JPS60209600A - 17―置換エストラジエン又はエストラトリエン及びその製法 - Google Patents

17―置換エストラジエン又はエストラトリエン及びその製法

Info

Publication number
JPS60209600A
JPS60209600A JP60054755A JP5475585A JPS60209600A JP S60209600 A JPS60209600 A JP S60209600A JP 60054755 A JP60054755 A JP 60054755A JP 5475585 A JP5475585 A JP 5475585A JP S60209600 A JPS60209600 A JP S60209600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylene
hydroxy
see diagramm
general formula
true
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60054755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564639B2 (ja
Inventor
クラウス・ニキシユ
クラウス・アネン
ヘンリー・ラウレント
ルドルフ・ヴイーヒエルト
ジイビレ・バイアー
ヴアルター・エルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS60209600A publication Critical patent/JPS60209600A/ja
Publication of JPH0564639B2 publication Critical patent/JPH0564639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0059Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/001Lactones
    • C07J21/003Lactones at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J53/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by condensation with a carbocyclic rings or by formation of an additional ring by means of a direct link between two ring carbon atoms, including carboxyclic rings fused to the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton are included in this class
    • C07J53/002Carbocyclic rings fused
    • C07J53/0043 membered carbocyclic rings
    • C07J53/0083 membered carbocyclic rings in position 15/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は17−置換エストラトリエン及びエストラジェ
ン、その製法及びこれを含有する医薬製剤に関する。
従来の技術 米国特許第3509135号、同第3238197号及
び同第3764596号明細書の記載から、11−及び
/又は15.16−位に置換分を有しないエストラジェ
ンが公知である。これら化合物は、アルドステロン拮抗
作用及びゲスタゲン作用を有する。
フランス特許第1453222号明細書から、11−及
び15.16−位で非置換のエストラトリエンが抗アル
ドステロン作用を有することは公知である。
一般式: 5′f、でのアルキル、アルケニル又はシクロアル場合
に、Bは水素原子、炭素原子数5までのアルキル、アル
ケニル又はシクロアルキル基を表わし、/はc−c−単
結合又はC−C−二重結合な表わ1〕の新規化合物は、
茜いアルドステロン拮抗作用と共に、強力なゲスタゲン
作用を有する。この新規化合物は、プロゲステロン様作
用な有するから避妊薬としてのその使用の際に、他では
現われる副作用例えば血圧上昇及び#腫は現われない。
一般式■の11−及び/又は15.16−位で置換され
た新規化合物が従来公知のこの群の化合物よりも優れて
いることが判明した。11β−アルキル−、アルケニル
又はシクロアルキル置換分はゲスタゲン作用を高め、1
5 、16ド ーメチレン基はアルドステロン拮抗作用を高める作用な
する。
抗アルドステロン作用に関する試験で、新規化合物は、
公知のスピロノラクトンと同等であることが立証された
ウサギ子宮ホモゲネートがらのサイドシル(Cytos
ol )及び関連物質としてのH3−プロゲステロンの
使用下におけるゲスタゲン作用に関するダスタゲンーレ
セプター結合試験に2いて、この新規化合物はゲスタゲ
ンレセゾターに対して強い親和性を示し、クララベルブ
試験(Clauberg−Test )で、0.3 q
の皮下適用の後に・子宮内膜に強力に作用するが、スピ
ロノクトンは5Q19ではじめて最低作用を示す。
次表に、ゲスタゲンーレセッター結合試験における競争
ファクター(6)を示す。結合力に関す尺 る^度としてのこの競争ファクターには、試験物質の濃
度と標準物(プロゲステロン)の濃度、双方の化合物が
プロゲステロン−レセプターコンプレックスからのH3
−プロゲステロンの同程度の排除を示す試験物質の濃度
と標準物(プロゲステロン)の濃度の割合として定義さ
れるから、K値か小さいほど、結合力(親和性)は大き
いことを示している。
更に、ゲスタゲン作用に対するクララベルブ試験で測定
されるマクファイル(M(cphail−werte)
も示す。去勢された酸ウサギに1日当りエストラジオー
ル5μIを6日間にわたり皮下適用する。
7日から11日には、1日1回、試験すべき物質を皮下
適用J−る。12日日目動物を殺し、子宮突起(Ute
rush5rner)を摘出プレパラートとして、組織
学的に検査した。その組織学的切蔽において、子宮内膜
の分泌変化を測定する。この測定は、マクファイルスケ
ールで行なう(評価工〜4;l=変化なし、4一完全に
変化)。
限界値としては、群平均でマクファイル値1.5に達す
る最小適用量がこれにあてはまる。
表 A:19−ツルー3−オキソ−11β−ビニル−17α
−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カルボラク
トン B:11β−メチル−15β、16β−メチレン−3−
オキソ−19−ツルー17α−プレグナ−4,9−ジエ
ンー21.1フ〜カルボラクトン C:11β−メチル−19−ツルー3−オキソ−17α
−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カルボラク
トン Dollβ−ユチ/l/−19−ツルー3−オキソ−1
7α−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カルボ
ラクトン 又 一般式Iの新規化合物は、単独で、lは製剤中でエスト
ロゲンと組合せて、避妊のために使用することができる
。本発明によれば、新規化合物は、特に避妊を望む婦人
に、かつ危険要因例えば高年令、体重過剰又は喫煙に基
づく血圧上昇かある人で使用される。これら物質の天然
ゾロスタブランジンと比較しうる作用効果に基づき、危
険患者とはみなされない婦人でも、公知製剤に比べて主
観的な安心感及び認容性が高められる。
避妊製剤中での本発明の化合物の適用量は、有利に1日
当り0,5〜5■である。
ゲスタゲン及びエストロゲン作用成分は、避妊製剤中で
有利に、共に、経口適用される。1日当りの適用量は、
有利K1回で投与される◇コノエストロゲンは、エチニ
ルエストラジオール0.03〜0.05〜に相当する量
で投与される。
一般式■の新規化合物は、婦人科障害の処置のための製
剤中でも使用することができる。その好適な作用に基づ
き、本発明の化合物は、特発 に月経前障害例えば頭痛、抑圧性不調、水分簾留 溜及び乳房病の治療のために特に好適である。
月経前障害の治療の際の1日当りの適用量は、約1〜2
0叩である。
新規化合物を基礎とする医薬製剤の形成は、公知方法で
、作用物質を場合によっては、エストロゲン、ガレヌス
製剤に慣用の担持物質、稀釈剤、場合1死よっては、矯
味剤等と組合せて加工し、所望の適用形に変えることに
よって行なう。
有利な経口適用のためには、殊に、錠剤、糖衣光、カプ
セル、丸剤、懸濁液又は溶液か使用される。
非経腸適用のためには、殊に、油溶液例えは、ゴマ油、
