JP3756669B2 - 限流装置 - Google Patents

限流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3756669B2
JP3756669B2 JP13662998A JP13662998A JP3756669B2 JP 3756669 B2 JP3756669 B2 JP 3756669B2 JP 13662998 A JP13662998 A JP 13662998A JP 13662998 A JP13662998 A JP 13662998A JP 3756669 B2 JP3756669 B2 JP 3756669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
superconducting
limiting device
current
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13662998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11332090A (ja
Inventor
良浩 岩田
武 大熊
礼文 佐藤
山口  貢
順 松崎
和行 ▲鶴▼永
昌身 浦田
俊自 野村
高太郎 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13662998A priority Critical patent/JP3756669B2/ja
Publication of JPH11332090A publication Critical patent/JPH11332090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756669B2 publication Critical patent/JP3756669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば送配電系統等の3相の交流系統に用いられて、交流系統の事故電流を抑制する限流装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えば送配電系統等の3相の交流系統においては、交流系統の事故電流を抑制することを目的として、限流装置が多く用いられてきている。
このような限流装置の一つとしては、例えば“特開平4−91659号公報”に記載されているような、整流器により直流通電されるリアクトルによって限流を行なう限流装置が知られている。
【0003】
この種の限流装置は、例えば直流回路を共通とする複数台の交直変換器と、直流回路との間に挿入して適用されるものであり、交直変換器から直流回路に向かって直流電流が流れる方向に挿入されるダイオードと、このダイオードに並列接続されるリアクトルと直流電源との直列回路とから構成され、かつ直流電源はリアクトルとダイオードを介して少なくとも交直変換器の定格電流に対応した循環電流を流すようにすることにより、定常時には、限流装置のリアクトルに一定電流が流れており、交流系統の事故時には、限流装置のリアクトルが事故電流の増加を妨げるように作用させて、事故電流を抑制することができるようにしたものである。
【0004】
また、最近では、この種の限流装置の応用として、超電導リアクトルを適用した超電導限流装置が提案されてきている。
図2は、この種の従来の超電導限流装置の構成例を示す回路図である。
【0005】
図2において、超電導リアクトル2aは、3相の交流電源2fおよび電源変圧器2gからなる交流系統に、直接挿入されている。
すなわち、超電導リアクトル2aは、3相各相(R相,S相,T相)に対応して設けられており、整流器である4つのダイオード2b〜2eからなるブリッジ回路内に、図示のように接続されている。
【0006】
なお、図2中、2hは電源側、2iは負荷側をそれぞれ示している。
さて、このような超電導限流装置において、超電導リアクトル2aには、各整流器2b〜2eにより直流に整流された電流が流れるため、定常状態における超電導リアクトル2aのインピーダンスはゼロである。
【0007】
一方、系統の事故時には、超電導リアクトル2aを通過する電流にも変化を生じ、その電流変化として超電導リアクトル2aのインピーダンスが有効となり、増加する短絡電流を抑制する。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上述のような従来の超電導限流装置においては、超電導リアクトル2aが交流系統に直接挿入されていることから、超電導リアクトル2aに高電圧が印加され、かつ超電導リアクトル2aは冷却するため、−200゜Cに達する低温下での絶縁が問題となっている。
本発明の目的は、リアクトルに印加される電圧を低減し、低温下における絶縁確保を容易に行なうことが可能な限流装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明では、3相の交流系統の事故電流を抑制する限流装置において、交流系統と直列に、3相各相に対応して設けられた各変圧器の1次側をそれぞれ接続し、各変圧器の2次側の一方を短絡し、各変圧器の2次側の他方に、正負互いに逆極性に並列接続した整流器をそれぞれ接続し、各整流器の各変圧器と接続された反対側は、正側と負側とに分けて3相を接続し、かつ当該正負間に一つのリアクトルを接続している。
【0010】
ここで、特に例えば請求項2に記載したように、上記リアクトルを超電導化することが好ましい。
従って、本発明の限流装置においては、整流器により整流した3相とも一つのリアクトル(超電導リアクトル)に接続することで、リアクトル(超電導リアクトル)には、整流器により整流した3相合成の直流電流が流れる。
【0011】
よって、定常時には、各変圧器の2次側と整流器とリアクトル(超電導リアクトル)を流れる循環電流によって、各変圧器の1次側のインピーダンスを打ち消すことができる。
【0012】
