JPS5838484A - 半導体ヒ−タ装置 - Google Patents

半導体ヒ−タ装置

Info

Publication number
JPS5838484A
JPS5838484A JP13685481A JP13685481A JPS5838484A JP S5838484 A JPS5838484 A JP S5838484A JP 13685481 A JP13685481 A JP 13685481A JP 13685481 A JP13685481 A JP 13685481A JP S5838484 A JPS5838484 A JP S5838484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
current
temperature
ceramic
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13685481A
Other languages
English (en)
Inventor
安田 三治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13685481A priority Critical patent/JPS5838484A/ja
Publication of JPS5838484A publication Critical patent/JPS5838484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、異常時に訃ける機器の保護を目的として電流
ヒーーズを挿入した半導体ヒータ装置に係る。
半導体ヒータは、チタン酸バリウムを主体とするセラミ
ックヒータで第1図に示すような構成をしている。
すなわち1は電源、2はセラミックヒータ3の発熱を放
散するフィン、4はセラミックヒータ3に通電する電極
板である。
セラミックヒータ3の厚さlは、小さいほど単位体積当
りの抵抗値が小さくなるので電流は多く流れ、発熱する
出力も大きくなる。セラミックヒータ3の抵抗一温度特
性は第3図に示すとお9で常温から温度を上昇させると
抵抗値はまず下がり、温度Tcを越ると、温度の上昇に
ともなって抵抗値も増加する。
セラミックヒータは、上述の抵抗値が温度の上昇により
増加するいわゆる正の温度抵抗係数の領域において使用
するものであるが、さらに温度を上げて温度Taを越る
と再び抵抗値が低下する負の温度抵抗係数の領域に入る
さてセラミックヒータ3は、その厚さlを小さくすると
、単位体積当りの抵抗値が小さくなるので大出力を作る
ことができるが、一方電流が大きくなるにつれ、発熱量
も大きくなってくるので素子の温度が急に高くなる傾向
があった。
電源電圧が異常に高くなる場合、例えば雷サージ等が入
って、セラミックヒータ3の温度が温度Taよりも急に
高くなった場合、セラミックヒータ3は電流が流れて温
度が上昇するにしたがって抵抗値はさらに下がるので、
電流がより流れ、その結果抵抗値が著しく低下した時に
はショ〜ト電流が流れる惧れもあった。このような現象
になるとセラミソクヒ〜りは焼損して発火する危険があ
った。
以上の危険をさけるためには、セラミックヒータの厚さ
lは大きくせざるを得なくなり、その結果熱伝導が悪く
、出力が低下してセラミックヒータ本来の特性を十分に
発揮できない上に、出力の低下によりセラミックヒータ
を多数個使用して所定の出力をうる必要も生じ高価なも
のとなる欠点があった。
そこでセラミックヒータに焼損を防止する電流ヒーーズ
を挿入する構成が検討されたがセラミックヒータに直接
電流ヒーーズを入れる構成は、電流ヒーーズの保持なら
びに電極間の絶縁が複雑となって高価なものとなる欠点
があった。
本発明は、機器本体の回路に電流ヒーーズを挿入して上
記従来の欠点を除去したものである。
以下本発明の一実施例について詳述する。
衣類乾燥機にセラミックヒータを組み込んだ場合の回路
図(第5図)において、5は電源、6は蓋に連動の安全
スイッチ、7はタイムスイッチ、7aは回転ドラム等を
回動させるモータ8の接点、7bはセラミックヒータ9
の開閉を行うヒータ接点、7Cはタイマモータでタイム
スイッチ了の時限モータ、10は電源ヒーーズである。
セラミックヒータ9は、第3図に示したように常温から
温度Tcまでは抵抗値が下がるので大きな電流が流れる
第4図は、電流と時間との関係を示したもので、I P
’=は突入電流のピーク値を示し、この値は第3図にお
ける温度Tcの近傍で流れる電流値と一致させており、
この電流値を越えるとセラミックヒータ9は正の温度抵
抗係数域に入るので、この領域では自己発熱によって抵
抗値が変わって一定出力となり、自己制御を行うことが
できる。
ここで第6図に示すようにセラミックヒータ9f:3個
並列に接続し、この並列電路に電流ヒーーズ10を直列
に挿入すると、3個のセラミックヒータ9の何れかに異
常が生じ、抵抗値が下って大電流が流れても電流ヒーー
ズ1oが溶断して機器は保護される。
この場合、電流ヒーーズ1oがセラミックヒータ9の突
入電流で溶断するのを防止するため使用定常電流値IA
の1.5〜2倍の溶断電流にすることが望ましい。
また電流ヒーーズ10の溶断電流値を使用定常電流値I
Aと等しくすると、電流ヒユーズ1oの溶断のばらつき
、電源の異常等によって動作する場合があるので、少な
くとも電流ヒーーズ1oの定格電流の60〜60%で使
