JPS62103148A - 液体噴射記録ヘツド - Google Patents

液体噴射記録ヘツド

Info

Publication number
JPS62103148A
JPS62103148A JP24286785A JP24286785A JPS62103148A JP S62103148 A JPS62103148 A JP S62103148A JP 24286785 A JP24286785 A JP 24286785A JP 24286785 A JP24286785 A JP 24286785A JP S62103148 A JPS62103148 A JP S62103148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
layer
protective layer
upper protective
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24286785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ikeda
雅実 池田
Akira Asai
朗 浅井
Shinichi Hirasawa
平澤 伸一
Hirokazu Komuro
博和 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24286785A priority Critical patent/JPS62103148A/ja
Publication of JPS62103148A publication Critical patent/JPS62103148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱エネルギーによって液体中に気泡を形成し
、そのとき生じる圧力によってオリフィスから液体を吐
出させて飛翔的液滴を形成し、この液滴を被記録面に付
着させて文字・画像等の情報の記録を行う液体噴射記録
ヘッドに間する。
[従来の技術] ノンインパクト記録法は、記録時における騒音の発生が
無視し得る程度に極めて小さいという点において、最近
関心を集めている。その中で、高速記録が可能であり、
しかも定着という特別な処理を必要とせずに普通紙に記
録の行える、いわゆる、インクジェット記録法(液体噴
射記録法)は、極めて有力な記録法であって、これまで
にも様々な方式の提案とそれを具現化する装置が考案さ
れ、改良が加えられて商品化されたものもあれば、現在
も尚実用化への努力が続けられているものもある。
その中で、例えば特開昭54−51837号公報、ドイ
ッ公開(DOLS)第2843064号公報に記載され
である液体噴射記録法は、液滴形成エネルギーである熱
エネルギーを液体に作用させて、液滴吐出のための原動
力を得るという点において、他の液体噴射記録法とは、
異なる特徴を有している。
即ち、上述の公報に開示されである記録法では、熱エネ
ルギーの作用を受けた液体が急峻な体積の増大を伴う状
態変化を起し、その状態変化に基づく作用力によって、
記録ヘッド部先端に設けであるオリフィスから液滴が吐
出、飛翔して被記録部材に付着し、情報の記録が行われ
る。
殊に、DOLS第2843084号公報に開示されてい
る液体噴射記録法は、いわゆるドロップ オン デマン
ド(drop−on de曹and)  記録法に極め
て有効に適用されるばかりではなく、記録ヘッド部をフ
ルライン(full 1ine)幅に、高、声変イル。
チオリフイス化して容易に実現できるので、高解像度、
高品質の画像を高速で得られるという利点を有している
[発明が解決しようとする問題点] このように、上述の液体噴射記録法は、種々の利点を有
するものであるが、高解像度、高品質の画像を更に高速
で長時間記録する場合、あるいは装置の使用寿命を飛躍
的に向上させるには、記録ヘッドの繰返し使用寿命(耐
久寿命)を向上させる必要がある。
こめような記録法に適用される液体噴射記録ヘッドの使
用寿命を決定している主な要因としては、その内部に具
備される電気・熱変換体の寿命の他に、その変換体表面
での気泡消失時におけるキャビテーション破壊があげら
れる。
即ち、上述の記録法に適用される従来の液体噴射記録ヘ
ッドは、例えば、第11図(A)、(B)に示すような
構造を有している0本図において、記録ヘッドlの基板
支持体2上に積層された下部層3、発熱抵抗層4、およ
び上部層5とからなる電気・熱変換体Bは、液滴形成エ
ネルギー作用部である熱作用部7において、エネルギー
作用面としての熱作用面8を介して、矢印A方向から溝
付板部材8で形成された液吐出部10に導入される液体
