JPS6020768Y2 - 農用トラクタのボンネツトロツク装置 - Google Patents

農用トラクタのボンネツトロツク装置

Info

Publication number
JPS6020768Y2
JPS6020768Y2 JP1980078213U JP7821380U JPS6020768Y2 JP S6020768 Y2 JPS6020768 Y2 JP S6020768Y2 JP 1980078213 U JP1980078213 U JP 1980078213U JP 7821380 U JP7821380 U JP 7821380U JP S6020768 Y2 JPS6020768 Y2 JP S6020768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
receiver
cam
lock hook
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980078213U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572954U (ja
Inventor
要造 大家
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP1980078213U priority Critical patent/JPS6020768Y2/ja
Publication of JPS572954U publication Critical patent/JPS572954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020768Y2 publication Critical patent/JPS6020768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタのボンネットロック装置に関し、
その目的とするところは簡単な操作で確実にホンネット
をロックでき、しかも構造が簡単なホンネットロック装
置を提供することである。
図面に関連して本考案を説明すると、農用トラクタの前
半分左側面を示した第1図において、エンジン1、クラ
ッチハウジング2及びミッションケース3は一体的に結
合されて機体を形成しており、エンジン1に固着したフ
ロントアクスルブラケット4な支点5を介してボンネッ
ト6が回動自在(矢印)に支持されている。
7はクラッチハウジング2にブラケット8を介して取り
付けられたダツシュボードであり、9は前車輪である。
ボンネット6を閉じたとき(第1図の状態)にはダツシ
ュボード7の少なくとも左右の前側部?a(右の前側部
は図示せず)がボンネット6の左右の後側部6a(右の
後側部は図示せず)によって適当な巾dだけ覆われた状
態となる。
そして矢印Aで示した部分に本考案によるボンネットロ
ック装置を備えている。
第1図の■−■断面拡大図である第2図、及び第2図の
■−■断面図である第3図において、ボンネット6の左
後側部6aの内側(第2図左側)に第5図(第2図の■
−■断面部品図)に示すような筒部10aと支持プレー
ト10bとからなるロックレバ−ヒンジ10を固着し、
筒部leaの外方端(第2図右側)であって左後側部6
aの外側に環状のスペーサ11を取り付け、ロックレバ
−12の軸13をボンネット左後側部6aの外方から前
記スペーサ11及び筒部10aに回動自在に挿入する。
前記ロックレバ−軸13のロックレバ−ヒンジ10の内
端(第2図左端)より内方に突出した部分にはおねじ部
13aを形成すると共に回り止め部13b(両側を平板
状に切り落とした部分)を形成腰この回り止め部13b
に第3図に示すようなロックカム14を嵌合し、さらに
第3図に示すような上向きフック部15aを有するロッ
クフック15を前記ロックカム14のカム部14aと適
当な角度αを隔てて嵌合し、おねじ部13aにワッシャ
16aを介してナツト16を螺合して前記ロックカム1
4とロックフック15を軸13と一体回動するように締
着する。
前記ロックカム14のカム部14aの断面形状は第2図
上半分に示すように外向きに中央部を突状に形成しであ
る。
ホンネット左後側部7aの内側(第2図左側)には、第
4図(第3図のロックカム受け17の■矢視図)に示す
ような上下山中央部に水平方向の溝部18を形成したば
ね板製のロックカム受け17を上下のボルト20.21
及びナツト22,23(第2図)によって固着する。
下側のボルト21は内方(第2図左方)に延びた長ボル
トとし、カラー24を嵌めてナツト23で締め付け、カ
ラー24を嵌めた部分をロックフック受け25とする。
また前記ロックカム受け17(第4図)の溝部18の上
下に形成される山部19a、19bは、下側の山部19
bの方を低く形成している。
トラクタ(第1図)の右側部にも上記同様のボンネット
ロック装置を備える。
ロックカム14とロックフック15とをロックレバ−軸
13に締着する際、それらの間の角度α(第3図)をカ
ム部14aが溝部18の箇所に位置したときにロックフ
ック受け25にロックフック15が下方から係合するよ
うに設定しておく。
次に操作及び作用について説明する。
ボンネット6を開く場合にはロックカム14の先端及び
ロックフック15の先端を下方へ降ろした状態にしてお
き、ボンネット6を閉じてロックする場合にはロックレ
バ−軸13を回動することによってロックカム14の先
端及びロックフック15の先端を第3図矢印Bで示すよ
うに上方へ回動させ、ロックカム14のカム部14aを
ロックカム受け17の溝部18に噛み合わせると共に、
ロックフック15を前記ロックフック受けに下方から係
合させる。
上述したような本考案のロック装置によると、ロックフ
ック15によってボンネット6を閉状態にロックできる
と共に、ロックカム14とロックカム受け17の噛み合
い。
即ちディテント機構によってロックフック15とロック
フック受け25を係合状態(第3図の状態)に維持する
ことができ、トラクタの振動によるロック外れ(ロック
フック15のトラクタの振動により下方へ下がってしま
うこと)を確実に防止することができる。
しかもロックカム14とロックカム受け17の噛み合い
によりボンネット6をダツシュボード7に対し正確に閉
状態に位置決めすることができる。
さらにロックレバ−12を回動操作するだけで、ロック
カム14と溝部18の噛み合わせと、ロックフック15
とロックフック受け25の係合を同時に行うことができ
、ロック装作が極めて簡単である。
なお本考案を具体化するにあたり、ロックレバ−12、
ロックカム14及びロックフック15をダツシュボード
7側に取り付け、ロックカム受け17及びロックフック
受け25をボンネット6側に取り付けることもできる。
この場合はロックフック15をロックフック受け25に
対し上方から係合するように構成する。
またロックカム受け17をリベットでダツシュボード7
に取り付けてもよく、この場合は下側の長いリベットを
利用してロックレバ−受けを形成すればよい。
またロックカム14のカム部14aの断面形状も円形、
三角形、四角形等種々考えられ、ロックカム受け7の形
状も第4図に示したような円弧状の溝部18を有した形
状に限定されるものではなく、断面が三角形状、四角形
状等種々の断面形状の溝部が考えられる。
要するにロックフック15をロックフック受け25に係
合させた状態に保持できる機構、いわゆるディテント機
構としての作用を行えるような構造であればよいのであ
る。
例えば第6図に示すようにコイルばね26によって一定
圧で付勢した球27と、数球27が嵌まり込む凹部28
とから構成されるようなディテント機構を採用してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のボンネットロック装置を備えた農用ト
ラクタの前半分左側面図、第2図は第1図の■−■断面
拡大図、第3図は第2図の■−■断面図、第4図はロッ
クカム受けの第3図■矢視図、第5図は第2図の■−■
断面部品図、第6図は別の実施例の部分略図である。 6・・・・・・ボンネット、7・・・・・・ダツシュボ
ード、12・・・・・田ツクレバー、13・・・・・・
軸、14・・・・・・ロックカム、15・・・・・・ロ
ックフック、17・・・・・・ロックカム受け、20゜
21・・・・・・ボルト、25・・・・・田ツクフック
受け。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダツシュボードの左右前側部にボルト又はリベットでロ
    ックカム受けを固定すると共に前記ボルト又はリベット
    を利用してロックフック受けを形成し、ボンネットの左
    右後側部に回動自在に設けたロックレバ−軸に、ロック
    カムとロックフックを一体回動するように固着し、ロッ
    クレバ−を回動操作することにより、ロックフックを前
    記ロックフック受けに係合すると同時にロックカムを前
    記ロックカム受けに一定圧で噛み込まずようにしたこと
    を特徴とする農用トラクタのボンネットロック装置。
JP1980078213U 1980-06-04 1980-06-04 農用トラクタのボンネツトロツク装置 Expired JPS6020768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980078213U JPS6020768Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 農用トラクタのボンネツトロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980078213U JPS6020768Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 農用トラクタのボンネツトロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572954U JPS572954U (ja) 1982-01-08
JPS6020768Y2 true JPS6020768Y2 (ja) 1985-06-21

Family

ID=29440748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980078213U Expired JPS6020768Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 農用トラクタのボンネツトロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020768Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112700A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 松下電器産業株式会社 プリント基板の防水装置
JPH0440369Y2 (ja) * 1985-01-24 1992-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572954U (ja) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475754A (en) Pull out door handle assembly
JPS5849436B2 (ja) 自転車用クイツクレリ−ズハブ
US4997154A (en) Quick release clamp assembly
JPS6020768Y2 (ja) 農用トラクタのボンネツトロツク装置
JPH021192Y2 (ja)
JPH021415Y2 (ja)
CA2328682A1 (en) Offset mounting bracket
JP2577499Y2 (ja) ナット
JPH08207672A (ja) 締付ノブ
JPH0316372Y2 (ja)
JPS6272871U (ja)
US5942807A (en) Vehicle starter disabling theft deterrent system
JP3159325B2 (ja) 自動車用着脱式ルーフロック装置
JPS6137324Y2 (ja)
JPS5836753Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JPH0650941U (ja) シフトレバーのボス支持構造
JPS6341486Y2 (ja)
JPS6419572U (ja)
JPS6339984U (ja)
JPS6224086Y2 (ja)
JPH0421064Y2 (ja)
JPH0239022Y2 (ja)
JPH0242208Y2 (ja)
JPH0710578Y2 (ja) ワゴン
US1588721A (en) Tire lock