JPS60210160A - 超電導回転子 - Google Patents

超電導回転子

Info

Publication number
JPS60210160A
JPS60210160A JP58225293A JP22529383A JPS60210160A JP S60210160 A JPS60210160 A JP S60210160A JP 58225293 A JP58225293 A JP 58225293A JP 22529383 A JP22529383 A JP 22529383A JP S60210160 A JPS60210160 A JP S60210160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
tube
rotor
vacuum
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58225293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05945B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamaguchi
潔 山口
Naoki Maki
牧 直樹
Hiroshi Tomeoku
留奥 寛
Hiroe Yamamoto
山本 広衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58225293A priority Critical patent/JPS60210160A/ja
Publication of JPS60210160A publication Critical patent/JPS60210160A/ja
Publication of JPH05945B2 publication Critical patent/JPH05945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は超電導回転子に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図には反駆動側(例えば発電機の回転子として使用
する場合)の超電導回転子の従来例が示されている。同
図に示されているように回転子中央部にトルクチューブ
1に固定された超電導界磁巻線2が設けられており、こ
の超電導界磁巻線2の外周はヘリウム容器壁3で覆われ
ている。このヘリウム容器壁3の外側には断熱真空層4
aを隔てたふく射シールド5が設けられ、ふく射シール
ド5の外側には更に断熱真空層4bを隔てた常温ダンパ
ー6が設けられている。この常温ターンパー6およびト
ルクチューブ1を支持して回転軸7が設けられ、ここに
励磁電流供給用のスリップリンタ8が取9付けられてい
る。回転軸7の端部には回転シール9を介してヘリウム
給排装置lOが設けられていて液体ヘリウムの供給と回
転子内部でガス化したヘリウムの排出とを行なっており
、排出されたヘリウムガスは液化装置11へ送られて再
び液体となυバルブ12を介して回転子に供給される。
このように構成された超電導回転子は液体ヘリウムを内
部に溜める構造となっているのでクラ°イオスタットで
あり、ヘリウム溜13および通路となる空間を除き断熱
のため断熱真空層4となっている。すなわちヘリウム容
器壁3の内側、ヘリウム注入管14、ヘリワム排出管1
5、電流リード16および構造物を除き連通した断熱真
空層4となっている。
この断熱真空層4は川口17から超電導回転子が静止し
ている際に真空に引かれてパルプ18で封じ切られてい
た。従って超電導回転子が長期間運転される場合に、内
部の真空度劣化はヘリウム容器壁3の周囲にガスが同化
吸着されるクライオポンプ効果のみで防止されることに
なる。このクライオポンプ効果を上まわる真空度劣化は
超電導回転子の運転停止を金鉄なくするので、超電導回
転子の製作過程において回転子内部の真空度劣化の原因
となるものは鮫しくチェックされてはいるがパルプ18
等からの漏れ等が考えられ、長期運転における真空保持
には問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、回転子内
部の真壁度を長期にわたって保持することを可能とした
R電導回転子を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は超電導界磁巻線を支持し、かつその内
部にヘリウム溜を有するトルクチューブと、このトルク
チューブの外周側に断熱真空層を介して設けられた常温
ダンパーと、この常温ダンパーおよび前記トルクチュー
ブの反駆動側に接続された回転軸と、この回転軸の端部
に設けられ、かつ前記超電導界磁巻線に冷媒を給排する
固定側のヘリウム給排装置とを備え、前記回転軸内の中
央部には前記ヘリウム給排装置および前記ヘリウム溜間
に連通した液体ヘリウム注入管が設けられている超電導
回転子において、前記液体ヘリウム注入管の周囲に前記
断熱真空層と連通した連結管を設け、かつこの連結管内
の真空引口を前記ヘリウム給排装置に設置したことを特
徴とするものであシ、これによって連結管内は回転子を
停止させないでも、よく減圧することができるようにガ
る。
〔発明の実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
2図には本発明の一実施例が示されている。なお従来と
同じ部品には同じ符号を付したので説明を省略する。本
実施例では液体ヘリウム注入管14の周囲に断熱真空層
4と連通した連結管19を設け、かつこの連結管19内
の真空引口20をヘリウム給排装置10に設置した。こ
のようにすることにより連結管19内は回転子を停止さ
せないでもよく減圧することができるようになって、回
転子内部の真錯度を長期にわたって保持することを可能
とした超電導回転子を得ることができる。
すなわち液体ヘリウム圧入管14を中にして断熱真至層
4および真空引口20間を連通ずる連結管19を設りた
。このようにすることにより回転子内の真空が劣化し始
