JPS6020661Y2 - 水中構造物捨石基礎均し機 - Google Patents

水中構造物捨石基礎均し機

Info

Publication number
JPS6020661Y2
JPS6020661Y2 JP15145481U JP15145481U JPS6020661Y2 JP S6020661 Y2 JPS6020661 Y2 JP S6020661Y2 JP 15145481 U JP15145481 U JP 15145481U JP 15145481 U JP15145481 U JP 15145481U JP S6020661 Y2 JPS6020661 Y2 JP S6020661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
rubble
leveling machine
leveling
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15145481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859847U (ja
Inventor
正矩 江藤
忍 山口
英亮 無津呂
Original Assignee
五洋建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 五洋建設株式会社 filed Critical 五洋建設株式会社
Priority to JP15145481U priority Critical patent/JPS6020661Y2/ja
Publication of JPS5859847U publication Critical patent/JPS5859847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020661Y2 publication Critical patent/JPS6020661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は捨石基礎均し機、特に静的圧力を利用した捨石
基礎均し機に関するものである。
本考案の水中構造物捨石基礎均し機は、その下面に捨石
を押圧するための下面が平坦な均し部を形成した注排水
可能な浮力タンク付き船体と、この船体内に載置したカ
ウンターバラストド、前記船体上に設けたレベル規準装
置によって監視されるスタフと、このスタフの位置を検
出して船体の位置を制御する機構とより成ることを特徴
とする。
以下図面によって従来および本考案の実施例を説明する
従来の捨石均し機の中では特に重錘方式が現在実用化さ
れている。
この方式は第1図に示すように捨石1の上に重錘2(モ
ンケン)を落下せしめて均すものであるがこの方式では
、起重機船の吊り能力から重錘2のサイズ(重量)が規
制されてくるため吊り能力が一定の場合は大水深になる
程重錘2の先端面積は小さくせざるを得ない。
通常重錘2の先端幅は2.5mX2.5m程度であり、
捨石の大きさが200kp程度で0.5m/ケの幅とす
れば、重錘と石の幅の比から予想して均されるというよ
り第2図に示すように捨石1がハジキ飛ばされて平坦化
するものと考えられる。
従って現実には一旦均された表面に隣の捨石がハジキ出
されて浮石3となって残る。
本考案においてはこのような欠点を除くため静的圧力を
利用したものである。
この場合従来の重錘式に比較して、数倍の均し面積をと
ると必然的にそれに見合った重量が必要となるが数百ト
ンを吊上げるフローティングクレーンは、全国で数隻程
度であり、建設機械としての一般性に欠く。
従って本考案においては第3図に示すように防波堤建設
のためのコンクリートケーソン製作等に用いる従来公知
の浮力タンク付き浮きドックと同様の構造をした船体4
内にカウンターバラスト5を載置しこの船体4の下面に
補剛桁6を介して下面が平坦な均し部7を設け、この均
し部7によって捨石1を船体4の重量で押圧して均しを
行うようにすると共に船体4の上面にスタフ8を設け、
このスタフ8を測量台9上に設けたレベル規準装置10
によって監視し、これによって船体4のアンカーワイヤ
ー11を船体4上の制御室12によって制御して均し位
置を定めるようにする。
尚本考案においては大水深部で使用する場合には第4図
、第5図に示すように船体4上にコントロールタワー1
3を設け、このコントロールタワー13上にスタフ8を
配置するようにする。
来者案捨石基礎均し機は上記のような構成であるから下
記のような利点がある。
(1) 船体を使用しているため重錘荷重を数千トン
のオーダーで設定できる。
荷重は複数に分割した船体の浮力タンクの調整で均等に
載荷可能である。
(2)設計端跳圧をあらかじめ負荷(プレロード)する
ことになるため、ケーソン据付後の沈下や移動が無く、
据付精度が向上する。
(従来は据付後2〜3日間で10〜20cm沈下するの
が普通である。
)(3)静的締め固め方法のため、従来の動的重錘均し
のように均し跡に、ハジキ飛ばされた捨石が散乱する心
配がない。
(4)大水深タイプのものは半潜水型で、耐波浪性能が
良い。
(5)起重機船が不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の均し機の説明図、第3図は来者
案捨石基礎均し機の説明図、第4図、第5図は本考案の
他の実施例説明図である。 1・・・・・・捨石、2・・・・・・重錘、3・・・・
・・浮石、4・・・・・・船体、5・・・・・・カウン
ターバラスト、6・・・・・・補剛桁、7・・・・・・
均し部、8・・・・・・スタフ、9・・・・・・測量台
、10・・・・・・レベル規準装置、11・・・・・・
アンカーワイヤー、12・・・・・・制御室、13・・
・・・・コントロールタワー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その下面に捨石を押圧するための下面が平坦な均し部を
    形成した注排水可能な浮力タンク付き船体と、この船体
    内に載置したカウンターバラストと、前記船体上に設け
    たレベル規準装置によって監視されるスタフと、このス
    タフの位置を検出して船体の位置を制御する機構とより
    成ることを特徴とする水中構造物捨石基礎均し機。
JP15145481U 1981-10-14 1981-10-14 水中構造物捨石基礎均し機 Expired JPS6020661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15145481U JPS6020661Y2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 水中構造物捨石基礎均し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15145481U JPS6020661Y2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 水中構造物捨石基礎均し機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859847U JPS5859847U (ja) 1983-04-22
JPS6020661Y2 true JPS6020661Y2 (ja) 1985-06-20

Family

ID=29944138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15145481U Expired JPS6020661Y2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 水中構造物捨石基礎均し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020661Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859847U (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1251939A (en) Subsea foundation element and applications thereof
JPS6034984U (ja) 浮き構造物
US3031997A (en) Floating platform
US5383748A (en) Offshore structure and installation method
US3241324A (en) Mobile marine platform apparatus
JPS6020661Y2 (ja) 水中構造物捨石基礎均し機
US3961489A (en) Method for placing a floating structure on the sea bed
EP0225324A1 (en) UNDERWATER DEVICE FOR PUSHING ELEMENTS.
JPS6119764B2 (ja)
JP2002004285A (ja) 海底地盤のマウンド均し装置
US4510705A (en) Water-bottom rubbles leveling apparatus
JP2815492B2 (ja) 水中基礎の構築方法
JPS60215924A (ja) 水中基礎構造物用鋼製躯体沈設方法
JPS5740034A (en) Tamping and smoothening work for underwater rubble mound foundation and dead weight therefor
JP3054731B2 (ja) 構造物基礎の支持力増強装置および支持力増強方法
JP2512744B2 (ja) 水中コンクリ−トの打設方法
JP2703137B2 (ja) 水上構造物
JPS58207410A (ja) プレハブ鋼矢板セル組立方法
JPS58113423A (ja) セル型水中構造物の構築方法
JPS58150629A (ja) ケ−ソン堤の築造方法
CN111622257A (zh) 一种重力式筒型基础
JPS641916Y2 (ja)
JPS6022108Y2 (ja) 捨石基礎均し機
JPS6329041B2 (ja)
JPS587017A (ja) 海底地盤の液状化防止工法