JPS60213277A - 同期機の電気制動装置 - Google Patents

同期機の電気制動装置

Info

Publication number
JPS60213277A
JPS60213277A JP6940784A JP6940784A JPS60213277A JP S60213277 A JPS60213277 A JP S60213277A JP 6940784 A JP6940784 A JP 6940784A JP 6940784 A JP6940784 A JP 6940784A JP S60213277 A JPS60213277 A JP S60213277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous machine
winding
field
braking
field winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6940784A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kinoshita
淳 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6940784A priority Critical patent/JPS60213277A/ja
Publication of JPS60213277A publication Critical patent/JPS60213277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、同期機の回転エネルギを電気エネルギに変
換し、これを消費して同期機を早期に停止させる同期機
の電気制動装置に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来の同期機の電気制動装置を示す単線回路図
であり1図において鳳1)は電機子巻線(1a)及び界
磁巻線(1b)からなる同期機即ち同期発電機であり、
界磁巻線(1に+)tfi周知のように原動機(図示せ
ず)により回転駆動される。(2)は上記電機子巻線(
1a)を系統に接続するための第1の開閉器即ち主しゃ
断器であり、同期発電機111の出力を系統即ち負荷回
路に供給する。(3)は亀機子巻IfM(Ia)を短絡
するための電気制動用断路器、(4)は第2の開閉器即
ち界磁しゃ断器、 +51t;を励a亀流を整流すると
ともに、その直流励磁量を加減するためのサイリスタ、
(6)は界磁巻線(1b)を他系統に接続するだめのし
ゃ断器、(71は界磁巻線(1b)t−励磁用変圧器t
8+を介して発電機(1)の出力回路に接続するための
しゃ断器、 ’ +91は界磁巻線(1b)に並列接続
された界磁放電抵抗器である。界磁巻線(1b)は通常
大きなインダクタンスを有し、したがって界磁電流しゃ
断時に界磁巻線(1b)に大きな逆起電力が誘起される
おそれがあるが、上記界磁放電抵抗器(9)はこの逆起
電力を放電し、界磁巻線(1b)が高亀Eにならないよ
う設けられるものである。
す 上記第1図の従来装置の動作を第2図によき説明する。
第2図は第1図の単線回路図を3線回路図に書き換えた
ものであり、その構造は第1図と全く同一である。さて
、第2図において2発電連給しており、この電力の一部
は励磁用変圧器(82゜しゃ断器(7)、サイリスタ+
51および界磁しゃ断器(4)を介して、界磁巻線(1
b)に供給され、励磁に用いられている。この状態にお
いて1発電機01に停止指令が発せられると、主しゃ断
器121を開路して発電機(11を系統から切り離すと
ともに、ひき続き界磁しゃ断器(4)及びしゃ断器(7
)を開放する。これによって界磁巻線(1b)を消磁す
る。次いで、m気制動用断路器(3)を閉路し2発電機
U)の電機子巻線(1幻を各相短絡し、さらに界磁しゃ
断器(4)及びしゃ断器(6)を閉路して、他系統から
発電機11+の出力が定格電流程度となるような所定の
界rJB電流を界磁巻線(1b)に供給する。このとき
9発電機111ij回転慣性エネルギにより発電機とし
て作用し1回転部の運動エネルギは電気エネルギに変換
され、この電気エネルギは電機子回路で消費されるので
回転部の制動力として働き、・発電機+11は停止に至
る。
なお、上記制動操作において、界磁しゃ断器(4)は。
しゃ断器(7)とともに開放した後、しゃ断器(6)と
ともに投入するものとしたが、界磁しゃ断器(4)を投
入のま\とし、しゃ断器171. +61のみ全開、閉
しても同様の制動作用を行なうことができる。
さて、上記制動時において、m様子回路に大きな短絡を
流が流れないかとの不安があるが、短絡電流が′rJ!
