JPS60212990A - ヒ−タ - Google Patents

ヒ−タ

Info

Publication number
JPS60212990A
JPS60212990A JP7025884A JP7025884A JPS60212990A JP S60212990 A JPS60212990 A JP S60212990A JP 7025884 A JP7025884 A JP 7025884A JP 7025884 A JP7025884 A JP 7025884A JP S60212990 A JPS60212990 A JP S60212990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
resistor
resistance
heat generation
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025884A
Other languages
English (en)
Inventor
伸幸 平井
正博 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7025884A priority Critical patent/JPS60212990A/ja
Publication of JPS60212990A publication Critical patent/JPS60212990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は暖房器具などに用いられる自己温度制御性ヒー
タに関する。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種のヒータは第1図に示すように、互いに離
れて位置する一対の電極1a、1bと、この電fMla
、1bの間に介在する結晶性樹脂に導電性付与材を配合
した正の抵抗温度特性を有する抵抗体2と、電4i1a
、1bおよび正の抵抗温度特性を有する抵抗体2を包む
ように設けられた電気絶縁層3から成っていた。ここで
、使用する抵抗体の抵抗温度特性は、■樹脂の軟化点、
■導電性付与材の導電率、■導電性付与材と樹脂の配合
比の3点により決定される。これを第2図で説明する。
1はとのヒータの放熱曲線、2はとのヒータのフトン掛
は等の異常テスト時の放熱曲線、3.4および5は前記
3点を変化させた場合の主な抵抗体の抵抗温度特性を示
す発熱曲線である。すなわち、放熱曲線1と発熱曲線3
.4の交点の温度T1、放熱曲線1と発熱曲線5の交点
の温度T2が、それぞれの抵抗体の通常の通電時の定格
発熱温度となる。
ここで、発熱曲線3は低融点の結晶性樹脂に導電te1
1.1与4qを多く混合した場合の抵抗時V1である。
この場合、通電時の定格発熱温度は非常に高くなるが、
電圧印加直後の電流11 (以後、突入電流と呼ぶ)の
値と定格発熱温度における電流1+3(以後、飽和電流
と呼ぶ)の値の比Ii/Ts(以後、突入飽和電流比と
呼ぶ)は大きく、I、/Is≧5となる。例えば定格1
00V−700Wの大容量の暖房器具に応用した場合、
飽和電流I5が7アンペアであるので、突入電流11は
35アンペア以上となり、家庭用には使用できない。ま
た、発熱曲線4は高融点の結晶性樹脂に導電性付与材を
発熱曲線3の抵抗体よりも少なく混合した場合の抵抗温
度特性である。この場合、通電時の定格発熱温度も高く
、突入飽和電流比I、/I、は小さくなり、大容量の暖
房器具に使用しても、突入電流I、は15アンペア以内
となって家庭用でも使用可能となる。しかし、この場合
、定格発熱温度における抵抗温度曲線の傾きが小さいた
めに、フトン掛は等の異常テストをした場合、放熱曲線
1は上方に移動し、放熱曲線2となる。このため、放熱
曲線2と発熱曲線4の交点の温j琵がT3となる。
すなわち、発熱曲線3の抵抗体の場合の交点の温度T4
に比べて、定格発熱温度T1との温度差が大きくなる。
つまり、安全性に開門が生じる。また、発熱曲線5は低
融点の結晶性樹脂に導電性付与材を発熱曲線4の抵抗体
と同等に混合した場合の抵抗体の抵抗特性である。この
場合、定格発熱温度T2が低い。
すなわち、これらの発熱曲線3.4および5の特性を有
する抵抗体は、暖房器具等の大容量の家庭用品には使用
できないという問題点を有していた。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、突入電流
と飽和電流の比を小さくし、なおかっ、放熱がおさえら
れた状態においても通電時の定格発熱温度の変化の小な
る自己制御時ヒータを供給することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明は、互いに離れて位
置する一対の電極の間に、温度が上昇するとともに急激
に抵抗が大きくなる温度点を有する正の抵抗温度特性の
抵抗体と前記温度点より低温域で温度点を有しかつ前記
抵抗体の室温抵抗値より小さい室温抵抗値を有する正の
抵抗温度特性の他の抵抗体とを交互に介在させ、かつ、
前記一対の電極と前記抵抗体を包むように電気絶縁層を
設けたものである。
この構成により、交互に介在させた抵抗体が、室温域で
高抵抗の抵抗体と、高温域で高抵抗となる抵抗体の組み
合せであるために、全体の抵抗値としては、室温域で高
抵抗でかつ、高温域でも高抵抗となり、突入電流が小さ
くなる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第3図、第4図を用いて説明
する。第3図において、電極1aの周囲に、結晶性樹脂
として軟化点128℃の高密度ポリエチレン(三菱化成
・ツバチックETQO8)に導電性付与材としてのカー
ボンブラック(電気化学工業デンカ・アセチレンブラッ
ク)8wt %混入した温度が上昇するとともに急激に
抵抗が大きくなる温度点を有する正の抵抗温度特性の抵
抗体4を設け、その周囲に、抵抗体4に混入した結晶性
樹脂よりも軟化点の低い結晶性樹脂としての軟化点91
℃の低密度ポリエチレン(住友化学、スミ力センE20
9)に導電性付与材としてのカーボン・ブラック(電気
化学工業・アセチレン・ブラック)10Wt %混入し
た室温抵抗値が抵抗体4よりも小さく、抵抗体4より低
温域で温度点を有する正の抵抗温度係数の抵抗体5を設
け、その周囲に、他の電極1bを設け、その周囲に電気
絶縁層3を設けた構成となっている。なお、第1図と同
一部材には同一番号を付している。
上記構成の動作を第4図により説明する。1はとのヒー
タの)li熱曲線、2はこのヒータのフトン掛は等の異
常テスト時の放熱曲線、3は抵抗体4の発熱曲線、4は
抵抗体5の発熱曲線、5はこのヒータの発熱曲線である
。抵抗体4と抵抗体5け交互(直列)に設けられている
ために1電極間の抵抗値は曲線5の抵抗温度特性を示す
。このため、室温雰囲気で通電を行うと抵抗値が大きい
