JPS60207550A - ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法 - Google Patents

ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法

Info

Publication number
JPS60207550A
JPS60207550A JP59056209A JP5620984A JPS60207550A JP S60207550 A JPS60207550 A JP S60207550A JP 59056209 A JP59056209 A JP 59056209A JP 5620984 A JP5620984 A JP 5620984A JP S60207550 A JPS60207550 A JP S60207550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
water
sausage
food
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59056209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427814B2 (ja
Inventor
俊夫 加藤
上田 玲子
添田 孝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
General Foods Corp
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
General Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, General Foods Corp filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59056209A priority Critical patent/JPS60207550A/ja
Publication of JPS60207550A publication Critical patent/JPS60207550A/ja
Publication of JPH0427814B2 publication Critical patent/JPH0427814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はソーセージ様食品の製造法に関し、さらに詳し
くは蛋白質として繊維状蛋白を主成分とするものを用い
ソーセージに酷似したソーセージ様食品を製造する方法
に関1−るものである。
近年、動物性蛋白が世界的に不足しており、大豆蛋白な
どの植物性蛋白原料から肉類似製品を製造する技術の研
究開発が盛んである。このような背景から大豆、小麦、
落花生、コーン、ゴマ、綿実等からの植物性蛋白はより
供給能力が増加すると考えられる。そこで、植物性蛋白
を原料として畜肉およびその加工品類似の食品を製造す
る方法が各種提案されている。その中でソーセージ様食
品に関しても各種方法が提案されているが、それらは原
料の植物性蛋白の構造にのみ着目し、その製造方法に関
してはほとんど研究がなされていないのが現状である。
例えば、ソーセージに畜肉の繊維性を付与するために繊
維状植物性蛋白を主原料として、これを結着剤にて固定
し、調味1着古。
着色する方法が提案されている。一方、非繊維状植物蛋
白(すなわち、粉末状植物蛋白)を原料とする場合には
、これを油脂、卵白、カゼイン或(゛はホエイと水とを
ほぼ同時に混合し成型、加熱づる方法が知られているK
すぎない。これらの方法はいずれにあっても従来の畜肉
を原料としてソーセージを製造する方法と本質的に同一
であり、得られる製品は、特に後者の方法によるものは
、弾力感、ヘテロ感について決して満足できるものでは
ない。
本発明者らは、このような点に着目し、上記欠点の解消
されたソーセージ様食品を開発すべ(鋭意検討した結果
、抱腹力2 ml / mgt以上を有する蛋白質(4
)、冷却凝固性蛋白質(6)、水(0及び油脂(ロ)を
主成分とし、その重量比がA:B:O:D=1:0、O
1〜0.2 : 0.5〜2:3〜10であるΦW型エ
マルジョンを、植物性蛋白質含有物質に水を加え混練し
て得た生地を加熱状態にて剪断応力を加えて配向せしめ
て得た繊維状蛋白及び加熱凝固性蛋白質と水を主成分と
する水性混合物と混合した後、成型、加熱することによ
り食感、特にヘテロ感2弾力感において畜肉を主原料と
したソーセージに極めて類似した食品が得られることを
見出し、かかる知見に基いて本発明を完成したのである
すなわち、本発明は抱腹力2ゴ/ダ以上を有する蛋白質
(4)、冷却凝固性蛋白質(6)、水(O)及び油脂■
を主成分とし、その重量比がA:B:C:D=1 : 
0.01〜0.2 : 0.5〜2:3〜10である輸
型エマルジョンを、植物性蛋白質含有物質を水と混練し
、加熱状態にて剪断応力を加えて配向せしめて得た繊維
状蛋白質及び加熱凝固性蛋白質と水を主成分とする水性
混合物と混合した後、成凰、加熱することを特徴とする
ソーセージ様食品の製造法である。
本発明においては2111!!/FW以上の抱腹力を有
する蛋白質を必須とする。ここで記載した抱JJti力
の測定法を次に示す。
0.4%の蛋白質水溶液50ゴを内径約100龍のガラ
ス製容器に移し、プロペラ式攪拌機を用い、回転数17
00〜2000 rpmにて連続的に攪拌しながら25
℃の大豆油を一定速度5 Q m/min。
にて滴下し、エマルジョンの形成を行なう。含まれる蛋
白質の抱腹力の限界以上になると、形成されたエマルジ
ョンがブレークし、−gにして流動性を帯び水と油脂が
分離してしまう。このエマルジョンブレーク点まで添加
された大豆油の量(ba)を読みとり、用いた蛋白質(
a1n9)で除した蛋白質〜当りの抱腹された大豆油量
a、すなわち抱腹力=b//lとする。
この抱腹力2IILl/1v以上を有する蛋白質として
は植物性蛋白及び動物性蛋白のいずれであってもよい。
植物性蛋白にあっては変性度の低い大豆蛋白質が該当す
る。例えば、脱脂大豆を15℃ないし35℃の温度、0
.2以上のイオン強度の塩濃度及び5ないし6.8のp
Hにおいて蛋白質を抽出後、塩濃度を0.2未満のイオ
ン強度にし、沈澱した蛋白質を回収して得た蛋白質は2
.0〜3.0IILl/rn9 の抱腹力を有する。ま
た、動物蛋白質としては、卵2.5rLl/〜を有する
次に、冷却凝固性蛋白としてはゼラチン、コラーゲンな
どが該当し、これらを水に溶解した後、常温、好ましく
は冷蔵することによりゲル状ないしゼリー状物質に変化
するものを意味する。
へらに 油脂πついでは合田&Ir&JLh、ス油脂弔
あれば任意に使用することができ、例えば大豆。
コーン、米、落花生、菜種、綿実、パーム等の植物種実
から作られた油脂或いは豚脂、牛脂等の動物油脂がある
。これら動植物油脂は液体油であっても固体脂であって
も同様に使用することができる。
本発明では、まず2 at/ln9以上の抱腹力を有す
る蛋白質(4)、冷却凝固性蛋白質■)、水(C)及び
油脂(至)を主成分とし、その重量比がA:B:C:D
=1 : 0.01〜0.2 : 0.5〜2:3〜1
0からなる組成物を、縦型ミキサー、ニーダ−などの混
合機を用いて混合する。この場合の混合条件として、好
ましくはその品温か25〜40℃であり、混合時間は機
種及び攪拌強度によって若干異なるが、一般的には縦型
ミキサーで15 Orpmを採用する時は6〜8分程度
で十分である。
この混合の際に、該組成物の物性に支障をきたさない範
囲において調味料(食塩、化学調味料なト)、着古料(
ミートフレーバー、スモークフレーバーかど)、糊料(
ガム順など)、澱粉、香辛料1元色料などを適宜加えて
もよい。
一方、木兄りjで用いる繊維状蛋白質は、植物性蛋白質
含有物質を水と混練し、加熱状態にて剪断応力を加えて
配向せしめ、次いで°解繊することにより得られるもの
である。ここで植物性蛋白質含有物質としては、前記し
た大豆等の油糧種子の脱脂物やそれより分離した蛋白質
、穀物蛋白質(小麦グルテン、コーングルテン、米蛋白
質等)などがある。これらの中では大豆蛋白と小麦グル
テンを重量比で8:2から2=8の割合で配合し、かつ
蛋白質含有址が固形物に換算して40%以上としたもの
が好ましい。該蛋白質含有物質と混合する水の計は広い
範囲にわたって変化させることができ、その最適添加量
は植物性蛋白含有物質の種類によって異なる。一般的に
は全組成の乾物に基づいて約20〜65重量%、より好
ましくは30〜65重量%である。必要に応じて食塩そ
の他の添加物を適宜加えることができる。また、混練時
に予備加熱しても差支えない。食塩を加える場合、全組