L機子定格−1流を超えないよう、常にサイリスク(5
)により界磁巻線(1b)への励磁量を制御するから、
その心配はない。また断路器(3;と直列に制動抵抗を
挿入すれば、短絡亀611抑制できるうえ、制動効果の
増進が期待できるように思えるか。
次の理由から制動抵抗の挿入は好ましくない。即ち、第
2図における制動効果は、電機子電流を1゜11機子回
路抵抗(i−Rとすると、IRで決まるから、工が同じ
ならたしかに制動抵抗を挿入すること罠より制動効果は
大きくなる。しかし、制動抵抗を挿入したうえ工を、制
動抵抗を挿入しない場合と同じ値にするには、界磁巻線
(1b)の励磁量を増加する必要があり、そのためには
サイリスク(51を含む励磁装置の容量を太きくしなけ
れはならない。逆に、同じ励磁量で制動抵抗を挿入する
と。
■が減少し、制動効果は減少する。したがって。
経済的見地から、制動抵抗は不使用とし、Rは電機子回
路抵抗のみとし、工を定格−流一杯まで流すのがよいと
され、従来は第2図のような制動回路としでいた。
従来の電気ftflJm装[j、上述のように、電機子
回路の各相を電気flilJ勤用断路器用断路器絡する
ことにより9回転エネルギを電気エネルギに変換し。
この電気エネルギを消費して制動全行るものとしている
ので、上記制動用断路器としては、3相分が必要である
うえ1発111機の定格電流程度の1L流を通電できる
容1ぼが必要であり、高価なものとなる。さらに、従来
装置では、自励式同期機の場合。
停止指令時励磁li源を自励から他系統へ切換えてFJ
J磁亀源を確保”する必要があるから、しゃ断器(6)
(7)が不可欠なものとなる。
〔発明の概要〕
この発明は、従来装置のか\る欠点を除去しようとする
もので、電機子に直流を通電し1回転している界磁巻線
に発生した電力を、昇6B放ii、抵抗器と兼用の制動
抵抗器または界磁巻線自身の抵抗に供給して制動力を得
ることにより、安価でかつ簡単な一1気制動装置を得よ
うとするものである。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明の一実施例を示す単線回路しJでおり
、a呻は血流電源、aυは制動時この直流電源1r電機
子回路(1a)に接続するための第三の開閉器つまり直
流励磁用断路器であり、他Fi躯1図、第2図と同一で
ある。
この第3図の動作を第4図により説明する。第4図は第
3図の単線回路図?r−3線回路図に唇き抑えたもので
あり、その構造は第3図と全く同一である。発電機(1
)に停止指令が発せられると、主しゃ断器(21を一路
して発電機Illを・系統から切り離すとともに、続い
て界磁し、や断器(41ケ開放する。次に直流励磁用断
路器01コを閉路し、酢、流tSαωにより′絹1機子
巻線(2a)の所望の2相を直流励磁する。
これにより1回転している界磁巻線(1b)は、直流励
磁されている電機子巻線(1a)の磁束を切るため電圧
を発生し、界磁巻線(1b) K@絖されている界磁放
電抵抗器(9)に電流が流れる。したがって1回転部の
運動エネルギは電気エネルギに変換された後、界磁巻線
(1b)及び界磁放電抵抗器(9)により消費され、こ
れが制動力となって発電機(1)は停止に至る。界磁放
電抵抗器(9)はこの場合制動抵抗器を兼用することに
なる。なお1図示しないが、界磁磁極に制動巻線が設け
られている同期機にあっては、上記制動時この制動巻線
にも同様に電流が流・れ、これも制動力にプラスされる
ことになる。なお、電機子(1a)の直流励磁量は、界
磁巻線や制動巻線に無理を与えない程度の所定の値にと
ソめるものとする。
さて、上記実施例では自励式同期機にこの発明を適用し
た場合を説明したが、他励式同期機にも同様に適用でき
ることはいうまでもない。また。
この発明は同期光thL機に限らず、同期電動機、同期
調相機おるいは同期′FIIL動発寛機等の各種同期機
に同様に適用することができる。また上記実施例では、
電機子の2相を直流励磁するものとしたが。
1相でもよく、さらには回路が複雑になるが3相すべて
を直流励磁してもよい。また上記実施例では、界磁放電
抵抗器を制動抵抗器として兼用する場合を例示したが9
次の理由から制動抵抗器を使用せず、界磁巻線を短絡す
るのみではy同様の効果を奏し得る。即ち、界磁巻線會
流れる制動電流は、制動抵抗を使用する場合でもあるい
は界磁巻線を短絡するだけの場合でも、界磁巻線の定格
電流値以内に制限する必要がある。したがって制動抵抗
を使用する場合のほうが、Ji¥磁巻線を短絡するだけ
の場合よりも制動効果は大きいといえるが。
一般に界磁巻線の巻線抵抗は電機子巻線の抵抗に比し2
ケタ程度も大きいので、界磁巻線を短絡するのみでもは
y満足できる制動効果を期待することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、電機子回路を直流励磁
するものとしたから、一般に同期機の励磁容量が電機子
回路の5%程度であるので界磁巻線に定格電流を流すた
めの電機子の直流励磁量は従来装置の電機子制動電流に
比し5%位でよく。
したがって直流励磁用断路器側が従来の電気制動用断路
器(31の5チ程度の小容量のものでよいことになる。
また、加えて従来装置の電気制動用新路器(3)が3相
分を不可欠としたのに対し、この発明の直流励磁用断路
器ぐυは2相分とすることが可能である。また自励式同
期機にあって、切換用しゃ断器(6)及び(7)を不要
とすることができ、装置が小形かつ安価になると共に1
回路構成が簡単になるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す単線回路図、第2図は従来装置
の動作を説明するための3線回路図、第3図はこの発明
の一実施例を示す単線回路図、第4図はこの発明の詳細
な説明するための3線回路図である。 図において、 lll/I′i電機子巻線(1a)及び
界磁巻線(1b)からなる同期機、(2)は例えば主し
ゃ断器等の第1の開閉器、(4)は例えば界磁しゃ断器
等の第2の開閉器、(51はサイリスタ、(8Jは励磁
用変圧器。 (9)は界磁放電抵抗器、 Qlは直流電源、μItは
例えば直流励磁用断路器等の第3の開閉器である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。 代理人大岩増雄 (ほか2名) 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +t+ 第1の開閉器を介して負荷回路に接続される電
