JPS6336227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336227B2
JPS6336227B2 JP54172151A JP17215179A JPS6336227B2 JP S6336227 B2 JPS6336227 B2 JP S6336227B2 JP 54172151 A JP54172151 A JP 54172151A JP 17215179 A JP17215179 A JP 17215179A JP S6336227 B2 JPS6336227 B2 JP S6336227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
container
coil
rotor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54172151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698354A (en
Inventor
Kazuo Ueda
Akira Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17215179A priority Critical patent/JPS5698354A/ja
Publication of JPS5698354A publication Critical patent/JPS5698354A/ja
Publication of JPS6336227B2 publication Critical patent/JPS6336227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、超電導回転機の冷却装置に関し、
特に冷媒溜めを持つ回転子のリード導体冷却に好
適な装置に関する。
第1図は従来の回転子及びその冷却装置を示
す。円筒状回転真空容器として形成される回転子
1の内部にトルクチユーブ2A,2Bを介してコ
イル容器3が設けられ、このコイル容器3の内周
面に沿つて超電導界磁コイル4が配置される。コ
イル容器3には回転子1の軸端部に臨んで設置さ
れる冷媒給排装置5を通して液体ヘリウムなどの
冷媒が循環供給される。すなわち、コイル容器3
の中央部から回転子軸端に同軸配管6が突出され
てその先端が冷媒給排装置5に回転自在にシール
7で封止され、同軸配管6の中側配管6Aを通し
てコイル容器3内に冷媒供給され、同軸配管6の
外側配管6Bを通して界磁コイル4を冷却した後
の冷媒が冷媒給排装置5に排出される。外側配管
6B内には界磁コイル4と軸外に持つスリツプリ
ング8との間を結線するリード導体9A,9Bが
布設され、この導体9A,9Bの冷却がなされ
る。また、コイル容器3内の冷媒は配管10A,
10Bを通してトルクチユーブ冷却用熱交換器1
1A,11Bに供給され、トルクチユーブ2A,
2Bさらには低温ダンパ12に冷却に供された冷
媒は配管13A,13Bを通して冷媒給排装置5
に排出され、室温にある回転子1の端部フランジ
及び周面から極低温にあるコイル容器3へ伝達す
る熱が除去される。
回転子1の配管13A,13Bから排出される
冷媒は、対応する排出管14A,14Bさらに流
量調整弁15A,15Bを通してほぼ大気圧に保
持されるバツフアタンク16側に送られる。同様
に、配管6Bから排出される冷媒は排出管17、
流量調整弁18を通してバツフアタンク16側に
送られる。バツフアタンク16の冷媒は圧縮機1
9にて冷凍機20に送られ、この冷凍機20で冷
却液化され、供給管21、冷媒給排装置5を通つ
て回転子1側に送られる。
こうした冷媒循環路にされる従来の冷却装置に
おいて、コイル容器3内の冷媒は熱侵入を受けて
一部蒸発し、回転子1の回転により発生する遠心
力の作用でコイル容器3の中心部に冷媒ガスのコ
アが形成される。このコア部分のガス空間は大気
圧以下、例えば0.5気圧に減圧される。この理由
は次の通りである。
コイル容器3中の冷媒は、遠心力の作用により
外径部(半径r0)では内径部(半径r1)よりも圧
力がΔPだけ高い。この圧力差ΔPは ΔP=∫r 0r12ρ(r)dv ……(1) で表わされる。なおωは回転角速度、ρは冷媒密
度、dvは体積要素である。
上記(1)式に基づく配管10A,10Bの冷媒入
口と出口との圧力差ΔP10と配管13A,13B
の冷媒入口と出口の圧力差ΔP13とを比較すると、
配管10A,10Bでの平均密度10は温度が約
4.5Kの冷媒密度であるのに対して配管13A,
13Bの平均密度13は室温に近い250〜300Kの
冷媒密度であることから、1013になる。従
つてΔP10〓ΔP13にあり、配管13A,13Bに
おける圧力差は配管10A,10Bにおける圧力
差に比べて無視できる。また、配管13A,13
Bの出口部(回転子1の軸心部)位置での圧力は
回転子外部のバツフアタンク16によりほぼ大気
圧に保持されていること及び配管13A,13B
の圧力ΔP13が非常に小さいことから熱交換器1
1A,11Bの冷媒出口もほぼ大気圧にある。ま
た、熱交換器11A,11Bの冷媒入口は該熱交
換器内の圧力降下だけ大きいが、この圧力降下は
通常小さく、冷媒入口の圧力もほぼ大気圧にあ
る。これに対して、配管10A,10Bの冷媒入
口と出口との圧力差は、1メートル径級の大型回
転機では3000〜3600rpmにおいて0.5気圧程度と
