JPS6198155A - 超電導回転電機 - Google Patents

超電導回転電機

Info

Publication number
JPS6198155A
JPS6198155A JP59217108A JP21710884A JPS6198155A JP S6198155 A JPS6198155 A JP S6198155A JP 59217108 A JP59217108 A JP 59217108A JP 21710884 A JP21710884 A JP 21710884A JP S6198155 A JPS6198155 A JP S6198155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
shaft
magnetic fluid
space
fluid seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217108A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sato
和雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59217108A priority Critical patent/JPS6198155A/ja
Publication of JPS6198155A publication Critical patent/JPS6198155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、回転子内へ冷却媒体として液体ヘリウムを給
排するヘリウムトランスファーカップリング(以下HT
Cと略称する)を軸端部に備えた超電導回転電機に係り
、特に、上記HTcの構成を利用し、上記回転子内の断
熱空間の真空排気を回転子の停止1回転にかかわらずに
可能とすると共に真空破壊を防止して熱侵入の防止を図
った超電導回転電機に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、超電導線を発電機の回転界Ti1巻線に応用した
超電導発電機等の超電導回転電機が開発されてきている
この種超電導回転N礪におけるめ超電導線は、その超電
導性を保持するために冷F!U媒体として液体ヘリウム
により極低1(4,2K)に保冷されている。
また、外部からの侵入熱を遮蔽するために超電導線を納
めた極低温回転子は、真空断熱及び放射伝熱遮蔽板等の
処置が話され、低温部と常温部との連結は、その内部に
低温ヘリウムの流路を設け、熱交換礪能を有する円筒状
サポート(トルクチューブ)によりなされている。更に
、回転する極低温の内筒内に液体ヘリウムを注入し、超
電導線やトルクチューブ等を冷却した後の蒸発したガス
ヘリウムを回収するために、冷媒の給排IIであるHT
Cが回転子の反部vJ成側の軸端部に設けられている。
上記おいて液体ヘリウムは、蒸発潜熱が約0.631k
calと非常に小さいため、超電S線を超電導状態に保
持するには、超電導線を納めた内筒への外部からの熱侵
入は極力抑1tlJしなければならず、そのため真空断
熱を施す必要がある。即ち、上記内筒とこれをトルクチ
ューブを介して保持する外筒との間に形成される断熱空
間は、10’Torr程度、若しくはそれ以下の真空圧
力となように構成されなければならない。
〔背景技術の問題点〕
上述した従来の超電導回転電機では、冷媒の給排をHT
Cでおこなうようにし、真空断熱は、溶接、オーリング
等を用いて閉じた系を構成し、回転子の停止時に予め真
空排気を行なった後に密封して回転時に断熱作用を奉す
るようにしている。
この場合、上記断熱空間には、各種物理量の工q定セン
サー、リード線、放射伝熱遮蔽用のスーパーインシュレ
ーション、パイトンオーリング等を有するため、これら
の材料に含まれる空気等のガス、水分の上記断熱空間へ
の放出、或いは構造部材によっては外気からのガスの等
が生じていた。
よって、たとえ真空密閉形式に構成していても、真空圧
力は徐々に上昇して、運転時間と共に断熱効果の低下を
招いていた。
従って、真空圧力が断熱効果を低下せしむる臨界値に達
する前に運転を停止し、ベーキングを含む回転子の真空
排気を行ない、真空圧力の回復後に密封し再度運転する
ようなことが行なわれていた。
また、何らかの異常により!封状態が破壊されて断熱効
果を瞬時に失った場合、外部から内筒への侵入熱が大幅
に増大して、内筒内の液体ヘリウムが急激に蒸発、膨張
するという危険性があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基いてなされたもので、その目的と
するところは、停止時、回転時においても常時真空排気
が行なえ且つ真空破壊を防止して熱浸入の防止を図った
超電導回転電機を提供することにある。
〔発明の概長〕
かかる目的を達成するために、本発明では、内筒に超電
導巻線及びこれを冷却する液体ヘリウムが収容され、こ
の内筒に断熱空間を介して外筒が配置され、これら内、
外筒の端部に固定子に対して回転可能に軸が設けられ、
該軸内部に一方が上記内筒に連通したヘリウム袷排管が
配置してなる超電導回転子を有し、上記液体ヘリウムを
上記ヘリウム袷排管を介し上記内筒内に給排させるヘリ
ウムトランスファーカップリングが上記軸端部に備えて
なる超電導回転電機において、上記ヘリウムトランスフ
ァーカップリングの内部に空間が形成されるように2つ
の磁性流体シールを配置し、該磁性流体シールにより形
成された空間と上記断熱空間とを連通ずる真空排気路を
