JPS6020760Y2 - 金網 - Google Patents
金網Info
- Publication number
- JPS6020760Y2 JPS6020760Y2 JP16197179U JP16197179U JPS6020760Y2 JP S6020760 Y2 JPS6020760 Y2 JP S6020760Y2 JP 16197179 U JP16197179 U JP 16197179U JP 16197179 U JP16197179 U JP 16197179U JP S6020760 Y2 JPS6020760 Y2 JP S6020760Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strands
- wire mesh
- vertical
- horizontal
- wires
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Fencing (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は金網の改良に関するもので、多重溶接金網の素
線間の間隙にプレートを挿入付設せしめたことをその特
徴とするものである。
線間の間隙にプレートを挿入付設せしめたことをその特
徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
に、第1図及び第2図において、1は針金からなる縦横
の素線によって形威した立体格子状の網体であって、こ
の網体1は、一定間隔で縦方向に配列した多数の第1の
縦素線2a、2a。
に、第1図及び第2図において、1は針金からなる縦横
の素線によって形威した立体格子状の網体であって、こ
の網体1は、一定間隔で縦方向に配列した多数の第1の
縦素線2a、2a。
・・・の一面にそれと直交する多数の横素線3a、3a
、・・・を一定間隔で配列して、これらの交叉当接部4
,4.・・・を電気抵抗溶接により一体に結合させ、さ
らに、該横素線3at3at・・・上に上記隣接する第
1の縦素線2av2a間の中央に位置する第2の縦素線
2b、2b、・・・を配列して、これらの交叉当接部5
,5.・・・を電気抵抗溶接せしめてなるもので、最外
側の縦素線2a、2bによって挾まれた横素線3a、3
a、・・・における隣接する素線間の間隙6内にプレー
ト7を挿入支持させている。
、・・・を一定間隔で配列して、これらの交叉当接部4
,4.・・・を電気抵抗溶接により一体に結合させ、さ
らに、該横素線3at3at・・・上に上記隣接する第
1の縦素線2av2a間の中央に位置する第2の縦素線
2b、2b、・・・を配列して、これらの交叉当接部5
,5.・・・を電気抵抗溶接せしめてなるもので、最外
側の縦素線2a、2bによって挾まれた横素線3a、3
a、・・・における隣接する素線間の間隙6内にプレー
ト7を挿入支持させている。
また、上記プレート7は、金属や透明または不透明のプ
ラスチック等によって形威し、網目の閉塞によって金網
に目隠し、遮光、防風、防音、装飾等の機能を保持せし
めるもので、間隙6の全部または第3図の如くその一部
を閉塞可能な巾に形成L1それを金網の用途に応じて網
体1の全部または一部の間隙6内に交換可能に挿入し、
必要に応じて金具等により止着する。
ラスチック等によって形威し、網目の閉塞によって金網
に目隠し、遮光、防風、防音、装飾等の機能を保持せし
めるもので、間隙6の全部または第3図の如くその一部
を閉塞可能な巾に形成L1それを金網の用途に応じて網
体1の全部または一部の間隙6内に交換可能に挿入し、
必要に応じて金具等により止着する。
第4図及び第5図に示す実施例は、縦素線と横素線とを
それぞれ二段ずつ重積した立体格子状の網体11を有し
ている。
それぞれ二段ずつ重積した立体格子状の網体11を有し
ている。
即ち、この網体11は、第1の縦素線12aと第1の横
素線13a及び第2の縦素線12bを前記第1実施例の
場合と同様に配列してそれらの交叉当接部14,15を
それぞれ電気抵抗溶接し、さらに、上記第2の縦素線1
2b上に隣接する第1の横素線13a、13a間の中央
に位置する第2の横素線13b、13bを配列して、そ
れらの交叉当接部16,16.・・・をそれぞれ電気抵
抗溶接したもので、縦素線12a、12bに挾まれた第
1の横素線13a、13a、・・・における隣接する素
線間の間隙17内に横方向のプレート19を挿入すると
共に、横素線13a、13bに挾まれた第2の縦素線1
2b、12b、・・・における隣接する素線間の間隙1
8内に縦方向のプレート20を挿入している。
素線13a及び第2の縦素線12bを前記第1実施例の
場合と同様に配列してそれらの交叉当接部14,15を
それぞれ電気抵抗溶接し、さらに、上記第2の縦素線1
2b上に隣接する第1の横素線13a、13a間の中央
に位置する第2の横素線13b、13bを配列して、そ
れらの交叉当接部16,16.・・・をそれぞれ電気抵
抗溶接したもので、縦素線12a、12bに挾まれた第
1の横素線13a、13a、・・・における隣接する素
線間の間隙17内に横方向のプレート19を挿入すると
共に、横素線13a、13bに挾まれた第2の縦素線1
2b、12b、・・・における隣接する素線間の間隙1
8内に縦方向のプレート20を挿入している。
この実施例においては、網体11の網目を前記実施例と
同じ大きさとした場合には、それに使用されるプレート
7に比べて二倍の巾のプレート19.20を挿入するこ
とができ、しかもプレート19.20を二重に挿入する
ことにより金網の強度を著しく大きくすることができる
。
同じ大きさとした場合には、それに使用されるプレート
7に比べて二倍の巾のプレート19.20を挿入するこ
とができ、しかもプレート19.20を二重に挿入する
ことにより金網の強度を著しく大きくすることができる
。
しかしながら、金網の用途によっては必ずしもプレート
を縦横の両方に挿入する必要はなく、いずれか一方だけ
とすることもできる。
を縦横の両方に挿入する必要はなく、いずれか一方だけ
とすることもできる。
また、上記各実施例における各素線は断面円形のものに
限らず、任意形状及び任意線径のものを単独でまたは組
み合わせて使用することができる。
限らず、任意形状及び任意線径のものを単独でまたは組
み合わせて使用することができる。
上述した金網は、周囲に縁枠を取付けるなどして目的の
用途に使用するが、例えば、目隠しフェンスとして使用
する場合には、目の高さ付近に不透明のプレートを横方
向に適当な巾で付設し、防風柵や防音柵、防砂柵等とし
て使用する場合は網体の全面にプレートを付設する。
用途に使用するが、例えば、目隠しフェンスとして使用
する場合には、目の高さ付近に不透明のプレートを横方
向に適当な巾で付設し、防風柵や防音柵、防砂柵等とし
て使用する場合は網体の全面にプレートを付設する。
その際、庭園の周りに設置する柵などのように採光が必
要な場合は上記プレートを透明にすればよい。
要な場合は上記プレートを透明にすればよい。
さらにインチリヤに用いる場合は、各種色彩のカラープ
レートを使用することができ、この場合、第4図及び第
5図に示した金網を使用して縦横のプレートまたは前面
側のプレートを適宜粗に配列することにより、市松模様
など変化に富んだ模様を形成させることができる。
レートを使用することができ、この場合、第4図及び第
5図に示した金網を使用して縦横のプレートまたは前面
側のプレートを適宜粗に配列することにより、市松模様
など変化に富んだ模様を形成させることができる。
これらの各プレートは必要に応じて適宜増減させSこと
もできる。
もできる。
以上詳述したように本考案に係る金網によれば、立体格
子状に形成した網体の隣接する素線間の間隙にプレート
を挿入付設せしめたので、そのプレートの挿入位置、数
量、種類等を変えるだけで金網を屋外に設置される各種
機能のフェンスや屋内に設置される間仕切り、インチリ
ヤなど非常に広範囲の用途に使用することができ、しか
もプレートを真直に挿入することができるため、その挿
脱が非常に簡単であって、金属プレートのように硬質の
ものでも円滑且つ迅速に挿脱することができ、また、こ
のように素線を多段に集積してこれらの素線間にプレー
トを挿入するようにした場合、素線数の増加により金網
の重量が増大して使用上好ましくない場合があるが、本
考案においては、複数段の素線の位相を互いにずらすこ
とによって網体を形成しているため、該網体を、複数段
に素線を配列していない通常の網体と同じ素線数及び重
量に形成することができ、従って、素線を同位相に配列
した同一網目の金網に比べて著しくその軽量化を図るこ
とができ、しかも、上記位相のずれによってプレートを
挿入した部分としない部分とで網目の大きさに外観上の
違いが生じるため、金網の装飾性も高められることにな
り、さらに、各段毎の素線間隔は広くても、その中間に
他の段の素線が位置しているため、薄いプレートを使用
した場合でも、前後の素線で確実にそれを保護して破損
を防ぐことができる。
子状に形成した網体の隣接する素線間の間隙にプレート
を挿入付設せしめたので、そのプレートの挿入位置、数
量、種類等を変えるだけで金網を屋外に設置される各種
機能のフェンスや屋内に設置される間仕切り、インチリ
ヤなど非常に広範囲の用途に使用することができ、しか
もプレートを真直に挿入することができるため、その挿
脱が非常に簡単であって、金属プレートのように硬質の
ものでも円滑且つ迅速に挿脱することができ、また、こ
のように素線を多段に集積してこれらの素線間にプレー
トを挿入するようにした場合、素線数の増加により金網
の重量が増大して使用上好ましくない場合があるが、本
考案においては、複数段の素線の位相を互いにずらすこ
とによって網体を形成しているため、該網体を、複数段
に素線を配列していない通常の網体と同じ素線数及び重
量に形成することができ、従って、素線を同位相に配列
した同一網目の金網に比べて著しくその軽量化を図るこ
とができ、しかも、上記位相のずれによってプレートを
挿入した部分としない部分とで網目の大きさに外観上の
違いが生じるため、金網の装飾性も高められることにな
り、さらに、各段毎の素線間隔は広くても、その中間に
他の段の素線が位置しているため、薄いプレートを使用
した場合でも、前後の素線で確実にそれを保護して破損
を防ぐことができる。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す部分正面図
及びそのA−A断面図、第3図は本考案の他の実施例を
示す部分正面図、第4図及び第5図は本考案のさらに他
の実施例を示す部分正面図及びそのB−B断面図である
。 1 、 11−−−−−−網体、2a、2b、12a、
12b・・・・・・縦素線、3at 13a、13b
・・・・・・横素線、4.5. 14. 15. 16
・・・・・・交叉当接部、6、 17. 18・・・・
・・間隙、?、 19.20・・・・・・プレート。
及びそのA−A断面図、第3図は本考案の他の実施例を
示す部分正面図、第4図及び第5図は本考案のさらに他
の実施例を示す部分正面図及びそのB−B断面図である
。 1 、 11−−−−−−網体、2a、2b、12a、
12b・・・・・・縦素線、3at 13a、13b
・・・・・・横素線、4.5. 14. 15. 16
・・・・・・交叉当接部、6、 17. 18・・・・
・・間隙、?、 19.20・・・・・・プレート。
Claims (1)
- 経緯に配列した多数の針金からなる縦素線と横素線のう
ち少なくとも一方を複数段重積すると共に、これら複数
段の素線の位相を相互に異ならしめてそれらの交叉当接
部を溶着することにより、縦または横の素線間にそれら
と直交する素線が挟着された立体格子状の網体を形威し
、該網体における縦または横の素線間に挟まれた素線の
隣接素線間の間隙にプレートを挿入付設せしめたことを
特徴とする金網。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16197179U JPS6020760Y2 (ja) | 1979-11-22 | 1979-11-22 | 金網 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16197179U JPS6020760Y2 (ja) | 1979-11-22 | 1979-11-22 | 金網 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5680928U JPS5680928U (ja) | 1981-06-30 |
JPS6020760Y2 true JPS6020760Y2 (ja) | 1985-06-21 |
Family
ID=29673011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16197179U Expired JPS6020760Y2 (ja) | 1979-11-22 | 1979-11-22 | 金網 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6020760Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010029101A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Showa Engineering Kk | 鳥獣進入防護柵 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6461620B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2019-01-30 | 共和鋼業株式会社 | ネットフェンス |
-
1979
- 1979-11-22 JP JP16197179U patent/JPS6020760Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010029101A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Showa Engineering Kk | 鳥獣進入防護柵 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5680928U (ja) | 1981-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2233147C (en) | Gabion container | |
CA2104265A1 (en) | Decorative Form for Chain Link Fences | |
DE112010005479T5 (de) | Solarenergie-Zaunpfostenstruktur | |
JPS6020760Y2 (ja) | 金網 | |
US4282920A (en) | Grille | |
US2954964A (en) | Wire fences having means to render them impervious to light and air | |
US4193583A (en) | Chain link fence extension | |
EP1314928B1 (de) | Lichtverteiler, Leuchteinrichtung mit mindestens einem Lichtverteiler und Verfahren zur Herstellung eines Lichtverteilers | |
DE1646251A1 (de) | Retroreflektive Gegenstaende und Gesenk zur Herstellung der Gegenstaende | |
DE9111907U1 (de) | Lärmschutzwand | |
US20050274937A1 (en) | Insert for a chain link fence | |
JP3915231B2 (ja) | フェンス | |
JPH044464Y2 (ja) | ||
JPS6140851Y2 (ja) | ||
JPH11336047A (ja) | 調整篭及び調整篭を使用した布団篭工法 | |
JPH0134815Y2 (ja) | ||
KR900700306A (ko) | 손상방지 망사형 반사장치 | |
JP3091410B2 (ja) | 石詰篭連結体及びその施工方法 | |
JPH0730837Y2 (ja) | 二重金網 | |
JPH059396Y2 (ja) | ||
KR200409967Y1 (ko) | 육각별 강제 인공어초 | |
KR100666117B1 (ko) | 육각별 강제 인공어초 | |
CA1313598E (en) | Slat retaining means for chain link fences | |
JP2512876Y2 (ja) | 植栽フェンス用二重ネット | |
FR3099506A1 (fr) | Panneau de grillage à fil de rive rectiligne, procédé de fabrication et clôture comprenant de tels panneaux de grillage |