JPS60208331A - ホウ素、燐またはチタンを含有するシラザン重合体の製造方法 - Google Patents

ホウ素、燐またはチタンを含有するシラザン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS60208331A
JPS60208331A JP60046720A JP4672085A JPS60208331A JP S60208331 A JPS60208331 A JP S60208331A JP 60046720 A JP60046720 A JP 60046720A JP 4672085 A JP4672085 A JP 4672085A JP S60208331 A JPS60208331 A JP S60208331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
polymer
group
general formula
disilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60046720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554491B2 (ja
Inventor
ローレン アンドリユー ハルスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS60208331A publication Critical patent/JPS60208331A/ja
Publication of JPH0554491B2 publication Critical patent/JPH0554491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属シラデン重合体の製造に関する。
特に、本発明は有効量のホウ素、燐またはチタンを含有
する金属シラデン重合体の製造に関する。
これ等重合体はオルガノシリコン化合物を合成するため
の化学的な中間体として有用である。これ等重合体はま
た、高温で暁かれたときにセラミック材料を生成するの
にも有用である。
本願に開示されているものは不活性な本質的に無水の雰
囲気中で含塩素ジシランをジシラザンおよび金属ハロゲ
ン化物と接触・反応させそして揮発性副生成を除去する
ことから成る新規な金属シラデン重合体を得るための新
規な方法である。
ガウルの米国特許第4,340,619号(1982年
7月20日発行)には不活性な本質的に無水の雰囲気中
で含塩素ジシランを(R’38i)2NHジシラデン(
但し、yはビニル、水素、炭素原子1〜6個のアルキル
、またはフェニル基である)と接触・反応させることに
よってR’3SiNH含有シラデン重合体を製造する方
法が開示されている。このガウルのシラデン重合体は高
温で焼かれるときにセラミック材料に転化可能であった
ヤジマ等の米国特許第4.220,600号(1980
年9月2日発行)にはポリポロシロキサンをポリシラン
と反応させることによってポリカルボシランを製造する
方法が開示されている。そのポリボロシロキサンはホウ
rR(またはそのエステル)をジオルガノジクロロシラ
ンと反応させることによって又はホウ酸をジオルガノジ
アルコキシルシランと反応させることによって製造され
た。ホウ酸とフェニルシランとからボロシロキサン重合
体を製造することはヤジマ等の米国特許第4 、152
 、509号(1979年5月1日発行)に記載されて
いる。
必要とされるポリシランはジクロロシランをナトリウム
金属で脱塩素化することによって製造された。従って、
ヤジマの方法はポリカルボシランを製造するのに少なく
とも3工程の反応を必要としていた。このポリカルボシ
ランは有効量の酸素を重合体鎖中にシロキサン結合また
はB−0結合の形態で含有していた。このポリカルボシ
ランは高温で焼かれたときにセラミック材料になった。
セラミック収量は當ホウ素ポリカルボシランの場合には
ホウ素なしの同じようなポリカルボシランに比らべて高
かった。
米国特許第4.359,559号(1982年11月1
6日発行)においてヤジマ等は単位÷5t−cH,)− ■ を有するポリカルボシランを有機金属化合物M′w4(
但し、Mはチタンまたはジルコニウムのどちらかであり
、Wはアルコキシ基、フェノキシ基またはアセチルアセ
トキシ基である)と反応させるととによってポリ金属カ
ルボシランを製造することを報告している。この方法に
よって製造されたポリ金属カルボシランは有効量の酸素
を重合体鎖中にシロキサン結合またはM−0結合の形態
で含有している。このポリ金属カルボシランを高温で焼
くとセラミック材料が生成された。
ヤジマ等の米国特許第4.347.347号(1982
年8月31日発行)にはポリカルボシラン部分トポリ金
属シロキサン部分とを架橋された状態で含有している有
機金属共重合体が開示されている。
この共重合体はポリカルボシランを、成句−〇+(式中
、Mはチタンまたはジルコニウムのトチラかである)の
単位および式佃1−0+のシロキサン単位を有するポリ
金属シロキサンと反応させることによって製造された。
この方法はポリカルボシランもポリ金属シロキサンも容
易に入手できないことから少なくとも6エ程を要する。
生成された共重合体は有効量の酸素を重合体鎖中にシロ
キサン単位および−fM−o−+単位の形態で含有17
ている。
高温で焼くと、この共重合体はセラミック材料に転化さ
れる。
今度、新規に解明されたことはジシランをシラザンおよ
び反応性金属ハロゲン化物と反応させることKよって特
定の金属シラデン重合体を製造できると云うことである
本発明は新種の有機金属シラデン重合体に関する。基本
的には、含塩素ジシランまたは含塩素ジシランの混合物
と反応性金属ハロゲン化物を、その含塩素ジシランと金
属ハロゲン化物とKおける大部分のまたは全部のハリド
を反応させるのに十分な量の窒素源としてのジシラザン
で処理するものである。通常、このジシランと金属ハロ
rン化物とにおける総ノ・リー含有量に対してほぼ等モ
ル量のジシラザンが使用される。本発明者は理論的に固
定するつもりはないが、反応混合物を不活性な本質的に
無水の雰囲気中で加熱すると、書 x が反応性の金属ノ・ロデン化物であるとき、次のような
反応が行われると考えられる二 Ill Ill および +1 1 この他の反応も起り得る。何故ならば、特に、ジシラン
と金属ハロゲン化物の両者は他の反応性ノ\リド基を含
有していることがあるからである。
反応は反応塊を冷却することによって停止されてもよく
、それによって望ましい粘度従って望ましい分子量を有
する重合体が与えられる。これ等金属シラずン重合体の
物理的外観は液体から、高粘性液体、硬質ガラス状物質
にまで及ぶ。従ってこれ等物質は非常に取扱い易い。し
かもこれ等は本質的に加水分解的に安定である。
本発明は不活性な本質的に無水の雰囲気中で、一般式(
cl&Rb5i)、の含塩素ジシランまたは含塩2 累ジシランの混合物と、 一般式(R’3Si)2NHを有するジシラザンと、金
属ノ・ロデン化物とを 25℃〜300℃の範囲の温度で接触・反応させながら
、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成る〔
但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜6個を有するアルキル基、
またはフェニル基であり; R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜3個を有するア
ルキル基、またはフェニル基であり;aは0.5〜6の
値を有し; bは0〜2.5の値を有し; (a+b)の和は3に等しく: 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
ンからなる群から選択され; 該金属ハロゲン化物は反応温度で液体であり:そして 該金属ハロゲン化物の沸点は300°0未満である〕、 R’38iNH含有金属シラデン重合体の製造方法に関
する。
また、本発明は不活性な本質的に無水の雰囲気中で、 一般式(CらRb51)2の含塩素ジシランまたは含塩
素ジシランの混合物と、 一般式(R’ 3 S i ) 2NHを有するジシラ
ザンと、金属ハロゲン化物とを 25℃から該金属ハロゲン化物の沸点までの範囲の温度
で接触・反応させ、その後、300℃未満の温度まで蒸
留することによって揮発性副成物を除去することから成
る〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、
またはフェニル基であり; yはビニル基、水素基、炭素原子1〜6個を有するアル
キル基、またはフェニル基であり:aは0.5〜6の値
を有し: bはO〜2.5の値を有し; (a十b)の和は3に等しく; 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
ンからなる群から選択され: 該金属ハロゲン化物は反応温度で液体であり:そして 該金属ハロゲン化物の沸点は600℃未満である〕、 R’3SiNH含有金槙シラデン重合体の製造方法に関
する。
さらに1本発明は不活性な本質的に無水の雰囲気中で、 一般式(claRbst ) eの含塩素ジシランまた
は含塩素ジシランの混合物と、 一般式(R’ 3Si)2NHを有するジシラザンと、
金槙ハロゲン化物とを 25℃〜300℃の範囲の温度で接触・反応させながら
、副生成された揮発性生成物を蒸留することKよって製
造されたR’3SiNH含有金属シラデン重合体〔但し
、 Rはビニル基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、
またはフェニル基であり: R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜6個を有するア
ルキル基、またはフェニル基であり;aは0.5〜6の
値を有し; bはO〜2.5の値を有し: (a + b )の和は6に等しく; 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
ンからなる群から選択され; 該金属ハロゲン化物は反応温度で液体であり:そして 該金属ハロゲン化物の沸点は300″C未満である〕で
ある新規物質組成物に関する。
本発明の別の対象は 不活性な本質的に無水の雰囲気中で、 含塩素ジシランまたは含塩素ジシランの混合物〔但し、
一般式(CA!aRb8i)2を有する該ジシランのジ
オルガノ置換ケイ素原子の数はモノオルガノ置換ケイ素
原子の数を越えない〕と、 一般式(R’ 3Si)2NHを有するジシラザンと、
金属ハロゲン化物とを 25′C〜600℃の範囲の温度で接触・反応させなが
ら、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成る
方法〔但し、 5 Rはビニル基、炭素原子1〜6個を有するアルキル基、
またはフェニル基であり: R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜3個を有するア