上記軸内に設け、上記ヘリウムトランスファーカップリ
ングのヘリウム供給部と真空排気部との間に熱絶縁板を
設け、上記磁性流体シールへの熱伝導を抑制する構成と
したことをvI徴とする。
〔発明の実7Ilf例〕 以下本発明に係る超電導回転電機の一実施例を図面を参
照して説明する。第1図は超電導回転電数の全体を示す
断面図、第2図は第1図の要部であるHTCを示す部分
断面図である。
即ち、図示しないフレーム内には、固定子巻線を備えた
固定子が配設され、この固定子の内周側には以下に述べ
る超電導回転子が回転可能にl!ii!設されている。
1は内部に界磁巻線2を収納し、両端の仕切13a、3
bにより気密に構成されたトルクチューブである。トル
クチューブ1は、その一端側にシャフト4bと直結する
フランジ5を有し、他端側は非駆動機側のシャフト4a
にフレキシブルサポート6で連結されている。また、駆
動は側のシャフト4bと非駆動機側のシャフト4aとに
は外筒7が嵌合接続され、外筒7の外側にはダンパーシ
ールド8が配置され、外WJ7とトルクチューブ1との
間には断熱空間9が構成されている。
一方、非駆動機側のシャフト4aの端部近傍の外周面に
は、コレクタリング1oが配置され、また、非駆動機側
のシャフト4aの末端部にはヘリウム給排用のHTCl
 1が設けられている。非駆動機側のシャフト4aの内
部には、気密の穴12が軸方向に真通して設けられ、こ
の気密の穴12には供給管13、排出管14a(外筒7
の内部では14b)が非接触に配置されている。そして
、これら管13.14aはトルクチューブ1に気密接続
され、トルクチューブ1内部に液体ヘリウム15aを供
給すると共にガスヘリウム15bを排出可能としている
非駆動機側のシャフト4aの穴12とダンパーシルト8
とトルクチューブ1との間に形成された断熱空間9は真
空に連通し、この断熱空間9の中間部には、円筒上の熱
輻射シールド16が配置されている。尚、17は外部に
設置された真空排気用の真空ポンプであり、18は図示
しないフレームに設けられたシャフト4a、4bの軸受
けである。
次に、第2図を参照してHTCllの!ffl1lな構
成を説明する。即ち、反駆り機側のシャフト4aの軸端
部に設けられたHTCl 1の内部の一部分に、2つの
磁性流体シール19a、19bを設ける。この2つの磁
性流体シール19a、19bは例えば耐圧iKj/cj
以上のものとする。そして、予冷時に低温の回収ガスヘ
リウムに触れる側の磁性流体シール19a(以下、低温
側磁性流体シール19aと称する)にテフロン、ガラス
b41!1等の熱絶縁板20を設ける。
そして、これと他方の磁性流体シール19b(以下、高
温側磁性流体シール19bと称する)とに挟まれた部分
のシャフト4aには、その半径方向に少なくとも1つの
孔21を設けこの孔21に真空排気用の管21aを設け
、図示しない真空ポンプを接続する。また、超電導回転
子の断熱空間9と連通させる真空排気路22を構成する
また、低温側磁性流体シール19aの外方(軸方向反駆
動機側)には、カーボン等のメカニカルシール24が設
けられ、このメカニカルシール24、熱Ia縁板20に
より回収ガスヘリウムが直接低温側磁性流体シール19
aの磁性流体23に触れないようにし、この低温側磁性
流体シール19aが予冷時に凝固することを防止してい
る。
更に、反駆動機側のシャフト4aの軸端側には、このシ
ャフト4aを主軸として継シヤフト4Cが連結用熱絶縁
板25を介して還FAIil成されている。
更に、メカニカルシール24と低温側磁性流体シール1
9aとの間に形成ざ屯る空間26には、この空間26の
雰囲気温度を磁性流体23の作動温度に保持するヘリウ
ム加熱用のヒータ27と図示しない温度センサーとが設
けられている。図中28.29は継シヤフト4Cに設け
られた孔である。
次に上記の如く構成された本実施例の作用について説明
する。
先ず、回転時、停止時における真空排気の作用について
説明する。即ち、外部に設けた真空ポンプ17により真
空排気運転に入れば、第1図の断熱空間9は、これに連
通ずる真空排気路22、シャフト4bに設けた半径方向
の孔21を通して真空排気される。この場合、回転停止
、回転時にかかわらずに孔21の両側は耐圧1に9/c
i以上の(n性流体シール19a、19bによって外気
とシールされ、真空排気が可能となる。
上記において上記断熱空間9には、各種物理iの測定セ
ンサー、リード線、放射伝熱遮蔽用のスーパーインシュ
レーション、パイトンオーリング等を有し、これらの材
料に含まれる空気等のガス、水分が上記断熱空間9へ放
出、或いは構造部材によっては外気からのガスの等が生
じ真空圧力の低下を招くことになるが、回転停止、回転
時にかかわらずに真空排気が可能であるので、真空圧力
は常に一定値に保持でき、断熱効果の低下を招くことは
ない。
従って、従来のように真空圧力が断熱効果を低下せしむ
る臨界値に逼する前に運転を停止し、ベーキングを含む
回転子の真空排気を行ない、真空圧力の回復後に密封し
再度運転するような煩わしい作業も必要ない。
また、回転停止、回転時にかかわらずに真空排気が可能
であり真空圧力は常に一定値に保持できるので、密封状
態が破壊されて断熱効果をV4時に失うこともなく、内
因内の液体ヘリウムが急激に蒸発、膨張するという危険
性もない。
次に予冷時における作用について説明する。即ち、HT
CIIにより供給管13を介し回転子の内部に極低温の
液体ヘリウム15aを注入し、界磁巻線2を含むインナ
ーロータを4.2に程度まで冷却する。
この場合、予冷時の液体ヘリウムの供給量は、定格運転
