JPS60209154A - Nmr像の歪みを補正する方法 - Google Patents

Nmr像の歪みを補正する方法

Info

Publication number
JPS60209154A
JPS60209154A JP59268740A JP26874084A JPS60209154A JP S60209154 A JPS60209154 A JP S60209154A JP 59268740 A JP59268740 A JP 59268740A JP 26874084 A JP26874084 A JP 26874084A JP S60209154 A JPS60209154 A JP S60209154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
magnetic field
gradient
correction
uniformity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59268740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350544B2 (ja
Inventor
ゲリー・ハロルド・グローバー
ノーバート・ジヨセフ・ペルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60209154A publication Critical patent/JPS60209154A/ja
Publication of JPH0350544B2 publication Critical patent/JPH0350544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/08Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56518Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to eddy currents, e.g. caused by switching of the gradient magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発 明 の 背 景 この発明は核磁気共鳴(NMR>方式に関する。
特にこの発明は、磁界勾配の非一様性によるNMR像の
歪みを補正する方法に関する。
NMRは例えば人間の内部の解剖学的な特徴の像をめる
作像様式が開発されている。核スピンの分布、スピン−
格子緩和定数(T+ )及び/又はスピン−スピン緩和
定数(T2)の様な、組織に関連したパラメータを表わ
すこういう像は、検査する領域にある組織の健康状態を
判定する上で医学的に診断価値があると考えられる。こ
の検査の過程で患者の関心のある領域が、抵抗形、超導
電形の磁石又は永久磁石の様な1つの公知の手段によっ
て発生された、略一様な分極磁界の中に配置される。磁
界勾配とRFパルスで構成されたパルス順序を前記領域
にかけることにより、NMR像を再生する為の作像デー
タが収集される。磁界勾配及び無線周波磁界は、分極磁
界の中に配置されたコイル集成体によって発生され、検
査する患者の領域を収容する様に全体的に円筒形になっ
ている。
検査する領域から出るNMR信号に空間情報を符号化す
る為に、磁界勾配がRFパルスと組合せて使われる。典
型的には3つの磁界勾配を使い、その各々が発生する磁
界の分極磁界と平行な成分が、デカルト座標系内のx、
y、z位置と共に変化する。勾配は、その大きさは時間
依存性を持つのが典型的であるが、関心のある領域全体
にわたって略一定であることが要求される。作像する領
域の磁界勾配が一様でないと、磁界勾配を受ける領域の
空間−周波数関係に非直線性が生ずる。磁界の強さと共
鳴周波数の間の関係は周知のラーマ方程式によって定め
られており、この式により、核スピンの共鳴周波数ωは
印加磁界に比例する。
異なるNMRアイソ・トープの共鳴周波数は磁気回転比
と呼ばれる定数によって定められる。磁界の強さと共鳴
周波数の間の直線関係がNMR作像の基本になる。
磁界の一様性に収差があると、像の幾何学的な歪みの原
因になる。スピン捩れ形作像(これはフーリエ変換NM
R方式の特定の1例である〉と呼ばれるNMR作像方式
の特定の1例では、歪みは、視野の縁の近くで最も顕著