めたら真空引口20から連結4#19内が減圧できる。
すなわち真空引口20に連結したパルプ21を開き真空
ポンプ22を作動さぜると同時にパルプ12を閉じて液
体ヘリウムの供給を一時中断する。このようにすれば回
転子の運転中に液体ヘリウムが流れてその周囲がクライ
オポンプとなっていた液体ヘリウム注入管14がリフレ
ッシュされる。それは回転子内の真空が健全な間はパル
プ21を閉じてそのクライオポンプ効果を利用していた
液体ヘリウム注入管14の周囲に固着していたガスが、
気化して真空引口20からパルプ21および真空ポンプ
22を介して排出されるからで、液体ヘリウム注入管1
4がリフレッシュされたらパルプ21を閉じると同時に
、パルプ12を開いて液体ヘリウムの供給を再開する。
このようにすれば液体へリクム注入管14の周囲のクラ
イオポンプが再び活用できるようになるが、このクライ
オポンプを活用することは真空ポンプ22で直接に回転
子内の真空を引くよりも、連結管19の管路が短い分だ
け有利である。この液体ヘリウム注入管14の周囲のク
ライオポンプをリフレッシュする程度の時間に対しては
、ヘリワム溜13に十分な量の液体ヘリウムが存在する
ので、超電導界磁巻線2に対する液体ヘリウムの供給が
途切れることがない。このように本実施例によれば連結
管19内が回転子を停止させないでもよく減圧できるよ
うになって、液体ヘリウム注入管14の周囲のクライオ
ポンプ効果を長期にわたって維持することができるよう
になり、回転子内部の真空層が長期にわたって保持でき
る。また回転シール9を磁性流体シールとすることによ
り、回転シール9をメンテナンスフリーで信頼性の扁い
ものとすることができる。
第3図には本発明の他の実施例が示されている。
本実施例では液体ヘリウム注入管14の周囲に複数個の
放射状フィン23を設けfc。このようにすることによ
り軸方向の流動抵抗全形成することなく液体ヘリウム注
入管14の表面積が大きくなって、液体ヘリワム注入管
14のクライオポンプ効果を前述の場合よりも向上させ
ることができる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は液体ヘリウム注入管の周囲のクラ
イオポンプ効果を長期にわたって維持することができる
ようになつ−C1回転子内部の真空層を長期にわたって
保持することを可能とした超電導回転子を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超電導回転子の回転子要部の縦断側面図
、第2図は本発明の超電導回転子の一実施例の回転子装
部の縦断側面図、第3図は同じく一実施例の液体ヘリウ
ム注入管の断面図である。 1・・・トルクチューブ、2・・・I&i電導昇磁巻綜
、4(4a、4b)・・・断熱真空層、6・・・常温ダ
ンパー、7・・・回転軸、9・・・回転シール、lO・
・・ヘリウム給排装置、11・・・液化装置、13・・
・ヘリウム舖、14・・・液体ヘリウム注入管、19・
・・連結管、20・・・真空引口、21・・・パルプ、
22・・・真空ポンプ、23・・・放射状フィン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超電導界磁巻線を支持し、かつその内部にヘリウム
    溜を有するトルクチューブと、このトルクチューブの外
    周側にWT熱真空層を介して設けられた常温ダンパーと
    、この常温ダンパーおよび前記トルクチューブの反駆動
    側に接続された回転軸と、こd転環【と、この回転軸の
    端部に設けられ、かつ前記超電導界磁巻線に冷媒を給排
    する固定側のヘリウム給排装置とを備え、前記回転細円
    の中央部には前記ヘリウム給排装置および前記へリウ°
    ム溜間に連通した液体へリワム注入管が設けられている
    超電導回転子において、前記液体ヘリワム注入管の周囲
    に前記断熱真空層と連通した連結管を設け、かつこの連
    結管内の真空引口を前記ヘリウム給排装置に設置したこ
    とを特徴とする超電導回転子。 Z 前記真空引口が、前記回転軸と前記ヘリウム給排装
    置との間に回転シールを介して設けられたものである特
    許請求の範囲第1項記載の超電導回転子。 3、前記回転シールが、磁性流体シールである特許請求
    の範囲第1項記載の超電導回転子。 4、前記液体ヘリウム注入管が、その周囲に複数個の放
    射状フィンが設けられたものである特許請求の範囲第1
    項記載の超電導回転子。
JP58225293A 1983-11-28 1983-11-28 超電導回転子 Granted JPS60210160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225293A JPS60210160A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 超電導回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225293A JPS60210160A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 超電導回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210160A true JPS60210160A (ja) 1985-10-22
JPH05945B2 JPH05945B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=16827058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225293A Granted JPS60210160A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 超電導回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080280A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Eagle Industry Co., Ltd. 極低温流体供給排出用装置および超電導装置
JP2014511670A (ja) * 2011-03-04 2014-05-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つの超電導巻線を備え固定子に対し回転可能な回転子を有する超電導同期機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127403A (en) * 1975-04-23 1976-11-06 Kraftwerk Union Ag Refrigerant circulating circuit for rator of superconductive rotary machine
JPS5681077A (en) * 1979-12-04 1981-07-02 Hitachi Ltd Superconductive rotor
JPS57149689U (ja) * 1981-03-16 1982-09-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127403A (en) * 1975-04-23 1976-11-06 Kraftwerk Union Ag Refrigerant circulating circuit for rator of superconductive rotary machine
JPS5681077A (en) * 1979-12-04 1981-07-02 Hitachi Ltd Superconductive rotor
JPS57149689U (ja) * 1981-03-16 1982-09-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080280A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Eagle Industry Co., Ltd. 極低温流体供給排出用装置および超電導装置
JPWO2006080280A1 (ja) * 2005-01-26 2008-08-07 イーグル工業株式会社 極低温流体供給排出用装置および超電導装置
JP4602397B2 (ja) * 2005-01-26 2010-12-22 イーグル工業株式会社 極低温流体供給排出用装置および超電導装置
JP2014511670A (ja) * 2011-03-04 2014-05-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つの超電導巻線を備え固定子に対し回転可能な回転子を有する超電導同期機
US9467024B2 (en) 2011-03-04 2016-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Super conducting synchronous machine comprising a rotor which can rotate in relation to a stator and which has at least one super conducting winding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05945B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188389B1 (en) Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
US4808864A (en) Superconducting electric rotating machine and its thermal insulation
US4727724A (en) Crysosorption pump for the rotor of an electric machine having a superconducting exciter winding
JPS60210160A (ja) 超電導回転子
KR830002345B1 (ko) 초전도 터어보 발전기의 내부 증기트랩 장치
JPH09322523A (ja) 超電導回転電機の連続真空排気装置
US9467024B2 (en) Super conducting synchronous machine comprising a rotor which can rotate in relation to a stator and which has at least one super conducting winding
JPS6077665A (ja) 超電導回転電機の緊急ガスヘリウム放出装置
CN217741467U (zh) 一种钢厂辊道用防水三相异步电动机
JPH02273068A (ja) 超電導回転電機の冷媒給排装置
JPS6194558A (ja) 超電導回転電機
JPH0546780B2 (ja)
JPS60167673A (ja) 超電導回転子
JP2010178486A (ja) 超伝導回転電機
JPH1127929A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS63224269A (ja) 超流動ヘリウム冷却装置
JPS6336227B2 (ja)
JPS5953080A (ja) 超電導回転電機の冷媒供給装置
JPH0145835B2 (ja)
JPS59203896A (ja) 極低温液化ガスポンプ
JPS5972958A (ja) 超電導回転電機
JPH04299060A (ja) 超電導回転電機の冷媒シール装置
JPS6198155A (ja) 超電導回転電機
JPS63198574A (ja) 超電導回転子
JPS6022463A (ja) 超電導回転子