なる。従つて、回転子1のコイル容器3での軸中
心部では0.5気圧程度に減圧される。なお、コイ
ル容器3にはほぼ大気圧の冷凍機から冷媒が供給
されるため、冷凍機とコイル容器との間にはほぼ
0.5気圧の圧力差を生ずる必要があるがこれは適
当な絞り弁により実現可能である。
このように、コイル容器3の軸中心部では大気
圧以下に減圧されるため、この軸中心部近傍から
回転子外に引出される同軸配管6の外側配管6B
では冷媒ガス流量を充分とれずにリード導体9
A,9Bの冷却が不充分になつたり、冷媒ガスが
回転子外の室温部からリード導体9A,9Bを温
めながらコイル容器3へ逆流する恐れがあつた。
リード導体9A,9Bの温度上昇は、その電気抵
抗が増し、界磁コイル4への通電容量が下り、回
転機性能を低下させることになる。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、コイル容器への逆流により、リード導体の冷
却不能が生じない超電導回転機の冷却装置を提供
することを目的とするもので、本発明によれば、
この目的は下記により達成される。即ち、回転子
内にその軸方向に沿つて円筒状コイル容器を設
け、回転子外部から前記コイル容器内に冷媒を供
給して、該コイル容器内の界磁コイルを、遠心力
の作用により前記容器の外周部に集配される冷媒
液により冷却し、前記コイル容器の軸中心部から
回転子外に配設される冷媒排出配管内に布設した
前記界磁コイルのリード導体を、前記遠心力の作
用により前記容器の中心部に生ずる冷媒ガスコア
の冷媒ガスにより冷却するようにした冷却装置に
おいて、前記冷媒排出配管の冷媒出口部に、コイ
ル容器の軸中心部圧力よりも減圧するための減圧
用排気ポンプを備える。
第2図はこの発明の一実施例を示す要部構成図
である。同図が第1図と異なる部分は、流量調整
弁18とバツフアタンク16及び圧縮機19への
配管路に排気ポンプ22を介在させた点にある。
この排気ポンプ22は、その吸入圧力がコイル容
器の軸中心部から配管6Bの流体抵抗分を差し引
いた圧力に保持され、その吐出圧はほぼ大気圧に
される。こうした排気ポンプ22を具えることに
より、リード導体9A,9Bを通した配管6Bの
冷媒入口部、すなわちコイル容器の軸中心部が大
気圧以下に減圧されていても、リード導体9A,
9Bを冷却するための冷媒は配管6Bの入口部か
ら冷媒給排装置5側へ十分に流すことができる。
さらに、排気ポンプ22はその排気量を上げるこ
とでコイル容器の軸中心部を自然の吸引効果(大
気圧に対する前述のΔP10)以上に減圧し、コイ
ル容器内の冷媒温度をさらに下げることができ
る。この場合、圧力バランス上から熱交換器(第
1図の11A,11B)出口の圧力を大気圧より
も若干減圧する必要があるが、これは回転子外の
バツフアタンク16を除き、圧縮機19の吸入側
を若干大気圧以下にすることが実現できる。
以上明らかにしたように、この発明によれば、
リード導体を冷却する配管の出口側にコイル容器
の軸中心部の圧力以下に減圧する排気ポンプを設
けるため、冷媒排出配管を冷媒が逆流することな
く通流するので、リード導体の冷却が確実になる
し、コイル容器内の冷却を一層向上できる効果が
ある。トルクチユーブをコイル容器内からの排出
冷媒によつて冷却する冷却配管はその冷媒出口側
を大気圧以下に減圧できるようにしたので、トル
クチユーブを効率よく冷却することができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超電導回転機の冷却装置を示す
冷却系統図、第2図はこの発明の一実施例を示す
要部構成図である。 1:回転子、3:コイル容器、4:界磁コイ
ル、5:冷媒給排装置、6:同軸配管、9A,9
B:リード導体、11A,11B:熱交換器、1
6:バツフアタンク、19:圧縮機、20:冷凍
機、22:排気ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転子内にその軸方向に沿つて円筒状コイル
    容器を設け、回転子外部から前記コイル容器内に
    冷媒を供給して、該コイル容器内の界磁コイル
    を、遠心力の作用により前記容器の外周部に集配
    される冷媒液により冷却し、前記コイル容器の軸
    中心部から回転子外に配設される冷媒排出配管内
    に布設した前記界磁コイルのリード導体を、前記
    遠心力の作用により前記容器の中心部に生ずる冷
    媒ガスコアの冷媒ガスにより冷却するようにした
    冷却装置において、前記冷媒排出配管の冷媒出口
    部に、コイル容器の軸中心部圧力よりも減圧する
    ための減圧用排気ポンプを備えることを特徴とす
    る超電導回転機の冷却装置。
JP17215179A 1979-12-29 1979-12-29 Cooling apparatus for superconductive rotary machine Granted JPS5698354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215179A JPS5698354A (en) 1979-12-29 1979-12-29 Cooling apparatus for superconductive rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215179A JPS5698354A (en) 1979-12-29 1979-12-29 Cooling apparatus for superconductive rotary machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698354A JPS5698354A (en) 1981-08-07