である。これはこういう部分で磁界の強さが低下する為
である。どのNMR作作像式を使うかに関係なく、像の
歪みの問題に対する1つの解決策は、勾配コイルを視野
に較べて十分大きく作り、中心領域が所望の幾何学的な
忠実度にとって十分な一様性を持つ様にすることである
。然しこの解決策の難点は、勾配コイルだけでなく、分
極磁界を発生する主磁石の中孔も大きくしなければなら
ないことである。中孔の直径を大きくするのは、非常に
費用がか)る。NMR作像でよく使われる超導電磁石で
は特にそうである。もう1つの難点は、勾配コイルを駆
動するのに必要な電力が、直径の5乗に比例して増加す
ることである。この為、一様な容積を拡大する為に直径
を大きくすることは、魅力のある解決策ではない。2番
目の解決策は、有用な半径を大きくする為に、高次の補
正−電流分布を持つ勾配コイルを作ることである。然し
、この解決策は、余分のコイルのインダクタンスの為、
勾配駆動電力を増加する必要があると共に、コイルの構
成がかなり複雑になる。従って、この発明の主な目的は
、現在の勾配コイルをNMR作像に使うのに更に適した
ものにする方法を提供することである。
この発明の新規と考えられる特徴は特許請求の範囲に記
載しであるが、この発明の構成、作用並びにその他の目
的及び利点は、以下図面について説明する所から、最も
よく理解されよう。
発 明 の 要 約 この発明では、画素の多次元配列で構成されたNMR像
の歪みを補正する方法を提供する。この歪みは、配列の
少なくとも1つの次元に於ける磁界勾配の非一様性によ
って起る。この歪みが、磁界の非一様性の程度に関係し
た量だけ、その所望の位置に対する画素の変位となって
現われる。画素の配列の少なくとも1つの次元に於ける
磁界の非一様性による画素の変位の予想される程度を限
定し、変位の予想される程度によって決定された幾何学
的な補正を変位した画素に加えることにより、補正が行
われる。こうして補正済みの像では、所望の位置からの
画素の変位が最小限に抑えられる。
好ましい実施例の説明 第1図は、2次元スピン捩れ形式式を用いて収集したデ
ータから再生した、視野10内にある幾何学的に歪んだ
像を示ずグラフである。この像は、水を入れた複数個の
平行な管11乃至17で構成されるNMRファントムの
像である。ファントムは装置のインセンタOを中心とし
ており、管はデカルト座標系のZ軸と平行である。Z軸
の方向は、典型的には分極磁界Boの方向並びに磁界勾
配G2を印加する方向でもある。夫々X軸及びY軸方向
に磁界勾配Gえ及びGyを印加する。装置のイソセンタ
は、勾配磁界Gオ、Gy 、G2のl成分がゼロに等し
い点にとる。イソセンタは分極磁界の均質な領域の中心
とも一致している。第1図では、ファントムがY−Z平
面に配置されている。
水を入れた管11乃至17が、磁界勾配Gyの非均質性
の為に歪んで見える。この場合、y方向の変化がZ依存
性を持つ。歪みは視野の縁の近くで特に目立つ。この場
合、Y−勾配の強さが減少し、磁界を限定する高次項が
利いて来る。この結果得られる像は視野の縁の近くで縮
小し、この為(実際には平行である)管が、中心にある
管14に向って内向きに弯曲している様に見える。この
場合、歪みは全視野のサジッタル(Y−Z)平面像で最
も顕著である。冠状(X−Z)平面像が、勾配Gえの非
均質性による歪みを最もよく示す。
こういう場合の縮小は、Z軸方向に対して横方向に最も
よく現われるが、Z軸方向にも残っている。
1.5テスラの超導電磁石を用いた全身用NMR作像装
置では、全視野は直径が約500mである。
この発明では、勾配の非一様性によって起る像の歪みが
、勾配磁界の非一様性のモデルを決定し、像に予想され
る歪みを計算し、不完全な像に幾何学的な補正を加える
ことによって補正される。この補正は、歪んだ像に於け
る画素の空間関係を変位させることから成る。これによ
って補正された像は、元の像を引伸し又は反らした形で
ある。
全般的に、各々の磁界勾配は次のモデルで表わすことが
出来る。
% (X 、 V 、 Z ) =Gcl (0、O、
Oン c 1− εcl (x、y、z ) コ (1
)こ)でαはx、y及び2の内の1つ、G′〆 (X、
V。
2)は実際の(補正しない)勾配、G% (0、O−O
)はイソセンタに於ける勾配、ε、X (X 、y 、
z )は(x、y、z )の勾配がイソセンタの勾配か
らずれる分を表わす誤差項である。
実際の勾配F3 は式(1)の両辺をGcA(0゜0.