ヒマ油及び綿実油中の溶液が好適である。溶解性を高め
るために、俗解助剤例えば安息香酸ベンジル又はベンジ
ルアルコールを使用することができる。
一般式■の新規17−置換エストラジェン及びエストラ
トリエンは、11位に水素原子又は炭素原子数5までの
゛アルキルー、アルケニル−又はシクロアルキル基を含
有する。
アルキルとは、例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
ゾロビル、ブチル及びペンチルであり、アルケニルとは
例えばビニル及び2−プロペニルであり、シクロアルキ
ルとは、例えばシクロプロピル、シクロブチル及びシク
ロペンチルであり、メチル−、エチル−及びビニル基が
 ッ有利である。
一般式Iの新規化合物は本発明により、特許請求の範囲
第13項〜第16項に記載の方法で製造される。
クタール分解、場合により22−位に存在するヒドロキ
シ保護基の除去及び水離脱により4゜9−ジエン−3−
ケトンにするために、一般式■又は■の化合物を酸、強
酸のピリジニウム塩又は酸性イオン交換体で処理する。
酸性媒体中で容易に離脱しうるヒドロキシ保護基は、例
えばメトキシメチ/L/−、エトキシメチル−又はテト
ラヒドロピラニル基である。
酸処理は、公知方法で、一般式■又は■の化合物を水と
混さりうる溶剤例えば水性メタノール、エタノール又は
アセトン中に溶かし、この溶液に、触媒量の鉱酸又はス
ルホン酸例えば塩酸、硫酸、過塩素酸又はり−)ルオー
ルスルホン酸と、ケタール分布及び水離脱及び場合によ
り存在する酸に敏感な保護基の離脱が終るまで作用させ
る。約20〜100℃の温度で開始するこの反応は、殊
に商い収率で、ピリジニウム塩、例えばピリジニウムト
シレート又は酸性イオン交換体を用いても実施すること
ができる。
この反応の進行は、分析的な方法で、例えは取出した試
料の薄層クロマトグラフィにより追跡するのがMオUで
ある。
方法a)又はb)で得られた一般式■の17α−(3−
ヒドロキシノロビル)−又は17α−(3−ヒドロキシ
ゾロベニル) −化合物kI 引続き、自体公知の方法
で閉環して、相応する一般式Iの17−スビローヒFロ
フランー化合物にするか又は酸化して相応する一般式■
の2X。
17−カルゼラクトンにすることができる。
酸化は慣用の酸化剤例えばジョーンズ試薬、クロム酸−
ピリジン、ピリジニウムジクロメート又はピリジニウム
クロルクロメートを用いて実施される。
閉環は、水離脱剤例えばり−)ルオールスルホン酸クロ
リドを用いて、ピリジンの存在で行なう。
方法b)又はC)で得られる一般式■の21゜17−カ
ルiラクトンは、引続き、自体公知の方法で還元して1
7α−(3−ヒドロキシプロピル)−4は17α−(3
−ヒドロキシゾロベニル)−化合物にすることができる
。還元のために、例えば水素化金属例えばリチウムアル
ミニウムヒドリドが好適である。共に還元された3−ケ
ト基は引続き、二酸化マンガンで再酸化することができ
る。
場合により引続(△11−二重結合の導入は、当業者に
公知の方法で、相応する△5(10)・9(11)−ス
テロイドの脱水素により行なう。4 、 ci−:)エ
ン−3−オン系の5(10)、9(10)−ジエン−3
−オン−系への転移は、温和な条件下におけるケタール
化及び脱ケタール化により作用される。
二重結合の移動下におけるケタール化のために、3−ケ
トンをアルキレンジオール例えばエチレンクリコール又
は2.2−ジメチルプロパンジオールで、脱水剤例えば
オルトギ酸トリメチルエステル及び無機酸又はスルホン
酸の存在で、処理する。
Δg(1o)・901)−ジエン系の保持下におけるケ
タール分解は、室温で、水性の酢酸、蓚酸又は無性ブド
ウ酸中で行なう。
脱水素は、公知方法で、脱水素化剤を用いて実施するこ
とができる。好適な脱水素化剤は、例えば二酸化セレン
及び置換されたp−キノン殊に置換されたp−ベンゾキ
ノン、例えば2゜3−ジクロル−5,6−シシアンーペ
ンゾキノン(DDQ)、2,3−ジブロム−5,6−シ
シアンーペンゾキノン、2.3−ジシアン−4−クロル
ーヘンゾキノン、2.3−ジシアン−ベンゾキノン及び
2,3,5.6−チトラクロルーペ/ゾキノン(クロラ
ニル)である。
脱水素は、有機溶剤中例えば塩化メチレン、ジクロルエ
タン、クロルベンゾール、ベンゾ−/l/、)/ジオー
ル、ジオキサン、酢酸エステル、ジエチルエステル、エ
チレングリコール、ジメチルホルムアミド、ニトロペン
ゾール、ジメチルスルスルオキシド等中の置換されたキ
ノンを用いて実施するのが有利である。この反応は、室
温で、又は高められた温度で実施でき、室温で、不活性
ガス下で操作するのが有利である。
置換されたキノンな用いる△5(10)、9(11)−
ステロイドの脱水素は、既に、米国特許第345326
7号明細書中に詳述されている。
二酸化セレンを用いる脱水素は例えばジオキサン中で、
加熱沸騰下に行なう。
C)法により、一般式■の化合物のケタール分解を、4
.9−ジエン−オン系の形成下に、公知方法で有機又は
無機酸を用いて実施する。
一般式■の化合物を、水と混ざりうる溶剤例えば水性メ
タノール、エタノール又はアセトン中で、有機酸例えば
酢酸又は蓚酸又は無機酸又はスルホン酸例えば塩酸、硫
酸、燐酸、過塩素酸又はp−)ルオール酸と共に加熱す
る。約20〜100℃の温度で進行するケタール分解は
、例えば薄層クロマトグラフィを用いて行なうことがで
きる。
方法d)Kより、一般式■の17α−(3−ヒドロキシ
プロピニル)−化合物の三重結合を水素化もしくは還元
して、2−もしくはE−配置の二重結合にする。
Z−、%r#!に、fiLaXlJL&&1%、S、4
/この2−配置二重結合を有する化合物は、失活された
資金篇触媒の存在で、アセチレン系三重結合の水素化に
より生じる[ J、フリート(Fried )、J、A
、エドワーズ(Edwards )のオルガニック・リ
アクションズ・イン・ステロイドeケミストリイ(Or
ganic Reactions in Steroi
dChemistry、Van No5trand R
e1nhold Company )1972年134
頁及びH,0,ハウス(Hous)のモデルン・シンセ
テイツク・リアクションズ・(Modern 5ynt
hetic Reactions) 1972年19頁
参照〕。失活された貴金属触媒の例としては、アミンの
存在における硫酸バリウム上の10%・にラジウム又は
リンドラ−(Lindlar ) Kよる酢酸鉛(川の
添加下における炭酸カルシウム上の5%パラジウムが挙
げられる。水素添加は、1当量の水素の吸収の後に中断
する。
E−配置の二重結合を有する化合物は、公知方法でのア
セチレン系三重結合の還元により生じる。文献中には、
アルキンをトラン忍−オレフインに変換する一連の方法
、例えば液体アンモニア中でのナトリウムを用いる還元
〔ジャーナル・オシ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
ィ(J、Am、Che、5oc) 63巻(1941年
)216頁〕、液体アンモニア中のナトリウムアミドを
用いる還元〔ジャーナル・オシ・ケミカル・ソサエティ
(J、Chem、Soc、 ) 1955年3558頁
〕、低分子量アミン中のリチウムを用いる還元〔ジャ一
ナル・オシ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、
A+n、Chem、Soc、77 (1955年)33
78頁〕、ゼランを用いる還元〔・ジャーナル・オシ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、Am、Che
m、Soc、93(1971年)3395頁及び94(
1971年)6560頁〕、ジインジチルアルミニウム
ヒドリド及びメチルリチウムを用いる還元〔ジャーナル
・オシ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、Am
、Chem、Soc、)89(1967年)、5085
頁〕及び殊にリチウムアルミニウムヒドリド/アルコレ
ートを用いる還元〔ジャーナル・オシ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサエティ(J、Am、Chem、Soc、)
 89(1967年)4245頁〕が記載されている。
もう1つの可能性は、水の存在又は弱酸性媒体中のジメ
チルホルムアミドの存在に?ける硫酸クロム(■)を用
いる三重結合の還元〔ジャーナル・オシ・アメリカン・
ケミカル・ソサエティ(J、Am、Chem、Soc、
) 86 (1964年) 435B頁〕並びに一般に
、酸化段階の変動下における遷移金属化合物の作用によ
る還元である。
一般式■の出発化合物の製造 処方 l テトラヒドロフラン(THF)500TR1中のプロパ
ルギルアルコール−テトラヒドロピラニルエーテル25
.9の溶液に、アルゴン重下にn−ブチルリチウム23
