JPS6020886Y2 - 吸引型電磁装置 - Google Patents

吸引型電磁装置

Info

Publication number
JPS6020886Y2
JPS6020886Y2 JP3667480U JP3667480U JPS6020886Y2 JP S6020886 Y2 JPS6020886 Y2 JP S6020886Y2 JP 3667480 U JP3667480 U JP 3667480U JP 3667480 U JP3667480 U JP 3667480U JP S6020886 Y2 JPS6020886 Y2 JP S6020886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbin
iron core
movable
electromagnetic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3667480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139204U (ja
Inventor
俊彦 岡村
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP3667480U priority Critical patent/JPS6020886Y2/ja
Publication of JPS56139204U publication Critical patent/JPS56139204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020886Y2 publication Critical patent/JPS6020886Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコイルの巻径方向に移動可能な可動鉄心を具備
する吸引型電磁装置に関するのである。
第1図は此種の吸引型電磁装置の一従来例を示すもので
あって、この電磁装置は板金プレス部品より成り、かつ
磁気回路を形成するほぼコ字状のヨーク1と、コイル2
が巻かれたコイルボビン3と、このコイルボビン3のボ
ビン孔3a内において前記コイル2の巻径方向に対して
ほぼ垂直状に配置された可動鉄心4とから構成されてい
る。
そしてコイルボビン3はヨーク1に固着され、可動鉄心
4の一端4aがコ字状ヨーク1の屈曲片1a上に載置さ
れている。
従って可動鉄心4の一端4aはヨーク1の屈曲片1aに
常時接触し、その他端4bはバネ(図示せず)の附勢力
により第1図において仮想線で示す如くヨーク1の屈曲
片1bの端面1cに対して間隔を隔てて対向している。
このように可動鉄心4が仮想線で示す位置に置かれてい
るときに、コイル2が通電されると、矢印Aで示すよう
に可動鉄心4及びヨーク1から成る磁気回路に磁界が発
生する。
この結果、可動鉄心4の一端4bは第1図において矢印
Bで示すように前記屈曲片1bの端面1c側に吸引され
る。
またコイル2の通電が断たれて消磁されたときには、可
動鉄心4の一端4bは前記バネにより矢印C方向に回動
附勢され、この一端4bが前記端面1cから遠ざけられ
て仮想線で示す位置に復動される。
即ち上述の電磁装置は、コイル2の中に配された可動鉄
心4に対して吸引動作時に、その吸引方向に回転モーメ
ントを生じさせ、これにより可動鉄心4をコイル2の巻
径方向に動作させるようにしたものである。
しかしながら、このように構成した電磁装置では、可動
鉄心4の一端4bのストローク(第1図において実線で
示す位置から右方への距離)と吸引力との関係は、第8
図において曲線aで示すように非常に急峻な曲線となる
換言すれば、ストロークが零になる近傍で急激に上昇す
る吸引力が得られるが、その反面、ストロークが大きく
なると吸引力が急激に減少してしまう。
従って、このような電磁装置では可動鉄心4のストロー
クが大きくなると充分な吸引力が得られなくなるためス
トロークを充分に大きくとることができない不都合があ
った。
本考案は上述の如き実状に鑑みて考案されたものであっ
て、可動鉄心の作用点のストロークが大きくなっても、
その作用点の回動力が急激に減少せず、フラットなスト
ローク−吸引力特性が得られるようにした吸引型電磁装
置を提供するものである。
次に本考案を適用した吸引型電磁装置の一実施例に付き
第2図へ・第11図を参照して説明する。
先ず第2図において、10は合成樹脂成形品から成る基
体であって、この基板10はコイル2が巻回されたコイ
ルボビン11及び左右一対の取付は板13.14がそれ
ぞれ一体成形されたものである。
そして基体10のコイルポビン11には、板金製の可動
鉄心16と、磁気回路を形成する板金製のコ字状ヨーク
17とがそれぞれ装着されるようになっている。
即ち第2図、第3図及び第5図から明らかなように、基
体10のコイルボビン11には長手方向に延びるボビン
孔12が設けられている。
なおこのボビン孔12の断面形状は長方形になっている
またこのボビン孔12には第3図において右方側の端部
に突起18が一体成形されている。
また可動鉄心16の後端16b側に前記突起18と係合
する突部19が一体成形されており、後述の如く可動鉄
心16の突起19とボビン孔12の突起18とが互いに
係合した状態でこの可動鉄心16がボビン孔12内に遊
合状態で配置されるように構成されている(第3図参照
)。
また第2図及び第4図から明らかなように、コイルボビ
ン11の左右一対のフランジ21.22にはそれぞれの
上端部に屈曲部23.24が一体的に設けられ、これら
の屈曲部23.24と前記一対の取付は板13.14と
がそれぞれ互いに対向している。
そしてフランジ21にはボビン孔12の外周の3辺に沿
ってコ字状を威す突出部26が一体成形されており、こ
の突出部26の溝部26aとボビン孔12とにより連続
する一つの挿通孔が形成されている。
また他方のフランジ24には、第6図に示すように保合
用凸部27が一体成形されている。
一方、コ字状ヨーク17の一方の屈曲片17aには、第
2図及び第5図に明示するように上下一対の腕部20a
、20bが一体的に設けられ、これにより前記屈曲片1
7aの先端部はぼ中央に前記コ字状の突出部26の形状
に対応するコ字状の切欠き28が形成されている。
そして他方の屈曲片17bには、第2図及び第6図に示
すように、前記保合用凸部27に対応する凹部30が設
けられ、屈曲片17bの上部の角部には前記凹部30ま
で延びるクリック係合用の傾斜面31が形成されている
また基体10の取付は板13の上面には凹部33が設け
られ、もう一方の取付は板14にはビス挿通孔34が設
けられている。
次にこのような電磁装置の組立て順序に付き述べると、
先ず基体10のコイルボビン11にコイル2を巻回した
後に、可動鉄心16の先端部16aをフランジ22側か
らボビン孔12内に挿入し、第3図及び第4図に示すよ
うに前記先端部16aをフランジ21の突出部26から
突出させる。
そして、可動鉄心16の突部19とボビン孔12の突起
18とを互いに係合させ(第3図参照)、しかる後、コ
字状ヨーク17を第2図において矢印A方向に平行移動
する。
これによって、コ字状ヨーク170両屈曲片17a、1
7bが基体10の取付は板13.14と屈曲部23.2
4との間にそれぞれ弾性的に挟持されると共に、基体1
0の凸部27とヨーク17の凹部30とが互いにクリッ
ク係合するため(第6図参照)、このヨーク17が基体
10に確実に固着される。
このようにしてヨーク17が基体10に装着された場合
には、ヨーク17の屈曲片17aの切欠き28内に基体
10のコ字状突出部26の一部が挿入配置され、この突
出部26の溝部26aと前記切欠き28の1辺28aと
により、ボビン孔12から連続する貫通孔が形成される
従って、第5図に示す如く前記ヨーク17の一対の腕部
20a、20bは、ボビン孔12の両側部において可動
鉄心16の移動可能な方向に沿って延びており、前記ボ
ビン孔の一部に所定の距離11相当分だけオーバーラツ
プしている。
一方、フランジ22側のボビン孔12はコ字状ヨーク1
7の屈曲片17bにより完全に閉塞され、この屈曲片1
7bに可動鉄心16の一端16bが当接している。
従って、可動鉄心16は第3図に示すように前記屈曲片
17bとボビン孔12の突起18とによって少し遊びが
ある状態で挟持され、これにより可動鉄心16のボビン
孔12からの脱落が防止されている。
なお可動鉄心16はホビン孔12内において第3図の矢
印り方向のガタッキは上述の如く阻止されているが、第
3図の矢印E方向には所定の遊びがあるため、可動鉄心
16の先端部16aはいわゆる首振り(円弧)運動し得
るようになっている。
なお第5図に示すように、可動鉄心16の先端部16a
が切欠き28の一辺28a側に吸着されたときには、こ
の先端部16aはその断面積のはS゛80%が前記切欠
き28内に入り込んだ状態となるように構成されている
このように、可動鉄心16が切欠き28内に完全に入り
込まないようにしたのは、可動鉄心16の吸着状態を安
定化するためである。
このようにして組立てられた電磁装置は、第4図に示す
ように、シャーシ36に設けられた切起し屈曲片38を
取付は板13の凹部33に挿入してこの取付は板13を
押え、もう一方の取付は板14をシャーシ36にビス止
めすることにより取付けられる。
次に上述の吸引型電磁装置の動作に付き述べる。
先ず可動鉄心16が第7図に仮想線で示す位置にある状
態で、コイル2が通電されると、第7図において矢印F
で示すように、可動鉄心16及びコ字状ヨーク17に磁
界が生じ、可動鉄心16の先端部16aは磁気抵抗が小
さくなる方向、即ちヨーク17の屈曲片17a側に吸引
される。
従って、この可動鉄心16は第7図で矢印H方向に回動
して、第7図で仮想線の位置から実線の位置へ移動され
、その先端部16aが前記屈曲片17aの切欠き部28
内に入り込み、この切欠き部28の一辺28aに吸着さ
れる(但し、実際には後述の如くこれら両者間には極く
僅かな隙間が存在している)。
しかしてこの際第9図に示す如く、可動鉄心16には切
欠き28の一辺28aからの吸引力F1がこれら両者間
の距離に応じて作用すると同時に、その切欠き28の両
側部に位置されていて可動鉄心16の移動方向に沿って
延びている一対の腕部20 a、 20 b部分から
の吸引力F2が可動鉄心16に作用する。
従って可動鉄心16に充分に強い吸引力(F□+2F2
)を常に作用させることが出来るので、その可動鉄心1
6のストロークSを充分に大きくとることが出来る。
しかも可動鉄心16の吸引初期でも比較的大きい吸引力
(2F2)が作用するので、可動鉄心16はその吸引初
期から比較的強く吸引されることになる。
この結果、第8図において曲線すで示すように、ストロ
ークSが大きいにも拘わらず、可動鉄心16の先端部1
6a(作用点)の回動力は急激に減少することはなく、
フラットな特性となる。
なお本例の電磁装置においては第9図に示す如く、ヨー
ク17の切欠き部28の角部43,44に多少のアール
(丸み)をもたせ、ヨーク17を基板10に装着した場
合に、ヨーク17の一辺28aと基体10の突出部26
との間にはクリアランス1が生じるように構成している
従って前述した如く可動鉄心16がヨーク17の一辺2
8aに吸着された時、この鉄心16は前記−辺28aに
完全に吸着せず、可動鉄心16と前記−辺28aとの間
にはクリアランス1 (例えば0.05〜0.1咽程度
)が存在している。
それ故、コイル2の通電が断たれると、残留磁気による
吸引力により吸着状態のままになることなく、図示しな
いバネにより確実に復動される。
ところで第10図は、既述のような特性を有する本例の
電磁装置をテープレコーダのシャットオフ機構に適用し
た場合を示すものである。
第10図において、46はフライホイール、47はフラ
イホイール46の中心部に固着されたキャプスタン軸、
48はキャプスタン軸47の下端部に固着された回転爪
、49はシャットオフ用回動レバー、50はモード切換
操作レバーである。
そしてフライホイール46の下部に設けられた凹部46
a内に既述の電磁装置がいわゆるトリがスイッチとして
配置固定されている。
また回動レバー48の一端側には垂直状に折曲げられた
屈曲片52が設けられ、この屈曲片52に電磁装置の可
動鉄心16の先端部16aが係合し得るようになってい
る。
なおこの回動レバー48の他端は引張りバネ53により
支軸54を中心として第10図において矢印I方向に常
時回動附勢されているため、通常時は可動鉄心16は前
記引張りバネ53の附勢力により実線で示す位置(復動
位置)に置かれ、一方、回動レバー49の先端部49a
には回転水48の回転軌道から外れた位置に置かれてい
る。
次にシャットオフ時の動作を述べる。
先ず、例えば供給リール側のテープがなくなったときに
は、従来公知のテープエンド検出手段から電磁装置に電
源が供給される。
これにより、可動鉄心16が第10図において矢印J方
向に回動するので、回動レバー49が支軸53を中心と
して矢印に方向に回動され、回動レバー49の先端部4
9aが回転水48の回転軌道内に置かれる。
この際フライホイール46はモータ(図示せず)により
矢印G方向に回転駆動されているので、回転水48はフ
ライホイール46と共に回転して前記回動レバー49の
先端部49aに係合する。
しかる後、回動レバー49は回転水48の回転力により
矢印に方向にさらに回動する。
これに伴なって、第10図において仮想線で示すように
、回動レバー49の他端部49bがモード切換レバー5
0に植設されたビン55を矢印り方向に押圧移動し、こ
れによって、テープレコーダが例えばストップモードに
切換えられるようになっている。
ところで、このようなシャットオフ機構においては、回
動レバー49の先端部49aを回転水48の回転軌道内
に置くために必要な回動力は比較的弱くてよいが、回動
レバー・49の回動量を比較的太き(とらなければなら
ない関係上、可動鉄心16のストロークを大きくとる必
要がある。
従って、本例の電磁装置を上述の如きシャットオフ機構
に使用すれば、可動鉄心16の回動力にて回動レバー4
9を充分に回動することができると共に、大きなストロ
ークをとることができるという用途上の利点がある。
以上本考案を一実施例に付き述べたが、本考案は本実施
例に限定されるものではなく、本考案の技術的思想に基
いて各種の変形が可能である。
例えば、本実施例ではコイルボビン11が一体成形され
た基体10をシャーシ36に取付けるようにしたが、シ
ャーシ36に一対の切起し部を設けてこれらの間でコイ
ルボビン11を挟持するようにしてもよい。
また第9図に示すようなりリアランス1を積極的に設け
るために、第11図に示すように、コ字状突出部26の
一対の端部57゜58をボビン孔12の一辺12aから
多少突出させるように構成してもよい。
以上の如く本考案は、磁気回路を形成するほぼコ字状ヨ
ークの一端をボビン孔の一部にオーバーラツプさせると
共に、その一端のほぼ中央部に可動鉄心が入り込み得る
切欠きを設け、通電時において前記可動鉄心が前記ヨー
クに吸引されて前記切欠き内に吸引されるべく移動され
て、その可動鉄心が前記切欠き内に入り込むように構成
したものである。
故に本考案によれば、ストロークが大きくても比較的大
きな吸引力が得られ、この結果、ストロークを大きくと
っても吸引力が急激に低下することがなく、ストローク
−吸引力特性が平坦化される。
従って、特に大きな回動力は必要としないが大きなスト
ロークをとる必要がある場合、例えばテープレコーダ等
のシャットオフ機構におけるトリガスイッチ等に本考案
の吸引型電磁装置を用いれば特に有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸引型電磁装置の縦断面図、第2図〜第
11図は本考案による吸引型電磁装置の一実施例を説明
するためのものであって、第2図は吸引型電磁装置の分
解斜視図、第3図は前記装置の一部切欠き平面図、第4
図は前記装置の側面図、第5図は前記装置の正面図、第
6図は前記装置の背面図、第7図は第5図の■−■線断
面図、第8図は従来の装置と本考案の装置のストローク
−吸引力特性をそれぞれ示す特性曲線図、第9図は要部
の拡大一部切欠正面図、第10図は本考案の装置をテー
プレコーダのシャットオフ機構に使用した例を示す斜視
図、第11図はコイルボビンの突出部の構成の変形例を
示す正面図である。 なお図面に用いられている符号において、2・・・・・
・コイル、11・・・・・・コイルボビン、12・・・
・・・ボビン孔、16・・・・・・可動鉄心、16a・
・・・・・可動鉄心の先端部、16b・・・・・・可動
鉄心の後端部、17・・・・・・コ字状ヨーク、17a
、17b・・・・・・コ字状ヨークの屈曲片、20 a
t 20 b−’・・・・腕部、28・・・・・・切
欠き、28a・・・・・・切欠きの一辺である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボビン孔を有し、かつその周面にコイルが巻回されたコ
    イルボビンを設け、前記ボビン孔内に挿通されてそのボ
    ビン孔内で前記コイルの巻径方向に移動されるようにな
    された可動鉄心を設け、前記ボビン孔の両端間において
    前記コイルの外側に配された磁気回路を形成するほぼコ
    字状ヨークを設け、前記はぼコ字状のヨークの一端を前
    記ボビン孔の一部にオーバーラツプさせると共に、その
    一端のはS゛中央部に前記可動鉄心が入り込み得る切欠
    きを設け、前記コイルが通電されることによって前記可
    動鉄心が前記ヨークに吸引されるべく移動されて、その
    可動鉄心が前記切欠き内に入り込むように構成した吸引
    型電磁装置。
JP3667480U 1980-03-19 1980-03-19 吸引型電磁装置 Expired JPS6020886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3667480U JPS6020886Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 吸引型電磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3667480U JPS6020886Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 吸引型電磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139204U JPS56139204U (ja) 1981-10-21
JPS6020886Y2 true JPS6020886Y2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=29632270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3667480U Expired JPS6020886Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 吸引型電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020886Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139204U (ja) 1981-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004164948A (ja) 電磁継電器
JPS6020886Y2 (ja) 吸引型電磁装置
JPS6329813B2 (ja)
JP2002184291A (ja) 電磁継電器
US4282503A (en) Electromagnetic device
JPS603548Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
JPH0717128Y2 (ja) 電磁作動装置
JPS5812414Y2 (ja) 電磁石装置
JPS597715Y2 (ja) 電磁継電器
JPS6213322Y2 (ja)
JPS6230187Y2 (ja)
JP3011334B1 (ja) 電磁継電器
JPS622591Y2 (ja)
US3784944A (en) Adjustable electric buzzer
JPS6216502A (ja) 電磁石
JPS61185734A (ja) 電磁駆動シヤツタのシヤツタ走行完了保持装置
JPS5824361Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0621156Y2 (ja) 電磁継電器
JP2597008B2 (ja) プランジャ形ソレノイド
JP3350947B2 (ja) 電磁継電器
JPH0246013Y2 (ja)
JP2503636Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0528577Y2 (ja)
JPS6127006Y2 (ja)
JPH0447806Y2 (ja)