0)で除すことによって正規化した単位で表わすことが
出来、次の様になる。
F (x、y、z)=1−ε、、 (x、y、z) (
2)〆 補正された勾配G は次の式で表わされる。
ひ 勾配の非直線性による縮小を補償する為に、画素値の写
像(変位)を行なうのに、像の各々の列(線)に加える
べき倍率らは次の式で表わされる。
一旦MCAの値が計算されたら、適当な補間方法を用い
て、歪んだ像の画素値から補正した像への補間を行う。
勾配の非一様性が典型的には点毎に変わる為、補正係数
は各々の画素の列に対して決定する。
上に述べた一般的な方法を用いて、所要の倍率Mx 、
My 9M−を計算することにより、2次元及び3次元
の補正を行なうことが出来る。然し、実際には、補正係
数M2は十分に1に近く、無視することが出来る。従っ
て、2次元の軸横断すジッタル像では、補正は1次元(
横方向)だけ行なえばよい。即ち、第1図の歪んだ像に
対し、y方向の補正により、第2図を見れば判る様な実
質的な改善が達成される。第2図はこの発明の方法に従
って補正した像を示す。第2図の管11の歪みは、(Y
軸方向について第1図に示したのと同様な)X軸方向の
歪みも存在することを例示する為に、ファントムをx=
Oかられざと変位させたことによるものである。X軸方
向の歪みが存在することは予想されないことではない。
これは、像データを発生する為に使われるNMR装置で
は、互いに90’回転した同一のコイルによって、勾配
Gx及びGyが発生されているからである。横方向の磁
界勾配G工及びGyを発生するのに役立つ勾配コイルが
係属中の米国特許出願通し番号箱548.174号に記
載されている。係属中の米国特許出願通し番号箱529
,431号には、縦方向の勾配G2を発生する為の勾配
コイルが記”載されている。
次に1次元の補正のやり方を、第1図に示したY軸方向
の歪みの原因である勾配Gyの非一様性による補正の場
合について具体的に説明1−る。Gオ及びG2の方向の
補正が略同様に行なわれることを承知されたい。更に、
3つの方向全部の補正を逐次的に行なうことが出来る。
横方向(×又はY軸)の1次元の補正は実用的であり、
第2図に見られる様に、大部分の歪みを小さくする。1
次元の補正では、各々の垂直の列(第1図に垂直線18
で例示する)に於ける単純な像の拡大で十分であると仮
定する。イソセンタ近くの列には典型的には目立った歪
みがなく、補正しないま)にしておいてもよいが、典型
的な像はこういう列が128又は256個ある。
第1図の像は、勾配Gyを発生する為に、前掲米国特許
出願通し番号箱548.174号に記載 ・された横方
向コイルを用いるNMR装置で発生した。このコイルに
よって発生される勾配の球面調和関数展開は次の様にな
ることが判っている。
ay 3 式(5)は式(2)と全体的に同じ形であり、Gッが正
規化した単位で表わした実際の勾配であり、aは勾配コ
イルの半径である。式(5)は3次までの精度を持って
いるが、勾配Gyの歪みの程度を特徴づける。係数0.
75906 (これは所定のコイルにとって特定される
)がゼロでない程度が、勾配GyのZ及びyに対する依
存性の程度を示す。■に対する依存性を無視すれば、式
(5)は2に関係する単純な縮尺を表わす。実際にこの
近似は、視野の71Nlの縁でY Voの近くで良い。
後で説明する式(8)では、平均値y。を使ってyに対
する依存性を表わす。
前に述べた様に、像は、勾配磁界G2の非直線性に関係
した程度に、Z軸方向にも歪む。前掲渾国特許出願通し
番号用529,431号に記載された2軸勾、配コイル
の場合、その非一様性は比較的小さい。それでも、勾配
G2の球面調和関数展開が判っていれば、容易に補正を
行なうことが出来る。この補正は勾配Gyの補正とは別
である。
勾配Gzは(5次まで)次の様に定義することが出来る
B2 G2− =1.0−0.4804 (z/a )’ (
6)y Z軸方向の歪みはyに関係しないことが式(6)から判
る。成る画素の補正した位置又は変位したZ軸座標又は
位置Z。は次の式から計算することが出来る。
Zc”=−Zr / [1,0−0,4804(Zr 
/a )’ ] (7)こ)でZrは実際の(補正しな
い)位置である。
この時、像の画素データに加えるべき倍率My(Z)は
式(5)及び(7)から次の様に決定することが出来る
(2)=□ 1+α((Zr/a ) 2/[1+β(Zr /a 
)4]2(Vo /a )2)と)でα=0.7590
6、β=0.4804であり、Voは式(5)のyを表
わす平均値として選んだ定数である。Voの値は最善の
像が得られる様なVoの値を計算機で検討して、経験的
に定められる。
この後、像を補正する為に倍率を掛けることを説明する
。第3図で、点21乃至27が歪んだ(縮小した)機内
の線18(第1図)に沿ってY軸方向にある画素の値を
表わすと仮定する。拡大(又は勾配の強さが減少する代
りに増加する場合は縮小)の問題は、機内の点21乃至
27が、作像する実際の物体に於けるよりも物理的に一
層接近していることによるサンプリングのやり直しの問
題である。即ち、画素の点21乃至27の位置が判って
いて、式(8)によって決定された倍率に基づいて、例
えば新しい一組の点28乃至35を計算(ナンプルの仕
直し)することである。歪んだ像が線18に沿って7個
の値(21−27)を持っていて、倍率が約1.14と
決定され゛た場合、像は8個の点(28−35)を持つ
様にサンプルの仕直しをしなければならない。
新しい点の位置は、周知の補間方法の内の任意の1つを
用いて4算することが出来る。その内の最も基本的なも
のとして、画素の模字(これは最短近隣補間とも呼ばれ
る)及び1次補間がある。
こういう方法は非常に正確なものではなく、像をぼかす
傾向がある。最も忠実な形の補間は5inc補間(又は
周波数−空間補間)として知られているものである。今
の場合のこの方法の制約は、時間がか)ることである。
別の欠点は、速いフーリエ変換(FFT)方式を使う場
合、この方法が整数値の補間に制限されることである。
この場合に好ましい方法は多項式補間である。式(8)
を用いて計算した画素の各列(例えば第1図の線18)