ルキル基、またはフェニル基であり:aは0.5〜3の
値を有し: bは0〜2.5の値を有し; (a+b)の和は6に等しく: 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
ンからなる群から選択され; 該金属ハロゲン化物は反応温度で液体であり;そして 該金属ハロゲン化物の沸点は300℃未満である〕によ
って得られたR、’ 5iNH含有金属シラデン重合体
を不活性雰囲気中または真空中で少なくとも750℃の
温度に、そのR3’5iNH含有金属シラデン重合体が
セラミック材料に転化されるまで加熱することを特徴と
するセラミック材料の製造方法を提供することである。
さらに、本発明の別の対象は 不活性な本質的に無水の雰囲気中で、 6 一般式(R’3Si)NHを有するジシラザン、および
金属ハロゲン化物を、 (1)一般式(C1aRb 81)2を有する含塩素ジ
シランと 一般式(R′n5iC14−rh)を有する含塩素モノ
シランとの混合物、 (討) 一般式(cz、R1)Si )2を有する含塩
素ジシラン混合物と 一般式R′n5IC14−nを有する含塩素モノシラン
との混合物、または fill+ 一般式(CへRb5i)zを有する含塩素
ジシラン混合物と 一般式R’n5iC14−nを有する含塩素モノシラン
混合物との混合物 と25℃〜300℃の範囲の温度で接触・反応させなが
ら、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成る
〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、
またはフェニル基であり; R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜3個な有するア
ルキル基、またはフェニル基であり:aは0.5〜3の
値を有し; bは0〜2.5の値を有し: (a 十b )の和は6に等しく: nは1または2の値を有し: 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
ンからなる群から選択され; 該金属ハロダン化物は反応温度で液体であり;そして 該金属ハロダン化物の沸点は300℃未満である〕、 R’3SiNH含有金属シラデン重合体の製造方法であ
る。
さらに1本発明の別の対象は fAl 不活性な本質的に無水の雰囲気中で、含塩素ジ
シランまたは含塩素ジシランの混合物〔但し、一般式(
ClaRbSi)2の該ジシランのジオルガノ置換ケイ
素原子の数はモノオルガノ置換ケイ素原子の数を越えな
い〕と、 一般式(R’ 3si) 2NHを有するジシラずンと
、BBr3、TlC14およびPCl3からなる群から
選択された金属ハロダン化物とを 125℃〜300°Cの範囲の温度で接触・反応させな
がら、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成
る方法〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、
またはフェニル基であり: R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜6個を有するア
ルキル基、またはフェニル基であり:aは0.5〜3の
値を有し: bは0〜2.5の値を有し; (a十b)の和は6に等しく: 金属ハロゲン化物は得られる金属シラデン重合体が該金
属原子0.05〜10.0重量%を含有するような量で
存在する〕によって得られたR’3SiNH含有金属シ
ラデン重合体から所望の形状の製品を成形し、 fBl fAlでつくられた製品を不活性雰囲気中また
は真空中で少なくとも750 ’Oの高温に、その金属
シラずン重合体がセラミックに転化されるまで9 加熱することを特徴とするセラミック製品の製造方法で
ある。
当業者にとっては本明細書の内容を考察することによっ
てさらに他の対象が明らかになろう。
本発明は本質的に加水分解的に安定な取扱い容易な金属
シラデン重合体を製造できると云う改善発明であるとこ
ろの新規物質組成物をもたらす。
不活性雰囲気中または真空中で750℃以上の温度で焼
かれたときに、従来のシラヂン重合体からのセラミック
材料よりも優れたセラミック収量と優れた耐熱性を有す
るセラミック材料が得られる。
本発明の含塩素ジシランは一般式 %式%) を有するジシランである。この式において、Rはビニル
、炭素原子1〜6個を有するアルキル、またはフェニル
基である。従って、本発明に有効であるとされる基はメ
チル、エチル、プロピル、ビニルおよびフェニルである
。本発明のためには、B基は全てが同一であってもよい
し、又はそれ等0 が異なっていてもよい。含塩素ジシランはノ\ロシラン
を製造するためのダイレクトプロセス(エイざン、C0
著「オルガノシリコン化合物」、バターワース・サイエ
ンティフィック・パブリケーションズ、ロンドン、19
60年、第1貞)からの残留物の中に見い出されるもの
であってもよい。
本発明のためには、a並びにbの値はそれぞれ0.5〜
3並びVCO〜2.5であり、そして(a+b)の和は
6に等しい。本発明に有効な含塩素ジシランの例は(c
l(CHs)gsi)g、(C12c’H381)2、
(C12C2H5Si)2、(CA!(CaI2)zs
i)zおよび(C12CH2=CH81)2である。
本発明のジシランとの混合に有効なモノシランは例えば
CH38iC13、(CH,)2 S 1cl 2、H
(CH,、)2stcl。
(C町1s81cl、(CH2=CH)(CH3)28
iCA’ 。
(CaI2)(CHg=CH)(CH3)8iCl、(
C2Hs)s+81cla、CC6H5) (cH2−
cH)sic12、C6H55iC13、(C6H5)
28iC12、および(C6Ha)ss1cA!である
含塩素ジシランの混合物の使用もまた本発明の範囲に入
るものである。本発明の一態様は特定の含塩素ジシラン
混合物が要求されるときはいつも、ジオルガノ置換ケイ
素原子の単位の数がモノオルがノ買換ケイ素原子の単位
の数を越えるべきでないと云うことを必要とする。金属
シライン重合体はジオルがノ置換単位の数がモノオルガ
ノ置換単位の数を越えている含塩素ジシラン混合物から
も製造できるとは云え、これ等混合物は低粘度故に成形
適性に向いた取扱い適性を有さないと云うことが判明し
た。
本発明の第2反応体は一般式(R’ 3Si ) 2N
Hのジシラザンである。本発明のためには、R′はビニ
ル、水素または上記Rと同じ意味である。従って、この
弐におけるR′はビニル、水素、炭素原子1〜3個のア
ルキル基、またはフェニル基である。従って、R′はこ
の式のため圧は水素、メチル、エチル、プロピル、ビニ
ルおよびフェニルを表わす。上記のように、この弐にお
ける各R′基は同一であっても異なっていてもよい。本
発明の範囲に入るとされる化合物の例は[(CH3)5
si:]aNH。
(C6HIS (CH3)asi)2、((C6Hs)
gcHssi)2NH%[CH2=CH(CH3)25
i)2NH。
((C6H5) (CH2=CH) (CH3)51)
2NH。
((CH2=CH) (C6H5) 2 Si 12N
Hs (CH2=CH(C2H!l )2Si 〕2N
H5((CH2=CH)C6)(5(C2H5)Si〕
2NH,(H(CH3)28j、”hNH。
(H2(CH3)Si〕2NHおよび(H(C6H5)
CH3Si 〕2fJHである。
本発明の第6反応体は金属ノ\ロデン化物の余積原子が
ホウ素、燐または、チタンであるところの反応性の金属
ノ・ロデン化物である。金属ノ・ロダン化物は反応温度
で液体であらねばならず、且つ大気圧で600℃未満の
沸点を有していなければならない。適する金属ノ10r
ン化物はBBr3 、BBr2I、BBrI2、BI3
、PBr3、PCl3、TiBr4、TiCl4等であ
る。BI、またはTiBr4どちらかが使用される場合
には反応温度はノ・ロゲン化物の融点以上でなければな
らない。好ましい金属ノ10デン化物はBBr3、PC
l、、T1Cl、である。金属・・ロデン化物は得られ
る金属シラザン重合体が金属/S OIfン化物に関与
した金属(即ち、ホウ素、燐またはチタン)を約0.0
5〜約10重1%言有するような駿6 で存在する。もつと高い酸の金属が金属シライン重合体
中に導入されてもよいが、それ以上の効果はかかる高い
量によってもたらされないようである。一般に金属シラ
イン重合体は約0.5〜5.0重量%の金属原子を有す
ることが好ましい。金属ハロゲン化物反応体の組合わせ
も使用できる。好ましい組合わせはホウ素とチタンのノ
ーロデン化物である。ホウ素と燐、またはチタンと燐を
有する金属シラずン重合体は不活性雰囲気中で高温に焼
かれたときにセラミック収量の増大を何ら示さなかった
。本発明の実施にとって最も好ましい金属ハロゲン化物
はBBr3である。
これ等反応体は不活性な本質的に無水の雰囲気中で一緒
にされる。本発明のために我々が「不活性」と云う言葉
で意味するものはアルインや窒素やヘリウムのような不
活性ガスのブランケット下で反応が行われると云うこと
である。我々が「本質的に無水」と云う言葉で意味する
ものは絶対的に無水の雰囲気中では反応が好ましく行わ
れるが少責の水分も許容できると云うことである。
4 反応体が互いに接触すると、中間体ジシランアミノ化合
物を生成する反応、即ち、 l −81−8x−Cl+(R’ 3Si )2NH→1 一8i−8i−NH8iR’ 3 + R’ 3SiC
11 および中間体金属アミン化合物を生成する反応、即ち、 M−X + (R’ 38i )2NH−+M−NH8
iR’ 3 + R’ 38iX。
1 が開始される。
加熱すると、さらにジシランアミノ化合物と金属アミノ
化合物が生成される。加熱を続行すると、反応混合物か
らR’3SiClが除去され、そして種々のシライン重
合体と金属シラザン重合体が生成される、即ち、 一8i−8i−NH8iR’ 3 + R’ 3SiC
1(R′3S1)2NH 当技術に熟達した者は認識するであろうように、含塩素
ジシランの多くは2個以上の塩素を有しそして反応性金
属塩化物は3個または4個の反応性ハロゲン化物原子を
有するので長い連鎖延長反応および架橋反応が起ること
がある。
一般に、反応体(ジシラン、ジシラずン、および金属ハ
ロゲン化物)を加熱しながら同時に揮発性副生物を除去
する。しかしながら、必要ならば、揮発性副生成の除去
を伴わずにまず反応体を加熱してもよい。例えば、反応
体をまず還流条件下で加熱し、後に揮発性副生物を除去
してもよい。
反応体の添加順序は臨界的でないようである。
温度がもつと高くなると、縮合が多く行われ、そして架
橋が起り、混合物から蒸留されないR’!381−残基
が連鎖停止剤として作用する。これを制御することによ
って殆んど望ましい粘度を得る時点で反応を停止するこ
とが可能になる。この反応にとって望ましい温度範囲は
25℃〜300°Cである。
最も好ましい範囲は125℃〜300℃である。
必要な反応時間の長さは温度および達成すべき粘度に依
存する。
「揮発性生成物」が意味するものは上記反応体によって