JPS6336227B2 true JPS6336227B2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=15936503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17215179A Granted JPS5698354A (en) 1979-12-29 1979-12-29 Cooling apparatus for superconductive rotary machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5698354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539239U (ja) * 1991-10-31 1993-05-28 ヤンマー農機株式会社 引起ケース

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2658009C (en) * 2006-07-21 2013-05-14 American Superconductor Corporation High-current, compact flexible conductors containing high temperature superconducting tapes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227503A (en) * 1974-11-08 1977-03-01 Siemens Ag Cooling device for rotary electric machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227503A (en) * 1974-11-08 1977-03-01 Siemens Ag Cooling device for rotary electric machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539239U (ja) * 1991-10-31 1993-05-28 ヤンマー農機株式会社 引起ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698354A (en) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2746269A (en) Plural stage refrigerating apparatus
US2891391A (en) Refrigerated hermetically sealed motors
US2770106A (en) Cooling motor compressor unit of refrigerating apparatus
JPH01138946A (ja) 冷却機のモータ冷却方法及び装置
US4616980A (en) Canned motor pumps pressurized recirculation system
JPS59200091A (ja) 極低温液化ガスポンプ
US4280071A (en) Vapor trap and regulator for superconductive turbogenerators
JPS6336227B2 (ja)
US4223239A (en) Multiphasic pump for rotating cryogenic machinery
Blaisse et al. On the attainment of low temperatures by pumping liquid helium II
US20240068382A1 (en) Rotary machine and refrigeration device using same
JPS6118413B2 (ja)
US4238701A (en) Method and apparatus for operating generator in its superconducting state
CN217956855U (zh) 一种液冷电机及制冷压缩设备
JP3355684B2 (ja) 極低温ガス圧縮機用電動機の冷却方法
CN210051017U (zh) 整体离心式制冷机
JPH0225091Y2 (ja)
US4438636A (en) Heat-actuated air conditioner/heat pump
JPH0145835B2 (ja)
US4779017A (en) Superconducting rotor cooling system
JPS63224269A (ja) 超流動ヘリウム冷却装置
US2757521A (en) Gas cycle heat pump
JPH08172767A (ja) 超電導発電機
JPH0851767A (ja) 超電導回転電機の回転子及びこれを用いた冷媒給排装置
JP2696007B2 (ja) 膨張タービン