ために突入電流11が小さくなり、この突入電流11と
、放熱曲線1と抵抗値を示す発熱曲線5との交点Aで示
される通電時の定格発熱温度T5において流れる飽和電
流18との比、すなわち突入飽和電流比1i/1sが小
さくなる。また、通電時の定格発熱温度が温度上昇とと
もに急激に抵抗が大きくなる温度点の近傍となるために
、ふとん掛は等の異状テスト(放熱状態は放熱曲線2と
なる)をしても発熱温度T6け定格発熱温度T5の近傍
となる。
発明の効果 以上のように本発明のヒータは、交互に介在させた抵抗
体が、室温域で高抵抗の抵抗体と、温度が上昇するとと
もに急激に抵抗が大きくな9室温域で高抵抗の抵抗体の
抵抗値よ妙も大きくなる抵抗体の組み合せである。この
ため、電圧を印加した場合、室温域で高抵抗でかつ、高
温域でも高抵抗となり、突入電流が小さくなる。このた
め、突入電流と飽和電流の比が小さくでき、家庭用の暖
房器などに好適な自己温度制御性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒータの一部切欠斜視図、第2図は従来
のヒータの抵抗温度特性を示す特性図、第3図は本発明
のヒータの一実施例を示す一部切欠斜視図、第4図は本
発明のヒータの一実施例の抵抗温度特性を示す特性図で
ある。 1a、1 b −−−電極、3− ・i!気絶縁層、4
.5 抵抗体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 湛妾 第3図 第 4 図 逼 夷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに離れて位置する一対の電極と、前記一対の
    YL極の間に交互に介在させた、温度が上昇するととも
    に急激に抵抗が大きくなる温度点を有する正の抵抗温度
    特性の抵抗体および前記電極と前記抵抗体の間に介在さ
    せた前記温度点より低温域で温度点を有し、かつ、前記
    抵抗体の室温抵抗値より小さい室温抵抗値を有する正の
    抵抗温度特性の他の抵抗体と、前記一対の電極と前記交
    互に介在させた抵抗体を包むように設けられた電気絶縁
    層からなるヒータ。 ■ 交互に介在させた正の抵抗温度特性を有する抵抗体
    において室温抵抗値の低い方の抵抗体は、高い方の抵抗
    体より温度の低い軟化点を有する結晶性樹脂を混合して
    なる特許請求の範囲第1項記載のヒータ。
JP7025884A 1984-04-09 1984-04-09 ヒ−タ Pending JPS60212990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025884A JPS60212990A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025884A JPS60212990A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212990A true JPS60212990A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13426338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025884A Pending JPS60212990A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212990A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176647A (ja) * 1974-09-27 1976-07-02 Raychem Corp
JPS58209885A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 日立電線株式会社 自己温度制御性ヒ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176647A (ja) * 1974-09-27 1976-07-02 Raychem Corp
JPS58209885A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 日立電線株式会社 自己温度制御性ヒ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238812A (en) Circuit protection devices comprising PTC elements
US4329726A (en) Circuit protection devices comprising PTC elements
US4336444A (en) Apparatus and method for converting electrical energy into heat energy
JPS6091583A (ja) 発熱体
JPS60212990A (ja) ヒ−タ
JPS60189189A (ja) ヒ−タ
JPS59226493A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JPS5916208A (ja) 接続された超電導線
US1778884A (en) Electric heating unit
JPS6195502A (ja) 超電導磁石
JP4724838B2 (ja) 電流制御抵抗素子
JPS63146379A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JP2760855B2 (ja) 半導体製造用熱処理装置における発熱体構造及び半導体装置の熱処理方法
JPH11273905A (ja) 複数のptc素子板を並列接続して構成した限流器
JPS6242485Y2 (ja)
JPS6193684A (ja) 熱式永久電流スイツチ
JPH0222999Y2 (ja)
JPH0786006A (ja) 限流装置
JPH0439885A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPH0359985A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
JPS5838484A (ja) 半導体ヒ−タ装置
JPS59207586A (ja) 発熱線
JPH05135856A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPH10270204A (ja) 有機ptc複合材料
JPH0359986A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体