生成される蒸留可能な副生物である。これ等物質は(C
Hs)3SiCA! 、(CH2−CH)(C6H5)
281Cl。
CH3(C6H5)28iCl、(CHJ2C6H15
S1”sH(CH3)wsiclおよび(CH2−ca
XcHs)+5jclKよって表わされる。時には、こ
れ等物質を反応混合物から除去するには加熱と共に減圧
する必要がある。
金属シラデン重合体は本質的にそのまま使用できる。必
要ならば、使用する前にその1合体な真ンl 空ストリッピングしてもよい。セラミック生成物にする
前にNH4Cl副生物を除去することが好ましい。その
一方法はNH,CIが不溶性である有機溶剤(例えば、
ヘプタン、トルエン)中に反応生成物を溶解し、そして
ろ過によってNH,CA!を除去するものである。通常
、残留生成物は約3〜5重を係のNH4Clを含有して
いる。金属シラデン重合体は不活性雰囲気中または真空
中で少なくとも75[1’0の温度で熱分解されてセラ
ミックを官有する材料を与える。その重合体が十分な粘
度を有する場合には、まず(押出繊維のように)成形し
てから熱分解してセラミック材料にすることもできるし
、又は(必要ならば)セラミック型充賓剤を重合体に充
填してから少なくとも750 ℃に焼いて充填剤入りセ
ラミック材料を得ることもできる。また、金属シラデン
重合体は高弾性繊維とのマ) IJソックス料として作
用する複合体も製造できる。複合体は例えば1986年
4月6日に出願された米国出願第482.679号に記
載されている手順によって製造されてもよい。
8 言塩素ジシランの混合物を使用する場合には、ジシラン
との接触・反応前に含塩素ジシランを混合することが最
善である。
先に述べたよつ1/C,得られる金属シラデン重合体の
いくつかは繊維のような種々の形状を与えるように押出
されることができる。押出または成形を可能にする取扱
適性を有する本発明の重合体はジオルd)R換ケイ素原
子の数がモノオルガノ置換ケイ素原子の数を越えないと
ころのそれ等重合体であると云うことが判明した。従っ
て重合体が押出または成形されるべきものである場合に
は、ジオルガノ置換ケイ素原子の数がモノオルガノ置換
ケイ素原子の数を越えないジシランとジシラザンから製
造されるべきである。
先に述べたように、本発明の金属シラデン重合体は用途
に応じて充填剤入りでも充填剤無しでも使用できる。従
って、基体を充填剤入りまたは充填剤無し重合体で被覆
し、そしてその基体を加熱してセラミック被覆製品を製
造することも本発明の範囲に入る。充填剤や助剤は本発
明の重合体を充填剤と簡単に混合しそして6本ロールミ
ルに数回通すことによって混線できる。代りに、重合体
を溶剤に入れ、それに充填剤と助剤を添加し、混合後に
溶剤を除去して充填剤入り重合体を与えることもできる
。被覆は通常の手段によって行うことができる。使用さ
れる手段は使用される重合体や基体および意図する用途
に依存する。従って、これ等材料は・・ケ塗、ロール塗
、浸漬または吹付することができる。充填剤入りの状態
では、時には基体上に重合体をこて塗することが必要で
ある。
金属シロキサン重合体をセラミック状態に転化する場合
には、重合体を不活性雰囲気中または真空中で少なくと
も750℃の温度に熱分解することによって行われる。
熱分解された材料は一般に無定形である。得られたセラ
ミック材料中には炭化ケイ素と、多分、窒化ケイ素が存
在すると思われる。宮ホウ素セラミック生成物は従来の
シラデン重合体から製造されたセラミック材料に比らべ
て一般に生米凝集性である。含燐または含チタン金属シ
ラデン重合体は高温に焼かれたとぎにこの凝集特性を示
さなかった。不活性雰囲気を用いずに750℃以上で熱
分解する試みは望ましくない副反応をもたらすので、水
分および他の危険な反応体を確実に除外するよう厳重に
注意をはらうべきである。
次に、実施例によって本発明を説明する。実施例は単な
る例示であって限定的に解されるべきでない。
下記実施例において、使用した分析方法は次の通りであ
る: ケイ素係はケイ素材料を可溶性の形態のケイ素に転化し
てからその可溶性材料を原子吸光分光分析によって全ケ
イ素について定量分析することから成る融解手段によっ
て測定された。
(残存)塩素チは過酸化ナトリウムによるハロゲン化物
の融解と硝酸銀による電位差滴定罠よって測定された。
針入温度はデュポンインスツルメンツ製のサーモメカニ
カルアナライザー・モデル1090で測定された。針入
温度は軟化点に関係する。
炭素、水素および窒素はイタリーのカル口・エルバ・ス
ツルメンタジオーネ製のC,H,N元素分析器モデル1
106で測定された。サンゾルを1030°Cで燃焼し
てから650℃の酸化クロム床と650℃の調法に通し
た。生成されたN2、CO2およびN20を分離し、そ
して熱伝導度検出器によって検出した。
熱重量分析(TGA)は西独セルプ在のネツツシュ・イ
ンスツルメンツ製ネツツシュSTA 429(2400
”Q)TciA装置で行った。サンプルサイズは50〜
90〜であった:加熱速度は10゛C/分であった;ヘ
リウムガスff、量は200ω/分であった;そしてサ
ンプルるつぼはAl2O3であった。
ホウ素、燐およびチタンの分析は密閉ニッケルギンベ内
で重合体を過酸化ナトリウムと共に融解してからその融
解物を水性系中に溶解することKよって行われた。ホウ
素は原子吸光分光分析または誘導接続プラズマ−原子発
光分光分析によって分析された。燐とチタンは誘導接続
ゾラオマー原2 子発光分光分析によって分析された。
全域シラデン重合体をアストロ・インダストリX”)・
ファーネス100DA(水冷グラファイト加熱モデル1
000.3[160−Fp−12)またはリンドバーグ
・ファーネス(ヘビーデユーティSBタイプ54877
A)によって高温に焼いた。アストロ炉内で1200”
Cに焼かれたサンゾルは不活性雰囲気中で次のような温
度プログラムで加熱されたものである:20〜480℃
では73℃/ hrで;480〜6UJO″Cでは67
°C7hrで1600〜800℃では90°Q / h
rで1800〜1200°Cでは800°Q / h、
rで;その後、1200°Cに約0.9時間保った。リ
ンドバーグ炉内で焼かれたサンプルは通常10.7°C
/分の速度で1200℃まで加熱後直ぐに冷却されたも
のである。しかしながら、繊維サンプルの場合にはリン
ドバーグ炉内で10.7℃/分の速度で1200°Cま
で加熱してから1200℃に約40分間保つtムセラミ
ックは約20°C/分の速度で冷却された。
別に指定されていない限り、下記実施例に使用された含
塩素ジシランはケイ素と塩化メチルとからクロロシラン
を生成するためのダイレクトプロセス反応からの蒸留残
留物であった。この混合物は使用前に再蒸留された。ジ
シラン混合物は平均で44.7重−11%のテトラクロ
ロジメチルジシラン、66.2重−i1%のトリクロロ
トリメチルジシラン、9.1重量%のゾクCffロチト
ラメチルジシラン、および10.0重量%の低沸点溶剤
を官有していた。
その低沸点溶剤は(cH3)2sic12、CH35i
CJ3、(CH3)3SiCl等を含有している。
下記の反応を行う場合、反応装置はどの場合も本質的に
同じであり、機械的攪拌器、ガス流入管、蒸留装置およ
び温度記録用熱′電対を装備した500〜1000dの
ガラス製丸底フラスコから構成されていた。蒸留装置は
必要ならば減圧で使用するように装備される。別に言及
しない限り、全処理工程は不活性雰囲気中で行われた。
別に言及しない限り、チは全て重量による。
比較例 比較のためにホウ素、燐またはチタンを含有しないシラ
ずン重合体を数種類製造した。上記装置を用いて、アル
ゴン下でヘキサメチルジシラデン304.9にジシラン
混合物182.9 (テトラクロロジメチルジシラン4
4.7%、)リクロロトリメチルジシラン66.2%、
ジクロロテトラメチルジシラン9.1%、および低沸点
溶剤10.0%を含有している)を速やかに添加した。
その反応体をアルゴン下で200″Cまで加熱する間に
蒸留によって揮発性副生物を除去した。冷却反応塊をア
ルコ9ン下でろ00mA’の乾燥トルエン中に溶解した
。得られた溶液をケ9ルマン・インスツルメント社(ミ
シガン州アンアーパー)製の142mmモデル1187
2ろ過装置によってゲルマン・パーサボールA N12
00 1=2μ濾材に通してろ過し、そしてアルゴン下
に保存した。ろ過された浴液を大気(アルゴン)圧で2
25℃までストリップ蒸留した。
固体重合体約98.9が集められ、アルゴン下に保存さ
れた。その重合体はケイ素44.5%、炭素27.8%
、水素8.2%、および窒素10.7%を官有していた
。その重合体は70″Cの針入温度を有5コ した。その重合体をリンドパーグ炉でアルゴン下で12
00℃に焼いた。50.4 %のセラミック収量が得ら
れた。
同じような方法で別の比較重合体を製造した。
同じジシラン混合物(18:l)をアルゴン下でヘキサ
メチルジシラデン(3045’)に添加した。
反応塊をアルゴン下で200℃まで加熱する間に揮発性
副生物を蒸留除去した。重合体をアルゴン下でろ00m
1の乾燥へブタン中に溶解した。重合体浴液を中位の孔
のガラス濾材に通してろ過し、そしてアルゴン下に保存
した。そのヘプタン溶液を2 am Hg真空下で20
0℃までス) IIツデ蒸留した。固体重合体(68g
)が得られ、それをアルゴン下に保存した。その重合体
はケイ素44.3チ、炭素30.9チ、水素8.6%、
および窒素12.7チを含有しており、そして60”C
の針入温度を有していた。この重合体はリン1バーグ炉
内でアルイン中で1200℃に焼かれて47.1%のセ
ラミック収量を与えた。TGAは200〜800℃で5
3%のMt#損失を与え、800〜1400℃で6 殆んど重量損失がなく、14[10〜1550℃で4チ
の重量損失を与え、そして累積重量損失57チを与えた
以上記載したものと同じようなシライン重合体を対照サ
ンプルとして全体で6種類製造した。全体で1[1件の
焼成をリン1バーグ炉内でアルゴン算囲気下で1200
℃で行った。平均セラミック収量48.8%(標準偏差
2.2%をもって)が得られた。
実施例1 この実施例はホウ素約0.1 %を含有する金属シライ
ン重合体の製造を例示するものである。蒸留装置を装備
した反応容器にヘキサメチルジシラデン(309,9)
を入れた。アルインバージまたはアルゴン雰囲気は反応
シーケンス全体を通して維持された。比較例に記載した
BBr3(2−65、!i’ )と含塩素ジシラン(1
82,9)とからなる混合物をジシラずンに添加した。
反応混合物を200′Cまでス) IJツデ蒸留した。
残留重合体を31]OmJの乾燥トルエンに溶解した。
この重合体溶液を(中位のガラスフリットで)ろ過して
から225”C。
1気圧でストリップ蒸留した。重合体約91.9が集め
られ、それをアルイン下に保存した。その重合体はケイ
素44.4 %と窒素12.6%を有していた。(炭素
と水素は測定しなかった。)検出限界が0.2俤であっ
たのでホウ素は検出されなかった。
1(合体の針入温度は82°Cであった。合端シライン
車合体のサンゾルをリンドバーグ炉内でアルゴン下で1
200℃に焼いた。54.4%のセラミック収電が得ら