成の乾物に基づいて約0.5〜15重量%、より好まし
くは1へ10:i量%である。
次に得られた混合物を輸送しつつ熱可塑性状態で剪断応
力を加えると、容易にかつ十分に配向する。このときの
好ましい加熱温度は原料蛋白質含有物質の種類や水その
他の添加物の配合割合などにより異なるが、通常は10
0〜200℃である。
特に、食塩の添加量が少ないときは加熱温度を下げ、食
塩の添加量が多いときは加熱温度を上げると好適な繊維
状蛋白質を得ることができる。このときの圧力は、加熱
によって可塑化した混合物を移動させるに必要な圧力以
上であればよく、その上限は加熱温度と相関関係を有す
るが、通常は36す52以下、好ましくは7〜25kg
/鍛2の圧力で処理する。
上記の如く混合物を処理した後、圧力を解除してシート
状物または棒状物を得るが、この際実質的に膨化しな(
・(20%以下、好ましくは1部%以下)ように末端の
圧力および/または温度を制御することが良質の繊維を
得るために重要である。
混合物を輸送しつつ加熱可塑化状態で剪断応力を加える
手段としては、加熱装置、スクリュー。
駆動装置、ノズルおよび原料投入口を具備した押出機な
どがある。具体的には、実施例に示したように、原料投
入口、駆動装置に取り付けられたスクリューおよび加熱
装置により原料を加圧加熱する装置および押出口に取り
付けられたノズルを具備した押出機を用いることが望ま
しい。このようなノズルを具備した押出機を用いること
によって、末端の圧力および/または温度を制御するこ
とができ、実質的に膨化しない良質な繊維を得ることが
できる。ノズル吐出端近辺の温度は、実施例に示したよ
うに押出機中央部より20’Cないし60℃低温となる
ように調節することが望ましい。
上記の如く得られた処理物は繊維状をなし優れた食感を
有する。さらに、加熱凝固蛋白質及び水を生成物どする
水性混合物を混練して得る。ここかイ しくは溶解性及びゲル形成能が優れているものが良い。
その目安としては溶解性については400Cにおける水
溶性窒素指数(Nsx )が80%以上、ゲル形成能に
ついては22%濃度の混合物を90℃、30分間加熱し
て得た加熱ゲルのテクスチュロメータ−(18n+πφ
ルサイト)にょる■t(固さ)3乃至6、A2/Al(
凝集性)0.4乃至0.6 cr) モノであればよい
これらの特性を有するものの代表例として、分離大豆蛋
白、卵白などがあげられる。この水性混合物は蛋白質1
部に対し水1ないし4部、好ましくは2〜2.5部を加
えた後、サイレントカッター。
縦型ミキサー、ニーダ−等により混練することにより得
られる。この場合、混線は常温下で行なえばよく、その
混練時間はサイレントカッターの場合で5〜15分間、
縦型ミキサーで10〜20分間、ニーダ−で15〜30
分間を目安とする。この際、該水性混合物の物性に支障
をきたさない範囲において調味料(食塩、化学調味料な
ど)、油脂(大豆油、コーン油、豚脂なと)9着古制(
ミートフレーバー、スモークフレーバーなど〕、1部料
(ガム質、ゼラチンなど〕、澱粉、香辛料1着色材、野
菜(玉ねぎ1人参、しいたけなど)等を適宜加えてもさ
しつかえない。
次に、得られた繊維状蛋白質1部に対し2賜〜以上の抱
腹力を有する蛋白質、冷却凝固性蛋白質。
水及び油を主成分とする組成物0.5ないし2部と惇 加熱凝固性蛋白質及び水から成る水性混合ウニないし3
部を混合して混合生地を得た後、成型、加熱する。
また、用途に応じて、抱腹力2吟〜以上を有する蛋白質
をベースとしたO1w型エマルジョンの代りに加熱凝固
性蛋白質(至)、冷却凝固性蛋白質(B) 。
水(O及び油脂(9)を主成分とし、その重量比がE:
E:O:D=1:0.01〜0.2:0.5〜3:1〜
7とし、同様の混合条件で混合して得た同タイプのエマ
ルジョンを用いることができる。ここでいう加熱凝固性
蛋白質及び冷却凝固性蛋白質は前記したものと同じもの
である。
この際、畜肉及び魚肉を該混合生地の一部と置換するこ
とにより生地を成型する際の操作性が向上し、さらに打
抜き成型機や押出し成型機などのような機械を用t゛て
成型する除の肉粒感の損傷などの欠点をカバーすること
ができる。この畜肉と魚肉は単独もしくは併用でもよく
、該混合生地に対し全体の50%以下の範囲添加するこ
とにより味、風味及び成型性の優れた品質が得られる。
ここで畜肉とは牛肉、豚肉、鶏肉、馬肉、マトンなどで
あり、魚肉としてはかじき、タラ、いわしなどがあり、
特に摺身が操作性からみて便利である本発明では畜肉、
魚肉の添加は常温でさしつかえない。一般に、畜肉及び
魚肉などの畜肉加工製品や魚肉加工製品の製造にあって
は、全工程もしくは少なくとも一部の工程において、動
物性蛋白の変性を防ぐため10℃以下の低温で操作され
るのが通常である。本発明においては、このような低温
処理の必要性は全くないので、工程は繁雑でなく、しか
も最終製品の品質のバラツキも少ないものとなる。
最後に、得られた生地を成型し加熱した後、冷却する。
この成型及び加熱は目的とする製品の形態により種々の
方法が選択される。例えば、一般的ウィンナ−ソーセー
ジタイプの場合には、該生地を可食性ケーシングチュー
ブに充填後、スモークチャンバー内で乾燥60°0.3
0分、スモーク60℃、20分、スチーム80℃、40
分の加熱処理をしたり、非可食性ケーシングチューブに
充填後、沸騰水内もしくは蒸し器内で10分〜20分加
熱する方法を採用することができる。また、ミートロー
フタイプの場合には、非可食性ケーシングチューブに充
填後、沸騰水内で30分〜50分、蒸し器内で20分〜
40分加熱すればよい。
さらに、ミートボールタイプの場合は、打抜き成型機な
どを用いて一定の大きさく例えば69/4a)に打抜い
たものをそのまま沸騰水内及び蒸し器内で5分〜15分
間加熱すればよい。このようにして得られた加熱物を常
温もしくは冷蔵庫内で冷却することにより目的とするソ
ーセージ様食品が得られる。
本発明により得られるソーセージ様食品は新規な食品素
材であり、食感及び調理性、特にヘテロ感及び弾力感が
優れたソーセージ様食品である。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 脱脂大豆粉4201小麦グルテン180gおよび水40
0Iiを用いて水性混合物を調製した。
実験用押出機(L/D = 25 、内径30mm、/
スル=シートダイ20間×2龍×100闘)を用い上記
の混合物を原料投入口温度80℃、中央部温度140℃
、吐出端温度120℃、スクリュー回転数40 rpm
で処理後、解繊ローラーにより繊M1状蛋白を得た。得
られた繊維状蛋白に3倍量の水を加え、30分分間蒸煮
織繊維状植物蛋白(4)を得た。
次y・で、2.5 m/、、の抱腹力を有するカゼイン
ソーダ([サンラフ)8−3J、太陽化学(株)製)9
I、ゼラチン([ネオソフトGE−16J、太陽化学@
)製)1gに水13.5 gを加え、ホバートミキサー
(M水(株)製)目盛1j’(より均一なペーストにし
た後、常温のコーン油77.9をペーストに対し徐々に
加えて乳化物(B)を得た。
さらに、分離大豆蛋白質([アジプロンS2J、味の素
(株)製)80.LII粉(「浮粉」、味の素(株)製
)12,9. ビーフェキス(「E−3J、味の素(株
)製)60J/、砂糖10g、香辛料11.9及び水1
30.9をサイレントカッターにて300゜rpm、1
55分間混することにより水性混合物(Qを得た。
このようにして得た繊維状植物性蛋白(4)560Iと
水性混合物(c) 340 &をホバートミキサーを用
い目盛1にて5分間混合し、次いで乳化物03)100
 gを加え、同目盛にて1分間混合して生地を得た。こ
のものを折中約100間の非可食性ケーシングチューブ
に充填後、そのままの状態で沸騰水中で50分間加熱し
、流水にて冷却することによりソーセージ様食品を得た
。得られた食品はソフトでジューシー感のある混合ウィ
ンナ−ソーセージ様の食品であり、オードプルやおやつ
に適するものであった。
実施例2 実施例1と同様の方法により繊維状植物性蛋白■を得た
。次に、未変性脱脂大豆100gに1 kgの水を加え
、水酸化ナトリウムを添加してJ)B 7.0とし、5
0℃にて30分水抽出した後、不溶区分を除去して抽出
液を得た。得られた抽出液に硫酸を加えてpH4,5と
し、等電点沈澱物12Q、9をイυた。この沈澱物に水
48o9を加え懸濁液とした後、10%水酸化ナトリウ
ムを加えてp)J、 7に中和し、この中和液300g
を凍結乾燥して20.9の乾燥粉末を得た。この乾燥粉
末は抱腹力が2.2ml/Inyであった。該粉末80
.Vにゼラチン(「ネオ/7)GE−11J、太陽化学
@)&り10gkJ:び水150gを加え、ニーダ−に
より均一なペーストにした後、常温のコーン油soo、
yを加えて乳化物(ト)を得た。
さらに、分離大豆蛋白質([アジプロンS2J、味の素
(株)製)30,9.粉末卵白(太陽化学(株)!I!
り6o1大豆油10.!i+、ビーフェキス(rB−3
」、味の素@)製)60g、砂糖15g、香辛料12g
及び水140gをサイレントカッターにて300 Or
pmで5分間混合して水性混合物(0)を得た。
これらの繊維状植物性蛋白(A)500 g、乳化物…
)300g、及び水性混合物(0) 200 gをニー
ダ−を用いて軽く全体が分散する程度に混合して得た最
終生地を可食性ケーシングチューブに充填し、スモーク
チャンバー内で乾燥600G、30分、くん煙60°C
220分、しかる後スチーム80℃。
40分の加熱後、冷蔵庫内で冷却することによりソーセ
ージ様食品を得た。このものはボークウィンナ−に類似
した弾力性及び歯ごたえを有し、かつのどごしの優れた
食品素材であった。
実施例3 実施例1と同様の方法により繊維状植物性蛋白(3)を
得た。次いで、分離大豆蛋白(「アジプロンS2」、味
の素(株)製)32,9.粉末卵白(太陽化学(株)製
)8g、ゼラチン([ネオソフ) GE−11」、太陽
化学(株)製)II、グアガム(「ネオソフトG」、太
陽化学(株)製)1g、大豆油8゜I及び水85&をホ
バートミキサーを用い目盛1により100分間混して乳
化物CB)を得た。
さらに、分離大豆蛋白([アジプロンS2J、味の素(
株)製)20g、粉末卵白(太陽化学(株)製)6o1
111を粉(「浮粉」、味の素(株)製)12I、グア
ガム(「ネオソフトG」、太陽化学(株)製)5g、大
豆油25g、ビーフェキス(「B−3」、味の素(酌製
)50g、砂糖10g、香辛料10g、玉ねぎ50g及
び水88gをサイレントカッターにて300 Orpm
で1o分間混合して水性混合物(C)を得た。
これら繊維状植物性蛋白(4)410f乳化物■)22
0g及び水性混合物(c) 370.9をホバートミキ
サーを用い目盛1にて3分間混合することにより最終生
地を得た。このものを打抜き成型機により6gのボール
タイプに打抜き、次いで沸騰水内で約5分、さらに蒸し
器内で約10分加熱後、冷却してソーセージ様食品を得
た。このものは市販のボークソーセージに近似した歯ご
たえ、すなわちヘテロ感と弾力を有し、味、風味とも優
れた品質のものであった。
実施例4 実施例1と同様の方法により得た繊維状植物性蛋白、乳
化物及び水性混合物からなる混合生地850.9に、予
めチョッパーにかけた牛すね肉1501を常温下でホバ
ート大川い目盛1で3分間混合して得た畜肉入り生地を
打抜き成型機により5gのボールタイプに打抜き、さら
に沸騰水内約5分、次いで蒸し器内で約8分間加熱した
後、常温で冷却することによりソーセージ様食品を得た
。このものはボークソーセージの歯ごたえはもちろんの
こと、歯切れのよい弾力を有しており、かつ味、風味に
おいて優れた食品であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抱脂力2 ml / m9以上を有する蛋白質(4)、
    冷却凝固性蛋白*Q3)、水(C)及び油脂(至)を主
    成分とし、その重量比がA:E : C:D=1 : 
    0.01〜0.2二0.5〜2:3〜10である0//
    W型エマルジヨンを、植物性蛋白質含有物質を水と混練
    し、加熱状態にて剪断応力を加えて配向せしめて得た繊
    維状蛋白質及び加熱凝固性蛋白質と水を主成分とする水
    性混合物と混合した後、成型、加熱することを特徴とす
    るソーセージ様食品の製造法。
JP59056209A 1984-03-26 1984-03-26 ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法 Granted JPS60207550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056209A JPS60207550A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056209A JPS60207550A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207550A true JPS60207550A (ja) 1985-10-19
JPH0427814B2 JPH0427814B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=13020715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056209A Granted JPS60207550A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157330A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nippon Suisan Kaisha Ltd 内部加熱によりタンパク質含有食品を連続的に製造する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290657A (en) * 1976-01-19 1977-07-30 Nisshin Flour Milling Co Method of producing ham sausage and so forth
JPS5444735A (en) * 1977-09-14 1979-04-09 Matsushita Electric Works Ltd Leak detector with leak indicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290657A (en) * 1976-01-19 1977-07-30 Nisshin Flour Milling Co Method of producing ham sausage and so forth
JPS5444735A (en) * 1977-09-14 1979-04-09 Matsushita Electric Works Ltd Leak detector with leak indicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157330A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nippon Suisan Kaisha Ltd 内部加熱によりタンパク質含有食品を連続的に製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427814B2 (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649206B2 (en) Meat emulsion product
EP2689670B1 (en) Method for producing a meat-like foodstuff
US7736686B2 (en) Meat emulsion products and methods of making same
US3047395A (en) Protein food product and process
JP2010200627A (ja) 擬似肉食品およびその製造方法
JP5565612B2 (ja) 低タンパク肉様食品の製造法
JPS58121759A (ja) 肉様食品の製造法
JP4958957B2 (ja) 擬似肉食品およびその製造方法
KR101968503B1 (ko) 밥을 함유하는 소시지 제조방법
JPS60207550A (ja) ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法
JPS6112254A (ja) 加工食品の製造法
JPH02131547A (ja) 肉様こんにゃくを利用したダイエット食品およびその製造方法
JPS62158466A (ja) 低カロリ−即席麺の製造方法
JPH048017B2 (ja)
USRE27790E (en) Mccoy m. gibson, jr. c. marshall dann
JP2544930B2 (ja) 肉様食品の製造方法
JP2023177057A (ja) 肉様食品素材及びその製造方法
JPH0422532B2 (ja)
JPH047185B2 (ja)
DE1517126B2 (de) Verfahren zur Herstellung von getrockneten Fleisch- und Fischprodukten
JPS5816643A (ja) 脂身様食品素材およびその製造方法