87FLモルを滴加し、15分間後攪拌する。更に、T
HF 300d中の3.3−(2,2−ジメチルプロピ
レン−1,3−ジオキシ)−5α、10α−エポキシ−
9(11)−ニストレン−エフ−オン16.6Ji’F
滴加L、30分間後攪拌する。引続き、氷水3.51中
で沈殿させ、酢酸エステルで抽出し、水で中性になるま
で洗浄する。酸化アルミニウムでのクロマトグラフィに
より、3.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキ
シ)75α、10α−エポキシ−17α−(テトラヒド
ロピラニルオキシゾロビニル)−9(11)−ニストレ
ン−1,7β−オール26gが得られる。
THF 200 d中のa、3−(z、2−uメチルト
リメチレンジオキシ)−5α、10α−エポキシ−17
α−テトラヒドロピラニルオキシゾロビニル)−9(1
1)−ニストレン−17β−オール15.4 pの溶液
をトリストリフェニルホスフィン−ロジウム−■−クロ
リド3gを用いて水素化する。水素の吸収の後に真空中
で濃縮″″g−る。得られる粗生成物を酸化アルミニウ
ムのクロマトグラフィにかける。3.3−(2゜2−ジ
メチルトリメチレンジオキシ)−5α。
10α−エポキシ=17α−(テトラヒドロピラニルオ
キシ)−ゾロビニル−9(11)−ニストレン−17β
−オール13.8gが得られる。
1.3モルのビニルマグネシウムゾロミド溶液95dに
、−30℃でCu2C1□150rvを加え、この温度
で30分攪拌“3−る。これにT)LF 100mノ中
の3.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)
−5α、10α−エポキシ−17α−(テトラヒドロピ
ラニルオキシ)−プロピル−9(11)−ニストレン−
17β−オール8、5 gの溶液を滴加し、−20℃で
2時間後攪拌する。引続き、冷塩化アンモニウム溶液中
に注ぎ、エーテルで抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、真空中で濃縮する・得られる粗生成物
な酸化°アルミニウムのクロマトグラフィにかける。3
.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−1
1β−ビニル−17α−(3−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−フロピルー9−ニストレン−5α、17β−ジ
オール6.5gが得られる。
処方 2 THF 100彪中のマグネシウム1.3gと2−ブロ
ムプロペン6、57.9から製造したグリニアル溶液に
、−30′CでCu2C12t o o myを加え。
30分間後攪拌する。これに、THF 35 ml中の
3.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−
5α、10α−エポキシ−17α−〔(3−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−プロピル)−9(11ン−エスト
レンー17β−オール2.78Nの溶液を滴加し、3時
間後攪拌すると、温度は0℃まで上昇する。引続き塩化
アンモニウム溶液中に注き、エーテルで抽出し、水で洗
浄し、乾燥させ、真空中で濃縮1−る。得られた粗生成
物を酸化アルミニウムのクロマトグラフィにかげる。3
.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−1
1β−・イソゾロベニル−17α−(3−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−ソロビル−9−ニストレン−5α、
17β−ジオール2.41/が得られる。
処方 3 x−チル440 wt中のマグネシウム7、07 、p
及び沃化メチル18.2 dから製造したグリニアル溶
液に、−30℃で塩化銅(I) l s o !n9を
加え、コ(7) 温度で30分間後攪拌1−る。これに
、工−テk l OOml中の3.3−(2,2−ジメ
チルトリメテレ/ジオキシ)−5α、loα−エボ。
キシ−17α−しく3−テトラヒドロピラニルオキシ)
−ソロビル)−9(11)−ニストレン−17β−、t
−klollの溶液を滴加し、この温度で30分後置拌
する。引続ぎ、塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、エーテ
ルで抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ
る。得られる粗生成物を酸化アルミニウムのクロマトグ
ラフィにかげる。3.3−(2,2−ジメチルトリメチ
レンジオキシ)−11β−メチル−17α−[(3−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−ノロビルクー9−ニスト
レン−5α、17α−ジオール7.8gが得られる。
処方 4 処方3に記載の条件下に、3.3−(2,2−ジメチル
トリメチレンジオキシ)−5α、10α−エホキ7−1
7α−〔(3−テトラヒドロピラニルオキシ)−ゾロビ
ル)−9(11)−ニストレン−17β−オール5gと
エチルマグネシウムブロミドから、3.3−(2,2−
ジメチルトリメチレンジオキシ)−11β−エチル−1
7α−((3−テトラヒドロビラニルオキシ)−プロピ
ル)−9−、トレン−8α、17β−ジオール3.49
が得られる。
処方 5 処方3に記載の条件下で、3.3−(2,2−ジメチル
トリメチレンジオキシ)−5α、10α−エポキシ−1
7α−C(3−テトラヒドロピラニルオキシ)−プロピ
ル)−9(11)−ニストレン−17β−オール4I及
びプロピルマグネシウムプロミド4gから3.3−(2
,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−11β−ノロ
ビル−17α−((3−テトラヒドロピラニルオキシ)
−ノロビルクー9−ニストレン−5α、17β−ジオー
ル2.21が得られる。
処方 6 処方3に記載の条件下で、3.3−1m2.2−ジメチ
ルトリメチレンジオキシ)−5α、10α−エポキシ−
17α−〔(テトラヒドロピラニルオキシ>−t’ロピ
ル:]’−9(11)−ニストレン−17β−オール4
.51及びシクロプロピルマグネシウムプロミドから、
11β−シクロゾロビル−3,3−(2,2−ジメチル
トリメチレンジオキシ)−17α−((3−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−ソロビルクー9−エストノン−5
α、17β−ジオール2.9Iiが得られる。
処方 7 処方3に記載の条件下で、3.3−(2,2−ジメチル
トリメチレンジオキシ)−5α、10α−エポキシ−1
7α−〔(テトラ上1口ぎラニルオキシ)−ゾロビル]
 −9(11)−ニストレン−17β−オール1.21
から、11β−シクロゾロベニル−a、3−(z、z−
ジメチルトリメチレンジオキシ)−17α−((3−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−ゾロビル)−9−ニスト
レン−5α、17β−ジオール750■が得られる。
処方 8 a)処方3に記載の条件下で、3.3−(2゜2−ジメ
チルトリメチレンジオキシ)−5α。
10α−エポキシ−9(ll)−ニストレン−17−オ
ン2.5yから、11β−シクロプロピル−3,3−(
2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−5α−ヒド
ロキシ−9−ニストレン−17−オン1.5gが得られ
る。
b)処方1に記載の条件下で、11β−シクロプロピル
−a 、 3− (2+’ 2−ジメチルトリメチレン
ジオキシ)−5α−ヒドロキシ−9−ニストレン−17
−オン11かも、11β−シクロプロピル−3,3−(
2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−17−[3
−(デトラヒ)’oピラニルオキシ)−x−プロペニル
ツー9−ニストレン−5α、17β−ジオール1.39
が得られる。
C)無水エタノール12祷中の11β−シクロプロピル
−3,3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)
−17−1:3−(テトラヒドロピラニルオキシ)−1
−プロピニル、)−9−エストVンー5α、17β−ジ
オール1.2gの溶液に、リンドラ−触媒(Lindl
ar−Kat+tLlysator)601n9を用い
て室温で5時間水素添加する。触媒の濾過の後に濃縮し
、得られた粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィに
より精製する。