に対する倍率を使った多項式補間方法により、第2図の
像を補正した。
4次までの種々の次数の補間を試みた。4次より高い所
では、得られる利点は無視し得ることが判った。人間の
胴体の冠状及びサジッタル像を4次補間を用いたこの発
明の方法によって補正した。
補正した像は目によって検出される様な補間による雑音
を持たない。図示例で用いた特定のコイルでは、α−0
,76、β=−0’、48及びVo =5cmによって
最善の結果が得られた。
この方法を特定の勾配コイルの場合について説明したが
、他の勾配コイルにも同じ様に用いることが出来る。像
の補正を希望する方向に於ける勾配の球面調和関数展開
、例えば式(5)及び(6)が判っていることが有利で
あるが、これは必要なことではない。勾配磁界が詳しく
判っていれば、例えばα及びβの値が一層正確に判るの
で、一層正確な補正が出来る。然し、球面関数展開が判
らなくても、勾配コイル内部の関心がある点に於ける磁
界を、測定する為に、磁界強度計を用いて、実際に測定
を行なうことにより、磁界勾配を特徴づけることが出来
る。視野の縁の近くの点に於ける勾配の非直線性の測定
値をイソセンタに於ける勾配に対して正規化して、収差
の程度を決定する。
以下説明する方法は、勾配の非一様性によって幾何学的
に歪んだ像(即ち、画素が所望の位置から変位している
)を補正するのに役立つ。然し、勾配の非一様性の為、
画素値(画素の振幅)も歪んでいることを示すことが出
来る。即ち、視野の縁の近くで勾配が弱くなるにつれて
、像は縮小するだけでなく、(陽子作像の場合)同じ陽
子の質量を一層少ない数の画素に押込めなければならな
い為、像は「一層間るく」なる。
NMRスピンエコー信号5(t)のフーリエ変換を考え
れば、勾配に対する画素値の依存性が判る。例として、
(スピン−スピン(T2)効果を無視して)Y軸方向の
信号は次の式で表わされる。
5(t)−fρ(y)。2〜鴨y(9)こ)でρ(y)
は核スピン密度、1は−1の平行板、γは磁気回転比で
ある。5(t)のフーリエ変換S(ωッ)は S (ωy ) =f S (j ) 8−”””dj
 (10)式(11)から、Gyの変化と共にS(ω)
の周波数座標が変化するだけでなく、振幅もGyに反比
例することは明らかである。
幾何学的な補正について説明したこの発明の方法では、
1次元の補正(横方向又はY軸方向)だけを加える。こ
の為、位置(2)の倍率が式(8)で表わされるMy(
Z)であれば、2のこの値に対する画素の振幅をMy(
Z)で除して、補正した画、素価をめなければならない
この発明を特定の実施例並びに例について説明したが、
・以上の説明から、当業者にはこの他の変更が考えられ
よう。従って、特許請求の範囲に区己載した範囲内で、
この発明はこ)に具体的に説明した以外の形で実施出来
ることを承知された111゜
【図面の簡単な説明】
第1図は多数の平行な水を入れた管で構成されるNMR
ファントムの幾何学的に歪んだ像を示すグラフ、第2図
は第1図に示すグラフと同様であるが、この発明の方法
に従?て補正したファントム像を示すグラフ、第3図は
適当な補間方法を用いて像の歪みを減少することが出来
ることを示す図である。 特許出願人 ゼネラル・エレクトリック・カンノくニイ代理人 (7
630) 生 沼 徳 二FIG、 I FIG、2 FIG、3 特許庁長官 志 賀 学 殿 20発明の名称 NMR像の歪みを補正する方法 3、補正をする者 名 称 ゼネラル・エレクトリック・ノJンパニイ4、
代理人 住 所 〒107東京都港区赤坂1丁目14番14号電
話(588)5200−5207 昭和60年4月10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画素の多次元配列で構成されたNMR像で、該配列
    の少なくとも1つの次元に於ける磁界勾配の非一様性に
    よって歪みが起り、該歪みが、前記勾配の非一様性の程
    度に関係1”る量だけ、その所望の位置に対する画素の
    変位となって現われる様なNMR像の歪みを補正する方
    法に於て、画素の配列の少なくとも1つの次元に於ける
    磁界の非一様性による画素の変位の予想される程度を限
    定し、予定の変位した画素に画素の変位の予想される程
    度によって決定された幾何学的な補正を加えて、補正済
    みの像で所望の位置からの画素の変位を最小限に抑える
    工程から成る方法。 2、特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、画素の
    変位を限定する工程が、画素の配列の少なくとも1つの
    次元に於ける磁界の非一様性を決定する工程を含む方法
    。 3)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、前記決
    定する工程が、磁界の非一様性を測定することを含む方
    法。 4)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、前記限
    定する工程が、一様でない磁界勾配に対する球面調和関
    数展開を決定することを含む方法。 5)特許請求の範囲4)に記載した方法に於て、前記球
    面調和関数展開が、F、? (X、LZ )を正規化し
    た一様でない磁界勾配、εウ (x、y、z )を(x
    、y、z )に於ける勾配がイソセンターの勾配からず
    れる正規化誤差項、αをx、y及び2の内の1つとして
    、次の一般式 %式%) 6)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、変位し
    た画素に幾何学的な補正を加える工程が、次の一般式 を持つ、予定の変位した画素に対する補正係数M〆を決
    定することを含む方法。 7)特許請求の範囲6)に記載した方法に於て、幾何学
    的な補正を加える工程が、更に、変位した画素の補間に
    より、予定の変位した画素に対する所望の位置を決定す
    る工程を含む方法。 8)特許請求の範囲7)に記載した方法に於て、補間す
    る工程が、多項式による補間を加える、ことを含む方法
