JPS60208251A - 液体噴射記録ヘツド - Google Patents

液体噴射記録ヘツド

Info

Publication number
JPS60208251A
JPS60208251A JP6486484A JP6486484A JPS60208251A JP S60208251 A JPS60208251 A JP S60208251A JP 6486484 A JP6486484 A JP 6486484A JP 6486484 A JP6486484 A JP 6486484A JP S60208251 A JPS60208251 A JP S60208251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
recording head
liquid
heat generating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6486484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Tsuda
津田 尚徳
Makoto Shibata
誠 柴田
Hiroto Matsuda
弘人 松田
Hirokazu Komuro
博和 小室
Masami Ikeda
雅実 池田
Hiroto Takahashi
博人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6486484A priority Critical patent/JPS60208251A/ja
Publication of JPS60208251A publication Critical patent/JPS60208251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は液体を噴射し、飛翔液滴を用いて記録を行う液
体噴射記録装置、殊に熱エイ・ルギーな利用する液体噴
射記録装置に関する。
(2) ハ′I設技イホJ インクジェット記録法(液体噴射記録法)は、記録時に
おける騒音の発生が無硯し得る程度に極めて小さいとい
う点画速記録がi1能であり、而も所謂負通紙に定着と
いう特別な処理な必要とせずに記録の行なえる点におい
て最近関心を集めている。
その中で、例えば特開昭54−51837 ’J公報、
ドイツ公開(DOLS)第284306/lり公報に記
載されである液体噴射記録法は、熱エイ・ルギーを液体
に作用させて、液滴吐出の為の1工;;動力’l Fi
rるという点において、他の液体噴射記録法とは、5′
(なる特徴を有している。
即ち、上記の公報に開示されである記録法は、熱エネル
ギーの作用を受けた液体が急峻な体積の増大を伴う状態
変化を起し、該状1ル変化に基< (’+用力によって
、記録ヘッド部先端のオリノィスより液体が吐出されて
、飛翔的71k i+%、iが形成され、1.り液、j
刈がi波J12録部擾Aに1・1青し1;己↓呆がji
わ扛るという特徴である。
殊に、DOLS 2843064号公報に開示されてい
る液体噴射記録法は、所謂drop−on deman
d記録を人に極めて有効に適用されるばかりではなく、
記録ヘッド部をfull 1ineタイプで高密度マル
−f−オリフイス化された記録ヘッドが容易に具現化出
来るので、j+:、9解像度、市品質のll’l像を高
速でイリられるという特徴をnしている。
上記の記録法に適用される装置の記録ヘッド部は、液体
を吐出する為に設けられたオリフィスと、該オリフィス
に連通し、液滴を吐出する為の熱エネルギーが液体に作
用する部分である熱作用部な構成の一部とする液流路と
な有する液吐出部と、熱エイ・ルキーを発生する手段と
しての電気熱変換体とを具備している。
そして、この電気熱変換体は、一対の′電極と、これ雪
の竜しに接続し、これ等の電極の間に発熱する領域(熱
発生部)を有する発熱抵抗層とな具備している。
