JPS6020635B2 - 絶縁フランジ - Google Patents

絶縁フランジ

Info

Publication number
JPS6020635B2
JPS6020635B2 JP52130775A JP13077577A JPS6020635B2 JP S6020635 B2 JPS6020635 B2 JP S6020635B2 JP 52130775 A JP52130775 A JP 52130775A JP 13077577 A JP13077577 A JP 13077577A JP S6020635 B2 JPS6020635 B2 JP S6020635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
insulating
flange
insulating plate
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52130775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464725A (en
Inventor
裕 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52130775A priority Critical patent/JPS6020635B2/ja
Publication of JPS5464725A publication Critical patent/JPS5464725A/ja
Publication of JPS6020635B2 publication Critical patent/JPS6020635B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁フランジに係り、特に管、もしくは軸等の
接続に電気的絶縁を得る絶縁フランジに関する。
一般に電気機械の配管類、加速器の加速管、核融合装置
の真空容器等では装置間を電気的に絶縁し、かつ、無漏
洩の継手、所謂絶縁フランジが必要となることが多い。
従来は絶縁フランジとして第1図に示す構造が広く採用
されてきた。これは、おおむね金属性の管IA,IBの
端部に夫々設けたフランジ2A,2Bの間に絶縁板3を
はさみ込み、フランジ2A,2Bと絶縁板3を絶縁ボル
ト4により締付け、両端の管を電気的に絶縁して接続す
るものである。絶縁ボルト4の締付けは、図示するごと
く、絶縁ワツシヤ5、ワツシャ6、スプリングワッシャ
7、ナット8等によるもののほか、絶縁ワッシャ4の代
りに絶縁スリーブを用いるもの、ナット8の代りフラン
ジ2A,2Bに直接ねじを切っておくもの等がある。ま
た、真空装置等に使用されるものは気密性を必要とし、
フランジ2A,28の面、あるいは絶縁板3にパッキン
グ溝9を設け、これにパッキング10を挿入してフラン
ジ2A,2Bと絶縁板3とを縦付けることにより、無漏
洩の管継手としていた。ところで、絶縁板3、パッキン
グ10等は、一般に有機材料を使用しているが、これは
耐熱性が悪く、また、超高真空領域で使用する場合など
は放出ガスの燐出し等を行なわなければならないが、こ
れを行う数百度Cの加熱に耐えるためのものとはなって
いなかった。
この耐熱性を上げるため、パッキング10を例えば金属
0リングごときの金属性パッキング、絶縁板3をァルミ
ナ等の無機材のセラミック等に置き換えるものが提案さ
れている。しかし、この場合でも絶縁ボルト等の耐熱性
で制限されてしまう。また、絶縁ボルト4を使用しなく
ても良い構造のものも考えられるが、縦付構造が複雑化
するし部品点数も多くなり得策ではない。一方、縦付部
品を使用しないものとして、第2図に示す如く、絶縁板
3に薄いメタライズ層11を形成せしめ、これと管IA
,IB両端のフランジ2A,28をろう付け等により直
接接続する方法が提案されている。
しかし、この方法は、絶縁板3をメタラィスすること、
絶縁板3とフランジ2A,28とを接合すること等技術
的に困難な点があり、特に大口蚤のものは、絶縁板3と
フランジ2A? 2Bとの間に熱過度張差が生じ、絶縁
板3とフランジ2A,28の接合時「あるいは使用中に
メタラィズ層11に切裂が生じ、気密性が損なわれ漏洩
事故が生じていた。本発明は上述の点に鑑み成されたも
のでもその目的とするところは、絶縁ボルト「あるいは
メタラィズ層を必要とすることなく、通常の締付部品を
使用して両フランジ間に良好な絶縁が得られる絶縁フラ
ンジを提供するにある。
本発明は相対向する金属性の管端部に設けたフランジ間
に設魔される絶縁板の各フランジと対向する両側面に座
ぐり穴を周方向に交互に設けると共に「この座ぐり穴と
対向する前記各フランジ部分に軸万向に貫通する穴を設
け「 これら穴を介して各フランジと絶縁板を前記ボル
トで綿付け〜 この縦付けた状態で前記ボルトの頭部で
前記座ぐり穴に収納されることにより、所期の目的を達
成するようになしたものである。
以下、図面の実施例に基づいて本発明を説明する。
尚、符号は従来と同一のものは同符号を使用する。第3
図、及び第4図に本発明の一実施例を示す該図の如く「
本実施例では絶縁板12の各フランジ2A,2Bと対向
する両側面に座ぐり穴蟹3を周方向に交互に設け、この
座ぐり穴13と対向する各フランジ2A,2Bには軸方
向に貫通する穴2a,2bを設けている。
そして、縦付けに際しては、1つはフランジ2Aの穴2
aとボルト1亀の座ぐり穴13を介して矢印B方向にボ
ルト亀4を押入し、ワッシヤ6〜 スプリングワツシヤ
7〜及びナット8で絶縁板12とフランジ2A,28と
の接続を行なう。更にもう1つは、フランジ2Bの穴2
bとボルト14の座ぐり穴13を介して矢印A方向にボ
ルト14を挿入し、ワツシャ6、スプリングワッシャ7
、及びナット8で絶縁板12とフランジ2A,28の接
続を行なう。この縦付けはA方向、B方向から交互に行
なう。しかも、上記締付け状態においては、ボルト14
の頭部が座ぐり穴13に収納されている。このような本
実施例の構造を採ることにより、絶縁板12は管IAと
の後続には、矢印A方向からボルト1亀等で行ない、管
IBとの懐銃には「矢印B方向からボルト14等で行な
われ〜管IA,IBの両フランジ2A,2Bを直接に接
続されない。
従ってトボルト量4を絶縁ボルトとすること、もしくは
絶縁板12をメタラィズ処理することの必要性がなくな
り「通常のボルトb&トワツシヤ蚤虫 す〜ナット8の
使用で両フランジ2公,透B間に絶縁板亀2を緒付け固
定することができる。また、縦縁板亀2にボルト可&を
楢設する藤造にせずに〜絶縁板亀2は座ぐり穴滝3を有
しボルト亀恥こよる組立てを可能にしたため〜絶縁板亀
2を容易に製作でき、大口蚤化を図れると共に、ボルト
宵傘が万一破損した場合にも破損したボルト亀母のみの
交換で済む。またト例えば絶縁板亀2にアルミナ等のセ
ラミック、パッキング富肌こメタル○リングを採用した
とすると、絶縁フランジは金属と無機材とのみで構成す
ることになり、耐熱性は飛躍的に向上する。また、超高
真空で使用する際は有機材から放出される有害なガスに
わずらわされることが無くなる。なお、ボルト翼亀とし
て六角ボルトなど角ボルトを使用し、座ぐり穴13を角
穴にしてボルト宵母の回転を規制する構造にすれば、フ
ランジ2A,2Bにはボルト頭部挿入用の孔を設ける必
要性がなくなり〜その強度の向上、もしくはボルト孔間
隔を詰めることができる。
以上説明した本発明の絶縁フランジによれば、通常の締
付部品を使用して両フランジ間に良好な絶縁が得られる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の絶縁フランジを示す一部断面にした側面
図、第2図は従来のメタラィズ処理による絶縁フランジ
の側断面図、第3図は本発明の一実施例を一部断面して
示す側面図、第4図は第3図におけるC−C絡視図であ
る。 IA,IB…管、2A,28…フランジ、6…ワツシヤ
、T…スプリングワツシヤ、8…ナット、.9…パツキ
ン溝、10…パッキング、12…絶縁板、13…座ぐり
穴、14・・・ボルト。 拳’図努2図 多3図 第48

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相対向する金属性の管端部に設けたフランジ間に絶
    縁板を設置し、これらをボルトで管軸方向に締付けて成
    る絶縁フランジにおいて、前記絶縁板の各フランジと対
    向する両側面に座ぐり穴を周方向に交互に設けると共に
    、この座ぐり穴と対向する前記各フランジ部分に軸方向
    に貫通する穴を設け、これら穴を介して各フランジと絶
    縁板を前記ボルトで締付け、この締付けた状態で前記ボ
    ルトの頭部が前記座ぐり穴に収納されていることを特徴
    とする絶縁フランジ。
JP52130775A 1977-11-02 1977-11-02 絶縁フランジ Expired JPS6020635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52130775A JPS6020635B2 (ja) 1977-11-02 1977-11-02 絶縁フランジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52130775A JPS6020635B2 (ja) 1977-11-02 1977-11-02 絶縁フランジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464725A JPS5464725A (en) 1979-05-24
JPS6020635B2 true JPS6020635B2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=15042363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52130775A Expired JPS6020635B2 (ja) 1977-11-02 1977-11-02 絶縁フランジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020635B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243096A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Yoshiyuki Yokoyama 分析、目標設定表
JPH02133374U (ja) * 1989-04-12 1990-11-06
JP2591751B2 (ja) * 1987-06-29 1997-03-19 日本電気株式会社 オブジェクト間の類似度判定方式

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594887U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 大阪瓦斯株式会社 高圧用絶縁ガスケツト
JPH0227755Y2 (ja) * 1984-10-16 1990-07-26
JP6941270B2 (ja) * 2017-01-30 2021-09-29 住友電気工業株式会社 流体封止装置、及び電力ケーブル線路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2591751B2 (ja) * 1987-06-29 1997-03-19 日本電気株式会社 オブジェクト間の類似度判定方式
JPH0243096A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Yoshiyuki Yokoyama 分析、目標設定表
JPH02133374U (ja) * 1989-04-12 1990-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5464725A (en) 1979-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2834070C (en) Bulkhead fitting assembly
EP1964777B1 (en) Electric insulation device for use in fuel lines
JP2007538216A (ja) バンジョー装置
CN107210389B (zh) 用于封闭能量存储装置的设备
JPS6020635B2 (ja) 絶縁フランジ
JPS5831036Y2 (ja) 内部で絶縁されたベロ−ズ構体
US6843509B2 (en) Coupler for use with metal conduits
JP2791059B2 (ja) 燃料電池
CN110316390A (zh) 飞行器燃料箱隔离器
JP2001193878A (ja) 燃料電池の絶縁継手と組立方法
CN214248698U (zh) 一种耐高温膨胀节
CN220321990U (zh) 一种高温回转设备及其保温结构
CN111140400B (zh) 一种电推进发动机的阳极进气组件
WO2023119000A1 (en) Vehicle exhaust sysytems
JPH0141880B2 (ja)
JPS6037489A (ja) 電気絶縁性継手
CN215488167U (zh) 一种用于预制直埋保温管的连接装置
JPH0449514Y2 (ja)
US20220055756A1 (en) Aircraft firewall feedthrough device
KR0118499Y1 (ko) 철도레일 절연 이음판
JPS6136011Y2 (ja)
JPS5910472Y2 (ja) 絶縁フランジ
JP3081036B2 (ja) 鋼管の接合方法
JPH023861B2 (ja)
HU209350B (en) Insulating construction for connecting metallic pipelines