1985-10-25
JPH07460B2 JPH07460B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=10558176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053199A Expired - Lifetime JPH07460B2 (ja) 1984-03-16 1985-03-15 自動車用安全ベルトの非常開放機構

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH07460B2 (ja)
DE (1) DE8507206U1 (ja)
GB (2) GB8406850D0 (ja)
MY (1) MY100737A (ja)
SU (1) SU1346037A3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9108001U1 (ja) * 1991-06-28 1992-07-23 Autoliv Development Ab, Vaargaarda, Se
CN103832393B (zh) * 2014-02-27 2016-04-27 上海和励信息科技有限公司 一种卷收器框架总成及安全装置
CN103832391B (zh) * 2014-02-27 2016-08-17 上海和励信息科技有限公司 一种卷收器框架总成及盖板、安全装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2646238C2 (de) * 1976-10-13 1989-02-23 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurte
DE3120379A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-23 Hans-Hellmut Ing.(grad.) 2061 Sülfeld Ernst Sicherheitsgurtaufrollautomat

Also Published As

Publication number Publication date
SU1346037A3 (ru) 1987-10-15
MY100737A (en) 1991-01-31
GB8406850D0 (en) 1984-04-18
GB2155763B (en) 1988-01-27
GB8505855D0 (en) 1985-04-11
JPH07460B2 (ja) 1995-01-11
GB2155763A (en) 1985-10-02
DE8507206U1 (de) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369932A (en) Automatic wind-up roller for a safety belt
CA1322358C (en) Vehicle seat belt retractor
US4607805A (en) Safety belt emergency locking retractor
CA1225978A (en) Safety belt emergency locking retractor
US4303208A (en) Friction clutch operated reduced tension safety retraction means
JPH0329622B2 (ja)
JPS60213541A (ja) 自動車用安全ベルトの非常開放機構
JPH0735805Y2 (ja) 安全ベルト巻取器
US4830310A (en) Seat belt retractor with comfort mechanism
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0314443Y2 (ja)
JPS5839549B2 (ja) 安全ベルトの施錠装置
US5146380A (en) Reel lock mechanism for tape cassette
JPH0135071Y2 (ja)
US5027933A (en) Clutch for tire lift/carrier winch
JPH0451377B2 (ja)
JPS5933723Y2 (ja) バツクル装置
US6397440B1 (en) Assembly of a buckle mechanism and a blade and a method of securing and releasing the blade to the buckle mechanism
JPH0611420Y2 (ja) ロック機構の誤作動防止用ばねを具えたテンショナ
JPS59928Y2 (ja) 緊急ロツク装置を備えた安全ベルトの巻取装置
JPH07100431B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPS6020206Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0126531Y2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6312467Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term