と接触している。このような構成は、発生される液滴形
成エネルギーとしての熱エネルギーを熱作用部7にある
液体に有効に、且つ効率良く作用させる目的から採用さ
れているものである。
そのために、使用される記録液にもよるが、通常の水を
液媒体とするような記録液を使用する場合には、その記
録液を通じての電極11.12間の電気的リークを防止
すること、および発熱抵抗層4をその記録液から、ある
いは熱的酸化から保護するために上部層5がヘッド作成
時に、熱発生部13における部分では、発熱抵抗層4上
に形成される。
かかる記録へラドlを使用する記録法における液滴形成
原理は、上述したように電気・熱変換体6への通電がO
N(導通)にされると、液滴形成エネルギーである熱エ
ネルギーの作用を受けた熱作用部7にある記録液が急激
な体積の増大を伴う状態変化を起し、即ち、熱作用部7
にある記録液がgsec程度以下という非常に瞬時間の
中に気化状態に達し、熱作用部7において、瞬時の中に
気泡の発生とその成長が起り、その熱作用部7とオリフ
ィス14との間に存在する記録液を液滴として吐出する
ものである。
この気泡の発生・消滅〈り返しの際に上述の熱作用面8
が気泡消失時に蒸気泡が消泡する位a以外にも過熱限界
温度より高温な高温部があると、その位置に液体の流れ
方向に沿うすじ状の二次的な泡が残ってしまうという現
象がある。
液体を吐出させるために発生した1泡は液体の流れる方
向、つまり液流路方向からの力によってつぶれるが、1
泡の消滅後も残ってしまう上述した二次的な泡は、熱作
用面の近傍にあり、泡の高さが低いために、液体の流れ
方向の力を受けなく、そのため液流路とは垂直の方向に
つぶれる。
液流路と垂直につぶれる泡のキャビテーションは非常に
大きく1局部に集中し、実際に1泡の消泡によるキャビ
テーションに比べて何十倍もある。したがって、その泡
のギヤビテーション崩壊により熱作用部の上部保護層を
破壊し、発熱抵抗体が破壊し、耐久性を悪くしたことは
、しばしばあった。
上述の上部層および下部層の厚さが均一であると、ヒー
タ(発熱抵抗体)に電気が供給されて温度が上昇するに
従い、熱作用面の中央部の温度が周辺部にくらべて高く
なる。ヒータに供給される電気が切れると、温度が下降
していくが、熱作用面の中央部の温度が周辺部に比べて
下りにくくなる。それにより消泡時になっても熱作用面
の中央部の温度が加熱限界温度以上になり、その温度分
布に沿った2次的な気泡(一般には、液体の流れ方向に
沿うすじ状の泡)が発生し、この気泡消失により叩かれ
るキャビテーション現象によって上部層がこの気泡消失
の部所(気泡消失位置)を中心に強く浸食を受ける。そ
のため、耐久性を悪くすることがしばしばあった。そこ
で、熱作用面の中央部の温度を低くするために駆動電圧
を低くすると、今度は熱作用面に与えられる熱量が小さ
くなり、そのため発泡が不安定になり、したがって吐出
が不安定になった。その結果、印字品質が悪くなった。
本発明は、上述の問題点に鑑み、使用寿命を格段に延ば
し、信頼性を著しく高め、故障率を遥かに低くし、常に
安定した液体噴射が行え得る液体噴射記録ヘッドを提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本目的を達成するため、本発明は液体を吐出させるため
に設けられた吐出口と、吐出口に連通し、熱エネルギを
液体に与えるための熱作用部と、基板上に基板側より熱
作用部に向かって下部層、発熱抵抗体層および上部層が
積層された電気熱変換体とを具え、電気熱変換体にパル
ス信号を供給して加熱を行うことにより熱作用部を介し
て液体を加熱および発泡させ、発泡によって発生する圧
力により吐出口から液体を吐出させて記録を行う液体噴
射記録ヘッドにおいて、下部層および上部層の少くとも
一方の熱作用部の中央、即ち熱作用部に内接する円の中
心を含む領域が、その他の領域、即ち熱作用部の端部を
含むその外側より、膜厚が薄くなっていることを特徴と
する。
[作用] 本発明では、下部層および上部層の少なくとも一方の熱
作用部の中央の領域を、その他の領域よりその膜厚を薄
く形成するようにしているので、熱作用部のヒータに電
気が供給されて温度が上昇しても、熱作用面中央部の温
度がその周辺部の温度にくらべて高くならず、熱作用部
が均一に温度上昇する。また、同様の理由で熱作用面中
央部が周辺部より温度が下がり易いため、消泡時に熱作
用面中央部の温度を加熱限界温度以下にすることが、発
泡を安定させる駆動電圧で容易になる。したがって、発
泡を安定させる駆動電圧で二次的な泡が発生しなくなり
、耐久性が向上する。
また、本発明によれば、2次的な泡が発生しなくなるの
で、電気自熱変換体へ入力される信号に忠実に応答して