れた。得られたセラミックは比較例のセラミック材料と
比らべて生米凝集性であった。
実施例2 この実施例はホウ素約0.5%を官有する金属シラ→r
゛ン重合体の製造を例示するものである。実施例1に使
用されているものと同じジシラン(182g)とBBr
3 (13,3& )との混合物を、蒸留装置を装備し
た反応容器に入れた。処理工程は全ての時間に於いてア
ルゴン下洗保たれた。ヘキサメチルゾシラずン(342
g)を速やかに添加した。
得られた混合物を45分間かけて207°Cまでストリ
ップ蒸留した。約84%(CH3)3SiCA!、14
% ((cHz)3si32NH5および2%(CH3
)35i13rを含有する留出物的690gが回収され
た。残留反応物を400m/の乾燥トルエン中に溶解し
てから中位の孔のがラス濾材に通してろ過した。ろ過さ
れた溶液をアルイン下で196°C−!でストリップ蒸
留して重合体生成物116!iを得た。その重合体は4
1.8%ケケイ、炭素27.9係、水素7.6%、窒素
13.6%、およびホウ素肌4%を含有していた。この
重合体のサンプル2個をアルイン下で1200℃忙焼い
た。両サンプルとも58チのセラミック収量で凝集性セ
ラミックな4針た。
実施例に の実施例は約1チホウ素を官有する金属シラデン1合体
の製造を述べる。言及された例外を除いて全ての手順は
アルゴン雰囲気下で実施された。
BBr3 (26,5、!i’ )と実施例1に記載さ
れているジシラン(182g)の混合物を反応容器中の
へキサメチルジシライン(342,9)K添加した。
温度は52°Cに上昇した。反応混合物を201 ’C
ろ9 までストリップ蒸留した。残留生成物を500m1の乾
燥トルエン中に溶解し、そして1.2μ濾材に通してろ
過した。201°Cまでストリッピングすると、固体の
金属シライン重合体(99,3g)が得られた。その重
合体はホウ素肌8チを有していた。リンドバーグ炉内で
アルゴン中で1200℃に焼かれたサンプルは58.2
4のセラミック収量を与えた。
この金属シラヂン重合体を用いて、34インチのヒート
バレルと20μの紡糸口金を有する溶融レオメータ−に
よって148〜150℃の温度で繊維を製造した。この
繊維を高温で焼く前に空気中で100℃で6.5時間予
備硬化した。平均直径60μの繊維をリンドバーグ炉内
でアルゴン中で2.5時間で1200℃に焼いた。温度
は1200’Cに約40分間保たれた。セラミック繊維
は平均引張強さ92 kpsiを有していた。平均直径
52μの別の繊維群をアストロ炉内でヘリウム雰囲気下
で12.5時間で120[]℃に焼いた。アストロ焼き
繊維の平均引張強さは77 kpsiであった。
0 この全4シラデン重合体についてTGAを行った。20
0〜800”Oで67%重を損失が記録された1800
〜1550°Cでのit損失は1%未満であった;そし
て2[10〜1550℃の全M!l損失は約68%であ
った。
実施例4 この実施例はホウ素約2チを含有する全域シライン重合
体の製造の例示である。ヘキサメチルジシラデy612
.li’KBBr3(100g)を速やか忙添加した。
温度は68°Cに上昇した。その反応系に1実施例1に
記載されているジシラン混合物(182g)を速やかに
添加した。更なる発熱は観察されなかった。全処理工程
はアルゴン下で行われた。反応生成物を161℃才でス
トリップ蒸留した。残留生成物を600m1の乾燥トル
エン中に溶解してから中位のがラス濾材に通してろ過し
た。ろ過された溶液を130iiHgで75°Cで、そ
れから大気圧で200℃でストリップ蒸留した。
重合体136.5.9が集められた。その金属シライン
重合体はケイ素67.9%とホウ素1.9%を有してい
た。91′Cの針入温度が測定された。IR分析はB−
N結合に対して仮定された1450〜1380cm−’
の広いバンドを示した。1345CIn−1の小さなバ
ンドが少量のB−00存在によって示された。他のIR
スペクトルは比較例で製造された重合体のスにクトルと
同じであった。NH,Clによる吸収が観察された。8
i−0−8iに帰せられる吸収は観察されなかった。重
合体はリンrバーグ炉内でアルゴン中で1200’Oに
焼かれて61.6%のセラミック収量を与えた。
反応体を最初に還流してから揮発性副生物を除去したこ
と以外は同じような方法で別の金属シライン重合体を製
造した。蒸留装置は最初の反応のために還流冷却器で置
き換えられた。全処理工程はアルゴン下で行われたU実
施例1に記載されているジシラン(182,!9)とB
Br3 (26,5!?)を含有する混合物にヘキサメ
チルジシラずン(342,2g)を添加した。反応混合
物は発熱して60℃になった。反応混合物を1時間還流
した。それから、揮発性副生物は216°Cまでのス)
 IJツゾ蒸留によって除去された。留出物(317,
9)は64.8%(C)T3 )ssicl、11,0
%(CHs)ssiBr 、および24.2チC(CH
3)、51)2NHを含有していた。残留生成物を30
0m1の乾燥トルエン中に溶解してからろ過した。ろ過
されたトルエン溶液の210°Cf。
でのス) IJツブ蒸留によって金属シライン重合体を
集めた。その金属シライン重合体は41.7%ケイ素、
62.2%炭素、= 7.2%水素、15.8チ窒素、
および1.6%ホウ素を有していた。重合体はりンrバ
ーグ炉内でアルゴン下で1200’Oに焼かれて59.
6 %のセラミック収量を与えた。セラミック材料は5
3.7チケイ素、18.4係炭素、22.5チ窒素、お
よび1.8チホウ累を有していた。χ線回折によるセラ
ミック材料の検査は結晶化の証拠を何ら示さなかった。
実施例5 この実施例は約3チホウ素な含有する金属シライン重合
体の製造を示す。実施例4の最初の金属シラずン重合体
について記載されているようにBBr3 (97g )
とヘキサメチルジシライン(5536 g)と実施例1に記載されているジシラン(164g)
とを反応させたが、ろ過されたトルエン溶液は175’
Oで69 my Hg、真空でス) IJッゾされた。
固体金属シラずン重合体の収量は43gであった。
その金属シラずンは37.1%ケイ素と6.1%ホウ素
を有しており、そして96′cの針入温度を有していた
。リンrバーグ炉内でアルイン下で12叩°Cに焼いた
とぎに54.6%のセラミック収量が認められた。
実施例1〜5はいずれも種々の量のホウ素を含有する金
属シラザン重合体を表わす。1200’OK焼かれたこ
れ等金属シライン重合体に対するセラミック収量は下記
にまとめられている。
4 比較 0 48.8 − 1 <0.2 54.4 +11.5 2 0.4 58.0 +18.8 3 0.8 58.2 +19.3 4 1.9 61.6 +26.2 1、(559,6+22.1 5 3.1 54.6 +11.9 明らかに1金属シライン重合体中のホウ素の存在はホウ
素を含有しない焼成シライン重合体に比らべて焼成生成
物のセラミック収量を有意に増大させた。
実施例に の実施例はジシランとジクロロジフェニルシランとの混
合物からの含ホウ素金属シライン重合体の製造を例示す
るものである。ヘキサメチルジシラf y (587f
! )に実施例1のジシラン(182#)とジクロロジ
フェニルシラン(18,2g)とBBr3 (53,0
g)との混合物を添加した。
全体を通してアルインブランケットを用いた。反応混合
物は発熱して71゛Cになった。反応混合物を210’
Ofでストリップ蒸留した後、反応生成物を400tx
tの乾燥トルエン中に溶解した。そのトルエン溶液を1
,2μ濾材に通してろ過してから201 ”Cまでスト
リップ蒸留した。収量は固体重合体約113gであった
。この宮ホウ素シライン重合体は66.2%ケイ素、6
2.6%炭素、7.8チ水素、13.1%窒素、および
2.1チホウ素を有していた。IR分析は多分B−Hに
よる1450〜1380cIn−”の広いバンドと多分
B−0による1645国−1の小さな吸収を示した。8
l−0−8l結合の証拠は認められなかった。NH,c
lによる吸収バンドは耀められた。リンドバーグ炉を使
用してアルゴン雰囲気中で1200°CA/C焼いたと
き、60%のセラミック収量が得られた。
アルゴン雰囲気下でヘキサメチルジシライン830gに
、先に使用したと同じジシラン(664g)とジクロロ
ジフェニルシラン(72,8、!Z ) トBBr3(
100g)との混合物を添加することによって同じよう
な重合体を製造した。アルゴン雰囲気はプロセス全体を
通して使用された。添加時に温度は76°Cに発熱した
。反応混合物を2210までス) IJツブ蒸留した。
残留反応物を50D111の乾燥トルエン中に溶解し、
1.2μ濾材に通してろ過した。ぎらぎらした透明のろ
液を212°Cまでス) IJツブ蒸留した。収115
8.9の固体の透明→ハク色生成物が得られた。この生
成物は64.6チケイ素、66.4%炭素、6.8係水
素、17.01窒素、および1.7チホウ素を有してい
た。
この重合体は塩素25 ppm未満(検出限界)を有し
ていた。重合体の針入温度は128°Cであった。
金属シライン重合体は浴剤として乾燥トルエンを使用す
る蒸気圧浸透圧法によればモル当り約320ONの分子
量を有していた。4種類の1合体サンゾルをアルイン下
で1200℃に焼いた(リンドバーグ炉)とぎ平均セラ
ミック収[69チが得られた。TGAは200〜800
 ’0で33チ重量損失を与え、800〜1400℃で
は本質7 的に重量損失を与えず、1400〜1550′Oで約1
チ重量損失を与え、そして全重量損失65%を与えた。
ヘリウム下で1550″Cに焼かれた’I’GA検査で
確定されたセラミック材料のX線回折検査は結晶化を示
さなかった。
実施例7 この実施例はジシランとジクロロフェニルビニルシラン
との混合物からの含ホウ素金属シラザン重合体の製造を
例示する。実施例1に使用されているジシラン(182
,9)とジクロロフェニルピ=tvシ5y (18,2
g)とBBr3(2651)との混合物をヘキサメチル
ジシライン(342,9)K添加した。全処理工程はア
ルイン下で行われた。
反応混合物を228°Cまでストリップ蒸留した。
生成物残留物を350m1の乾燥へブタン中に溶解した
。このヘゾタン溶液の約半分をこぼして失った。残りの
へブタン溶液を(1,2μ濾材で)ろ過してから160
°Cまでストリップ蒸留した。生成物収量は57&であ
った。固体の重合体生成物をリンドバーグ炉内でアルイ
ン下で1200℃に焼8 き、65係のセラミック収量を得た。TGAH。
200〜800℃で重量損失28チおよび80[]〜1
550℃で重量損失約零を示し、200〜1550’C
で28チの全重量損失を示した。このフェニルおよびビ
ニル官能性ボロシライン重合体は優れた熱安定性を示す
実施例8 アルゴンパージ下でヘキサメチルジシラン(320,9
,9)に実施例1で使用したのと同じジシラン(172
9)と5Br3(25,1g )との混合物を速やかに
添加した。1.9時間かけて170°Cまでス) IJ
ツブ蒸留することによって揮発性副生物を除去した。残
留固体生成物(粗金属シラデ功の一部(14g)を回収
してアルイン下に保存した。残りの生成物は約260.