一方、交流系統に事故が発生して事故電流が流れようとすると、リアクトル(超電導リアクトル)に流れる電流にも変化が生じるため、リアクトル(超電導リアクトル)のインピーダンスが電流変化に対して有効となり、各変圧器の2次側と整流器とリアクトル(超電導リアクトル)を流れる循環電流によって各変圧器の1次側のインピーダンスを打ち消す効果をなくすことで、交流系統の事故電流変化を抑制することができる。
【0013】
これにより、変圧器によって2次側を低電圧とし、リアクトル(超電導リアクトル)の絶縁耐圧を下げることが可能となるため、低温下における絶縁確保を容易に行なうことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態による超電導限流装置の構成例を示す回路図であり、図2と同一部分には同一符号を付して示している。
【0015】
図1において、3相の交流電源 および電源変圧器 からなる交流系統と直列に、3相各相(R相,S相,T相)に対応して設けられた各変圧器1a,1b,1cの1次側をそれぞれ接続している。この各変圧器1a,1b,1cは、例えば銅ケーブルにより構成することができる。
【0016】
また、各変圧器1a,1b,1cの2次側の一方を短絡し、さらに各変圧器1a,1b,1cの2次側の他方に、正負互いに逆極性に並列接続した整流器であるダイオード1d,1e,1fをそれぞれ接続している。
【0017】
さらに、各ダイオード1d,1e,1fの各変圧器1a,1b,1cと接続された反対側は、正側と負側とに分けて3相を接続し、かつこの正負間に一つの超電導リアクトル1gを接続している。
【0018】
なお、図1中、1hは電源側、1iは負荷側をそれぞれ示している。
次に、以上のように構成した本実施の形態の超電導限流装置の作用について説明する。
【0019】
図1において、各変圧器1a,1b,1cの2次側と接続されたダイオード1d,1e,1fの反対側では、正側と負側とに分けて3相を接続しており、その正負間に接続された超電導リアクトル1gには、ダイオード1d,1e,1fにより整流した3相合成の直流電流が流れる。
【0020】
超電導リアクトル1gには所定のインダクタンスを与えるが、直流通電に対してインピーダンスはゼロとなり、各変圧器1a,1b,1cの2次側とダイオード1d,1e,lfと超電導リアクトル1gを流れる循環電流によって、交流系統に直列に挿入された各変圧器1a,1b,1cの1次側のインピーダンスを打ち消すことができる。
【0021】
従って、定常時には、系統負荷となる各変圧器1a,1b,1cの2次側とダイオード1d,1e,lfと超電導リアクトル1gを流れる循環電流によって、各変圧器1a,1b,1cの1次側のインピーダンスを打ち消すことができる(非常に小さくなる)。
【0022】
一方、交流系統に事故が発生して、各変圧器1a,1b,1cの1次側に事故電流(短絡電流)が流れようにすると、超電導リアクトル1gに流れる電流にも変化が生じる。
【0023】
このため、超電導リアクトル1gのインピーダンスが電流変化に対して有効となるため、各変圧器1a,1b,1cの2次側とダイオード1d,1e,1fと超電導リアクトル1gを流れる循環電流は、各変圧器1a,1b,1cの1次側の事故電流に応じて増加しない。
【0024】
従って、交流系統に直列に挿入された各変圧器1a,1b,1cの1次側のインピーダンスは打ち消されず、交流系統を流れる事故電流変化を抑制することができる。
【0025】
これにより、各変圧器1a,1b,1cによって2次側を低電圧とし、超電導リアクトル1gの絶縁耐圧を下げることが可能となるため、低温下における絶縁確保を容易に行なうことができる。
【0026】
上述したように、本実施の形態の超電導限流装置では、3相の交流系統に3相各相に対応した変圧器1a,1b,1cの1次側を接続し、各変圧器1a,1b,1cの2次側を介して超電導リアクトル1gを接続するようにしているので、各変圧器1a,1b,1cの1次側のインピーダンスを打ち消すのに十分な循環電流を得ることができ、また超電導リアクトル1gにかかる電圧を、各変圧器1a,1b,1cにより2次側の電圧として低減させるようにしているので、冷却システムと超電導リアクトル1gとの間の絶縁確保を容易に行なうことが可能となる、すなわち超電導リアクトル1gを冷却しかつ低温下での絶縁を確保するという従来の課題を容易に解決することが可能となる。
【0027】
また、3相の交流系統に接続する各変圧器1a,1b,1cを銅ケーブルにより構成するようにしているので、超電導リアクトル1gの故障による交流系統の解列を防止することが可能となる。
【0028】
換言すれば、3相の交流系統に、銅ケーブルを使用した変圧器1a,1b,1cを接続するようにしているので、超電導限流装置の信頼性を確保することが可能となる。
【0029】
さらに、3相の交流系統に接続する超電導リアクトル1gを1つとするようにしているので、高価である超電導リアクトル1gと冷却システムの製作コストの低減を図ることが可能となる。
【0030】
(他の実施の形態)
前記実施の形態では、リアクトルとして、リアクトルを超電導化した超電導リアクトルを用いる場合について説明したが、これに限らず、超電導化しない通常のリアクトルを用いることも可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の限流装置によれば、リアクトルに印加される電圧を低減し、低温下における絶縁確保を容易に行なうことが可能となり、またリアクトルの故障による交流系統の解列を防止することが可能となり、さらに特に高価である超電導リアクトルと冷却システムの製作コストの低減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超電導限流装置の一実施の形態を示す回路図。
【図2】従来の超電導限流装置の構成例を示す回路図。
【符号の説明】
1a…変圧器(R相)、
1b…変圧器(S相)、
1c…変圧器(T相)、
1d…ダイオード(R相)、
1e…ダイオード(S相)、
1f…ダイオード(T相)、
1g…超電導リアクトル、
1h…電源側、
1i…負荷側。

Claims (2)

  1. 3相の交流系統の事故電流を抑制する限流装置において、
    前記交流系統と直列に、3相各相に対応して設けられた各変圧器の1次側をそれぞれ接続し、
    前記各変圧器の2次側の一方を短絡し、
