JPS60213270A - 電力変換装置の転流回路 - Google Patents

電力変換装置の転流回路

Info

Publication number
JPS60213270A
JPS60213270A JP59065846A JP6584684A JPS60213270A JP S60213270 A JPS60213270 A JP S60213270A JP 59065846 A JP59065846 A JP 59065846A JP 6584684 A JP6584684 A JP 6584684A JP S60213270 A JPS60213270 A JP S60213270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
commutation
converters
capacitor
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039708B2 (ja
Inventor
Naoya Eguchi
直也 江口
Teruo Imura
輝夫 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59065846A priority Critical patent/JPS60213270A/ja
Publication of JPS60213270A publication Critical patent/JPS60213270A/ja
Publication of JPH039708B2 publication Critical patent/JPH039708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明線、2台或いは複数台の他励ブリッジコンバー
タの交流側を全て同一のコンデンサに接続し、コンバー
タを動作させることによってコンデンサに確立する交流
電圧をもとにしてコンバータ自身が転流動作を行ない、
1つのコンバータの直流側からこのコンデンサが設けら
れている交流中間回路を介して他のコンバータの直流側
へエネルギーを転送する電力変換装置(以下、ICBと
もいう。)、特に、その転流保諜を図るための回路構成
に関する。
〔従来技術とその問題点〕
かかるICBa、上記の通り、コンバータの交流側を一
括してコンデンサ(単相または多相)に直接接続した回
路構成であり、コンバータを動作させることによってコ
ンデンサに電圧を確立し、このコンデンサ電圧によって
各々のコンバータの転流動作を行なう。この場合のコン
デンサは、いわゆるサイリスタ強制転流回路の転流コン
デンサとは異なり、コンバータ間のエネルギー授受にも
寄与するため、通常の転流コンデンサよりも大きなエネ
ルギーを持つものである。このコンデンサの電圧によっ
て転流を行なうとき、転流エネルギーに余裕があるため
、転流電流の変化率(”/dt)が過大となってサイリ
スタ素子を破壊するおそれがある。ただし、これまでは
ICBが小容量であったためサイリスタ素子にも余裕が
あり、特にdi/、tの抑制を目的とした回路構成をと
らず、単に配線のインダクタンス分のみで素子破壊を防
止していたが、今後大容量のICEを製作する際には、
di/、tの抑制を考慮する必要がある。そこで、これ
を達成するために、サイリスタの各アームにアノードリ
アクトルを挿入することが考えられる。しかし、この場
合、各アームにリアクトルが挿入されるため回路構成が
複雑となり、また、転流エネルギー源側(コンデンサ@
)のインダクタンスは非常に小さく 、d s /6 
t の抑制をこのアームリアクトルのみに持たせるので
、インダクタンスの大きなものが必要となって、装置が
大きくなってしまう。また、回路構成を簡略化するため
に、コンデンサに直列に”/at抑制用リアクトルを挿
入する方式も考えられるが、この場合は、複数のコンバ
ータの点弧タイミングによって転流干渉が生ずるおそれ
がある。
〔発明の目的〕 この発明は上記の問題点を鑑みてなされたもので、転流
電流の変化率dI/dtを抑制するとともに、転流干渉
も防止することが可能なエネルギー転送用コンバータ回
路を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、di/dt抑制のためにコンデンサと各コ
ンバータのサイリスタの間の電路の何処かにリアクトル
が必要であるが、挿入場所によっては転流干渉を助長し
次り、或いは回路構成が複雑となるので、これらの問題
が生じないように、各コンバータの交流入力側の各相に
リアクトルを挿入するようにしたものである。要するに
、コンデンサを通常の交流電源と同様に見なし、これを
共通の電源として複数のコンバータを動作させるとき、
転流干渉防止用として挿入する位置にリアクトルLを設
け、このLによって”/dtをも抑制しようというもの
である。
〔発明の実施例〕
ところで、ICBは超電導コイルのエネルギー転送用の
電力変換装置として多く用いられつつある。これは、I
CBが他の電力変換装置に比べて交流電源にフリッカの
ような悪影響をおよぼすことが少ないためである。第1
図に、このような工CBを超電導コイル用の電源として
用いた場合の回路例を示す。ここで、ICEは符号1に
よって示されている。これは、2台の三相全波サイリス
タブリッジ2とその交流側に接続された三相コンデンサ
3とから構成されている。また、6は入力整流器、5は
直流リアクトルであり、4は超電導コイルである。
本装置は、交流入力側のエネルギーを整流器6によって
直流エネルギーに変換し、これを2台のコンバータ2に
よって直流−交流−直流変換して、超電導コイル4にエ
ネルギーを供給するものである。また、本装置は、超電
導コイル4のエネルギーを上記とは逆の経路をたどって
、入力交流電源側に回生ずることも可能である。
さて、このエネルギー転送を行なう上記2台のコンバー
タ2は、いわゆる他励式の回路であり、との転流はコン