液滴形成ができ、−信号−液滴の形成が確実に、しかも
飛翔スピードの揃った液滴の形成を行うことができる。
更には、電気・熱変換体に入力される電圧信号の電圧値
(駆動電圧Vop )が、記録液で満たされている熱作
用部中に気泡が安定に発生するための電圧信号の最適値
に設定されるので、電気−熱変換体は必要以上の熱エネ
ルギーを発生することなく高効率で飛翔液滴形成のため
の気泡の形成・成長・収縮を電気変換体に入力される信
号に忠実に起させることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
■第1実施例 第1図〜第3図は本発明の第1実施例の基板作成の工程
を示し、第4図は本実施例の液体噴射記録ヘッドの構成
例を示す、ここで、101は基板、102は発熱部分、
103,104は電極である。
本実施例による電気熱変換体の基板作成工程を説明する
と、まず、第21N(B)に示すように、基板支持体1
05であるSiウェハにフォトリソ(フォトリングラフ
ィ)工程により輻15ILm、長さ75Bm、高さ2ル
■の島状の凸部(第1図に破線で示す)を発熱部分(ヒ
ータ)102と同じピッチに形成し、その上に5i02
をCVO(化学的気相成長)で31L■厚に形成する8
次に、上述の島状の凸部以外の場所にポジレジス) 0
FPR−800(東京応化(株)製)を塗布してベーク
をする0次に、リアクティブイオンエツチングを用い、
反応ガスとしてCF4と H2を用い、  5i02と
0FPR−800が同じエッチグ速度となるように、C
F4とH2との混合比を決め、そのガスによりエツチン
グする。このようにして5i02を3JL濡厚とし、発
熱部分中央部分のみを1終腸厚としたものを下部層10
Bとする0次に、この下部層10B上にスパッタ(スパ
ッタリング)によりHfB2の発熱抵抗層107を13
00人の厚みに形成する。
続いて、電子ビーム蒸着によりTi層50人、11層5
000人を連続的に堆積して共通電極103と選択電極
104とを形成する。このとき、フォトリソ工程により
第1図に示すような回路パターンを形成し、熱発生部1
11の発熱部分102の熱作用面はその寸法を30ル■
幅で、 15OIL層長にし、Ai電極103,104
の抵抗を含めて100Ωの抵抗値にする。
次に、第2図(B)に示すように第1の上部保護層10
日として5i02を1.9 g層厚にマグネトロン型ハ
イレートスパッタ法によって基板101の全面上に積層
する。
続いて、第2の上部保護層110として第2図(A)、
(El)に示すようにTaを0.5JL鳳厚にマグネト
ロン型ハイレートスパッタ法によって積層する。
次に第2の上部保護層110をフォトリソ工程により第
2図(A)、(B)に示すような発熱部分102の上部
を覆うパターンに形成する。
第3図(A)、(B)に示すように、第3の上部保護層
109として、感光性ポリイミド(商品名フォトニース
)を基板101の第1上部保護層108上に塗布し、フ
ォトリソ工程により第3図のような回路パターンを形成
する。
このようにして作成した基板101上に第4図に示すよ
うに厚さ501L腸の感光性樹脂ドライフィルム400
を積層して所定のパターンマスクによる露光と現象を行
うことにより液流路401と共通液室404とを形成し
、更にそのフィルム400上にエポキシ系接着剤を介し
てガラス製の天井板405を積層して液体噴射記録ヘッ
ドを作成する。なお、402はオリフィス、403はイ
ンク流路壁、406はインク供給口である。
上述の液流路401は輻50IL會、高さ50IL■、
長さ750ル層の寸法に形成する。また、オリフィス(
吐出口)402の寸法は501L麿X40終層にし、熱
発生部(ヒータ)111の前方とオリフィス402まで
の長さは150IL腸にする。
本実施例の液体噴射記録ヘッドの特性の測定結果等は下
記の■で後述する。
■第2実施例 第5ciiff〜第7図は本発明の第2実施例の基板作
成の工程を示す。
本実施例による電気熱変換体の基板作成工程を説明する
と、まず、第6図(B)に示すように、基板支持体10
5であるSiウェハの熱酸化により5pm厚の5i02
膜を形成して基板101の下部層10Bとする0次に、
この下部層106上にスパッタによりHfB2の発熱抵
抗層107を1300人の厚みに形成する。
続いて、電子ビーム蒸着によりTi層50人、A2層5
000人を連続的に堆積して共通電極103と選択電極
104とを形成する。このとき、フォトリソ工程により
第5図に示すような回路パターンを形成し、熱発生部1
11の発熱部分102の熱作用面はその寸法を30ル腸
輻で、150 ILm長にし、A文電極103,104
の抵抗を含めて100Ωの抵抗値にする。
次に、第6図(B)に示すように第1の上部保護層10
Bとして5i02を1.9 gm厚にマグネトロン型ハ
イレートスパッタ法によって基板101の全面上に積層
する0次に、第1の上部保護層108の5i02を7t
トリソ工程により輻1SJL層、流さ75JL膳、深さ
1.4 μ鳳の溝を発熱部分(ヒータ)中央部に形成す
る。
続いて、第2の上部保護層110として第6図(A)、
(B)に示すようにTaを0.5川層厚にマグネトロン
型ハイレートスパッタ法によって積層する。
次に、第2の上部保護層110をフォトリソ工程により
第6図(A)、(B)に示すような発熱部分102の上
部を覆うパターンに形成する。
第7図(A)、 (B)に示すように、第3の上部保護
層109として、感光性ポリイミド(商品名フォトニー
ス)を基板101の第1上部保護層108上に塗布し、
フォトリソ工程により第7図のような回路パターンを形
成する。
その他の液体噴射ヘッドの構造および材質9寸法等は上
述の第1の実施例と同一なので、その詳細は省略する。
本実施例の液体噴射記録ヘッドの特性の測定結果等は下
記の■で後述する。
■比較例 第8図〜第1θ図は本発明実施例に対する比較例の基板
作成の工程を示す。
本比較例による電気熱変換体の基板作成工程を説明する
と、まず、第9図CB)に示すように、基板支持体10
5であるSiウェハの熱酸化により5ILs厚の5i0
2膜を形成して基板101の下部層10Bとする0次に
この下部層10B上にスパッタによりHfB2の発熱抵
抗層107を1300人の厚みに形成する。
続いて、電子ビーム蒸着によりTi層50人、Aす層5
000人を連続的に堆積して共通電極103と選択電極
104とを形成する。このとき、フォトリソ工程により
第8図に示すような回路パターンを形成し、熱発生部1
11の発熱部分102の熱作用面はその寸法を301L
腸幅で、150 pL濡長にし、  AM電極103,
104の抵抗を含めて100Ωの抵抗値にする。
次に、第9図(B)に示すように第1の上部保護層10
8として5i02を1.9 gm厚にマグネトロン型ハ
イレートスパッタ法によって基板101の全面上に積層
する。
続いて、第2の上部保護層110として第9図(A) 
、(B)に示すようにTaを0.5終薦厚にマグネトロ
ン型ハイレートスパッタ法によって積層する。
次に第2の上部保護層110をフォトリソ工程により第
9図(A)、(B)に示すような発熱部分102の上部
を覆うパターンに形成する。
第10図(A)、(B)に示すように、第3の上部保護
層108として、感光性ポリイミド(商品名フォトニー
ス)を基板101の第1上部保護層108上に塗布し、
フォトリソ工程により第10図のような回路パターンを
形成する。
その他の液体噴射ヘッドの構造および材質9寸法等は上
述の第1の実施例と同一なので、その詳細は省略する。
本実施例の液体噴射記録ヘッドの特性の測定結果等は下
記の@で後述する。
■耐久試験結果例 第   1   表 なお、駆動条件は駆動電圧が発泡電圧の1.2倍であり
、そのパルス幅は7μs、周波数は2 kHzである。
第1表から明らかなように、第1および第2実施例は実
用上満足できる耐久性を示している。しかしながら、比
較例は実用上満足できない耐久性となっている。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、下部層及び上部
層の少なくとも一方の熱作用面の中央を含む領域をその
他の領域よりその膜厚を薄くするようにしたので、熱作
用面の均一な温度分布が得られ2次的な気泡の発生がな
くなり、そのため実用上満足できる高耐久性の液体噴射
記録ヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例の基板作成の工程
を示し、第1図、第2図(A)、第3図(A)はその平
面図、第2図(B)、第3図CB)は対応する各図(A
)のX−Y iに沿う断面図、第4図は第1実施例の液
体噴射記録ヘッドの完成時の内部構成を示す斜視図、 第5図〜第7図は本発明の第2実施例の基板作成の工程
を示し、第5図、第6図(A)、第7図(A)はその、
平面図、第6図(B)、第7図(B)は対応する各図(
A)のX−Y線に沿う断面図、第8図〜第10図は本発
明実施例に対する比較例の基板作成の工程を示し、第8
図、第9図(A)、第1θ図(A)はその平面図、第9
図(B)、第10図(B)は対応する各図(A)のX−
Y線に沿う断面図。 第11図(A)は従来例の構成を示す要部正面図、第1
1図(B)は第11図(A)のX−Y線に沿う要部断面
図である。 101・・・基板、 102−・・発熱部分、 103−・・共通電極。 104・・・選択電極、 105−・・基板支持体、 10B・・・下部層。 107・・・発熱抵抗体層、 108・・・第1の上部保護層、 109・・・第3の上部保護層、 110・・・第2の上部保護層、 111・・・熱発生部、 、 401・・・液流路、 402・・・オリフィス、 403・・・インク流路壁、 404・・・共通液室、 405・・・天井板、 408・・・インク供給口。 第1図 ′51笑杷今・)0苓狙作ね(0宇面口第2図(AJ !$1!’tfflイ?−1 の−Thイ’FFxx 
暇、) 断ffnr2第2図(B) 劃 賞オ乞イす・1つ11才1イ乍ア(エイ!り中油■
2第3図(AJ *1賞鞄忰1め幕机作広工4ト計面口 第3図(B) 第4図 第5図 γ ′52 タ? 杷イク・1σ)11澤YΣイ玖工哨ドど
σ)’+6  ’m第6図(,4) 〒2′和tさイ?(の耳4丘作入工暇の訪シ2第6図(
B) 穿2賞す乞9・1つ茎4η11ムlイ!り申iロ第7図
(7%) ”?=  2’lp l1lc XtJdTgzfiq
Jri[iil第7図(B) 第8図 btj文 付「10苓11作声気エイ?0′+1G〔a
第9図(A) ヒヒ斧多イイーの膚;旧lイT3工暇のaid第9図(
3) しヒ軽9・1つ茎担作λ工暇り中面口 第1O図(A) しヒJIz怖・(内情LネTL<’1戸≧二打のC升l
Th112第10図CB) 復1つ論イキDQ船シ1竜へ、 F ノtip計[有]
■第11図(8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 液体を吐出させるために設けられた吐出口と、該吐出口
    に連通し、熱エネルギを液体に与えるための熱作用部と
    、基板上に該基板側より前記熱作用部に向かって下部層
    、発熱抵抗体層および上部層が積層された電気熱変換体
    とを具え、前記電気熱変換体にパルス信号を供給して加
    熱を行うことにより前記熱作用部を介して液体を加熱お
    よび発泡させ、当該発泡によって発生する圧力により前
    記吐出口から液体を吐出させて記録を行う液体噴射記録
    ヘッドにおいて、 前記下部層および前記上部層の少くとも一方の前記熱作
    用部の中央を含む領域が、その他の領域より膜厚が薄く
    なっていることを特徴とする液体噴射記録ヘッド。
JP24286785A 1985-10-31 1985-10-31 液体噴射記録ヘツド Pending JPS62103148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24286785A JPS62103148A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 液体噴射記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24286785A JPS62103148A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 液体噴射記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103148A true JPS62103148A (ja) 1987-05-13

Family

ID=17095425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24286785A Pending JPS62103148A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 液体噴射記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225337A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
US5293182A (en) * 1991-02-13 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording head with selected bubble disappearance position
US5660739A (en) * 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP2002011880A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kyocera Corp インクジェットヘッド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225337A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
US5892526A (en) * 1988-07-15 1999-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for liquid jet recording head for producing consistently shaped ink bubbles, liquid jet recording head provided with said substrate and method of recording with said recording head
US5293182A (en) * 1991-02-13 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording head with selected bubble disappearance position
US5660739A (en) * 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP2002011880A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kyocera Corp インクジェットヘッド
JP4508370B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-21 京セラ株式会社 インクジェットヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727257B2 (ja) 圧電方式のインクジェットプリントヘッドと、そのノズルプレートの製造方法
JPS63197652A (ja) インクジエツト記録ヘツドおよびその製造方法
JPS6233648A (ja) 熱式インキジエツトプリントヘツド
JP2006123551A (ja) ノズルプレートとそれを備えたインクジェットプリントヘッド及びノズルプレートの製造方法
CA2044354C (en) Thermal ink jet printhead with location control of bubble collapse
JP2007269016A (ja) インクジェットヘッド用基板、その製造方法、インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2002225276A (ja) 流体ジェットプリントヘッドおよび流体ジェットプリントヘッドの製造方法
KR20020008274A (ko) 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
JPS63312843A (ja) サーマル式ドロツプ・オン・デマンド型インクジエツト印刷ヘツド
JP3106136B2 (ja) マイクロインジェクティングデバイスのノズルプレート装置製造方法
JPS609908B2 (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH03151248A (ja) インク記録装置
JPS62103148A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH0551462B2 (ja)
JP3248964B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド及び同ヘッドを備えた液体噴射記録装置
JP3803985B2 (ja) インク噴射記録ヘッドの製造方法および記録装置
KR100477707B1 (ko) 모놀리틱 잉크젯 프린트헤드 제조방법
JPS634955A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS59138467A (ja) 液体噴射記録装置
JPS59138465A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP3554149B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JPS63197653A (ja) インクジエツトヘツド
JPS62103149A (ja) 液体噴射記録ヘッドの記録方法
KR100400229B1 (ko) 버블젯 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
JPS62191156A (ja) 液体噴射記録ヘツド