    前記各変圧器の2次側の他方に、正負互いに逆極性に並列接続した整流器をそれぞれ接続し、
    前記各整流器の前記各変圧器と接続された反対側は、正側と負側とに分けて3相を接続し、かつ当該正負間に一つのリアクトルを接続して成ることを特徴とする限流装置。
  2. 前記請求項1に記載の限流装置において、
    前記リアクトルを超電導化したことを特徴とする限流装置。
JP13662998A 1998-05-19 1998-05-19 限流装置 Expired - Fee Related JP3756669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662998A JP3756669B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 限流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662998A JP3756669B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 限流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332090A JPH11332090A (ja) 1999-11-30
JP3756669B2 true JP3756669B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=15179784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13662998A Expired - Fee Related JP3756669B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 限流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756669B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861035B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-25 株式会社東芝 超電導限流装置
CN102035197B (zh) * 2011-01-06 2013-07-17 山东大学 一种三相电流限制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11332090A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9917534B2 (en) Power conversion device with a plurality of series circuits
US8289736B2 (en) Conversion of AC lines to HVDC lines
US8737097B1 (en) Electronically isolated method for an auto transformer 12-pulse rectification scheme suitable for use with variable frequency drives
EP2254223B1 (en) Improved self powered supply for power converter switch driver
US20050088868A1 (en) System and method for pre-charging the DC bus of a utility connected power converter
EP1078435B1 (en) Line powered, primary side connected apparatus injecting voltage compensation into an electric power line using one transformer
KR102290404B1 (ko) 배전 시스템
US6262906B1 (en) Air-cooled power converter, drive device for rolling stands, and power converter system
Bhakar et al. A new fault-tolerant scheme for switch failures in dual active bridge DC-DC converter
JP3756669B2 (ja) 限流装置
JPH05207660A (ja) 電源障害対策装置
US6016262A (en) Converter equipment
EP3893388B1 (en) Device, method and system for solving common mode voltage interference
US20200195138A1 (en) Power converter with common dc power source and power supply apparatus having the same
JP2001286160A (ja) 電力変換装置
JP2754517B2 (ja) 12パルス整流負荷高調波補償方式
EP3681030A1 (en) Power conversion device
JP7366076B2 (ja) 三相インバータ及び無停電電源システム
US20230352930A1 (en) Dc power distribution system
JP3695485B2 (ja) 6相/12相整流形インバータ装置
JP2001333529A (ja) 超電導限流器およびそれを使用した超電導限流方法
JP2001275249A (ja) 三相限流装置
JPS6350956B2 (ja)
JP3742329B2 (ja) 電気車制御装置
JP3171488B2 (ja) サイクロコンバータ用変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees