JPS6020863A - サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法 - Google Patents

サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法

Info

Publication number
JPS6020863A
JPS6020863A JP12684683A JP12684683A JPS6020863A JP S6020863 A JPS6020863 A JP S6020863A JP 12684683 A JP12684683 A JP 12684683A JP 12684683 A JP12684683 A JP 12684683A JP S6020863 A JPS6020863 A JP S6020863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
base film
drying
resin
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12684683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
小林 「ひろし」
Shohei Nakamura
中村 庄平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12684683A priority Critical patent/JPS6020863A/ja
Publication of JPS6020863A publication Critical patent/JPS6020863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/04Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for treating only selected parts of a surface, e.g. for carving stone or glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はサンドブラスト用保、穫膜形成転写紙及びその
製造法に関し、さらに詳しくは、ガラス製品、陶磁器、
木工製品、プラスチック製品、金属製品などの表面に貼
りイ」け、ベースフィルムを剥離後、ザンドブラストヲ
吹きイ」げてノくターン状に食刻するためのサンドブラ
スト用保護膜形成転写紙及びその製造法に関するもので
ある。
従来、ガラス製品、陶磁器、木工製品、プラスチック製
品、金属製品1.il、どの表面に所耀の図柄に食刻す
る一つの方法として、ベースフィルム上に耐サンドブラ
スト制料により所定のパターンを形成させて成る転写紙
を先月表面Vtc砧りイ」け、ベースフィルムを剥離後
、サンドブラストヲ吹きイ」はで食刻する方法が行われ
ている。
この転写紙は、こfL捷で、元硬化性樹J]旨組成物を
2枚のフィルムの間にはさみ、写真洋ガを通して露光硬
化させたのち、未露元部を現像して面jザンドブラスト
性を有する元硬化註樹脂のパターンを形成するCとによ
って製造されていた。
しかしながら、この方法においては、素材が光硬化性樹
脂組成物に限定されていること、現像プロセスが必要で
あること、したがって余分な原料や現像液が必要であり
、また廃液処理も必要でちることなどの問題がある。
不発明者らは、このような問題を解決すべき鋭意研究全
型ねた結果、不発明を完成するに至った。
すなわち、不発明は、必要に応じて離型剤処理したベー
スフィルム上に、硬化した樹脂パターンを形成させて成
るサンドブラスト用保護膜形成転写紙、及び該ベースフ
ィルム上に、液状樹脂即成物により所定のパターンを形
成させ、次いで硬化処理することを特徴とするサンドブ
ラスト用保護膜形成転写紙の製造法、さらに、該ベース
フィルム上に、硬化した樹脂パターン全形成させたのち
、該パターン上に接着層を施して成るサンドブラスト用
保護膜形成転写紙、及び該ベースフィルム上に、液状樹
脂組成物により所定のパターンを形成させ、次いで硬化
処理したのち、該パターン上に液状の接着層を配置して
乾燥することを特徴とするサンドブラスト用保護膜形成
転写紙の製造法全提供するものである。
不発明において、ベースフィルレム上VC液状樹脂組成
物のパターンを形成させる方法としては、例えばスクリ
ーン印刷法、グラビア印刷法、型紙を用いる噴霧・塗布
法などの方法が挙げられる。
また、不発明に用いる液状樹脂組成物には、適当な溶媒
に溶解したゴム弾性体や光硬化性樹脂組成物などがある
前記ゴム弾性体としては、例えばポリブタジェン、ポリ
イソプレン、ポリシリコン、面+1衝撃性ポリスチレン
、スチレンーブタンエンブロツクポリマーなどが挙げら
れる。またこれらのゴム弾性体を溶解する溶媒としては
、例えばメチルエチルケトン が挙げられ、これらはそれぞれJ(z独で用いてもよい
し、2種以上混合して用いてもよい。
不発明に用いるゴム弾性体@液の粘度は、25℃の温度
において、スクリーン印刷法では50〜2、OQOポイ
ズ、グラビア印刷法では50〜500ボイズ、型紙使用
吹き付は塗布法では50〜200ポイズの範囲にするの
が好ましい。また溶液中のゴム弾性体の含有量は、20
〜40重量係の範囲が適当である。この含有量が20重
重量法満では粘度が低すぎてパターン形成が困難となり
、また厚膜形成が困難となる。−万40重量係を超える
と粘度が高すぎ、また粘着性が強すぎて好ましくない。
このゴム弾性体溶液によりベースフィルム上に所定のパ
ターン全形成させたのち、温風乾燥、ニクロム線ニよる
刃口熱、シリコニット赤外線照射型ヒーターによる刃口
熱などの方法で乾燥することにより、硬化した樹脂パタ
ーンが得られる。
−万、光硬化性樹脂組成物としては、例えば(1) 末
4にアクリレート基又はメタクリレート基會もつウレタ
ンプレポリマー、不飽和モノマー及び光重合開始剤を光
硬化成分とするもの(2)ポリエン化合物、ポリチオー
ル化合物及び光重合開始剤を光硬化成分とするもの (3) 多官能エポキシ樹脂、単官能エポキシ化合物及
び光開始カチオン触媒を光硬化成分とするもの (4)不飽和化合物及び非感光性液状コ゛ムから成るも
の などの光硬化性樹脂組成物を挙げることかできる。
前記(4)における非感光性液状ゴムは、例えば末端に
水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基などの
官能基を有するか、又は有さない敵状ポリブタジェン、
液状ポリイソプレン、液状ポリペンタジェン、液状ブタ
ジエンースチレンコホリマー、液状ブタジェン−アクリ
ロニトリルコポリマー、液状ポリクロロプレン、液状ブ
タジェン−アクリル酸メチルコポリマー及びこれらの部
分水添加物であって、分子量が1000〜50,000
の範囲のもの、あるいは、末端に水酸基、カルボキシル
基、アミン基、エポキシ基などの官能基を有する前記液
状ポリマーと、これらの官能基と伺刀口反応しうる官能
基を有するメタクリレート又はアクリレートとの付加反
応物などである。
不発明方法で用いる光硬化性樹脂組成物中に泡が存在す
ると、泡中に含まれる酸素により硬化反旧が阻害され、
硬化物の物性が低下し、また、泡全生じた′−11硬化
するため強度の低下を免れず耐ザンドブラスト性がそこ
なわれるので消泡剤を使用するのが奸才しい。この消泡
剤は、シリコーン系、ビニル化合物重合体系、シリコー
ン/ビニル化合物重合体系、鉱物/ノニオン性界面活注
剤フ工どの公知の消泡剤の中から任意に選択することが
できる。この消泡剤は光硬化性樹脂組成物重量に基づき
0.2〜5重量係、方寸しくに0.5〜2重量係の範囲
で゛添加さiする。
甘た、樹脂組成物の表面張力を低下させ、基、板表面」
二への塗布作業を容易にし、かつ均一な膜厚を得るため
に、レベリング剤”K)JDえるのが方寸しい。このレ
ベリング剤としては、例えば変性シリコーン系の公知の
ものを用いることができる。消泡剤の中にはレベリング
剤としての作用を有するものもあるので、そのような場
合には、必ずしも2成分を添加することはなく、】成分
のみの添加でモ分である。このレベリング剤は、光硬化
性樹脂組成物重量に基づき0.2〜5重i?i−%、方
寸しくは0.5〜2N量係の範囲で゛添刀目される。
これらの添加剤の量が、上記の範囲よりも少ない場@は
、十分な消泡効果、レベリング効果が得られず、他方、
この量を5重量%よりも多くしても効果の向上は認めら
、itないので、経済的に不利である。
この光硬化性樹脂の粘度は、25゛Cの温度において、
スクリーン印刷法の場合50〜2,000ボイズ、グラ
ビア印刷法の場Z=r 5 、 Q〜500ボイズ、型
紙使用の吹き付は塗布法の場合5o〜200ボイズの範
囲にするのか方寸しい。
この元硬化注樹脂組成物によりベースフィルム上に所定
のパターンを形成させたのち、高圧水銀灯、メタルハラ
イド含有高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノン高圧水銀
灯及びキセノンアークナトを用いて紫外線照射すること
により、硬イヒした樹脂パターンが得ら、Iする。
不発明に用いるベースフィルムは、従来の方りでは透明
性が要求さ、ltてぃたが、透明である必要がなく、例
えばポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリエチレ)フィルム、紙、不織布、ステンレス製の薄
板などが所用可能である。
このベースフィルムは必要に応じて離型剤処理が施され
る。この離型剤はベースフィルムト親和性が乏しい比較
的高分子化合物の中から選ば2t、例えばポリシリコン
、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
などが用いら2する。
離型剤処理は、前記離型剤をメチルエチルケトン、アセ
トン、クロロセン、エチルアルコール、ジオキサン、エ
チルアセテートなどの有機溶媒、水 (及びこ才しらの
混合溶媒に浴解し、この溶液中にべ 1−スフィルム全
浸漬するが、又は該溶液をベースフィルムに噴霧したの
ち、放置乾燥や加熱乾燥、あるいは温風乾燥を流すこと
によって行われる。
なお、ベースフィルムとしてポリエチレンフィルムやポ
リプロピレンフィルムを用いる場合、これ 1らのフィ
ルムは接着性が低いので、特に離型創始このようにして
、必要に応じて離型剤処理したベースフィルム上に、硬
化した樹脂パターンヶ形成させ友ものは、その寸までサ
ンドブラスト用保護膜形成転写紙として用いることがで
きるが、ガラス製品、陶磁器、金属製品などのハロ表面
に対する密着性が乏しい場@ば、該パターン上に接着層
全施して転写紙として用いる。この除用いる接着剤とし
ては、例えば(])]不飼和メタクリレー1化合物、(
2)主としてアクリル酸、メチルメタクリレ−1・、炭
素数2〜5のアルキル基を有するアルキルメタクリレー
トなどから得られたアクリル樹脂、3)セルロースアセ
テ−1・・フクレ−1・などが挙ケられる。
こ」tらのJHM剤は、メチルエチルケトン、アセトン
、クロロセン、エチルアルコール、ジオキサン、エチル
アセテート又はこれらの/Jl@ 物がら成乙有機溶媒
にm解し、得らitた接着剤言有溶液をlJ記のベース
フィルム上に形成された硬化樹脂パターン上にスクリー
ン印刷するが、又は該接着削乾燥する。この乾燥は、接
着剤として不飽和基を有するものを用いた場合は紫外線
のN光硬化により、他のものを用いた場合は放置乾燥や
加熱乾燥、あるいは温風乾燥によって行われる。
なお、光硬化性樹脂組成物によっては、例えば単官能上
ツマ−が多かったり、又は光重合開始剤の量が少ない場
合は、空気中の酸素の影響で表面の極〈薄い層が未硬化
で粘着性全もっているので、特に接着剤を塗布する必要
がない場合もある。
このようにして得られた転写紙を、ガラス製品、陶磁器
、木工製品、プラスチック製品、金属製品などの基材表
面に貼り伺げ、ベースフィルムを剥離後、サンドブラス
トラ吹き付は食刻したのち、転写紙の残分を取り除くこ
とにより、基板表面に繊細な図柄の食刻模様が得られる
不発明の特徴として、現像が不必要であること、連続生
産が可能であって多量生産向きであること、素材が光硬
化性樹脂に限定されないこと、ベースフィルムも透明性
フィルムに限定されないことなどが挙げられる。
次に実施例によって不発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 ポリエチレングリコール(分子i2,000)、トリレ
ンジイソシアナート及び2−ヒドロキシプロピルメタク
リレートから得ら、1t1−t4ウレタンメタクリレー
トプレポリマー100重量部、2−ヒトロキシグロビル
メタクリレ−1・35重量部、2,2−ジメトキシフェ
ニルアセトフェノン3−0 重を部、シリコン系消泡剤
・シリコーンkp−324(信越化学工業(株)製)0
.5重量部及びフタロシアニングリーン0.5重量部を
混合し、25℃における粘度(BH型粘度計で測定)が
150ポイズの光硬化性樹脂組成物全調製した。
次にベースフィルムとしてポリエステルフィルムを用い
、その表面に離型剤溶液(ポリシリコツ5重量係含有M
EK醪i)を3μm程度に塗布し、乾燥したのち、前記
の樹脂組成物を用いてステンレススチール製のスクリー
ン印刷版(≠200)でパターン状に印刷し、水冷式の
高圧水銀灯4 KWX】灯式を用い1m/分のコンベア
スピードで露光硬化させて転写紙を得た。
この転写XEfガラス面に貼り付けたところ、ガラス面
に対する密着性は良好であった。これは樹脂組成物の表
面の極〈薄い層が空気中の酸素の影響で未硬化状態で粘
着性をもっている之めである。
次に、ベースフィルム全剥離し、このマスクを通し13
 K9 / caの空気圧で200メツシユのアランダ
ムを30秒間吹き付けたのち1手で転写紙の残分を剥離
した。ガラス面には繊細な図柄の食刻模様が得らjtた
実施例2 耐衝撃性ポリスチレンH工PO1yST (旭化成工業
■裂)30重量部、シリコン系消泡剤・シリコンkp−
3240,5重量部及びフタロシアニングリーン0゜】
重量部をMEK70重量部に浴解し、粘度130ポイズ
(25℃、BH型粘度計〕の耐衝撃性ポリスチレンの3
00重量部KJla液を調製した。
次に、ベースフィルムとしてポリエステルフィルムを用
い、その表面に離型剤浴f(ポリシリコン5重量係含有
MEK溶液)全0.2μm程度塗布し、乾燥したのち、
前記の耐衝撃性ポリスチレン溶液 ゛をステンレススチ
ール製のスクリーン印刷版(≠200)でパターン状に
印刷したのち、放置して乾燥させた。次いで同じパター
ンを有するポリエステル製のスクリーン印刷版(≠30
0)で接層剤を塗布し、乾燥して転写紙を得た。この転
写紙を陶磁製の表面に貼り付けたのち、ベースフィルム
全剥離し、このマスク全通して3にり/ Crlの空気
圧で200メツシユのアランダムを30秒間吹き付けた
のち、手で転写紙の残分を剥離した。陶磁製の表面は所
要の図柄に食刻できた。
実施例3 両末端OH型液状1,2−ポリブタジェン(数平均分子
量3,000 ) 100重量部、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート5 ’M i部、ジオクチルフマレ
ート5ffi量部、2.2’−ジメトキシフェニルアセ
トン3重量部、シリコン系消泡剤・シリコンkp−32
40゜2重量部及びフクロシアニングリーン0.3重量
部を混合し、25Cの粘度(BH型粘度計で6(1]定
)が】20ボイズの光硬1ヒ性樹脂組成物全調製した。
次に、ベースフィルムとしてポリエステルフィルムを用
い、その表面に離型剤溶液(ポリシリコン5重量係含有
MEK@液)を0.2/1m程度に塗布し、乾燥したの
ち、前B己の光硬化1生樹脂組成物全ステンレススチー
ル製スクリーン印刷版(200メツシユ)でパターン状
に印刷し、欠いで水冷式の高圧水銀灯4 KW、xJ灯
弐全用い1m/分のコンヘアスピードで露光硬化させて
転写紙を得た。
この転写紙をガラス面に貼り付けたところ、空気中の酸
素Cてよって表面の硬1ヒか悪いので枯肯1牛があり、
ガラス面に対する密着性は良好であった。
次いで゛ベースフィルムを5.1<11ガ1し、このマ
スクを通して3に? / cnXの空気圧で200メツ
シユのアランダムを30秒間吹き付けたのち、手で転写
紙の残分を剥離すると、カラス面はパターン状に食刻さ
れていた。
特許出願人 旭化成工業株式会社 代 理 人 阿 形 明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 必要VC応じて離型剤処理し7こベースフィルム上
    に、硬化した樹脂パターン全形成づせて成るサンドブラ
    スト用保護膜形成転写紙。 2 必要に応じて離型剤処理したベースフィルム上に、
    液状樹脂組成物により所定のパターンを形成させ、次い
    で硬化処理すること全特徴とするサンドブラスト用保護
    膜形成転写紙の製造法。 3 必要に応じて離型剤処理したベースフィルム上に、
    硬化した樹脂パターンを形成させたのち、該パターン上
    に接着層を施して成るサンドブラスト用保護膜形成転写
    紙。 4 必要に応じて離型剤処理したベースフィルム上に、
    液状樹脂組成物により所定のパターンを形成させ、次い
    で硬化処理したのち、該パターン上に液状の汲看層を配
    置して乾燥すること全特徴とするサンドブラスト用保護
    膜形成転写紙の製造法。
JP12684683A 1983-07-12 1983-07-12 サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法 Pending JPS6020863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12684683A JPS6020863A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12684683A JPS6020863A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020863A true JPS6020863A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14945308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12684683A Pending JPS6020863A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020863A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583568A (en) * 1978-12-16 1980-06-24 Sangou Toki Kk Removal method of protecting film for sandblast
JPS5742475A (en) * 1980-08-25 1982-03-10 Mitsubishi Electric Corp Operating device for stair lifting gear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583568A (en) * 1978-12-16 1980-06-24 Sangou Toki Kk Removal method of protecting film for sandblast
JPS5742475A (en) * 1980-08-25 1982-03-10 Mitsubishi Electric Corp Operating device for stair lifting gear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234676A (en) Polythiol effect curable polymeric composition
JPH029480A (ja) 光硬化被膜を形成する方法
JPS62500404A (ja) 硬化、放射線感受性重合可能樹脂の後処理
US5427890A (en) Photo-sensitive laminate film for use in making the mask comprising a supporting sheet, an image mask protection layer which is water insoluble and a water soluble image mask forming composition
JPS608100A (ja) 吹き付け食刻方法
KR20090053102A (ko) 몰드 시트 조성물 및 이를 이용한 몰드 시트 제조방법
JP3205635B2 (ja) 感光性エレメント
US4248960A (en) Radiation responsive relief imageable plastic laminate
JPS606941A (ja) 印刷版の製造法
JPS63500965A (ja) 硬質基板の平滑面に浮き彫り図形を形成する方法およびこの方法において使用される装置
JP2007314791A (ja) パターン形成用レジン組成物及びこれを利用するインプレーンプリンティング工程方法
JPS5950971B2 (ja) 硬化性組成物
JPS6020863A (ja) サンドブラスト用保護膜形成転写紙及びその製造法
JPS6010242A (ja) 固体粒子による食刻に耐える光硬化性樹脂組成物
US5518857A (en) Image-carrying mask photo-sensitive laminate film for use in making an image carry mask
JPS60104938A (ja) 固体表面加工用マスク転写材
CN108196426A (zh) 用于gpp工艺的光刻胶、制备方法及其光刻工艺
JP2521057B2 (ja) プリンテイングスクリ−ンの製造方法
EP0234470B1 (en) Active energy ray-curing resin composition
JP3586990B2 (ja) 感光性樹脂印刷版用現像液及び感光性樹脂印刷版の製造方法
JPS6020862A (ja) サンドブラストによる段彫方法
JPH0158201B2 (ja)
JP3150207B2 (ja) スクリーン印刷インキ組成物
KR20180092381A (ko) 점착제 조성물 및 이로부터 형성되는 점착 패턴
JP3798819B2 (ja) 感光性樹脂凸版材