時の数倍を要し、インナーロータ内における蒸発ガスヘ
リウム15bも多量である。発生したヘリウムガスは、
排出管14a、14bにて反駆動機側の軸方向に進み、
第2図に示す如く継シヤフト4Cに設けた孔28.29
を通過して回収される。
予冷時の回収ガスヘリウムは定格運転時のものよりも低
温であり、継シヤフト4Cは200〜250に程度に冷
却されるが、熱絶縁板20により、シャフト4bと熱的
に断熱に近い状態となるので、熱伝導によるシャフト4
bの冷却は抑制される。
従って、低温側磁性流体シール19aの磁性流体23は
凝固せず、良好な状態でシール瀘能を発揮することが可
能となる。
更に、低温側磁性流体シール19aに隣接する空間26
の雰囲気温度の低下は、温度センサーにより検知するこ
とができるので、低温側磁性流体シール19が作動温度
以下になった場合にはヒータ27を動作させ所定の作t
ll1度に上昇させることが可能となる。
従って、低温側磁性流体シール19の磁性流体23のシ
ール性能は良好な状態を維持でき、インナーロータの断
熱空間の真空破壊は防止でき、よって、真空破壊に伴う
熱侵入等による事故は生じることがない。
次に第1図及び第2図と同一部分には同一符号を付した
第3図を参照して本発明の他の実施例を説明する。即ち
、En性流体シール19.a、19bの内径よりも大き
な外形を有する連結用熱絶縁板30をシャフト4bと継
シヤフト4Cとの間に設け、ハウジング31の内面にて
ラビダンス効果を持たせ、低温ガスヘリウムをシールす
るように1腎成する。
このように構成すれば、熱伝導によるシャフト4bの冷
却、空間26内のガスヘリウムの対流によるシャフト4
bの冷却を抑制することが可能となる。
本発明は、上記図示し且つ記載した実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実薇できるものである。
〔発明の効果〕
ニス上述べたように本発明によれば、内筒に超電導巻線
及びこれを冷却する液体ヘリウムが収容され、この内筒
に断熱空間を介して外聞が配置され、これら内、外筒の
端部に固定子に対して回転可能に軸が設けられ、該軸内
部に一方が上記内筒に連通したヘリウム給排管が配置し
てなる超電導回転子を有し、上記液体ヘリウムを上記ヘ
リウム給排管を介し上記内筒内に給排させるヘリウムト
ランスファーカップリングが上記軸端部に備えてなる超
電導回転電機において、上記ヘリウムトランスファーカ
ップリングの内部に空間が形成されるように2つの磁性
流体シールを配置し、該磁性流体シールにより形成され
た空間と上記断熱空間とを連通する真空排気路を上記軸
内に設け、上記ヘリウムトランスファーカップリングの
ヘリウム供給部と真空排気部との間に熱線l!仮を設け
、上記磁性流体シールへの熱伝導を抑制するようにした
ので、停止時、回転時においても常時真空排気が行なえ
且つ真空破壊を防止して熱の浸入を防止可能とした超電
導回転電機が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明に係る超′R導回転電d
の一実施例を示すものであり第1図は全体の構成を示す
断面図、第2図は第1図における要部の構成を示す部分
断面図、第3図は本発明の他の実施例を示す部分断面図
である。 1・・・トルクチューブ、2・・・界磁巻線、3a、3
b・・・仕切型、4a・・・反駆動機側のシャフト、4
b・・・駆動礪側のシャフト、5・・・7ランジ、6・
・・フレキシブルサポート、7・・・外筒、8・・・タ
ンパ−シールド、9・・・i熱空間、10・・・コレク
タリング、71・・・HTC(ヘリウムトランスファー
カップリング)、12・・・穴、13 ・・・供給管、
14a、 14t)・・・排出管、15a・・・液体ヘ
リウム、15b・・・ガスヘリウム、16・・・熱輻射
シールド、17・・・真空ポンプ、18・・・軸受け、
19a、19b・・・磁性流体シール、20・・・熱絶
縁板、21・・・孔、22・・・真空排気路、23・・
・磁性流体、24・・・メカニカルシール、25・・・
連結用熱絶縁板、26・・・空間、27・・・ヒータ、
28.29・・・孔、30・・・連結用熱絶縁板、31
・・・ハウジング。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内筒に超電導巻線及びこれを冷却する液体ヘリウ
    ムが収容され、この内筒に断熱空間を介して外筒が配置
    され、これら内、外筒の端部に固定子に対して回転可能
    に軸が設けられ、該軸内部に一方が上記内筒に連通した
    ヘリウム給排管が配置してなる超電導回転子を有し、上
    記液体ヘリウムを上記ヘリウム給排管を介し上記内筒内
    に給排させるヘリウムトランスファーカップリングが上
    記軸端部に備えてなる超電導回転電機において、上記ヘ
    リウムトランスファーカップリングの内部に空間が形成
    されるように2つの磁性流体シールを配置し、該磁性流
    体シールにより形成された空間と上記断熱空間とを連通
    する真空排気路を上記軸内に設け、上記ヘリウムトラン
    スファーカップリングのヘリウム供給部と真空排気部と
    の間に熱絶縁板を設け、上記磁性流体シールへの熱伝導
    を抑制する構成としたことを特徴とする超電導回転電機
  2. (2)反真空側の磁性流体シールの外方に、温度調整が
    可能なヒータを設け、上記磁性流体シールの磁性流体の
    凝固、及び温度低下に伴う耐圧低下を防止する構成とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超
    電導回転電機。
  3. (3)反真空側の磁性流体シールの外方に、空間が形成
    されるようにメカニカルシールを設け、磁性流体シール
    を液体ヘリウムから熱的保護を施すように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超電導回
    転電機。
JP59217108A 1984-10-16 1984-10-16 超電導回転電機 Pending JPS6198155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217108A JPS6198155A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 超電導回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217108A JPS6198155A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 超電導回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198155A true JPS6198155A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16698971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217108A Pending JPS6198155A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 超電導回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511670A (ja) * 2011-03-04 2014-05-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つの超電導巻線を備え固定子に対し回転可能な回転子を有する超電導同期機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511670A (ja) * 2011-03-04 2014-05-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つの超電導巻線を備え固定子に対し回転可能な回転子を有する超電導同期機
US9467024B2 (en) 2011-03-04 2016-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Super conducting synchronous machine comprising a rotor which can rotate in relation to a stator and which has at least one super conducting winding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840182B2 (ja) 高Tc超伝導材料を使用して回転軸を支承する磁気軸受
US7816826B2 (en) Thermosyphon cooled superconductor
US7528510B2 (en) Superconducting machine device with a superconducting winding and thermosiphon cooling
US20090229291A1 (en) Cooling System in a Rotating Reference Frame
US20080164782A1 (en) Machine Device with Thermosiphon Cooling of Its Superconductive Rotor Winding
JP2006230191A (ja) 流体を回転部材に搬送するための流体移送装置及び方法
JP4087845B2 (ja) 超伝導装置
JP4037832B2 (ja) 超電導装置
JPS6198155A (ja) 超電導回転電機
JP4704869B2 (ja) 超電導回転電機の冷媒給排装置
KR100465024B1 (ko) 전도냉각형 고온초전도 회전자 냉각시스템
JPS6194558A (ja) 超電導回転電機
US4208598A (en) Electrical machine with cryogenic cooling
JP6323641B2 (ja) 電力貯蔵装置におけるシール構造
KR101946079B1 (ko) 고정자에 대해 회전 가능하고 하나 이상의 초전도 권선을 구비한 회전자를 포함하는 초전도 동기 전동기
JPH01129766A (ja) 超電導回転子
JP2014202457A (ja) 熱媒体循環機能付き冷却手段および冷却システム
KR100465023B1 (ko) 내부응축형 고온초전도 회전자의 냉각시스템
JPH02273068A (ja) 超電導回転電機の冷媒給排装置
JPS6077665A (ja) 超電導回転電機の緊急ガスヘリウム放出装置
JP3300707B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6130430Y2 (ja)
JPH022385B2 (ja)
JPS6162356A (ja) 超電導回転子
JPH0456547B2 (ja)