11β−シクロプロピル−3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレンジオキシ)−17−[3−(テトラヒド
ロピラニルオキシ))−1−(Z)−プロペニル−9−
ニストレン−5α、17β−ジオ−/l/750ダが得
られる。
一般式mの出発化合物の製造 処方 9 a) ピリジンl 20TLl中の15α−ヒドロキシ
−エストラ−4,9−−、)エン−3,17−ジオ/2
0Iの溶液に、塩化ベンゾイアL/13.5m/を滴加
し、室温で1時間後攪拌する。引続き、氷水中に注ぎ、
ジクロルメタンで抽出し、重炭酸ナトリウム溶液及び水
で洗浄し、真空中で濃縮する。得られた粗生成物をシリ
カゲルのクロマトグラフィにかける。15α−ベンゾイ
ルオキシ−エストラ−4,9−ジエン−3+17−ジオ
ン26.2 gが得られる。
b)ジメチルスルホキシド(DMSO) 20 Omt
中のトリメチルスルホニウムゾロミ1′8.7gノ溶液
を55%水素化ナトリウム1.625 IIと共に1時
間攪拌する。これに、15α−ベンゾイルオキシ−エス
トラ−4,9−ジエン−3,17−ジオン4.9gを加
え、10分間攪拌し、次いで、氷水中に注入する。引続
き、水相をジクロルメタンで抽出し、得られる粗生成物
をシリカゲルでのクロマトグラフィにより精製する。1
5β、16β−メチレン−エストラ−4、9−ツエン−
3,17−ジオン2.0711が得られる。
IR: 1710,1660.tsaocIIL−”。
Uv:63o2−20000゜ C) ジクロルメタン25mA中の15β、16β−メ
チレン−エストラ−4,9−ジエン−3゜17−ジオン
10,9の溶液を2.2−ジメチルプロペンジオール−
1,310J/、O−ギ酸トリエチルエステル12.7
m及びI)−)ルオールスルホン酸12.7+mと共に
室温で20分間攪拌する。引続き、トリエチルアミンを
加え、水で洗浄する。蒸発濃縮の後に、得られる粗生成
物をシリカゲルのクロマトグラフィにかける。融点15
9.6℃の3.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジ
オキシ)−1Sβ、16β−メチレン−エストラ−5(
10)、9(11)−ジエン−17−オン8.20 I
Iが得られる。
IR:l 71 offi−”。
Uv:ε242=1850゜ 〔α)D=+223゜ d)ジクロルメタン200−中の3.3−(2゜2−ジ
メチルトリメチレンジオキシ)−15β。
16β−メチレン−エストラ−5(10)、8(11)
−ツエン−17−オン32.2i9の溶液に、水冷下に
順次にヘキサクロルアセトン1.26 rLt及び30
%過酸化水素14.5mを加え、室温で24時間攪拌す
る。引続き、チオ硫酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、
乾燥させ、濃m1−る。得られる粗生成物を酸化アルミ
ニウムのクロマトグラフィにかける。融点173.4℃
の3.3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)
−5α、10α−エボ千シー15,7ri・16β−メ
チレン−ニストレー9(11)−エン−17−オン17
、5 jiが得られる。
e)テトラヒドロフラン(THF)20 oat中の3
.3−(2,2−ジメチルトリメチレン・ジオ青シ)−
5α、ioα−エポキシ−15β、16β−メチレン−
ニストレー9(11)−エン−1フーオン11.4.9
の溶液に、水冷下にカリウムメチレート45.4.9及
びプロピレングリコ−)&17ゴを加え、30分間攪拌
する。引続き氷水中に注ぎ、硫酸で中和し、酢酸エステ
ルで抽出し、水で洗浄し、真空中で濃縮する。3.’3
−(2゜2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−5α。
lOα−エポキシ−15β、16β−メチレン−17α
−(3−ヒドロキシ−プロピニル)−ニストレー9(I
I)−エン−17β−オール12、1 gが得られる。
f)THF175a中の3.3−(2,2−ジメチルト
リメチレンジオキシ)−5α、10α−エボキ7−15
β、16β−メチレン−17α−(3−ヒドロキシゾロ
ビニル)−ニストレー9(11)−エン−17β−オン
11.9I!の溶液K、)リストリフェニルホスフィン
−塩化ロジウム(I) 2.5 II&用いて水素添加
する。水素1090dの吸収の後に真空中で濃縮し、酸
化アルミニウムのクロマトグラフィにかける。3.3−
(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−5α、1
0α−エポキシ−15,77,16β−メチレン−17
α−(3−ヒドロキシプロピル)−ニストレー9(11
)−エン−17β−オール9.7gが得られる。
g)処方3に記載の条件下に3.3−(2,2−ジメチ
ルトリメチレンジオキシ)−5α、10α−エポキシ−
15β、16β−メチレン−17α−(3−ヒドロキシ
プロピル)−ニストレー9(11)−エン−17β−オ
ール6gから、3゜3−(2,2−ジメチルトリメチレ
ンジオキシ)−11β−メチル−15β、16β−メチ
レン−17α−(3−ヒドロキシプロピル)−ニストレ
ー9−エン−5α、17β−ジオール3.92が得られ
る。
h)例31))に記載の条件下に、3.a−(2゜2−
ジメチルトリメチレンジオキシ)−11β−メチル−1
5β、16β−メチレン=17α−(3−ヒドロキシプ
ロピル)−ニストレー9−工/−5α、17β−ジオー
ル3.81から、3.3−(2,2−ジメチルトリメテ
レ/ジオ干シ)・・5α−ヒドロキシ−11β−メチル
−15β、16β−メチレ/−19−ツルー17α−プ
レタネ−9−エン−21,1フーカルメラクトン2.8
9が得られる。
IR:3350,1760crIL−1゜処方 10 a)処方3に記載の条件下に、3.3−(2゜2−ジメ
チルトリメチレンジオキシン−5α。
工0α−エポキシ−15β、16β−メチレン−17α
−(3−ヒドロキシプロピル)−ニストレー9(10)
−エン−17β−オール5&がら、3.3−(2,2−
ジメチルトリメチレンジオキシ)−5α−ヒドロキシ−
15β、16β−メチレン−11β−ビニル−17α−
(3−ヒドロキシプロピ)L/)−ニストレー9−エン
−5α、17β−ジオール2.7αが得られる。
b)処方3に記載の条件下に、3.3−(2゜2−ジメ
チルトリメチレン、ジオキシ)−5α−ヒドロキシ−1
5β、16β−メチL/ンー11β−ビニル−17α−
(3−ヒドロキシプロピル)−ニストレー9(11)−
エン−17β−オー/l/ 2.611から、3.3−
(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−5α−ヒ
ドロキシ−15β、16β−メチレンーエ1β−ビニル
ー19〜ツルー17α−ゾレグネー9−二ンー21.1
7−カルボラクトン1.9gが得られる。
IR: 3350 、1760cm−”。
処方 11 a)処方3に記載の条件下に、3.3−(2゜2−ジメ
チルトリメチレンジオキシ)−5α。
10α−エポキシ−15β、16β−メチレン−17α
−(3−ヒドロキシプロピル)−ニストレー9(10)
−エン−17β−オール4.5yから、11β−シクロ
プロピル−3,3−(2゜2−ジメチルトリメチレンジ
オキシ)−15β16β−メチレン−17α−(3−ヒ
ドロキシプロピ/L/)−ニストレー9−エン−5α、
17β−ジオーk 3.15 、?が得られる。
b)例3b)に記載の条件下に11β−シクロプロピル
−3,3−(2,2〜ジメチルトリメチレンジオキシ)
−1Sβ、16β−−メチレン−17α−(3−ヒドロ
キシプロピル)−ニス)7−9−zy−5α、17β−
ジオ−/93.1gから、11β−シクロプロピル−3
,3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−5
α−ヒドロキシ−15β、16β−メチレン−19−ツ
ルー17α−プレタオン−−二ンー21.17−カルボ
ラクトン1.9Jilが得られる。
IR:3350,1760crIL7’。
同様な方法で一般式■及びVの出発化合物が製造される
実施例 例 1 a)90%エタノール200rLl中の3.3−(2,
2−ジメチルトリメチレンジオキシ) −11β−ビニ
ル−17α−C(”−テトラヒドロピラニルオキシ)−
フロビルヨー9−ニストレン−5α、17β−ジオール
6.5gの溶液に、p−ドルオールスルホン@5 ov
を加t、75℃で45分間攪拌する。引続き、水中に注
ぎ、アンモニアでアルカリ性にし、ジクc2fiyメタ
ンで抽出−3−る。洗浄及び乾燥の後に、真空中で濃縮
する。侮られる粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフ
ィにかける。17β−ヒドロキシ−17α−(,3−ヒ
ドロキシプロピル)−11β−ビニル−4,9−エスト
ラジェン−3−オン3.2 Iiが得られる。
IR:3400.1660.1620に11 。
Uv:ε3o、=14200 b) アセトン170叩中の17β−ヒドロキシ−17
α−(3−ヒドロキシプロピル)−11β−ビニル−4
,9−エストラジェン−3−オン3.2gの溶液に、−
10℃でジョーンズ溶液16dを滴加し、この温度で3
0分間後攪拌する。
引続きメタノールを用いて過剰の試薬な分解し、酢酸エ
ステルで稀釈し、水で洗浄する。乾燥及び濃縮の後に、
得られる粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィにか
ける。19−ノ)v −3−オキソ−11β−ビニル−
17α−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カル
ボラクトン1.5611が得られる。
融点 133〜135℃。
例 2 a)90%エタノール水70m1中の3.3−(2,2
−ジメチルトリメチレン−ジオキシ)−11β−インゾ
ロベニル−17α−〔3−(テトラヒドロピラニルオキ
シ)−プロピルクー9−ニストレン−5α、17β−ジ
オール22I!の溶液に、p−1−ルオールスルホン酸
20■を加え、30分間80°Cに加熱する。引続き、
氷水中に注き、アンモニアでアルカリ性にし、ジクロル
メタンで抽出する。洗浄及び乾燥の後に、真空中で濃m
1−る。得られる粗生成物をシリカゲルのクロマトグラ
フィにかける。17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒ
ドロキシゾロピル)−11β−インゾロベニル−4,9
−エストラジェン−3−オン920■が得られる。
〔α)、=−70゜ b) アセトン3517中の17β−ヒドロキシ−17
α−(3−ヒドロキシ−ノロピル)−11β−17プロ
ベニルー4.9−エストラジェン−3−オン620■の
溶液に、−10’Cでジョーンズ試薬3.6 mlを滴
加し、この温度で30分間後攪拌する。引続き少量のメ
タノールを加え、酢酸エステルで稀釈し、水で洗浄する
。硫酸ナトリウム上での乾燥及び濃縮の後に、得られ粗
生成物をシリカゲルのクロマトグラフィに力・げる。1
9−ツル−3−オキソ−11β−イソゾロベニル−17
α−プレグ+−4,9−ジエy−21,17−カルボラ
クトン375Mgが得られる。
〔α〕ゎ=−38゜ 例 3 a)90%エタノール水300WLl中の3.3−(2
,2−、:)メチルトリメチレン−ジオキシ)−11β
−メチル−メチル−17α−〔(3−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−ゾロピルシー9−エストVン−5α−1
7β−ジオール7.71の溶液に、p−ドルオールスル
ホン酸0.111を加え、75”Cで40分間攪拌する
。引続き氷水中に注入し、アンモニアでアルカリ性にし
、ジクロルメタンで抽出する。水での洗浄及び硫酸ナト
リウム上での乾燥の後に真空中で濃縮する。得られる粗
生成物をシリカゲルのクロマトグラフィにかける。17
β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシゾロピル)
−IIβ−メチル−4,9−エストラジェン−3−オン
4,85gが得られる。
〔α]、=−109.10 b) アセトン270gg中の17β−ヒドロキシ−1
7α−(3−ヒドロキシ−ゾロピル)−1lβ−メチル
−4,9−エストラジェン−3−オン4.81!の溶液
に、−70℃で、ジョーンズ溶液27vLtを加え、こ
の温度で30分間後攪拌する。引続き少量のメタノール
を加え、真空中で充分濃縮し、酢酸エステルで稀釈し、
水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃
縮させる。得られる粗生成物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィにかける。11β−メチルーエ9−ツルー3−オ
キシー17α−ゾレグナー4゜9−ジエン−21,17
−カルボラクトン1.6gが得られる。融点198〜2
01°C0例 4 a)例3a)に記載の条件下で、3.3−(2゜2−ジ
メチルトリメチレン、ジオキシ)−11β−エチル−1
7α−((3−テトラヒドロピラニルオキシ)−フロビ
ルクー9−ニストレン−5α、17β−ジオール3.3
gから、11β−エチル−17β−ヒドロキシ−エフα
−(3−ヒドロキシプロピル)−4,9−エストラジェ
ン−3−オン1.4511が得られる。
b)例3b)に記載の条件下に、11β−エチル−17
β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプロピル)
−4,9−エストラジェン−3−オン1.35gから、
11β−エチル−19−ツルー3−オキソ−17α−プ
レグナ−4,9−ジニンー21.17−カルボラクトン
620■か得られる。
〔α)、=−94,1゜ 例 5 a)例3a)に記載の条件下に、3.3−(2゜2−ジ
メチルトリメチレンジオキシ)−11β−ゾロビル−1
7α−[: (3−テトラヒドロピラニルオキシ)−フ
ロビルシー9−ニストレン−5α、17β−ジオール2
.19から、17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒド
ロキシゾロビル)−1xβ−プロピル−4,9−エスト
ラジェン−3−オン1.211が得しれる。
〔α’Jo=−52,3゜ b)例3b)に記載の条件下に、17β−ヒドロキシ−
17α−(3〜ヒドロキシプロピル)−11β−プロピ
/l/−4,9−エストラジェン−3−オンlllかし
、19−ツルー11β−プロピル−3−オキソ−17α
−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カルブラク
トン520ダが得られる。
〔α)、−−70゜ 例 6 a)例3a)に記載の条件下に、11β−シクロプロピ
ル−3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキ
シ)−17α−((3−テトラヒrロヒラニルオキシン
ーノロピル〕−9−ニストレン−5α−17β−ジオー
ル2.8IIから、11β−シクロプロピル−17β−
ヒドロキシ=17α−(3−ヒドロキシプロピル)−4
゜9−エストラジェン−3−オン1.45pが得しれる
b)例3b)に記載の条件下に、11β−シクロプロピ
ル−17β−ヒドロキシ−17α−(3−とPロキシゾ
ロビル)−4,9−エストラジェン−3−オy 1.3
511から、11β−シクロノロビル−19−ツルー3
−オキソ−1フα−プレグナ−4,9−ツエン−21,
17−カル−ラクトン870ダが得られる。
融点156〜158℃ 例 7 a)例33)に記載の条件下で、11β−シクロペンチ
ル−3,3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ
)−17α−〔(3−テトラヒドロ/テニルオキシ)−
プロピルシー9−ニストレン−5α・−17β−ジオー
ル700ダから、11β−シクロペンチル−17β−ヒ
ドロキシ−17α−(3−ヒドロキシノロビル)−4゜
9−エストラジェン−3−オン312〜が得られる。
〔α)、−一101.6゜ b)例3b)に記載の条件下に、11β−シクロペンチ
ル−17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプ
ロピル)−4,9−エストラジェン−3−オン270〜
から、11β−シクロペンチル−エフβ−ヒドロキシ−
19−ツルー3−オキソ−17α−ルグナー4.9−ジ
エン−21,17−カルボラクトン15411kgが得
られる。
〔α)、−−38゜ 例 8 エタノール1lnJ中の11β−シクロゾロビル−3,
3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−1
7α−(3−(テトラヒドロピラニルオキシ)−1−(
2))−プロペニル−9−ニストレン−5α、17β−
ジオール695〜の溶液をピリジニウムトシV−)71
tlpと共に、55′Gで30分間攪拌する。引続き、
ジクロルメタンで稀釈し、炭酸水素ナトリウム溶液及び
水で洗浄し、真空中で濃縮する。得られる粗生成物をシ
リカゲルのクロマトグラフィにかける。
11β−シクロプロピル−17β−ヒドロキシ−17α
−(3−ヒFOキ’/−1−Z−ゾロベニ/L/) −
4、9−エストラジェン−3−ナン470!ll&が泡
状物として得られる。
〔α)、=−69,1゜ 例 9 例3に記載の条件下で、3.3−(2,2−ジメチルト
リメチレンジオキシ)−5α−ヒードロキシー11β−
メチル−15β、16β−メチレン−19−ツルー17
α−ゾレダネー9−エンー21.17−カルデラクトン
2.7gから、11β−メチル−15β、16β−メチ