li’の乾燥トルエン9忙溶解した。トルエン中に溶解
された残留生成物の約’kを1.2μ濾材に通してろ過
した。それから、ろ過済みトルエン溶液を1.6時間か
けて2 D O’Oまでストリップ蒸留した。固体の金
属シライン重合体(55,6N)が回収された。
元の残留生成物(粗金属シラずン)および精製金属シラ
ザン(トルエンに溶解し、ろ過し、ストリップした)の
両方をリンドバーグ炉内でアルtン下で1200°Cに
焼いた。粗金属シライン重合体は58.0%のセラミッ
ク収量をもってセラミック材料を生成し、それは比較例
のホウ素無しシライン重合体に比らべて約20.5%の
セラミック収量の改善があった。精製金属シライン重合
体は比較例のシラずン重合体に比らべて21.7%の改
善を表わす59.4%のセラミック収量をもってセラミ
ック材料を生成した。
実施例9 この実施例は約0.1 %チタンを含有する金属シライ
ン重合体の製造を例示する。反応工程は全てアルゴン下
で行われた。実施例1に記載されているジシラン(18
2g)とTiC1t (0,411)との混合物をヘキ
サメチルジシライン(305,9)に速やかに添加した
。反応混合物を165℃までストリップ蒸留した。残留
生成物を3DOmJの乾燥トルエンに溶解し、ろ過した
。ろ過済み溶液を225℃葦でストリップ蒸留すること
Kよって溶剤を除去した。この重合体は44.9%ケイ
素、26.8%炭素、7.7 %水素、12.1%窒素
、および0.1%チタンを有していた。84℃の針入温
度が観察された。リン−バーブ炉内でアルゴン下で12
00″Cに焼かれた固体重合体サンプルは50.2%収
量でセラミック生成物を生じた。
実施例10 この実施例は約0.5係チタンを含有する金属シライン
重合体の製造を例示する。実施例1に記載されているジ
シラン(182,9)とTiCl4 (2,1g)との
混合物をアルイン雰囲気下でヘキサメチルジシラずン(
311,9)に添加した。全処理工程はアルゴン下で行
われた。反応混合物を172℃までストリップ蒸留した
。残留反応物を300 M、lの乾燥トルエン中に溶解
した後、その溶液をろ過した。ろ過済み溶液を225°
Cまでス) IJツゾして固体重合体を得た。この重合
体は43.9%ケイ素、28.1%炭素、8.0%水素
、13.1チ窒素、および0.49%チタンを有してい
た。この重合体は87℃の針入温度が測定された。アル
ゴン下でリンドバーグ炉内で1200’Oに焼かれた重
合体は52.6 %のセラミック収量を示した。
実施例11 この実施例は約1.0%チタンを含有する金属シラずン
1゛合体の製造を示す。窒素スウイーゾ下で、実施例1
に記載されているジシラン(182,9)とTicl、
 (5,011)との混合物にヘキサメチルジシライン
(304,9)を添加した。全ての処理工程は不活性雰
囲気下で行われた。反応体を混合すると、混合物は橙色
に変色したが発熱は認められなかった。反応混合物を2
03℃までストリップ蒸留した。反応混合物はス) I
Jツブ蒸留中に約160℃で緑色に変色し始めた。残留
反応物を400m1の乾燥トルエン中に溶解してから1
.2μ濾材に通してろ過した。ろ過された溶液を212
℃までストリップ蒸留した。生成物< 83.5.9 
)は暗緑色固体であった。この重合体をリンドバーグ炉
内でアルビン下で1200°Cに焼いたときにセラミッ
ク材料が生成された。このセラミック収量2 は54.0%であった。得られたセラミック材料をX線
回折によって検定した。この材料は結晶化を示さなかっ
た。
実施例12 この実施例では2%チタンを含有する金属シライン重合
体を製造する。予め窒素下で混合された実施例1に記載
されているジシラン(182g)とTiCl4 (1[
3Ji’ )との混合物をアルゴン下でヘキサメチルジ
シライン6309に速やかに添加した。アルイン雰囲気
はプロセス全体にわたって使用された。反応混合物を1
55℃までストリップ蒸留した。残留生成物を30 M
の乾燥トルエンに溶解し、そして中位のガラス濾材に通
してろ過した。240℃でストリップ蒸留によってトル
エン溶剤を除去した。収量84.7Fの固体重合体が得
られた。この重合体は46.8%ケイ素、28.1チ炭
素、7.6%水素、15.8%窒素、2.02 %チタ
ン、および89 ppm塩電を有していた。重合体をリ
ンドバーグ炉によってアルゴン下で1200°C67,
1 に焼いたとき、芋字チ収量でセラミック材料が得られた
。このセラミックは52.1%ケイ素と1.6L%チタ
ンを有していた。
実施例1に の実施例は約5俤チタンを含有する金属シラザン軍合体
の製造を示す。実施例1に記載されているジシラン(1
82,!i’)とTicl、 (200)との混合物を
ヘキサメチルジシラザン569 EI VCti加した
。処理工程は全てアルゴン下で行われた。
混合物を約1.5時間かけて155℃までストリップ蒸
留した。反応混合物を冷却してからトルエン300M/
中KM解した。このトルエン溶液を粗いがラス濾材それ
から細かいがラス濾材によって濾過した。濾過された溶
液を225 ”Oでストリップ蒸留した。約69:9の
固体重合体が得られた。この重合体は40.6係ケイ素
、24.2チ炭素、7.1係水素、12.5チ窒素、お
よび4.6%チタンを有していた。この重合体の針入温
度は121℃であった。この重合体をリンドバーグ炉内
でアルゴン下で1200°CKv8いたとき、62.3
 % ノliM諺テセラミック材料が生成された。TG
A検査は200〜800℃で65条の重量損失を示し;
800〜1400”Cで本實的に重量損失を示さす;1
400〜1500 ’Cで8%のtit(ffl失を示
し;そして200〜1550°Cで全亀敏横失51係を
示した。
実施例14 この実施例は約8嗟チタンを常打する金属シラゾロ重合
体の製造を示す。実施例1のジシラン(182,9)と
TiC14(45g)との混合物をヘキサメチルジシラ
ザン(460g)に添加した。
処理工程は全てアルゴン下で行わttな。反応混合物を
150”Oまでストリップ蒸留し冷却した後、乾燥トル
エン3oomgを添加した。トルエン溶液をろ褐してか
ら138”Ofでストリップ蒸留しtこ。
粘稠なガム状重合体(68g)が得られ、それは36.
2係ケイ累、11.611g、および7.8係チタンを
有していた。この重合体をリンrバーグ炉内でアルイン
下で120[]”Cに焼いたとff61.0金属シライ
ン重合体を示す。これ4重合体を不活5 性雰囲気中で高温に焼くと、セラミック材料が得られる
。1200°OVC焼かれたこれ等金属シライン重合体
忙ついてのセラミック収量データは下記にまとめられて
いる: 9 0.1 50.2 + 2.3 10 0.49 52.6 +7.8 11 1.0 54.0 +1[]、7’ 12 2.
02 62.1 +27.213 4.3 62.3 
+27.7 14 7.8 61.0 +25.0 明らかに1金属シライン重合体中のチタンの存在はチタ
ンを含有しない焼成シラザン軍合体に比らべて焼成生成
物のセラミック収量を有意に増大させた。
実施例15 この実施例は約0.1チ燐を官有する金属シラゾロ ン重合体の製造を示す。実施例1に記載されているジシ
ラザン(182g)とPCl3 ([J、4.9 )と
の混合物をヘキサメチルジシラザンに添加した。
処理工程むま全てアルゴン下で行われた。反応混合物を
大気圧で158°Cまでス) IJツデ蒸貿した。
残留生成物をトルエン300++/中に浴解し、そ■−
てろ過した。ろ過された浴液をストリップ蒸留して溶剤
を除去した。収量約96チの固体の金属シラザン軍合体
が得られた。この重合体は44゜2チケイ素、26.9
%炭素、7.9%水素、12.1係窒素、および0.1
チ燐を有していた。針入温度は78℃であった。この重
合体をリン−バーブ炉内でアルゴン雰囲気下で1200
’OK焼くと、50.6%収量でセラミック生成物が得
られた。
実施例1に の実施例は約0.5チ燐を含有する金属シラザン軍合体
の製造を例示する。実施例IK記載されているジシラン
(182g)とPCl3 (2,3g )との混合物を
ヘキサメチルジシラザン312.!i’に添加した。処
理工程は全てアルゴン下で行われた。
反応混合物を164℃までス) IJツゾした。残留生
成物を乾燥トルエン300ffiJ中に溶解した後、こ
の残留生成物の溶液をろ過した。225 ”Oでストリ
ップ蒸留することによって固体重合体生成物(89,9
)を回収した。この重合体は45.0 %ケイ素、27
.5%炭素、7.8%水素、11.2チ窒素および0.
47%燐を有していた。針入温度は82’0であった。
この重合体をリンドパーグ炉内でアルゴン下で12oo
’ci焼いたところ51.4%収量でセラミック生成物
が得られた。
実施例17 この実施例では約1%燐を含有する金属シラずン重合体
が記載される。実施例1に記載されているジシラン(1
82,9)とPCl3との混合物をアルゴン下でヘキサ
メチルジシライン(320,li’)゛に速やかに添加
した。全処理工程を通してアルインを不活性算囲気とし
て使用した。揮発性副生物を蒸vllKよって除去しな
がら反応混合物を165℃に加熱した。冷却後、残留生
成物を乾燥トルエン600R1IllPK回収した。こ
の残留生成物の溶液をろ過してから大気圧で218°C
までストリップ蒸留した。その固体の金属シライン重合
体(62,1g)は45.2%ケイ素、28.4%炭素
、8.0%水素、13.9%窒素、0.87%燐、およ
び62 ])1)m塩素を有していた。針入温度は11
7℃であった。
この宮燐重合体をリンげバーブ炉内でアルゴン中で12
00°Cで焼いたところ、セラミック生成物が55.1
チ収量で得られた。
実施例18 本実施例は約2%燐を含有する金属シライン重合体の製
造を例示する。実施例1に記載されているジシラン(1
8:l)とPCl3(11,1,9)との混合物をヘキ
サメチルジシラインi43.7.9)K添加した。全処
理工程はアルゴン雰囲気中で行われた。反応混合物を1
52℃までストリップ蒸留した。残留反応物を乾燥トル
エン300yILl中に溶解してからろ過した。ろ過さ
れた生成物を225゛″Cまでストリップ蒸留して93
11の固体の金属シライン重合体を回収した。この重合
体は42.5%ケイ素、26.0%炭素、7.0チ水素
、9 6.8チ窒素、および2.11 %燐を有していた。針
入温度は129℃であった。重合体をアルイン中(リン
rバーグ炉)で1200°Cに焼いた。
60.24のセラミック収量をもってセラミック生成物
が得られた。このセラミックは55.4%ケイ素、19
.3%窒素、22.9%窒素、および2.07チ燐を有
していた。
実施例19 この実施例は約4%燐を含有する金属シライン重合体の
製造を示す。実施例1に記載されたジシラン(182g
 )、pclrp (22,2g)およびヘキサメチル
ジシライン(384,9)を165°Cまで加熱するこ
とKよって反応させている間に揮発性副生物を蒸留除去
した。残留生成物を乾燥トルエン300耐中に溶解し、
そしてろ過した。ろ過された溶液からトルエンをストリ
ップ蒸留によって除去して102gの固体重合体を残し
た。この重合体は41.8%ケイ素、12.2チ窒素、
および3.46%燐を有していた。103℃の針入温度
が観測された。重合体ヲリンドバーグ炉によってア0 ルゴン中で1200℃に焼いてセラミック生成物を得た
( 55.2%収量)。TGA検査は200〜800°
Cで40チの質量損失を与え、800〜1400℃で本
質的に重量損失を与えず、1400〜1550℃で6%
の重t rJA失を与え、そして200〜1550°C
で全体で46チの重量減少を与えた。
実施例20 本実施例は約4チ燐を含有する金属シライン重合体の製
造を立証する。実施例1に記載されて(・るジシラン(
182,!i’)とPCl3 (50、!i’ )との
混合物をヘキサメチルジシライン(417g)に添加し
た。全処理工程はアルイン中で行われた。
反応混合物を123”Cでストリップ蒸留した。残留生
成物を乾燥トルエン300d中に溶解しそしてろ過した
。168℃までのストリップ蒸留によって溶剤を除去す
ることKよって固体の重合体生成物(113,1を回収
した。この重合体は66.2%ケイ素と4.06 %燐
を有していた。この重合体は126℃の針入温度を有し
ていた。燐、1NMRはシュウチリウム置換されたクロ
ロホルム中で走査した。広い偏号約D ppmが(85
% H3PO4外部標準に比らべて)観察された。それ
は4配位燐に一致する。明らかにこのNMR信号は窒素
14核との4市相互作用によって有意に拡張される。
この重合体をリン1パーグ炉内でアルゴン下で1200
’”Cに焼くと、55.4%収量でセラミック生成物が
得られた。
実施例15〜20は凍々の嫌の燐を含有する金属シラず
ン重合体を示す。これ等重合体を不活性雰囲気中で高温
に焼くと、セラミック材料が得られた。1200°OK
焼かれたこれ等金属シライン重合体に関するセラミック
収量データは下記にまとめられている。
比較 0 48.8 15 0.1 50.6 + 3.7 16 0.47 51.4 +5.3 17 0.87 55.1 +12.918 2.11
 60.2 +23.419 3.4<5 55.2 
+13.120 4.06 55,4 +15.5明ら
かに、合端シライン重合体中の燐の存在は燐を含有しな
い焼成シライン重合体に比らべて焼成生成物のセラミッ
ク収量を有意に増大させた。
実施例21 この実施例はホウ素とチタンの両方を含有する金属シラ
イン重合体の製造を例示する。実施例1のジシラン(1
8:l’ )とBBr3 (26−59)と’ricl
、 (5−Og)との混合物をアルゴン下でヘキサメチ
ルジシラずン6741に添加した。全処理工程はアルゴ
ン下で行われた。反応混合物は発熱3 して59゛Cになった。反応混合物を160°Cまでス
) IJツゾ蒸留した。残留生成物を乾燥トルエン30
0m/’中に溶解しそしてろ過した。ろ過された浴液を
225°Cまでストリップ蒸留して85gの固体重合体
生成物を得た。この重合体は41.5%ケイ素、13.
1%窒素、0.8%ホウ素、および0.8%チタンを有
t7ていた。針入温度は123”Cであった。この重合
体をリン1パーグ炉によってアルゴン中で1200°C
に焼いたところ61.2%のセラミック収量が得られた
。このセラミック収量は比較例の場合に比らべてセラミ
ック収量の25.4%増を表わしている。TGAは20
0〜800℃で65%重量損失を示し、800〜140
0℃で本質的に重量損失を示さず、1400〜155°
Cで2%重量損失を示し、そして200〜155[)’
Cで全N葉損失37俤を示した。
代理人 浅 村 皓 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 不活性な本質的に無水の雰囲気中で、一般式(
    ClaRbsi)s+の含塩素ジシランまたは含塩素ジ
    シランの混合物と、 一般式(R’ 、、Si )2NHを有するジシラザン
    と、金属ハロゲン化物とを 25゛C〜ろ00°Cの範囲の温度で接触・反応させな
    がら、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成
    る〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜6個を有するアルキル基、
    またはフェニル基であり: R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜3個を有するア
    ルキル基、またはフェニル基であり;aは0.5〜3の
    値を有し; bは0〜2.5の値を有し; (a + b )の和は3に等しく; 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
    ンからなる群から選択され; 該金属ハロゲン化物は反応温度で液体であり;そして 該金属ハロゲン化物の沸点は300″C未満である玉R
    ’ 38 iNH@有金属シラザン重合体の製造方法。 (21不活性な本質的に無水の雰囲気中で、含塩素ジシ
    ランまたは含塩素ジシランの混合物〔但し、一般式(C
    71!aR1)S l ) 2を有する該ジシランのジ
    オルガノ置換ケイ素原子の数はモノオルガノ置換ケイ素
    原子の数を越えない〕と、 一般式(R’38i)2NHを有するジシラザンと、金
    属ハロゲン化物とを 25℃〜600℃の範囲の温度で接触・反応させながら
    、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成る方
    法〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、
    またはフェニル基であり: R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜6個を有するア
    ルキル基、またはフェニル基であり:aは0.5〜6の
    値を有し: bはO〜2.5の値を有し; (a十b)の和は3に等しく; 該金属ハロケ9ン化物の金属原子はホウ素、燐およびチ
    タンからなる群から選択され; 該金属ハロケ9ン化物は反応温度で液体であり:そして 該金属ハロゲン化物の沸点は600℃未満である〕によ
    って得られたR、、’ 5iNH含有金属シラデン重合
    体を不活性雰囲気中または真空中で少な(とも75[]
    ℃の温度に、そのR3’ 5iNH含有金属シラデン重
    合体がセラミック材料に転化されるまで加熱することを
    特徴とするセラミック材料の製造方法。 (3) 不活性な本質的に無水の雰囲気中で、一般式(
    R’ 3Si )NHを有するジシラザン、および金属
    ハロゲン化物を、 (1) 一般式(CA!aRbSi)2を有する含塩素
    ジシランと一般式(R′n5IC14−n)を有する含
    塩素モノシランとの混合物、 (11)一般式(cl、IRbsi)gを有する含塩素
    ジシラン混合物と 一般式R′n5iC14−nを有する含塩素モノシラン
    との混合物、または 11i11 一般式(CらRb5i)2を有する含塩素
    ジシラン混合物と 一般式R’ nBICl、−nを有する含塩素モノシラ
    ン混合物との混合物 と25℃〜300℃の範囲の温度で接触・反応させなが
    ら、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成る
    〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜6個を有するアルキル基、
    またはフェニル基であり; R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜6個を有するア
    ルキル基、またはフェニル基であり;aは0.5〜6の
    値を有し; bはO〜2.5の値を有し; (a+b)の和は3に等しく: nは1または2の値を有し; 該金属ハロゲン化物の金属原子はホウ素、燐およびチタ
    ンからなる群から選択され; 該金属ハロゲン化物は反応温度で液体であり;そして 該金属ハロゲン化物の沸点は300”0未満である〕、 R’3Si冊含有金属シラデン重合体の製造方法。 (41(At 不活性な本質的に無水の雰囲気中で、含
    塩素ジシランまたは含塩素ジシランの混合物〔但し、一
    般式(Cz、RbSi )2の該ジシランのジオルガノ
    置換ケイ素原子の数はモノオルがノ置換ケイ素原子の数
    を越えない〕と、 一般式(R73S1)2NHを有するジシラザンと、B
    Br3、TiCl4およびPC/3からなる群から選択
    された金属ハロゲン化物とを 125’O〜300℃の範囲の温度で接触・反応させな
    がら、副生成された揮発性生成物を蒸留することから成
    る方法〔但し、 Rはビニル基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、
    またはフェニル基であり: R′はビニル基、水素基、炭素原子1〜6個を有するア
    ルキル基、またはフェニル基でアリ:aは0.5〜3の
    値を有し; bは0〜2.5の値を有し: (a+b)の和は3に等しく; 金属ハロゲン化物は得られる金属シラデン重合体が該金
    属原子0.05〜10.0重量%を含有するような量で
    存在する〕によって得られたR’ 381NH含有金属
    シラデン重合体から所望の形状の製品を成形し、 IBI CAlでつくられた製品を不活性雰囲気中また
    は真空中で少なくとも750″Cの高温に、その金属ン
    ラデン重合体がセラミックに転化されるまで加熱するこ
    とを特徴とするセラミック製品の製造方法。 (5) 該セラミック製品が繊維である、特許請求の範
    囲第4項の方法。
JP60046720A 1984-03-12 1985-03-11 ホウ素、燐またはチタンを含有するシラザン重合体の製造方法 Granted JPS60208331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/588,581 US4482689A (en) 1984-03-12 1984-03-12 Process for the preparation of polymetallo(disily)silazane polymers and the polymers therefrom
US588581 1984-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208331A true JPS60208331A (ja) 1985-10-19
JPH0554491B2 JPH0554491B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=24354443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046720A Granted JPS60208331A (ja) 1984-03-12 1985-03-11 ホウ素、燐またはチタンを含有するシラザン重合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4482689A (ja)
EP (1) EP0161751B1 (ja)
JP (1) JPS60208331A (ja)
CA (1) CA1246281A (ja)
DE (1) DE3573126D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192389A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk 1,1―ジクロロ―1,2,2―トリメチル―2―フェニルジシランの製造方法
JPS62192391A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk 1,2―ジクロロ―1,2,2―トリメチル―1―フェニルジシランの製造法
DE3805796A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-08 Shinetsu Chemical Co Verfahren zur herstellung von organischen silazanpolymeren und keramikmaterialien daraus
JPS6454033A (en) * 1987-06-10 1989-03-01 Europ Propulsion Copolymer having-si-n- and -si-si-bond
JPH01153731A (ja) * 1987-11-09 1989-06-15 Dow Corning Corp メチルポリジシリラザン重合体の調製方法及び用途

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788309A (en) * 1985-04-26 1988-11-29 Sri International Method of forming compounds having Si-N groups and resulting products
JPS60139820A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Shin Etsu Chem Co Ltd けい素、炭素、ほう素および窒素含有無機繊維の製造方法
US4535007A (en) * 1984-07-02 1985-08-13 Dow Corning Corporation Silicon nitride-containing ceramics
CA1241972A (en) * 1984-09-11 1988-09-13 Dow Corning Corporation Ceramic materials from silazane polymers
CA1242461A (en) * 1984-09-21 1988-09-27 Ronald H. Baney Ceramic materials with increased crystallinity from silazane polymers
CA1245675A (en) * 1984-09-21 1988-11-29 Ronald H. Baney Ceramic materials from silazane polymers
US5246738A (en) * 1985-04-26 1993-09-21 Sri International Hydridosiloxanes as precursors to ceramic products