この様な従来例の液体噴射記録〜ソドの構造を示す典型
的な例を第1図(a)、及び第1図tb)にテJりす。
is i図(alは、本例の液体噴射記録ヘッドのオリ
フィス側から見た正曲部分図、第1図(b)は、第1図
(a)に一点鎖線XYで示す部分で一月七[した場合の
−)断面部分図である。
図に示される記録ヘッド101は、その表面に電気熱変
換体102が設けられているノ、(体106の表面に、
所定の課糸曳で所定の中とl朶さの清、が+J1定数設
けられているlI′4旬板11)4で覆う様に接合する
ことによって、オリフィス105と液Ill出部106
が形成された構造?自している。図に・1、す記録ヘッ
ドの場合、オリフィス105な複数イI’するマルチオ
リフィス型のもの?例小し゛〔ある、。
液吐出部106は、その終端に7(’i、体な吐出させ
る為のオリフィス105と、電気、偽変換体102より
発生される熱エイ・ルギーがltk体に4′1川して気
4・シを発生し、その体積の膨張と数箱・;に依る急t
s、’tな状態変化を引起す処である熱作用部107と
を自する。
71へ作用部107は、電気熱変換体102の熱発〕1
部108の上部に位置し、熱発生部108の液体と接触
する面としての熱作用面109?その底面としている。
熱定生部108は、基体103Fに設けられた1・部層
110、該下部層110 J、1に設けられた′;こ熱
抵抗層111、該発熱抵抗層111上に設けられたに部
層112とで構成される。発熱抵抗層111には、熱を
発生させる為に該層111に通電する為の電極113,
114がその表面に設けられである。電極116は、各
液吐出部の熱発生部に共通の電極であり、′、d極11
4は、各液吐出部の熱発生部を選択して発熱させる為の
選択電極であって、液吐出部の液流路に沿って設けられ
である。
−に部層1+2は、熱発生部108に於いては発熱抵抗
1+Yi 111を、使用する液体から化学的・物)1
1j的に保護する為に発、)!1低抗l曽111と液吐
出部106Q)、’イに流路をI19℃Jだしている7
f&体とを隔絶すると1(に、’llk体な通じて弔極
113,114間が)j、ノ絡するのな防止する、発熱
抵抗1t7i 111の保護的機能な旧している。
父、l H+5層112は、隣接する電極間に於ける電
気的リークを防止する没1]も荷っている。殊に、各選
択Ih極間に於ける□電気的リークの防+L、mいは各
液流路トにある電極が何秀かの理由で屯(2)と液体と
が接触し、これに通′屯することによって起る電蝕の防
止は、重要であって、この為にこの様な保護層的機能を
有する[二部層112が/νなくとも液流路下に於ける
電極」−に設けられている3、史に、各液吐出部に設け
られであるl佼流路は、各液吐出部の上流に於いて、液
流路の一部な1構成する共通液室を介して連通されてい
るが、各液吐出部に設けられた″電気熱変換体に接抗さ
れている′lij極は、その設d1上の都合により、2
!〜作川部の1−流側にl、Qいて前記共通液等ごドな
通る峰に1j′よけられている1、 従って、この部分に於いても1[8,極が液体と接剛;
するのを防d−ずべく前記した部層111)が設けられ
ているのが一般的である。
第2図は、このような従来1ullの1・1シ体”i’
l射記4.J −、ソドの一般的な電極パターンを説明
するためのらので、上部層を除いてノ、(体’x 1−
)5から見た場りの平面Hjl≦分図であり、熱発生部
[・IJハの電極パターンが示されている。
第2図において、201は基体であり、202は発熱抵
抗層である。発熱抵抗層202上には、第1図に小した
如く一対の電極203,204が設けられているので、
うれ熱抵抗層202は図では熱発生部を構成する部分の
みが見えている。オリフィスな多数有する第1図のよう
なマルチオリフィス型の記録ヘッドにおいては、熱発生
部の1つ1つに対応して液流路が設けられるが、このよ
うな液ttコ路は並列に等間隔に設けられるのが一般的
であり、従って熱発生部に対応する一対の電極203.