レン−3−オキソ−19−ツルー17α−ゾレグナー4
.9−ジエン−21,’17−カルボラクトン1.2g
が得られる。
IR:1760,1660cnL 。
Uv:ε、。、=20050 例 3 例3に記載の条件下に、3.3−(2,2−ジメチルト
リメチレンジオキシ)−5α−ヒドロキシ−15β、1
6β−メチレン−11β−ビニ/l/ −19−ツルー
17α−プレタネ−9−エン−21,1フーカルボラク
トン1.9gから、15β、16β−メチレン−3−オ
キソ−11β−ビニ/L/−19−ツルー17α−プレ
グナ−4,9−ジエン−21,17−プ7 /l/lラ
メトン870■が得られる。
IR:1760,1660cirL 0UV:g3゜。
=19750 例 11 例3に記載の条件下で、11β−シクロプロピル−3,
a−(2,z−jメチルトリメチレン−ジオキシ)−5
α−ヒドロキシ−15β。
16β−メチレン−19−ツルー17α−ゾレグネー9
−エンー21.17−カルゼラクトン1.81から、1
1β−シクロプロピル−15β。
16β−メチレン−3−オキソ−19−ツルー17α−
プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カルボラクト
ン7201vが得られる。
IR:1760,1660cr/L−”UV:g、o2
=20450 例 12 a)エーテル中のマグネシウム0.93JFと臭化アリ
ル3.7コから製造したアリルマグネシウムゾロミドの
溶液に、水冷下に、テトラヒドロフラフ (THF) 
Z s at中の3.3−(2,2−ジメチル−トリメ
チレン−ジオキシ)−15β。
16β−メチレン−エストラ−5(10)、9(11)
−ジエンー17−オン2Iを滴加し、引続キ、室温で1
時間後攪拌する。後処理のために飽和塩化アンモニウム
溶液を加え、エーテルで稀釈し、水及び飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、塩化す) 17ウム上で乾燥させる
。真空中で濃縮の後、3.3−(2,2−ジメチルトリ
メチレンジオキシ)−15β、16β−メチレン−17
α−(2−ゾロベニル)−エストラ−5(10)。
9(11)−ジエン−17β−オール2.42.lit
が得られる。
b)無水THF 35ゴ中の3.3−(2,2−ジメチ
ルトリメチレンジオキシ)−1Sβ、16β−メチレン
−17α−(2−プロペニル)−エストラ−5(10)
、9(11)−ジエン−17β−オール2.2 s J
ilの溶液に、無水THF 32ゴ中の9−〆ラビシク
ロー[3,3’、l )−ノナン1.91Ji’の溶液
を滴加し、室温で1夜攪拌する。その後、水7d及び3
0%過酸化水素3.16mj中の水酸化す) IJウム
553ダの溶液を滴加し、還流下に1時間沸騰させる。
後処理のために酢酸エステルで稀釈し、水及び飽和食塩
水で洗浄し、真空下に濃縮する。3.3−(2,2−ジ
メチルトリメチレンジオキシ)−15β、16β−メチ
レン−17α−(3−ヒドロキシゾロビル)−エストラ
−5(10)、9(11)−ツエン−17β−オール1
.65pが得られる。
C)例ab)に記載の条件下で、3.3−(2゜2−ジ
メチルトリメチレン−ジオキシ)−15β、16β−メ
チレン−17α−(3−ヒドロキシゾロビル)−エスト
ラ−5(10)、9(11)−ジエン−17β−オール
1,6Iから、3.3−(2,2−ジメチル−トリメチ
レンジオキシ)−15β、16β−メチレン−19−ツ
ルー17α−プレグナ−5(10)、9(11)−ジエ
ン−21゜17−カルボラクトンtOS1iが得られる
d)メタノール50d中の3.3−(2,2−ジノチル
トリメチレン−ジオキシ)−15β716β−メチレン
−19−ツルー17α−プレグナ−5(10)、9(1
1)−ツエン−21,17−カルボラクトン1.OIの
溶液を、水6−及び蓚酸900■と共に50 ’Cで1
7時間攪拌し、アンモニアで塩基性にし、・ジクロルメ
タンで抽出する。水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
の後に、得られる粗生成物をシリカゲルのカラムクロマ
トグラフィによりN製する。融点201204°Cの1
5β、16β−メチレン−3−オキソ−19−ツルー1
7α−プレグナ−4,9−ジエンー21.17−カル昶
ラクトン525〜が得られる。
Uv:ε3o2−212o。
ZR:1760.z66ocIn−”。
例 13 a)25%酢酸エステル水15m中の3.3−(2,2
−ジメチルトリメチレン−ジオキシ)−15β、16β
−メチレン−19−ツルー17α−プレグナ−5(lo
)、9(lx)−ジーcン−21,17−カルボラクト
ン1.51iの溶液を1夜攪拌し、水で稀釈し、ジクロ
ルメタンで抽出し、炭酸水素ナトリウム溶液及び水で洗
浄し、乾燥させ、真空中で濃縮させる。15β、16β
−メチレン−3−オキソ−19−ツルー1フα−プレグ
ナ−5(10)、9(11)−ジエン−21゜17−カ
ルボラクトンt a 51!が得られる。
UV:g =17700 42 IR:1760,1715α−1 b)ペンゾール40m7中の15β、16β−メチレン
−3−オキソ−19−ツルー17α−プレグナ−5(1
0)、9(11)−ジエン−21,17−カルボラクト
ン1.2gの溶液をDDQ 1.2 #と共に室温で1
0分間攪拌し、生じる沈殿を濾過し、濾液を水、重炭酸
ナトリクム溶液及び水で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃
縮さぜる。得られる粗生成物をシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィにより精製J−る。15β、16β−メ
チレン−3−オキソ−19−ツルー17α−プレグナ−
4,9,11−)ジエン−21,1フーカルデラクトン
フ20ダが得られる。
IR:1760,1660CML 0 uv:g34、=28100 例 14 a)ピリジン15M中の3+”−(2,2−ジメチルト
リメチレン六−キシ)−15β、16β−メチレン−1
7α−(3−ヒドロキシプロピル)−11β−ビニル−
ニストレー9−エン−5α17β−ジオール1.711
の溶液に、p−)ルオールスルホン酸クロリド1.2I
を加え、室温で16時間攪拌する。引続き、ジクロルメ
タンで稀釈し7、水で洗浄し、真空中で濃縮させる。得
られる粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフ、 イに
より精製する。3.3−(2,2−ジメチルトリメチレ
ンジオキシ)−5α−ヒドロキシ−15β、16β−メ
チレン−11β−ビニル−ニストレー9−エン−〔17
(β−1′)−スピロ−5′〕−ペルヒドロ7ランt、
35.9がf%もれる。
b)例3a)に記載の条件下で、3.3−(2゜2−ツ
メチルトリメチレン−ジオキシ)−5α−ヒドロキシ−
15β、16β−メチレン−11β−ビニル−ニストレ
ー9−エン−〔17(β−1′)スピロ−5′〕−ペル
ヒドロフラン1.259から、15β、16β−メチレ
ン−3−オキソ−11β−ビニル−エストラ−4,9−
ジエン−〔17(β−17)−スピロ−5′〕−ペルヒ
rロフラン775ダが得られる。
例 15 a)処方3に記載の条件下に、3 、3−(2。
2−X)メテリトリメチンンジオキシ)−5α。
lOα−エポキシ−15β、16β−メチレン−17α
−(3−ヒドロキシプロピニル)−ニストレー9(11
)−エン−17β−オール12Sから、3.3−(2,
2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−17α−(3−
ヒドロキシゾロビニル)−15β、16β−メチレン−
11β−ビニル−ニストレー9−エン−5α、17β−
ジオールa4Ji’#″−得られる。
b)例12d)に記載の条件下に、3.a−(2゜2−
ジメチルトリメチレン−ジオキシ)−17α−(s−ヒ
ドロキシゾロビニル)〜15β、16β−メチレンー1
1β−ビニル−ニストレー9−エン−5α、17β−ジ
オール8.31から、17β−ヒドロキシ−17α−(
3−ヒドロキシプロピニル)−15β、16β−メチレ
ン−11β−ビニル−エストラ−4,9−ジエン−3−
オン6.2yが得られる。
e) THF 120ral中の17β−ヒドロキシ−
17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−lSβ。
16β−メチレン−11β−ビニル−エストラ−4,9
−ジエン−3−オン6.19の溶液に、リンドラ−触媒
3gを用いて水素添加する。当量の水素の吸収の後に、
触媒を濾去し、真空中で濃縮させ、得られる生成物をシ
リカゲルのクロマトグラフィにかける。17β−ヒドロ
キシ−17α−(3−ヒドロキシ−17α−(3−ヒド
ロキシプロペニル)−lSβ、16β−メチレン−11
β−ビニル−エストラ−4,9−ジエン−3−オン4.