US5008422A (en) * 1985-04-26 1991-04-16 Sri International Polysilazanes and related compositions, processes and uses
FR2581386B1 (fr) * 1985-05-06 1987-11-20 Rhone Poulenc Rech Procede de traitement de polyorganosilazanes et/ou de polyorgano(disilyl)silazanes par un traitement de polyorganosilazanes par un systeme catalytique comprenant un sel mineral ionique et un compose complexant
US4767831A (en) * 1985-06-24 1988-08-30 Dow Corning Corporation Process for preparing ceramic materials
EP0206449A3 (en) * 1985-06-24 1987-06-24 Dow Corning Corporation A process for preparing ceramic materials
FR2584080B1 (fr) * 1985-06-26 1987-12-31 Rhone Poulenc Rech Procede de traitement thermique d'un polysilazane contenant des groupes sih et des groupes si-n-
FR2584079B1 (fr) * 1985-06-26 1987-08-14 Rhone Poulenc Rech Procede de traitement par catalyse cationique d'un polysilazane comportant en moyenne au moins deux groupes sih par molecule
EP0209360B1 (en) * 1985-07-18 1993-01-27 Massachusetts Institute Of Technology Method for converting organosilicon polymers containing si-h units to new and useful preceramic polymers and ceramic materials
US4645807A (en) * 1985-07-18 1987-02-24 Massachusetts Institute Of Technology Method for forming new preceramic polymers for SiC and Si3 N4 /SiC systems
US4789507A (en) * 1985-10-28 1988-12-06 Hoechst Celanese Corporation Production of preceramic and ceramic fibers from friable, thermally sensitive organosilicon preceramic polymers
FR2590580B1 (fr) * 1985-11-28 1988-05-13 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de traitement catalytique d'un polysilazane comportant en moyenne au moins deux groupes hydrocarbone a insaturation aliphatique par molecule
US4778907A (en) * 1985-12-20 1988-10-18 The Dexter Corporation Method for making organosilazanes
US5120686A (en) * 1985-12-20 1992-06-09 The Dexter Corporation Method of preparing a polysilazane
US4983552A (en) * 1986-11-26 1991-01-08 The Dexter Corporation Method for making organosilazanes
JPS62156135A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリオルガノ(ヒドロ)シラザン
US5503817A (en) * 1986-01-16 1996-04-02 Hoechst Celanese Corp. Curing of preceramic articles with gaseous hydrogen halide
US4675424A (en) * 1986-03-19 1987-06-23 Union Carbide Corporation Method for making polysilazanes
US4863799A (en) * 1986-05-22 1989-09-05 Hoechst Celanese Corp. Sheath core spun organosilicon preceramic fibers and processes for production
JPS62290730A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機シラザン重合体の製造方法
DE3620635A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum verringern des halogengehalts von halogenhaltigen polycarbosilanen und polysilanen
US4746480A (en) * 1986-08-11 1988-05-24 Hoechst Celanese Corporation Process for providing a protective oxide coating on ceramic fibers
US4730026A (en) * 1986-09-30 1988-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linked organosilazane polymers
US4869854A (en) * 1986-10-31 1989-09-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
US4745205A (en) * 1986-11-03 1988-05-17 Dow Corning Corporation Novel preceramic polymers derived from cyclic silazanes and halogenated disilanes and a method for their preparation
US4861532A (en) * 1986-11-04 1989-08-29 Dow Corning Corporation Method of preparing ceramics from polymers derived from cyclic silazanes, and halosilanes
US4742143A (en) * 1986-11-04 1988-05-03 Dow Corning Corporation Preceramic polymers derived from cyclic silazanes, and halosilanes and a method for their preparation
US4756977A (en) * 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
US4822697A (en) * 1986-12-03 1989-04-18 Dow Corning Corporation Platinum and rhodium catalysis of low temperature formation multilayer ceramics
US4826733A (en) * 1986-12-03 1989-05-02 Dow Corning Corporation Sin-containing coatings for electronic devices
US4749631B1 (en) * 1986-12-04 1993-03-23 Multilayer ceramics from silicate esters
US4753855A (en) * 1986-12-04 1988-06-28 Dow Corning Corporation Multilayer ceramic coatings from metal oxides for protection of electronic devices
US4911992A (en) * 1986-12-04 1990-03-27 Dow Corning Corporation Platinum or rhodium catalyzed multilayer ceramic coatings from hydrogen silsesquioxane resin and metal oxides
US4962175A (en) * 1986-12-22 1990-10-09 Dow Corning Corporation Alkylpoly (polysilyl) azane preceramic polymers
US4753856A (en) * 1987-01-02 1988-06-28 Dow Corning Corporation Multilayer ceramic coatings from silicate esters and metal oxides
US4835238A (en) * 1987-06-08 1989-05-30 Dow Corning Corporation Polysilacyclobutasilazanes
US4916200A (en) * 1987-06-08 1990-04-10 Dow Corning Corporation Silane modified polysilacyclobutasilazanes
US4774312A (en) * 1987-06-08 1988-09-27 Dow Corning Corporation Polydisilacyclobutasilazanes
US4810443A (en) * 1987-07-02 1989-03-07 Dow Corning Coporation Method for forming filaments from a resin
US4762895A (en) * 1987-08-10 1988-08-09 Dow Corning Corporation Process for the preparation of preceramic metallopolysilanes and the polymers therefrom
DE3729191A1 (de) * 1987-09-01 1989-03-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von keramischen fasern auf der basis von bornitrid
US4847400A (en) * 1987-09-11 1989-07-11 Dow Corning Corporation Polyalkoxysilylalkylenedisilazanes and silylamines
DE3733727A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Hoechst Ag Polymere hydridochlorsilazane und verfahren zu ihrer herstellung
JPH01153730A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機シラザン重合体の製造方法
AU603724B2 (en) * 1988-01-22 1990-11-22 Ethyl Corporation Organoborosilazane polymers
US4921925A (en) * 1988-06-30 1990-05-01 Ethyl Corporation Organoborosilazane polymers
US5045399A (en) * 1988-01-22 1991-09-03 Ethyl Corporation Organoborosilazane polymers
US5198488A (en) * 1988-02-01 1993-03-30 Ethyl Corporation Preceramic compositions and ceramic products with silicon boride
US5032551A (en) * 1988-03-05 1991-07-16 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride based ceramic fibers, process of preparing same and composite material containing same
US5091271A (en) * 1988-10-05 1992-02-25 Teijin Limited Shaped silion carbide-eased ceramic article
US5179048A (en) * 1988-10-24 1993-01-12 Ethyl Corporation Preceramic compositions and ceramic products
US4929742A (en) * 1988-11-28 1990-05-29 Dow Corning Corporation Silane modified polysilacyclobutasilazanes
DE3840773A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Sinterfaehiges keramikpulver, verfahren zu seiner herstellung, daraus hergestellte siliziumnitridkeramik, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
JPH02240141A (ja) * 1989-02-06 1990-09-25 Ethyl Corp プレセラミツク組成物及びセラミツク製品
US4970282A (en) * 1989-02-06 1990-11-13 Ethyl Corporation Organoborosiloxazane polymers
US5030744A (en) * 1989-03-23 1991-07-09 Tonen Corporation Polyborosilazane and process for producing same
US5128286A (en) * 1989-06-20 1992-07-07 Tonen Corporation Boron-containing, silicon nitride-based ceramic shaped body
US5547623A (en) * 1989-08-21 1996-08-20 Dow Corning Corporation Method for continuous spinning and pyrolysis of ceramic filaments from a resin
JPH0662776B2 (ja) * 1989-08-24 1994-08-17 信越化学工業株式会社 ポリチタノカルボシラザン重合体及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
JPH03190933A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
US5545687A (en) * 1990-02-21 1996-08-13 Dow Corning Corporation Preparation of high density boron carbide ceramics with preceramic polymer binders
US5783139A (en) * 1990-04-18 1998-07-21 Curran; Dennis John Gerard Ceramic materials
US5268336A (en) * 1990-06-18 1993-12-07 Dow Corning Corporation Preparation of substantially polycrystalline silicon carbide fibers from methylpolydisilylazanes
US5087593A (en) * 1990-12-10 1992-02-11 Ford Motor Company Preparation of titanium nitride from organometallic precursors
US5086126A (en) * 1990-12-24 1992-02-04 Dow Corning Corporation Method for producing functional silazane polymers
US5292830A (en) * 1991-06-20 1994-03-08 Tonen Corporation Thermosetting copolymers, silicon carbide-based fiber and processes for producing same
US5164344A (en) * 1991-06-26 1992-11-17 Dow Corning Corporation Borosilazanes as binders for the preparation of sintered silicon carbide monoliths
US5863848A (en) * 1991-09-27 1999-01-26 Dow Corning Corporation Preparation of substantially crystalline silicon carbide fibers from borosilazanes
US5206327A (en) * 1991-10-07 1993-04-27 Hercules Incorporated Preceramic polymers incorporating boron and their application in the sintering of carbide ceramics
DE4200787A1 (de) * 1992-01-15 1993-07-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von si(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)n(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts), neue ausgangsverbindung hierfuer sowie verfahren zu dessen herstellung
GB2319022B (en) * 1992-12-22 1998-09-02 Dow Corning Preparation of substantionally crystalline silicon carbide fibers from borosilazanes
US5912047A (en) * 1993-03-25 1999-06-15 Dow Corning Corporation Borosilicate electronic coatings
EP0662463B1 (en) * 1993-12-17 2001-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Yttrium-containing composite powder, composite sintered body, and method of manufacturing same
US5436084A (en) * 1994-04-05 1995-07-25 Dow Corning Corporation Electronic coatings using filled borosilazanes
US6146559A (en) 1994-07-28 2000-11-14 Dow Corning Corporation Preparation of high density titanium diboride ceramics with preceramic polymer binders
US5449646A (en) 1994-07-29 1995-09-12 Dow Corning Corporation Preparation of high density zirconium diboride ceramics with preceramic polymer binders
CA2154216A1 (en) 1994-08-01 1996-02-02 Gregg Alan Zank Preparation of high density zirconium carbide ceramics with preceramic polymer binders
US5447893A (en) 1994-08-01 1995-09-05 Dow Corning Corporation Preparation of high density titanium carbide ceramics with preceramic polymer binders
US5952421A (en) * 1995-12-27 1999-09-14 Exxon Research And Engineering Co. Synthesis of preceramic polymer-stabilized metal colloids and their conversion to microporous ceramics
US20050026769A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Jongsang Lee Process for SiBCN based preceramic polymers and products derivable therefrom
US20100163791A1 (en) * 2006-12-28 2010-07-01 Hiroshi Fukui Porous Silicon-Containing Carbon-Based Composite Material, Electrode and Battery Formed Therefrom
EP2166600A4 (en) * 2007-03-27 2011-08-03 Tokyo Inst Tech METHOD FOR PRODUCING POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR A SECONDARY BATTERY
US8323796B2 (en) 2007-07-17 2012-12-04 United Technologies Corporation High temperature refractory coatings for ceramic substrates
WO2009096501A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. 含ケイ素粒子、その製造方法、有機ポリマー組成物、セラミック、およびその製造方法
EP2271702A2 (en) * 2008-04-30 2011-01-12 Dow Corning Toray Co., Ltd. Silicon-containing particles, method for manufacturing thereof, oil composition, ceramic material, and method for manufacturing thereof
JPWO2011013855A1 (ja) 2009-07-31 2013-01-10 東レ・ダウコーニング株式会社 電極活物質、電極、および蓄電デバイス
JPWO2011013851A1 (ja) 2009-07-31 2013-01-10 東レ・ダウコーニング株式会社 電極活物質、電極、および蓄電デバイス
JP2012178224A (ja) 2011-01-31 2012-09-13 Dow Corning Toray Co Ltd 表面炭素被覆ケイ素含有炭素系複合材料の製造方法
JP2013157221A (ja) 2012-01-30 2013-08-15 Dow Corning Toray Co Ltd ケイ素含有炭素系複合材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112700A (en) * 1976-02-28 1977-09-21 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous organopolysilicone composite for preparing silicone carbide
US4152509A (en) * 1976-09-30 1979-05-01 The Foundation: The Research Institute For Special Inorganic Materials Borosiloxane polymers and a method for producing the same
US4220600A (en) * 1977-10-26 1980-09-02 The Foundation: The Research Institute For Special Inorganic Materials Polycarbosilane, process for its production, and its use as material for producing silicon carbide fibers
US4347347A (en) * 1979-06-28 1982-08-31 Ube Industries, Ltd. Crosslinked organometallic block copolymers and process for production thereof
EP0030105B1 (en) * 1979-11-21 1985-04-10 Ube Industries Limited Polymetallocarbosilane, process for its production and shaped articles of inorganic carbide derived therefrom
US4340619A (en) * 1981-01-15 1982-07-20 Dow Corning Corporation Process for the preparation of poly(disilyl)silazane polymers and the polymers therefrom
US4404153A (en) * 1981-01-15 1983-09-13 Dow Corning Corporation Process for the preparation of poly(disilyl)silazane polymers and the polymers therefrom

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192389A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk 1,1―ジクロロ―1,2,2―トリメチル―2―フェニルジシランの製造方法
JPS62192391A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk 1,2―ジクロロ―1,2,2―トリメチル―1―フェニルジシランの製造法
DE3805796A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-08 Shinetsu Chemical Co Verfahren zur herstellung von organischen silazanpolymeren und keramikmaterialien daraus
DE3805796C2 (de) * 1987-02-25 1995-10-05 Shinetsu Chemical Co Verfahren zur Herstellung von organischen Silazanpolymeren und Keramikmaterialien daraus
JPS6454033A (en) * 1987-06-10 1989-03-01 Europ Propulsion Copolymer having-si-n- and -si-si-bond
JPH01153731A (ja) * 1987-11-09 1989-06-15 Dow Corning Corp メチルポリジシリラザン重合体の調製方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554491B2 (ja) 1993-08-12
DE3573126D1 (en) 1989-10-26
US4482689A (en) 1984-11-13
CA1246281A (en) 1988-12-06
EP0161751B1 (en) 1989-09-20
EP0161751A1 (en) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60208331A (ja) ホウ素、燐またはチタンを含有するシラザン重合体の製造方法
EP0167306B1 (en) Silicon nitride-containing ceramics
EP0075826B1 (en) Preparation of polysilazane polymers and the polymers therefrom
US4546163A (en) Silicon carbide preceramic vinyl-containing polymers
US4540803A (en) Hydrosilazane polymers from [R3 Si]2 NH and HSiCl3
US4543344A (en) Silicon nitride-containing ceramic material prepared by pyrolysis of hydrosilazane polymers from (R3 Si)2 NH and HSiCl3
EP0200326B2 (en) Process for preparing ceramic materials with reduced carbon levels
EP0303900B1 (en) Preceramic polycarbosilane derivatives
EP0304697B1 (en) Process for the preparation of preceramic metallopolysilanes and the polymers therefrom
US4472591A (en) Hydrosilyl-modified polycarbosilane precursors for silicon carbide
JPH02167860A (ja) セラミック材料の製造方法
US4948763A (en) Preparation of hollow ceramic fibers
JP2511074B2 (ja) プリセラミツク重合体、セラミック材料及びそれらの製造方法
CA1328656C (en) Preceramic acetylenic polysilanes
US4595472A (en) Silicon carbide preceramic vinyl-containing polymers
EP0417526B1 (en) Methods for preparing polytitanocarbosilazane polymers and ceramics therefrom
EP0323062B1 (en) Process for manufacturing organic silazane polymers
EP0361181B1 (en) Infusibilization of organic silazane polymers and preparation of hollow ceramic fibers
US4962175A (en) Alkylpoly (polysilyl) azane preceramic polymers
CA1336100C (en) Preceramic acetylenic polysilanes
US5008348A (en) Infusibilization of organic silazane polymers
GB2258465A (en) Derivatized alkylpolysilane npreceramic polymers
JPH0277427A (ja) 新規ポリメタロシラザン及びその製造方法
Cannady et al. Silicon nitride-containing ceramic material prepared by pyrolysis of hydrosilazane polymers from (R 3 Si) 2 NH and HSiCl 3