    。 9)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て幾何学的
    な補正を加える工程が、更に、補間により、所望の位置
    に於ける画素の値を決定する工程を含んでいる方法。 10)特許請求の範囲9)に記載した方法に於て、補間
    する工程が、多項式による補間を用いることを含む方法
    。 11)特許請求の範囲1)乃至8)いずれか−項に記載
    した方法に於て、磁界勾配の非一様性の程度に基づいて
    、予定の変位した画素に振幅補正を加える工程を含む方
    法。 12、特許請求の範囲11)に記載した方法に於て、振
    幅補正を加える工程が、ε、、(x、y、z )を(X
    、LZ )の勾配がインセンタの勾配からずれる正規化
    誤差項、αをx、■及びZの内の1つとして、予定の変
    位した画素に対づ“る補正係数M〆を次の一般式 に従って決定することを含む方法。 13)特許請求の範囲12)に記載した方法に於て、振
    幅補正を加える工程が、予定の変位・した画素の変位し
    た振幅を補正係数M〆で除すことにより、所望の画素の
    振幅を決定することを含む方法。
JP59268740A 1983-12-23 1984-12-21 Nmr像の歪みを補正する方法 Granted JPS60209154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/565,256 US4591789A (en) 1983-12-23 1983-12-23 Method for correcting image distortion due to gradient nonuniformity
US565256 1983-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209154A true JPS60209154A (ja) 1985-10-21
JPH0350544B2 JPH0350544B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=24257827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268740A Granted JPS60209154A (ja) 1983-12-23 1984-12-21 Nmr像の歪みを補正する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4591789A (ja)
EP (1) EP0146873A3 (ja)
JP (1) JPS60209154A (ja)
KR (1) KR850004639A (ja)
FI (1) FI844515L (ja)
IL (1) IL73675A0 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176443A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 横河メディカルシステム株式会社 Nmr画像の位置・濃度歪補正装置
JPS62176444A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴撮像装置の静磁場強度分布測定装置
JPS62179449A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴画像の歪補正装置
JPS6321048A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴画像の歪み補正方法
WO1991001684A1 (en) * 1989-08-04 1991-02-21 Hitachi Medical Corporation Image reconstruction method and device for magnetic resonance imaging apparatus
JP2006512116A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド 磁気共鳴映像法の訂正方法
JP2013248081A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴装置、画像データ補正方法、およびプログラム
JP2017513641A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 メイヨ フォンデーシヨン フォー メディカル エジュケーション アンド リサーチ 磁気共鳴撮像のための統合された画像再構成および勾配非線形性補正

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189905A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Mitsubishi Electric Corp 高均一磁界発生装置
JPS6148752A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS61194338A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Yokogawa Electric Corp 核磁気共鳴撮像装置の位相およびシエ−デイング補正方法
US4668915A (en) * 1985-03-15 1987-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Non-uniform field magnetic resonance dual patient imaging system
DE3614142C2 (de) * 1985-04-26 1996-03-28 Toshiba Kawasaki Kk Verwendung eines Materials für die Diagnose durch Kernresonanz-Spektroskopie