9gが1% ラれる。
例 16 例3t))に記載の条件下に、17β−ヒドロキシ−1
7α−(3−ヒドロキシプロベニ/I/)−15β、1
6β−メチレン−11β−ビニル−エストラ−4,9−
ジエン−3−オン2gから、15β、16β−メチレン
−3−オキシー11β−ビニルー19−ツルー17α−
ゾレグナー4.9.20−)リエンー21.17−カル
ゼラクトン1.151が得られる。
IR:1735.1660cm 。
例 17 例14a)に記載の条件下に、17β−ヒドロキシ=1
7α−(3−ヒドロキシプロペニル)−15β、16β
−メチレン−11β−ビニル−エストラ−4,9−ジエ
ン−3−オン2Iから、15β、16β−メチレン−3
−オキソ−11β−ビニル−ニス)7−4.9−ジエン
−〔17(β−1′)−スピロ−5/) 、、、 1/
 、 2/−ジヒドロ7ラン1. s 41/が得られ
る。
例 18 THF l Od中の15β、16β−メチレン−3−
オキソ−11β−ビニル−19−ツルー17α−プレグ
ナ−4,9−ジエン−21,17−カルゼラクトン50
0ダの溶液に、リチウムアルミニウムヒドリド100ダ
を加え、室温で2時間攪拌する。引続き酢酸エステルで
稀釈し、稀硫酸及び水で洗浄し、真空中で濃縮させる。
得られる粗生成物をCH2Cl225 d中に入れ、二
酸化マグネシウム5gと共に1夜攪拌する。二酸化マン
ガンの濾去の後に、得られる粗生成物をシリカゲルクロ
マトグラフィにかける。、17β−ヒドロキシ−17α
−(3−ヒドロキシプロピル)−15β、16β−メチ
レン−11β−ビニル−エストラ−4,9−ジエン−3
−オン285ダが得られる。
(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式I: を表わし、 5までのアルキル、アルケニル又はシクロアルキル基を
    表わすか又は 原子、炭素原子数5までのアルキル、アルケニル又はシ
    クロアルキル基な表わし、/゛はC−C−単結合又はC
    −C−二重結合を表わす〕の17−fl換エストラジェ
    ン及びエストラトリエン。 2、17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプ
    ロピル)−11β−ビニル−4,9−エストラジェン−
    3−オン及び19−ツルー3−オキシ−11β−ビニル
    −17α−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カ
    ルヂラクトンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3、17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプ
    ロピ/l/ ) −11β−インプロペニル−419−
    エストラジェン−3−オン及ヒ19−ツルー3−オキソ
    −11β−イソゾロベニル−17α−ルグナー4,9−
    ジエン−21、j7−カルボラクトンである、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 4、17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプ
    ロピル)−11β−メチル−4,9−エストラジェン−
    3−オン及び11β−メチル−19−ツルー3−オキソ
    −17α−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カ
    ルボラクトンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5、11β−エチル−17β−ヒドロキシ−17α−(
    3−ヒドロキシプロピル)−4,9−エストラジェン−
    3−オン及び11β−エチル−19−ツルー3−オキソ
    −17α−プレグナ−4,9−ジエン−21,19−カ
    ルボラクトンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 6、17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプ
    ロピル)−11β−プロピル−4゜9−エストラジェン
    −3−オン及び19−ツルーllβ−プロピル−3−オ
    キソ−17α−プレグナ−4,9−ジエン−21,17
    −カプロラクトンである、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 7、11β−シクロプロピル−17β−ヒドロキシ−1
    7α−(3−ヒドロキシプロピル)−4,9−ニス)ラ
    ダエン−3−オン及び11β−シクロプロビルーエ9−
    ツルー3−オキソ−17α−プレグナ−4,9−ジエン
    −21,17−カルボラクトンである、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 8、11β−シクロペンチル−17β−ヒドロキシ−1
    7α−(3−ヒドロキシプロピル)−4,9−エストラ
    ジェン−3−オン及び11−シクロペンチル−17β−
    ヒドロキシ−19−ツルー3−オキソ−17α−プレグ
    ナ−4゜9−ジエン−21,17−カルボラクトンであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9、11β−メチル−15β、16β−メチレン−3−
    7rキソ−9−ツルー17α−プレグナ−4,9−ジエ
    ン−21,17−カルボラクトン、15β、16β−メ
    チレン−3−オキソ−11β−ヒ“ニル−19−ツルー
    17α−プレグナ−4,9−ジエン−21,17−カル
    ボラクトン、11β−シクロゾロビル−15β、16β
    −メチレン−3−オキソ−19−ツルー17α−プレグ
    ナ−4,9−ジエン−21,19−カルボラクトン、1
    5β、16β−メチレン−3−オキソ−19−ツルー1
    7α−ゾレグナ−4,9−ジエン、21.17−カルボ
    ラクトン及び15β、16β−メチレン−3−オキソ−
    19−ツルー1フα−プレグナ−4,9,11−トリエ
    ン−21,17−カルボラクトンである、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 10.15β、16β−メチレン−3−オキソ−11β
    −ビニル−4,9−エストラジェン−〔17(β−1/
    )−スピロ−5′〕−ペルヒドロフラン、 エフβ−ヒト日キシ−17α−(3−ヒドロキシプロペ
    ニル)−1Sβ、16β−メチレン−1工β−ビニ/L
    ’−4,9−エストラジェン−3−オン、 15β、16β−メチレン−3−メキンー11β−ビニ
    ルー19−ツルー17α−プレグナ−4,9,20−ト
    リエン−21,17−カプロラクトン、 15β、16β−メチレン−3−オキソ−11β−ビニ
    ル−4,9−エストラジェン−〔17(β−1/)−ス
    ピロ−s’) −1’、 2’−ジヒドロ7シン及び 17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシノロビ
    ル)−isβ、16β−メチレン−11β−ビニル−4
    ,9−エストラジェン−3−オンである、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 11.11β−シクロプロピル−17β−ヒドロキシ−
    17α−(3−ヒドロキシ−1−2−プロベニ/l/ 
    ) −4、9−エストラジェン−3−オンである、特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 12、 一般式■: を表わし、 である場合に、Rは水素原子、炭素原子数5までのアル
    キル、アルケニル又はシクロアルキル基を表わし、/は
    C−C−単結合又はC−C−二重結合を表わす〕の17
    −置換エストラジェン又はエストラトリエンな含有する
    ことな特徴とする、アルドステロン拮抗作用及びゲスタ
    ゲン作用を有する医薬製剤。 13、一般式I: 数5才でのアルキル、アルケニル又はシクロである場合
    に、Rは水素、炭素原子数5までのアルギル、アルクニ
    ル又はシクロアルキル基を表わし・/はC−C−単結合
    又はC−C−二重結合を表わす〕の17−置換エストラ
    ジェン又はエストラジェン/を製造するために、一般式
    r1: H 〔式中Rは前記のものを表わし、YはXと同じものを表
    わし、この際存在する遊離のヒドロキシ基は酸で容易に
    離脱しうる基でエステル化されていてよく、2はエチレ
    ン−又は2゜2−ジメチルプロピレン基’に表わす〕の
    化合物を、4,9−ジエ:y−s−A−ン系の形成下水
    のために酸、強酸のピリジニウム塩又は酸性イオン交換
    体で処理し、場合によりこうして得た17α−(3−ヒ
    Fロキシグロビルン−又はsrα−(3−ヒドロキシプ
    ロペニル)−化付物を閉環して17−スビローカ/I/
    セラクトンにし、場合により△11−二重結合を導入す
    ることを特徴とする17−置換ニストンジエン又はエス
    トラトリエンの製法0 14、 一般式I: 数5までのアルキル、アルケニル又はシクロアルキル基
    を表わし、 子、炭素原子数5までのアルキル、アルケニル又はシク
    ロアルキル基を表わす〕の17−置換エストラジェン又
    はエストラトリエンを製造するために、一般式nI: H 〔式中R′は炭素原子数5までのアルキル、アを表わし
    、2はエチレン−又は2,2−ジメチ)Vプロピレン基
    を表わす〕の化合物を4゜9−ジエン−3−オン系の形
    成下におけるケタール分解及び同時的脱水のために、稀
    酸、強酸のピリジニウム塩又は酸性イオン交換体で処理
    し、場合によっては、こうして得た21.17−カルゼ
    ラクトンを還元して17α−(3−ヒドロキシプロピル
    >−又は17α−(3−ヒドロキシゾロベニル)−化合
    物トし、共に還元された3−ケト基を二酸化マンガンで
    再酸化し、場合によっては、△11−二重結合を導入す
    ることを特徴と1〜る17−置換エストラジェン又はエ
    ストラトリエンの製法。 15、 一般式■: 数5までのアルキル、アルケニル又はシクロである場合
    に、Rは水素原子、炭素原子数5までのアルキル、アル
    ケニル又はシクロアルキル基を表わし、/はC−C−単
    結合又はC−C−二重結合を表わす〕の17−置換工ス
    トラジエン又はエストラトリエンを製造するために、一
    般式■二 を表わし、2はエチレン基又は2.2−ジメチルプロピ
    レン基を表わす〕の化合物を、4゜9−ジエン−3−オ
    ン−系の形成下にJ6げるケタール分解のために、酸で
    処理し、場合により、こうして得た21.17−カ/L
    /11?ラクトンを還元して17α−(3−ヒドロキシ
    ゾロピル)−又は17α−(3−ヒドロキシゾロベニル
    )−化合物にし、共に還元された3−ケト基を二酸化マ
    ンガンで再酸化し、場合により、△11−二重結合を導
    入することを特徴とする17−置換エストラジエ/又は
    エストラトリエンの製法。 l& 一般式: 数5までのアルキル、アルケニル又はシクロである場合
    に、Bは水素原子、炭素原子数5までのアルキル、アル
    ケニル又はシクロアルキル基を表わし、/はC−C−単
    結合又はC−C−二重結合を表わす〕の17−置換エス
    トラジェン又はエストラトリエンを製造するために、一
    般式■: のアルキル、アルケニル又はシクロアルキルす場合には
    Rは水素原子、炭素原子数5までのアルキル、アルクニ
    ル又はシクロアルキル基を宍わy〕の化合物を水素化又
    は還元して17α−(3−ヒドロキシプロペニル)−化
    合物にし、これを場合により閉環して相応す7)17−
    スピロ−ヒドロフラン−化合物にするか又は酸化して相
    応する21.17−カルIラクトンにし、場合によって
    △11−二重結合を導入することを特徴とする、17−
    置換エストラジェン又はエストラトリエンの製法。
JP60054755A 1984-03-21 1985-03-20 17―置換エストラジエン又はエストラトリエン及びその製法 Granted JPS60209600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3410880.7 1984-03-21
DE19843410880 DE3410880A1 (de) 1984-03-21 1984-03-21 17-substituierte estradiene und estratriene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209600A true JPS60209600A (ja) 1985-10-22