204も、第2図の如く同一パターンのものが並列に設
けられるのが一般的であった。しかも、そのjヒ状も共
通電極たる電極203は、第2図の如く折り返し電極と
され、選択電極たる屯(・す3204の1本にχJし共
通電極203の1本が熱発生部を介して対応するように
1セツトで設けられるのが一般的であった。
しかしながら、このような折り返し市(・ムパターンを
用いる記録ヘッドでは、電極の幅を細めるのに限界があ
り、このため多斂のオリフィス?商密1迂に配置するの
が困・梱であり、記録ヘッドの高密度化を進める上で問
題を生じていた。
(3)発明の開示 本発明は上記の事実に4み成されたものであ−)て、本
発明の主な目的は、1フ:Jい印字汁1゛度で記録な行
なうことが61能な新規な液体噴射記録ヘッドな提供す
ることにある。
本発明の上記目的は、以下の本発明によって達成される
少なくとも発熱抵抗層および該発熱抵抗層に気気的に接
続する一対の対置する電極な輛えた熱フコ生要素の腹数
な有する基体を構成の一部とする液体噴射記録ヘッドに
おいて、少なくとも2組の熱発生要素の夫々の一方の′
電極が共通1ヒされて]11り返されていることを特徴
とする液体噴射記録−ラド、1(4)発明な実施するた
めの最良のj13・ル以下、図面に従って本発明2訂イ
111に説明する3゜第6図は、本発明に係る液体噴射
+;[41Aヘッドの第1の実施例であり、第2図に小
したと同様の)1)、体の平曲部分図である。尚、本例
では説明を間脳1ヒするため記録ヘッドの基体1113
分のみを示す。
第3図において、301は基体、302は発熱抵抗層で
あり、発熱抵抗層602は基体601の土に設けられて
いる。303.304は電極であり、発熱抵抗層3 U
 2の上に設けられている。このためプこ熱抵抗層3[
J2は、図では、第2図と同様に熱発生部を構成する部
分のみが見えている。
電極604は、熱電生部の1つ1つに対応して設けられ
、これら熱発生部を液滴吐出パターンに従って通・Lし
選択的に熱を発生させるための選択電極である1、4極
303は、電極604の1本1本に対応して設けられて
いる熱発生部に接続しているJI−吐’+れ極であり、
その形状は折り返し電極とされ、史に熱゛尾生部?構成
する発熱抵抗層12−1゜12−2の双方に1本の折り
返し一画で′小力を洪#i’r L !!:るようにさ
れている。すなわち、第1図においCは、選択電極60
4の1本1本に灯りこ:して同形状(必1−字形)の折
り返し電極が設けられて本 いたもの’x’−,(+lIでは選択電極604に対置
する以外の部分を一体化する(丁字形とする)ことで、
熱イご生部に対応して設けられるオリフィスを含むiT
をlA日δの、i6 ;φi度な配列を用能とし、記録
ヘッドの高密度化を達成したものである。
本例では、基体601としては、その、+L4而’面r
 tilt摩したシリコンウニヒバ−に熱酸化IQを約
4μ4L°4層したものを用いたが、その(i14 )
、(体を例え(!ガラス。
セラミックス等で構成することも1」」能である1、発
熱抵抗層602な構成する拐れ1としては、例えばHf
 、 Nb 、 La 、 Ta >、jの遷移金属の
合金、それら遷移金1.・ハの酸化物、はう化物、窒化
物、炭化物あるいはケイ化物等、更にはそれらのIM合
オ・等がrll用し得るものとして挙げられる。また、
1L+、極303及び604を構成する月料としては、
例えはAl。
Ag 、 Pt 、 Cu等の金属、それら金属の合金
、酸化物、はう化物、窒化物、炭化物あるいはケイ1ヒ
物等、史にはそれらの複合体等が利II L (’−:
るものとして挙げられるが、上記のくi熱11(抗1r
/i 602よりも抵抗が1−分に低くなるような比抵
抗および毀1・lk rTする材ネ4を選択するのが(
lrましい。
上記の如き記録ヘッドな長期間に一1!4って使I11
する等の場合には、発熱11(抗層302の上に、屯ト
すζ306と604間が短絡するのを防IJ−する1j
的で、IiI極606と604の)−に保11W層、例
えばSi3N4゜SiC、SiO□等を1没けることも
DJ能である。
第4図は、本発明に係る液体噴射記録ヘッドの第2の実
施例であり、第6図における発熱抵抗層を;腎む゛小極
パターンと同様のパターンな基体の両面に施したもので
あり、弔6図に示した一点鎖線X−Yに相当する部つ’
)で詑rrk体噴射記録−\ツドを切…1し、その1.
.1J断HjH1Sをオリノイスイ則から見た1Lll
I1部>) 14JT而図である。尚、本例では、第6
図に不した記録・ヘッドを史に高% Iu化することを
[]的として、1枚の7.I、体の両市lにパターニン
グを施したものを小したが、基体を2枚としそれぞれの
基体の層面に上記と同様のパターニング?施し、それら
2枚のり、(体な貼り合せて使用することも”I fi
旨である1、 ・′A′J4図において、401はノド体−〇あり、・
I−6図におけると同様のパターンがノド体401の画
商に・・9−ニングされており、発熱抵抗層402およ
び・iL梅4θ6が第6図と同様の=+2曲パターンで
)1(体401上に構成されている。405は液流路で
あり、不図示のオリフィスに理通しているが、本例では
オリフィスの形状を液流路4L15と同じとしである。
該液流路405は、弔6図におけると同様の熱発生部の
1つ1つに対応−して、オリフィスと液流路405の中
心線が一致するように設けられるが、オリフィスおよび
液lA路の幅eは、本例では第6図における電極の幅C
に対応する本例の電i幅と同じにしである。404は、
−λ1のオリフィスおよび液流路405の1つ1つ?区
切る側壁であり、例えはドライフィルl、 NJ によ
って構成される。406は大仮であり、側壁404と+
11み合わされて1つ1つのオリフィスおよびRk 1
13路405を形成する。
これらオリフィスおよび7tk tri b’640 
!:lの)11、体401の片開における配タリは、隣
り合せのオリフィスおよび液流路405の中心間の距:
j;1l(1(すなわち、弔6図にお(する距離aに1
11当−する)な、1、・1.(として、距離dで2つ
のオリフィスおよびlfνi’J:(、’4’6405
が設けられ、史に3dの距離(!A’、 3図にす;け
る距離すに相当する)をおいて、「1シ呵(1c2っの
オリフイスおよび液流路405が設けられるという形、
すなわちd、3Xd、d、3Xd、・・の如き配列とな
っている。一方、)1(体401の他方の而Cは、上記
の曲の距離3dに対応する部分の中間部に、距:1il
t dで2つのオリフィスおよび液流路405が設けら
れる以+1は、上記の而と同様の配列どされCいる。
本例〔・は、」−記の如き配列とすることで、弔6図に
おけるよりも史にいっそうの記録ヘッドの商、、+; 
+迂(ヒを達成している。また、側壁404の距離fな
周Iくすれは、距9:IL (lが短縮されるのて、よ
りいしと)の記録ヘッドの重密度化が■」」能である。
尚、1−記の実袖例においては、オリフィスと7+ki
’Kc f’tjを同jし状で同し大きさのものとした
が、Aリ−/fスと液流路の形状および大きさは必ずし
も一1゛(させる必要はなく、+すi?に1心じた11
≦状および大きさとすることが国都である。
・(′55図は、本発明に保る液体噴射記録ヘッドの・
(5,3の実施例てあり、第5図(b)は・:TS 3
図に示したと同様の基体の十面部分図、第5図ta+は
第5図(b)に一点鎖線X−Yで示す部分で切断した…
[面図である。
第5図(a)に示す如く、本例の記録−ノドのノ1V体
も、第4図の記録・ヘッドと同様にその画商に・ミター
ニングが施されている。第4図においてはAiミツイス
よび液流路405が2個づつのペアになったものを示し
たが、本例に;J<す〃11<オリフィスおよび液流路
505を4個づつのペアあるいはそれ以上のペアとして
配列することも【1]能である。。
もちろん31固づつのペアであっ”Cもよい3゜このよ
うな場合における共通′・L極のパターンとしては、第
5図(b)に小した2、1B、4本の逆択電1・ニック
507の両サイドに共通電極503−1.503−2を
設けるjしとしてもよいし、あるいは・1本の選択電極
507の一方のサイドに共通声員503 ’:l ++
焚けるだけの形(不図示)とすることも【11能°Cあ
る1゜また、この場合におい一〇も第4図におけると同
(1゜に、側壁の距離fに相当する部分をya、i !