用できる必要がある。
電流ヒコーズ1oは第6図に示すように1個にした場合
、安価にできるが、第6図に示すように電流ヒユーズ1
1をセラミックヒータ9のそれぞれに直列に挿入すると
小さい溶量の電流ヒーーズで構成することのできる利点
がある。
以上のように本発明は正の温度抵抗素子を有する半導体
発熱素子に電流ヒーーズを直列に接続したことにより半
導体ヒータではさけられなかった突入電流による誤動作
を防止し、かつ半導体ヒータの異常時には作動するよう
にした工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体ヒータ装置の構成図、第2図は同装置の
要部説明図、第3図は半導体ヒータの抵抗一温度特性線
図、第4図は同ヒータの電流一時間関係線図、第5図は
本発明の実施例における半導体ヒータ装置を用いた衣類
乾燥機の回路図、第8図は他の実施例における半導体ヒ
ータ装置を用いた場合の衣類乾燥機の回路図である。 9・・・・・・半導体ヒータ、10.11 ・・・・・
電流ヒユーズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名弼J
凶 第 4 図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正の温度抵抗素子を有する半導体発熱素子に電流ヒーー
    ズを直列に接続した回路を電源部に接続してなる半導体
    ヒータ装置。
JP13685481A 1981-08-31 1981-08-31 半導体ヒ−タ装置 Pending JPS5838484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685481A JPS5838484A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 半導体ヒ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685481A JPS5838484A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 半導体ヒ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838484A true JPS5838484A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15185053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13685481A Pending JPS5838484A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 半導体ヒ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143986A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 松下電器産業株式会社 発熱体ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143986A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 松下電器産業株式会社 発熱体ユニツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153805A (en) Temperature-compensated thermal protector
JPH0461578B2 (ja)
TWI584308B (zh) 過電流保護元件
JPH07335408A (ja) 発熱電子部品
US4278874A (en) Heating circuits
JP2020162416A (ja) 過度の過熱に対する保護のための回路装置
JP4119159B2 (ja) 温度保護素子
JPS6091583A (ja) 発熱体
JPS5838484A (ja) 半導体ヒ−タ装置
US3296518A (en) Protective arrangement for semiconductor rectifiers
US3631322A (en) Fluorescent lamp ballast protector means and method
JPH1197215A (ja) バリスタおよびバリスタ内蔵電源装置
KR890002161Y1 (ko) 전동기의 기동장치
JP2000286106A (ja) バリスタ装置
CN220673382U (zh) 用于双控电热毯的硬件自毁电路
JPH09233686A (ja) 電力系統の保護装置
JPS60121643A (ja) 保安装置
JPH10136560A (ja) Ptc素子を用いた限流装置
TW201526036A (zh) 保護裝置
JPH10136558A (ja) Ptc素子を用いた限流装置
CA2023286C (en) Temperature-compensated thermal protector
JPH10271667A (ja) 限流器および配線用遮断器
JPH0458259B2 (ja)
JPH08222409A (ja) バリスタ装置
JPS61143986A (ja) 発熱体ユニツト