デンサ3に確立する電圧により行なわれる。このコンデ
ンサ電圧は、コンバータ2を点弧動作させることによっ
て確立するものであり、通常、この周波数は電源のそれ
よりもかなり高くとられる。本装置が安定に動作してい
るときは、このコンデンサ3はあたかも2台のコンバー
タ2の高周波交流電源として考えることができ、いわゆ
る転流コンデンサと杜性格が異なっており、この2台の
コンバータ2の転流は、i!源転流と同様であると考え
られる。ところで、通常、コンバータを交流電源に接続
して動作させたとき、電源とサイリスタ間に社電源自身
のインピーダンス、トランスのもれリアクタンス等の回
路リアクタンスが存在する。従って、転流時の”/dt
抑制のために回路に追加するりアクドルは小さくて良(
、また、無くても良い場合が多い。しかし、本装置では
交流電源であるコンデンサと、2台のコンバータ間には
配線のL (IJアクドル)分のみが有るだけである。
小容量の装置ではサイリスタにも余裕がとれ、また、配
線も通常のケーブルで引き回すので、あえてdi/at
抑制用のりアクドルを追加する必要は無かった。しかし
、大容量の装置とするときには、サイリスタを比較的ク
リティカルな定格で使用する場合が多くなり、また、配
線もブスバーとなるため1、配線のL分だけではサイリ
スタにストレスがかかつてしまうことになる。従って、
コンデンサとサイリスタの間の何処かに、リアクトルを
挿入することが必要となる。
そとで、ブリッジ各アームに第2A図の様にアノードリ
アクトル11を設ける方法が考えられるが、この場合、
リアクトルの数が多くなって回路構成が複雑になるとと
もに、アノードリアクトル11のインダクタンス値も比
較的大きなものが要求されるため、コンバータの外形寸
法が大きくなってしまう。そこで、この問題を解決する
ための別の方法として、第2B図の如くリアクトル12
を設けることが考えられる。しかしながら、このように
すると、回路構成は確かに簡易と表るが、2台のコンバ
ータの転流干渉を助長する結果となってしまう。このこ
とは、コンデンサを交流電源とみなして考えたとき、リ
アクトルによる電源インピーダンスを持つ電源に2台の
コンバータを直接並列接続して運転する場合を想定すれ
ば容易にわかることである。
第3図はこの発明の実施例を示す構成図である。
上述の如き問題点を解決すべく、この実施例は各コンバ
ータ2の交流入力側にリアクトル13を設けた点が特徴
である。つまり、このようにすることにより、第2A図
の如く各アーム毎にリアクトルを設けて回路を複雑化す
ることもなく、また、第2B図の如く2台のコンバータ
を直接々続して転流干渉を助長させることもな(、転流
時の電流変化率di/atを抑え、かつ2台のコンバー
タ相互の転流干渉を防止するようにしたものである。
なお、上記では他励コンバータを2台用いた回路方式に
ついて説明したが、この発明は、複数台の他励コンバー
タの交流側を共通のコンデンサに接続する回路方式に対
しても、同様にして適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、2台或いは複数台の他励コンバータ
の交流側をコンデンサに接続し、コンバータを動作させ
ることによってコンデンサに確立するコンデンサ電圧を
もとに、コンバータ自身が転流を行なう電力変換装置に
おいて、転流電流を抑制するりアクドルをコンデンサと
コンバータのサイリスタ間の電路に取り入れたため、サ
イリスタに加わるストレスを低減することができ、これ
により、装置の大容量化が可能となる。このりアクドル
は各コンバータの交流入力側に取り付けるものであり、
サイリスタの各アームに取り付けるアノードリアクトル
に対して、回路構成が簡易となる利点を有するものであ
る。さらに、各コンバータに分割して配置されるため、
コンバータ間の転流干渉も抑制することができ、装置の
より安定な動作を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はいわゆるエネルギー転送用コンバータ(ICB
)を用いた超電導コイル駆動システムを示す構成図、第
2A図はICBにおけるコンバータ相互の転流干渉を抑
制するとともに転流電流の変化率を抑制する方法の一例
を説明するための説明図、第2B図は特に転流電流の変
化率を抑制する方法の他の例を説明するための説明図、
第3図はこの発明の実施例を示す構成図である。 符号説明 1・・・・・・エネルギー転送用コンバータ(ICB)
、2・・・・・・他励ブリッジコンバータ、3・・・・
・・コンデンサ、4・・・・・・超電動コイル、5・・
・・・・直流リアクトル、6・・・・・・整流器、11
,12,13・・・・・−リアクトル。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人弁理士 松 崎 清 1JIIe 第2A図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被数の他励変換器の各交流側をそれぞれ同一のコンデン
    サに接続し該変換器の動作によって確立するコンデンサ
    電圧を交流電源として各変換器自身が転流動作を行なう
    電力変換装置において、前記変換器における転流時の電
    流変化率および変換器相互の転流干渉を抑制するために
    、各変換器の交流入力側の各相にそれぞれリアクトルを
    設けてなることを特徴とする電力変換装置の転流回路。
JP59065846A 1984-04-04 1984-04-04 電力変換装置の転流回路 Granted JPS60213270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065846A JPS60213270A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 電力変換装置の転流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065846A JPS60213270A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 電力変換装置の転流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213270A true JPS60213270A (ja) 1985-10-25
JPH039708B2 JPH039708B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=13298779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065846A Granted JPS60213270A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 電力変換装置の転流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311418A (en) * 1989-11-20 1994-05-10 Magnus Lalander HVDC DC to DC converter with commutating transformer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780269A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Mitsubishi Electric Corp Thyristor converting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780269A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Mitsubishi Electric Corp Thyristor converting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311418A (en) * 1989-11-20 1994-05-10 Magnus Lalander HVDC DC to DC converter with commutating transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039708B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905642A (en) Apparatus and method to reduce common mode voltage from current source drives
US4695932A (en) Superconductive energy storage circuit
US7269037B2 (en) Power supply with a direct converter
KR100661473B1 (ko) 전력변환장치
US6747881B2 (en) Frequency converter
EP1078435B1 (en) Line powered, primary side connected apparatus injecting voltage compensation into an electric power line using one transformer
JPH07245951A (ja) 半導体スタック
JP3591548B2 (ja) 多重整流回路
WO2006043837A2 (en) A polyphase ac to dc power converter
JP3171551B2 (ja) 高電圧出力電力変換装置
JPS60213270A (ja) 電力変換装置の転流回路
JPH11191962A (ja) 絶縁形電力変換装置
JPH05207660A (ja) 電源障害対策装置
US6016262A (en) Converter equipment
JP3375003B2 (ja) 三相電力変換装置
WO2018145748A1 (en) Parallel connecting of cell modules in a modular multilevel converter by means of interphase transformers
Minibock et al. Evaluation of a delta-connection of three single-phase unity power factor rectifier modules (±-rectifier) in comparison to a direct three-phase rectifier realization
JP3756669B2 (ja) 限流装置
JPS6046778A (ja) 電力変換装置
JPH02241364A (ja) 電力変換装置
Panda et al. A half-power rating improved 3-phase six-switch boost rectifier using two half controlled configurations with a common DC bus
JPH07322630A (ja) コンバータ装置
Chen et al. Switching Cell Design for Medium Voltage Flying Capacitor Converter with 10 kV SiC MOSFET
JPH08223917A (ja) 大電流用整流装置
JP2023001449A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御方法