US4678996A (en) * 1985-05-07 1987-07-07 Picker International, Inc. Magnetic resonance imaging method
US4736160A (en) * 1985-05-29 1988-04-05 Hitachi, Ltd. Nuclear magnetic resonance imaging method
US4724388A (en) * 1985-06-07 1988-02-09 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging method
US4647858A (en) * 1985-07-29 1987-03-03 General Electric Company Methods for overcoming transient magnetic field inhomogeneity in nuclear magnetic resonance imaging
US4716368A (en) * 1985-08-09 1987-12-29 Picker International, Inc. Magnetic resonance reconstruction and scanning techniques using known information, constraints, and symmetry relations
US4724386A (en) * 1985-09-30 1988-02-09 Picker International, Inc. Centrally ordered phase encoding
US4841248A (en) * 1985-08-14 1989-06-20 Picker International, Inc. Transverse field limited localized coil for magnetic resonance imaging
US4663591A (en) * 1985-08-16 1987-05-05 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to periodic signal variations in NMR imaging
NL8502340A (nl) * 1985-08-26 1987-03-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met veld homogeniserende magnetische elementen.
EP0216523A3 (en) * 1985-08-27 1989-04-05 Resonex, Inc. Process for non-orthogonal nmr imaging
US4713615A (en) * 1985-08-30 1987-12-15 Resonex, Inc. Quantization error reduction method for phase encode gradient in NMR imaging
US4720679A (en) * 1985-12-31 1988-01-19 Picker International, Inc. Magnetic resonance imaging with phase encoded chemical shift correction
US4731865A (en) * 1986-03-27 1988-03-15 General Electric Company Digital image correction
IL80727A (en) * 1986-11-21 1990-06-10 Elscint Ltd Noise reduction in magnetic resonance images
US4876509A (en) * 1986-12-17 1989-10-24 Resonex, Inc. Image restoration process for magnetic resonance imaging resonance imaging
US4761614A (en) * 1987-04-27 1988-08-02 Phospho-Energetics, Inc. Device and method for automatic shimming of NMR instrument
US4761613A (en) * 1987-08-12 1988-08-02 Picker International, Inc. Monitored echo gating for the reduction of motion artifacts
US5023554A (en) * 1989-05-22 1991-06-11 The Reagents Of The University Of California Fringe field MRI
DE4091345T1 (de) * 1989-08-04 1991-08-29 Hitachi Ltd Verfahren und vorrichtung zur bildrekonstruktion in einem abbildungsgeraet mit magnetischer resonanz
US4965521A (en) * 1989-08-11 1990-10-23 Spectroscopy Imaging Systems Method and apparatus for compensating eddy current effects in a magnetic resonance device having pulsed magnetic field gradients
NL8903066A (nl) * 1989-12-14 1991-07-01 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met beeldfout reductie.