    機子巻線と、第2の開閉器を介して励i亀源に接続され
    る界磁巻線及び界磁放電抵抗器の並列回路とからなる同
    期機、上記第1及び第2の開閉器が開放された上記同期
    機の制動時、第3の開閉器を介して上記電機子巻線を直
    流励磁する直流電源を備えたことを特徴とする同期機の
    電気制動装置。 (21同期機が、電機子巻線の出力の一部を励磁電源と
    する自励式同期機であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の同期機の電気制動装置。 (3ン 同期機が、他系統を励磁電源とする他励式同期
    機であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    同期機の電気制動装置。 (4) 第3の開閉器を2極間閉器とし、を様子巻線の
    うち所望の2相を直流励磁するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の同期機の電気制動装置
    。 (61同期機の制動時、界磁巻線を短絡するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の同期機の
    電気制動装置。
JP6940784A 1984-04-05 1984-04-05 同期機の電気制動装置 Pending JPS60213277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940784A JPS60213277A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 同期機の電気制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940784A JPS60213277A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 同期機の電気制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213277A true JPS60213277A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13401715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6940784A Pending JPS60213277A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 同期機の電気制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164637A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 A-Wingインターナショナル株式会社 発電機用ブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164637A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 A-Wingインターナショナル株式会社 発電機用ブレーキ装置
KR20140096241A (ko) * 2011-05-30 2014-08-05 주식회사 4디피앤씨 발전기용 브레이크장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867561B1 (en) Electrical machine
EP1510691A2 (en) Control apparatus for a starter/generator system
US5404091A (en) Switched reluctance generator system with self-excitation capability during load faults
JP2002051592A (ja) 補助電力巻線及び可変周波数電力源を持つ同期発電機及びその使用方法
JP6211545B2 (ja) 電気回路の少なくとも1つのキャパシタを放電する方法
Nonaka et al. A new variable-speed AC generator system using a brushless self-excited-type synchronous machine
JPH07245998A (ja) ブラシレス励磁機を備えた発電設備の始動装置
JPS60213277A (ja) 同期機の電気制動装置
US6906490B2 (en) Starting of switched reluctance generators
JP3168807B2 (ja) リターダ装置
JPH0564554B2 (ja)
JP3849131B2 (ja) インバータ装置
JPH07263177A (ja) 回転陽極x線管球の回転陽極を加速及び減速する回路配置からなるx線装置
Nonaka et al. A new variable-speed ac generator system using brushless self-excited type synchronous machine
JP2530297B2 (ja) 交流発電装置
SU1721786A1 (ru) Устройство дл управлени синхронной машиной
JPH099696A (ja) 可変速調相電動発電装置
JPS58157379A (ja) 発電電動機の制動方法
JPS62193599A (ja) 車両用電動発電機装置
JPS63186592A (ja) 単相電源より電力を供給される回転電気機械の構造
JPS61117000A (ja) 発電装置
JPH0435997B2 (ja)
JPS59216495A (ja) 誘導機制御装置
JPS62221847A (ja) 回転電気機械の構造
JPS6032520A (ja) 電動機側サイリスタ変換器の保護方式