(iすることで、記録ヘッドの高糸度化な達成すること
がIす11比である。
以上、具体例な示し、本発明を更に詳細に説明する。
く具体例〉 第4図に示した液体IW射記録ヘッドを以下の手順で作
成した。
Siウェハーを熱酸化により、その両開に4μm1′I
さの3i021pJを形成し基体とした。この基体にス
パッタリングにより発熱抵抗層としてTa合金11iを
形成し、続いてその上層に電極拐料としてAuを用いス
パッタリングによりAu 電極膜を両面に1目^した。
フォトリソニL程により、電極パターンをレジストで形
成し、ヨウ素系エッチチャントでエソプーングして弔6
図における電極部303.304を形成した。次に、T
a合金119をエツチング液でエツチングし、熱発生部
を構成する発熱抵抗117I502を形成した。熱作用
面のサイズは、幅30μm×長さ15011mとした。
また、隣接した熱発生部602−2.12−3間の距1
ii1k aを80μm、共通゛電極3L]1なはさん
だ熱発生部302−3と302−4間の距;i;ibを
168μmとした。
次に、CVD法により基体の両面全曲に[tって、Si
3N4を500OA 、さらにその上i:、sicを7
00F+λ&8r層して保護肋を形成した。
このようにして膜構成が完成した弔4図における基体4
01の両面に、ドライフィルムをはり−)け側壁404
を作成した。次いで大板406な両面にはりつけ、オリ
フィスおよび液流路405な作成した。オリフィス先端
は、16 pelの11仔にした。オリフィス間の距’
A’dr d I、< (i2 /l+nとして、1−
#n幅に16ドツトの印字が凸■能な記録ヘットを1′
1成した。
上記の記録ヘッドを用いて印字を行ったよころ、安定な
印字が長門間に−[iって実姉できた。
以上で一1虎明した如く、本発明によれはオリフィス間
の距:81L dyx ’b、t くすることがiJ能
となり、す2にオリフィスを基体の上下に設けることで
より+: :+″左。
曳にオリフィスな並べることができ、132ドント/″
−の印字もi+I能なI:’l:l密1隻のi’l&体
噴射記録ヘッドを提供しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の液体噴射記録〜ラドの典型的な例を
示す説明図、第2図は従来例の液体噴射記録〜ラドの基
体の平面部分図、第6図〜第5図はそれぞれ本発明に係
る液体噴射記録ヘッドの第1〜第3の実施例。 301 .401 .501 ・ )占体3[J2 、
4[]2 、502− 発熱抵抗層13.4tl13,
5[j3 ・ ・・ )(曲 ・h 拘に3L14 、
507 ・・・ ・・選択電極405.505 ・ ・
・・液7.(L路406.506 ・・・・・・ 天板 第 1 図 第4図 (a) 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも発熱抵抗層および該発熱抵抗層に電気的に接
    続する一対の対置する電極を備えた熱発生要素の複数を
    有する粘体な構成の一部とする液体噴射記録ヘッドにお
    いて、少なくとも2組の熱発生要素の夫々の一方の電極
    が共通化されて折り返されていることを特徴とする液体
    噴射記録ヘッド。
JP6486484A 1984-03-31 1984-03-31 液体噴射記録ヘツド Pending JPS60208251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6486484A JPS60208251A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 液体噴射記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6486484A JPS60208251A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 液体噴射記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208251A true JPS60208251A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13270453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6486484A Pending JPS60208251A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 液体噴射記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183066B1 (en) 1993-12-22 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head having a common wiring structure and ink jet recording apparatus
US6513906B1 (en) 1991-06-06 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513906B1 (en) 1991-06-06 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
US6923522B2 (en) 1991-06-06 2005-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
US6183066B1 (en) 1993-12-22 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head having a common wiring structure and ink jet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63197652A (ja) インクジエツト記録ヘツドおよびその製造方法
JPS5833472A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS62204952A (ja) 液体噴射記録ヘツドの作成方法
US4631555A (en) Liquid jet type recording head
JPH05220961A (ja) 前面金属溶射によるサーマルインクジェット変換器の指向性
JPH03151248A (ja) インク記録装置
JPS60208251A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JP3803985B2 (ja) インク噴射記録ヘッドの製造方法および記録装置
JPS59194868A (ja) インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドの製造方法
JPH08207281A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS62103148A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS5943315B2 (ja) 液滴噴射記録ヘツド
JPS62264961A (ja) 液滴噴射記録装置
JP2812966B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2849399B2 (ja) 液体噴射記録装置
TW519518B (en) Micro-droplet generator with liquid fast backfill mechanism and manufacturing method thereof
JP2698418B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPS5931942B2 (ja) 液滴噴射記録装置
JP2505900B2 (ja) インク噴射記録ヘッド
JPH04185447A (ja) 液滴噴射記録装置
JPS59138465A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2957676B2 (ja) 液体噴射記録装置及び方法
JP2758638B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPS60208252A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS5811170A (ja) 液体噴射記録法