US5204625A (en) * 1990-12-20 1993-04-20 General Electric Company Segmentation of stationary and vascular surfaces in magnetic resonance imaging
GB9112290D0 (en) * 1991-06-07 1991-07-24 Nat Res Dev Methods and apparatus for nqr imaging
DE4333222B4 (de) * 1993-09-30 2006-08-17 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einer eine Interpolationseinheit aufweisenden Signalverarbeitungseinheit
US5498963A (en) * 1994-08-05 1996-03-12 General Electric Company Correction of geometric distortion in MRI phase and phase difference images
US5545995A (en) * 1994-11-29 1996-08-13 General Electric Company Measurement of geometric distortion in MRI images
US5642047A (en) * 1995-12-08 1997-06-24 General Electric Company Method for correcting MR phase information image data
US5770943A (en) * 1996-12-30 1998-06-23 General Electric Company Method for measuring and compensating for spatially and temporally varying magnetic fields induced by eddy currents
US5998996A (en) * 1997-03-27 1999-12-07 General Electric Company Correction of artifacts caused by Maxwell terms in phase contrast angiography
US5877629A (en) * 1997-04-08 1999-03-02 General Electric Company Correction for maxwell fields produced during non-rectilinear k-space sampling
US6043652A (en) * 1997-04-17 2000-03-28 Picker International, Inc. Alternative reconstruction method for non-equidistant k-space data
US5917323A (en) * 1997-07-01 1999-06-29 General Electric Company Correction of axial image signal fall off caused by Maxwell terms
US6025715A (en) * 1997-12-15 2000-02-15 King; Kevin F. Method for compensating an MRI system for time dependent gradient field distortion
US6163152A (en) * 1998-06-15 2000-12-19 General Electric Company Method and system for correcting errors in MR images due to regions of gradient non-uniformity for parametric imaging such as quantitative flow analysis
US6211675B1 (en) 1998-11-12 2001-04-03 General Electric Company Automatic measurement of gradient field distortion
US6636756B2 (en) 1999-11-30 2003-10-21 General Electric Company K-space synthesis for MR imaging in the presence of gradient field nonlinearity
US6462544B1 (en) 2000-10-24 2002-10-08 General Electric Company Magnetic resonance imaging apparatus
US6342787B1 (en) 2000-11-22 2002-01-29 Philips Medical Systems (Cleveland) Real-time multi-axis gradient distortion correction using an interactive shim set
US6707300B2 (en) * 2002-05-17 2004-03-16 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Gradient non-linearity compensation in moving table MRI
US6670812B1 (en) 2002-09-13 2003-12-30 Ge Medical Systems Global Technology, Llc B-value calculation and correction using a linear segment gradient waveform model
US6969991B2 (en) * 2002-12-11 2005-11-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Correction of the effect of spatial gradient field distortions in diffusion-weighted imaging
US7202662B2 (en) * 2002-12-11 2007-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Correction of the effect of gradient field non-linearities in phase contrast MRI
US6836113B2 (en) * 2003-01-22 2004-12-28 Toshiba America Mri, Inc. Measurement and correction of gradient-induced cross-term magnetic fields in an EPI sequence
DE10337241B4 (de) * 2003-08-13 2008-05-29 Siemens Ag Verzeichnungskorrigierte Magnetresonanzmessung und Magnetresonanzgerät
US6975113B1 (en) 2003-11-25 2005-12-13 General Electric Company Method and system for moving table MRI with partial fourier imaging
WO2005106522A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Continuous moving-table mri involving contrast manipulation and/or update of scanning parameters
DE102005030795B4 (de) 2004-07-01 2009-07-23 Siemens Ag Verfahren zur Positionierung einer zu messenden Schicht bei einer Magnetresonanzmessung
DE102006033248B4 (de) 2006-07-18 2009-10-22 Siemens Ag Verfahren zur Transformation eines verzeichnungskorrigierten Magnetresonanzbilds, Verfahren zur Durchführung von Magnetresonanzmessungen und Bildtransformationseinheit
US8086068B2 (en) * 2008-04-03 2011-12-27 Miranda Technologies Inc. Method and apparatus for providing an indication of a level of distortion created by blocking artifacts
DE102008018265B4 (de) 2008-04-10 2011-12-08 MRB Forschungszentrum für Magnet - Resonanz - Bayern e.V. Gradientensystem, Kernspinresonanzapparatur, Verfahren zum Erzeu-gen eines bestimmten Gradientenfelds und Computer-Programm
DE102008046267B4 (de) * 2008-09-08 2011-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Bildverzeichnungskorrektur bei kontinuierlicher Tischbewegung
DE102009021242B4 (de) 2009-05-14 2011-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Ablaufs einer MR-Messung bei einer Magnetresonanzanlage
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
DE102010044520A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Abbilden eines Teilbereichs eines Untersuchungsobjekts in einer Magnetresonanzanlage