JPH0564639B2 JPH0564639B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=6231501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054755A Granted JPS60209600A (ja) 1984-03-21 1985-03-20 17―置換エストラジエン又はエストラトリエン及びその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4891365A (ja)
EP (1) EP0156284B1 (ja)
JP (1) JPS60209600A (ja)
AT (1) ATE42958T1 (ja)
DE (2) DE3410880A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507927A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 15,16−メチレン−17−(1’−プロペニル)−17−3’−オキシドエストラ−4−エン−3−オン誘導体、その使用及び誘導体含有薬物
JP2011507926A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 15,16−メチレン−17−ヒドロキシ−19−ノル−21−カルボン酸−ステロイドγ−ラクトン誘導体、その使用及びその誘導体を含む医薬品
JP2011507924A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−19−ノル−21−カルボン酸−ステロイドγ−ラクトン誘導体、それらの使用および前記誘導体を含有する医療製品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978657A (en) * 1981-01-09 1990-12-18 Roussel Uclaf Novel 11β-substituted-19-nor-steroids
FR2596395B1 (fr) * 1986-03-26 1989-05-26 Roussel Uclaf Nouveaux steroides comportant un cycle spirannique en position 17, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
DE3702383A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Schering Ag 11ss-alkinylestrene und -estradiene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
FR2620707B1 (fr) * 1987-09-18 1989-12-08 Roussel Uclaf Nouveaux steroides comportant un cycle spirannique a 3, 4 ou 6 chainons en position 17, leur procede et des intermediaires de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5214035A (en) * 1992-04-16 1993-05-25 Hoechst-Roussel Agri-Vet Company Thixotropic formulations
DE4232521A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Schering Ag Gestagen wirksame 4,5;11,12-Estradiene, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Estradiene enthaltende Arzneimittel sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
KR970700199A (ko) * 1994-01-06 1997-01-08 에드워드 이. 데이비스 신규한 항남성호르몬제 및 이와 관련된 조성물 및 사용방법(novel antiandrogenic agents and related pharmaceutical compositions and methods of use)
CA2149496C (en) * 1994-05-19 2006-12-19 Ronald Gebhard 11,21-bisphenyl-19-norpregnane derivatives
WO2009111574A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Evestra, Inc. BISMETHYLENE-17α CARBOLACTONES AND RELATED USES

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1453222A (fr) 1963-08-23 1966-09-16 Roussel Uclaf Lactone d'un stéroïde insaturé et procédé de préparation
US3238197A (en) 1964-03-19 1966-03-01 Merck & Co Inc 19-nor-20-spiroxa-4, 9(10)-dien-3-one, the corresponding 3, 21-dione and intermediates therefor
US3462426A (en) * 1967-10-30 1969-08-19 Searle & Co 3 - (3 - oxo - 11beta,13beta-dialkyl-17beta-hydroxygonen - 17alpha - yl) propionic acid gamma-lactones and intermediates
US3509135A (en) 1968-07-26 1970-04-28 Searle & Co 3-oxygenated 4'-5 - dihydrospiro(estra-4,9-diene-17,2'(3'h)-furans) and congeners
US3764596A (en) 1971-06-22 1973-10-09 Sandoz Ag 17-dihydrofuranyl-substituted steroids
FR2377418A1 (fr) * 1977-01-13 1978-08-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives steroides 4,9-dieniques 11b-substitues, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
ES469510A1 (es) * 1977-05-16 1978-12-01 Schering Ag Procedimiento para la preparacion de 17beta hidroxi-4-an- drosten-3-onas.
DE2922500A1 (de) * 1979-05-31 1980-12-04 Schering Ag 6 beta .7 beta
FR2522328B1 (fr) * 1982-03-01 1986-02-14 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto 4,9 19-nor steroides, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE3461090D1 (en) * 1983-02-18 1986-12-04 Schering Ag 11-beta-aryl-estradienes, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507927A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 15,16−メチレン−17−(1’−プロペニル)−17−3’−オキシドエストラ−4−エン−3−オン誘導体、その使用及び誘導体含有薬物
JP2011507926A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 15,16−メチレン−17−ヒドロキシ−19−ノル−21−カルボン酸−ステロイドγ−ラクトン誘導体、その使用及びその誘導体を含む医薬品
JP2011507924A (ja) * 2007-12-29 2011-03-10 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−19−ノル−21−カルボン酸−ステロイドγ−ラクトン誘導体、それらの使用および前記誘導体を含有する医療製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156284A3 (en) 1986-09-03
DE3410880A1 (de) 1985-10-03
US4891365A (en) 1990-01-02
DE3570081D1 (de) 1989-06-15
EP0156284B1 (de) 1989-05-10
ATE42958T1 (de) 1989-05-15
EP0156284A2 (de) 1985-10-02
JPH0564639B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814327A (en) 11 β-(4-isopropenylphenyl)estra-4,9-dienes, their production, and pharmaceutical preparations containing same
CA2594171C (en) 18-methyl-19-nor-17-pregn-4-ene-21,17-carbolactones, as well as pharmaceutical preparations that contain the latter
US4536401A (en) 11β-aryl estradienes, processes for their production and pharmaceutical preparations containing them
TWI413645B (zh) 18-甲基-19-去甲雄甾-4-烯-17,17-螺醚(即18-甲基-19-去甲基-20-螺氧-4-烯-3-酮)及含其之醫藥產品
IE57620B1 (en) 13alpha-alkylgonanes,their preparation and pharmaceutical preparations containing them
HU191739B (en) Process for producing 11-beta-estradiene derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CA1109458A (en) 11.beta.-SUBSTITUTED STEROIDS
JPS60209600A (ja) 17―置換エストラジエン又はエストラトリエン及びその製法
IE61848B1 (en) New 11-arylsteroid compounds
IE43742B1 (en) 15 steroids
JP2003515543A (ja) 14,15−ベータ−メチレン置換されたアンドロゲン
JPH0649717B2 (ja) 二重結合又は三重結合を含む基で10位置が置換された新規なステロイド、それらの製造法及び薬剤
GB2104899A (en) New 17oc-(alkanoyloxyhydrocarbyl)-17b-hydroxy steroids with sebum-suppressive activity
CN100354299C (zh) 在11位带有烃取代基的非芳香族雌激素甾族化合物
JPH10273499A (ja) 避妊活性及び抗骨粗鬆症活性を有するステロイド化合物
Nickisch et al. Aldosterone antagonists. 4. Synthesis and activities of steroidal 6, 6-ethylene-15, 16-methylene 17-spirolactones
JP3302366B2 (ja) ゲスターゲン作用を有する19,11−架橋した4−エストレン
Faraj et al. Synthesis of new steroidal 11β-substituted spirolactones
KR20030061815A (ko) 17α-플루오로알킬 스테로이드, 그의 제조 방법 및 이화합물을 포함한 제약조성물
Kamata et al. Aldosterone antagonists. 2. Synthesis and biological activities of 11, 12-dehydropregnane derivatives
JPS5970700A (ja) 7α−アルキル−17α−プレグン−4−エン−21,17−カルボラクトン及び−21−カルボン酸塩、その製法並びに該化合物を含有する抗アルドステロン作用を有する製薬的製剤
US4178381A (en) C-homoestratrienes
DE19535851A1 (de) 18-Norsteroide mit gestagener Wirkung