DE102011006436A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Korrektur einer Verzeichnung in einer Magnetresoanzaufnahme
KR101967244B1 (ko) 2012-12-05 2019-04-09 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 방법 및 장치
US9897678B2 (en) 2013-04-19 2018-02-20 General Electric Company Magnetic resonance imaging data correction methods and systems
US9581671B2 (en) * 2014-02-27 2017-02-28 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging with consistent geometries
DE102015218847A1 (de) 2015-09-30 2017-03-30 Siemens Healthcare Gmbh Korrektur von Magnetresonanzbilddaten
DE102017208335A1 (de) 2017-05-17 2018-11-22 Siemens Healthcare Gmbh Korrektur mehrerer Verzerrungseffekte bei der MR-Bildgebung
DE102017212398A1 (de) 2017-07-19 2019-01-24 Siemens Healthcare Gmbh Rekonstruktion von MR-Bildern bei von der Erfassungsposition verschiedener Position
US11307280B2 (en) 2018-06-01 2022-04-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods for correcting motion-encoding gradient nonlinearities in magnetic resonance elastography
US11041921B2 (en) * 2018-11-29 2021-06-22 Canon Medical Systems Corporation MRI apparatus, image processing apparatus, and MRI method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148854A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS59190643A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296378A (en) * 1979-04-05 1981-10-20 Southwest Research Institute Apparatus providing enhanced detection of specimens in inhomogeneous fields
US4355282A (en) * 1979-08-03 1982-10-19 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance systems
DE3043703C2 (de) * 1980-11-19 1983-01-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgendiagnostikeinrichtung zur Erstellung von Subtraktionsbildern

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148854A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS59190643A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176443A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 横河メディカルシステム株式会社 Nmr画像の位置・濃度歪補正装置
JPS62176444A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴撮像装置の静磁場強度分布測定装置
JPH0324851B2 (ja) * 1986-01-29 1991-04-04 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk
JPH0324850B2 (ja) * 1986-01-29 1991-04-04 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk
JPS62179449A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴画像の歪補正装置
JPH0324852B2 (ja) * 1986-01-31 1991-04-04 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk
JPS6321048A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴画像の歪み補正方法
WO1991001684A1 (en) * 1989-08-04 1991-02-21 Hitachi Medical Corporation Image reconstruction method and device for magnetic resonance imaging apparatus
JPH0366360A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置における画像再構成方法
JP2006512116A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド 磁気共鳴映像法の訂正方法
JP2013248081A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴装置、画像データ補正方法、およびプログラム
JP2017513641A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 メイヨ フォンデーシヨン フォー メディカル エジュケーション アンド リサーチ 磁気共鳴撮像のための統合された画像再構成および勾配非線形性補正

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146873A2 (en) 1985-07-03
IL73675A0 (en) 1985-02-28
FI844515L (fi) 1985-06-24
US4591789A (en) 1986-05-27
FI844515A0 (fi) 1984-11-16
KR850004639A (ko) 1985-07-25
EP0146873A3 (en) 1987-04-01
JPH0350544B2 (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60209154A (ja) Nmr像の歪みを補正する方法
Janke et al. Use of spherical harmonic deconvolution methods to compensate for nonlinear gradient effects on MRI images
US4625171A (en) Imaging apparatus using nuclear magnetic resonance
US6160397A (en) Fast spin echo prescan for magnetic resonance imaging systems
JP2905804B2 (ja) 磁気共鳴画像化方法および装置
US5498963A (en) Correction of geometric distortion in MRI phase and phase difference images
JP2006512116A (ja) 磁気共鳴映像法の訂正方法
JPH0732765B2 (ja) Nmr装置に起因して生じる位相誤差を修正する方法
JP6499774B2 (ja) 核磁気共鳴画像法における画像ひずみを補正するためのシステム及び方法
US6011392A (en) Method for reducing Maxwell term artifacts in fast spin echo MR images
JPH0644904B2 (ja) 磁界強度の空間的な変動を決定する装置,非均質性マップからシム勾配を計算する装置,非均質性マップで表されている磁界を補正する装置,及び中心外れの2次成分を有する磁界を補正する装置
JP2009502281A (ja) 磁気共鳴装置により撮影され歪補正された2dまたは3d再構成画像の処理方法
JP3064361B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JP2001087245A (ja) 磁気共鳴超伝導磁石のための統一シミング
JPH0351176B2 (ja)
JP3146534B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JPH05300895A (ja) Mri装置における核スピンの選択励起方法
JP2004000593A (ja) 画像再構成するための方法及び装置
JP2793125B2 (ja) 核スピン断層撮影装置
JPS62189056A (ja) 磁界の均質性を改善する方法
JP4481591B2 (ja) 勾配非直線性のk空間補正のための方法、システム及びコンピュータ製品
JPS62284640A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
JPH03292934A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
JPH11309131A (ja) 医療検査用の画像化方法
JP2585278B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees