JPS60205232A - 複数の試料の組成を周期的に監視する装置 - Google Patents

複数の試料の組成を周期的に監視する装置

Info

Publication number
JPS60205232A
JPS60205232A JP60038972A JP3897285A JPS60205232A JP S60205232 A JPS60205232 A JP S60205232A JP 60038972 A JP60038972 A JP 60038972A JP 3897285 A JP3897285 A JP 3897285A JP S60205232 A JPS60205232 A JP S60205232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
fluid
vial
source
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60038972A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ダブリユ・ドング
スタンリー・ケイ・ヤーブロ
フランク・ヴアンダーマーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPS60205232A publication Critical patent/JPS60205232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N2013/006Dissolution of tablets or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00188Special arrangements of analysers the analyte being in the solid state
    • G01N2035/00198Dissolution analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般に複数の試料の組成を周期的に監視する
装置、特に定位置の試料バイアル及び該試料バイアルか
ら試料流体を選択的に取出す装置を有する」−気形式の
装置に関する、従来の技術 多くの70ロセス、特に・模造工程において最も必四と
されることは、015体、又は1群の流体の組成を任意
の所定の時間で正確に確認することである。このような
情報は一定の組成を維持することが1@めて重要である
事例におけるだけでなく、また例えば時間との関連にお
ける、組成の歳化が同様に11要である場合にも要求さ
れる。後者の良く知られだゾロセスとしては、製薬技術
の溶IW分析、発酵研究、廃水元素分析(例えばF水処
理)0ラントから)及び環境調査が挙けられる。
・刈薬技術の溶解分析は、特に公衆を保護するためだけ
でなく、政府機関を承諾させるためにも重要である、こ
の分析は不利な用trt均一性を確認するために実施さ
れる。最近では、このような分析はマルチ活性成分医薬
の継続的開発並びに“タイム・レリーズド”医薬の使用
の増加に基づき一層重要かつ複雑になって来た。
現在、このような溶解分析研究のために必要とされる装
置は高価であり、分析中の試料のロスに基づき大量の試
料を必要としかつ屡々試料のクロス汚染により不正確に
なる。
常用の装置は、分析中に使用される並進する試料容器に
連続的に試料を供給するために必要な流体導管スンテム
が必要であるために高価である。現在、最も頻繁には、
このような分析は紫外線又は螢光分光分析器を使用して
実施される。このことはむしろ複雑な試料搬送システム
を必要としかつ単一成分分析のためだけに信頼できるに
すぎない。
更に、試料溶液、例えば錠剤が溶解するものは、連続的
に減少するために、その結果は比容量における真の時間
の溶解を表わさない。従つて、溶)(〆1した6111
定用1(;しよ実際に不IF確である。
1盲後に、むしろttM i’lなボンダ及び弁システ
ムが必リンとされる/(、めに、試ギ1間のクロス汚染
が屡々起る1、このようなりロス汚染は試料の特性化に
おいて不正確さを惹起する。このことはマルチ活性成分
医薬にとって特に重要な問題である 発明が解決j7ようとする問題点 従って、本発明の目的は、前記問題点を排除(2だ、少
数の試料全周量的に監視する装置を提供することである
問題点を解決するだめの手段 1111記11的←し、少なくとも一部分、定位置の試
f1パイーrル及びそれかC)試料流体を選択的に取出
す装置をイーする装置により解決される。
その他の14的及び利点は、当業者にとっては、’l、
11 j’1.請求の・配回及び添付図面と関連した以
下J)詳細な説明から明らかである。
実施例 次に図示の実施例につき本発明の詳細な説明す。
第1図に全体として10で示されかつ本発明の原理を実
施する、版数の訳本)の組成を周1υj的に監視する装
置は、複数の試刺源12、少なくとも1つの定位置の試
料バイアル16を収容するだめの装置14、供給源12
から試料を定位置の試料バイアル16に搬送する装置1
8、選択された定位置の試料バイアルから試料液体を選
択的に取出す装置20、及び取出し装置620が流動す
る試料液体を含有する定位置の試料バイアル16から試
料を取出すように試料液体搬送装置18及び取出し装置
20を制御する装置22から構成されている。
有利な実施例では、複数の試料の供給源12は複数の試
料ボルダ24を有し、これらの夫々の試料ホルダ24は
それらと結合された攪拌機26、又は混合機を有する。
選択的に、供給源12は液体の流動流であってもよく、
それから試料を周期的に取出すことができる。
少なくとも1つの質流試料バイアル16を収容する装置
14は、当業者に公知の任意の試料バイアルホルダであ
ってよい、しかしながら、複数の定位置の試料バイアル
16、すなわち夫々の試料ホルダ24に対する1つのバ
イアル16を使用するa利な実施列では、台30を有す
るラック28及び該台30上に支持されたバイアル案内
部材32を使用することができる。このようなランク2
8においては、試料バイアル16は開口34を経て案内
部材32に挿入されかつ台30上に係止する。ランク2
8は当業者に公知の任意の手段により不動に固定するこ
とができる。
有利な実施例では、搬送装置18Iriマルチ・チャン
ネル・ポンピング機構36を有する、該マルチ・チャン
ネル・ボンピング機構36は最も有利には複数の輪動ボ
ンフ0によって実現され、咳?ンゾは比較的小さくかつ
廉価である。このような装置においては、全くクロス汚
染(IJ)危険を伴うことなく、多数の異なった試料を
試料ホルダ24かつ定位置の試料バイアル16に搬送す
ることができる。
夫々の定位置の試料バイアル16から試料液体を取出す
装置20は、並進可能なサンプリングプローブ38を有
する。試料38の位1ゴは装置22によって制御される
。有利には、装#22はプログラム可能なデジケーテツ
ド・データ・ステーション又はその他のコンピュータ制
fill装置である。前述のように、装#22は搬送装
置18と取出し装置200両者を制御する。
有利な適用形では、サンプリングプローブ38は注射針
であり、これは比較的少量の試料液体をバイアル16か
ら抜取りかつそれを液体クロマトグラフィー装置(図示
せず)に送り、該装置を介して特殊な試料の分離及び引
続いての分析が実施される。
装置10を構成するためには、定位置の試料バイアル1
6は貫流バイアル16であるべきである。すなわち、搬
送装置18を介してバイアルに送られる試料液体は夫々
の試料ホルダ24に戻されるべきである。しかし、貫流
のために大量の試料が失われる。従って、周期的監視が
不正確になる。更に、定位置の貫流試料バイアルはサン
プリング・プルーブ38に対して接近iJ’能であるべ
きである。
これらの要求を満足するために、溶解する試料の周1t
ll的監視において要求される所望の特性を提供するた
めに新規のかつユニークな貫流バイアル16を開発した
。このようなバイアル1Gの1実施例は第2図に示され
ている。該図面には、例えばポリエチレン、又は同等に
比較的不活性の物質から形成されたバイアル体40が示
されている。1実施例においては、本体40はその内部
に試料容量キャビティ42を形成する。該キャビティ4
2は、1実施例では約6w+の直径を有する。本体40
けキャノン044を備え、該キャノン0は係合してPT
F’E (ポリテトラフルオルエチレン)隔壁46を保
持し、該隔壁46はキャビティ42を液体の漏れからだ
けでなく汚染からシールする。本体40はまた流入導管
48及び排出導管50を備えている。特別の1実施例に
よれば、導管48及び50は、少なくとも内側に金メッ
キが施されたステンレス鋼である。該金メッキはステン
レス鋼を試験される特殊な試料に対して相対的に不活性
化する。有利には、ステンレス鋼導管48及び50は外
径z6インチ(約1.6諺)及び内部0.043インチ
(約1fi)を有する。ステンレス鋼導管48及び50
は本体に対してその外面に形成されたねじによって固定
されかつその場で接着されている。
また、1つの選択性として、貫流試料バイアル16は、
成形過程で外部入口及び出口接続部を形成することがで
きる、比較的に不活性のガラスから形成することもでき
る。選択的K、このようなバイアル16は一般に公知の
シラスチックを使用する射出成形技術によって製造する
ことができる。
装置10の1つの特殊な適用形においては、定位置の貫
流バイアル16の数は試料ホルダ24の数に等しく、ま
た該試料ホルダの数は嬬動ポンプの数に等しい。夫々の
試料ホルダはホルダからそれに配属された特別のポンプ
の入口側に延びる流出導管を有する。このようなポンプ
の出力は流体を導管を介して特殊な貫流定位置試料容器
の流入管に搬送する。該貫流定位置試料容器からの出口
は、還流導管を介して同じ試料ホルダに戻されている。
有利には、試料ホルダを出る流入導管はそれに取付けら
れたフィルタを有し、それにより部分的溶解した医薬錠
剤から生じるようないかなる粒状物も、導管に流入する
のが阻止されかつ溶融を継続するために試料流体内に保
持される。制御装置は、有利に社 はパーキン畢エルマーへ\、ノルウオーク、コネチカノ
ト州在から市販されているラボラトリ−・コンピユーテ
イング・インテグレータ(Laforatory C0
Illpuもing Integrator )である
LCT−100でありかつ取出し装置は、また同社から
市販されているISS −100(インテリピント・サ
ンシリング・システム: IntelligentSa
mpling System )である。
1つの特殊な分析において、本発明装置の相対的な廉価
さ及び融通性及び精度を示す。1個の鎮痛薬錠剤を0.
1N塩酸900■のバッチに入れた。この試料を定位置
の試料バイアルを通して2’/、mt/=の速度で圧送
しかつ1分間に1回注射針で採取した。
採用される分析技術の最大の利点を活用するために、シ
リカ支持体に結合したカーボン18の床を有する短い液
体クロマトグラフィー分離カラムを使用した。可動相は
1%のH2PO4中の18チのCH3CNであった。操
作条件は、24゜nmの紫外線検出器を使して2800
 tbs / in2の圧力で速度3.5m/amであ
った。このような操作条件は10μを容量の注入を必要
とするにすぎずかつ明らかにシールされているバイアル
の特徴による流れに基づき試料のロスは無視できる。図
面に示すように、4つの錠剤の主成分を取出しかつ1分
間隔で監視した。該錠剤は約13〜15分後に完全に溶
解したと見なすことができる。同じ条件下でかつ製薬工
業で常用の装置(I−1吏用して同じ試験を使用した場
合には、このような分析には約5〜10時間が必要とさ
れる。
実iルの分析において、試料ホルダ24の1つ、又はよ
り一般的には貫流型であっても又なくてもよいバイアル
は、バセリン測定のために標準溶液を含有する。このよ
うなバセリン測定は、分離カラムのような分析システム
の他の元素を監視するために所望される。
発明の詳細 な説明から、ここに記載した装置は単に比較的廉価であ
り、操作が簡単であるだけでなく、実地において公知の
マイクロプロセッサによって制御されるデータステーシ
ョンを使用することにより全自動化することができるこ
とが明らかである。また、この装置は極めて正確であり
かつ複数の試料流体間のクロス汚染を阻止する。この利
点は、夫々の試料ホルダがそれに配属された単一の定位
置の試料バイアル及びそれに配属された両者の試料流入
導管及び試料流出導管を有するという事実からもたらさ
れる。
製薬工業における特殊な適用形においては、試験しよう
とする1つより多くの錠剤又は医薬が同時に分析される
ことは自明なことである。
第1図には、6個の試料ホルダ、ひいては6個の循環ポ
ンプが存在するように示されているが、この数は高い費
用又はスペースを必要とせずに容易に拡大することがで
きる。そのような実例においては、取出し機構に1分間
隔で夫々のバイアルを採取するようにプログラムし、同
様に夫々連続したデータピースからデータを分離しかつ
即座に進行している溶解を記述すために必要な全てのパ
ラメータを表示するクロマトグラム又は別の形の情報を
提供する装置及びデータステーションを設けることがで
きる。
ここまで、特殊な実施例によって本発明を説明して来た
が、この実施例は例示にすぎず、本発明を限定するもの
ではない。従って、本発明は前記特許請求の範囲及びそ
の妥当な解釈によってのみ制限されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を実施する装置の略示図、第2図
は第1図の装置内で有用な新規の貫流試料バイアルの縦
断面図及び第6図は第1図の装置によって実施した典型
的分析のクラマドグラムを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数の試料の組成を周期的に監視する装置におい
    て、 イ)複数の試料の供給源、 rリ 少なくとも1つの試料バイアルを有する定位14
    の試料バイアルホルダ、この場合夫々の試料バイアルは
    上記試料供給源からそれを経て試料流体を循環させるだ
    めの流入及び4ノ1出導管を有する、 ・・)夫々の上^己試料バイアルから試料流体を選択的
    に取出す装置、 二)上記取出した試料流体を分析する装置から構成され
    、それにより上記試料供給源からの試料流体の組成を周
    期的に監視することを%徴とする、複数の試料の組成を
    周期的に監視する装置 2、供給源が流動する流体の流れである、特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 6、上記流れから貫流試料バイアルを経て流体を搬送す
    る装置を有する、特許請求の範囲第2項記載の装置。 4、 流体搬送装置及び試料流体取出し装置を、流体が
    搬送装置を介して試料バイアルを貫流している際にのみ
    取出し装置が励起されるように制御する装置を有する、
    特許請求の範囲第6項記載の装置。 5、上記供給源が複数の試料ホルダである、特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 6、試料流体を選択された試料ホルダからそれと係合し
    た試料バイアルを経て搬送する装置を有する、特許請求
    の範囲第5項記載の装置。 Z 試料流体搬送装置が複数の蝙動ボンゾを有する、特
    許請求の範囲第6項記載の装置。 8、取出し装置が流体を選択された試料ホルダと係合し
    た試料バイアルから取出すように、選択的取出し装置を
    制御する装置を有する、特許請求の範囲第5項記載の装
    置。
JP60038972A 1984-03-02 1985-03-01 複数の試料の組成を周期的に監視する装置 Pending JPS60205232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/585,797 US4678639A (en) 1984-03-02 1984-03-02 Apparatus for periodically monitoring the composition of a plurality of samples
US585797 1984-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205232A true JPS60205232A (ja) 1985-10-16

Family

ID=24342999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038972A Pending JPS60205232A (ja) 1984-03-02 1985-03-01 複数の試料の組成を周期的に監視する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4678639A (ja)
EP (1) EP0154188B1 (ja)
JP (1) JPS60205232A (ja)
DE (1) DE3584175D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119653A (ja) * 1991-06-12 1996-05-14 Ppg Ind Inc 滅菌可能な密封ガラス容器およびその製造方法
WO2019038926A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社島津製作所 フローバイアル
WO2019038924A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社島津製作所 オートサンプラ
WO2019043754A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社島津製作所 フローバイアル
JPWO2018078737A1 (ja) * 2016-10-26 2019-06-24 株式会社島津製作所 フロースルーバイアル及びオートサンプラ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336739B1 (en) * 2001-03-02 2002-01-08 Luke Lee Air bath dissolution tester
US6948389B2 (en) * 2002-03-18 2005-09-27 Distek, Inc. Dissolution test sampling
US7024955B2 (en) * 2003-03-01 2006-04-11 Symyx Technologies, Inc. Methods and systems for dissolution testing
US20090155920A1 (en) * 2007-11-12 2009-06-18 Symyx Technologies, Inc. High throughput dissolution and precipitation apparatus and method
DE102008023051B4 (de) 2008-05-09 2010-02-04 Dionex Softron Gmbh Vorrichtung für das Zuführen von Proben für die Flüssigkeitschromatographie, insbesondere für die on-line-Probenentnahme aus einem zu überwachenden Prozess
US9579625B2 (en) 2012-09-21 2017-02-28 Total Synthesis Ltd. Fluid processing apparatus
US11243191B2 (en) * 2017-08-25 2022-02-08 Shimadzu Corporation Liquid chromatograph and dissolution test system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674634A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Toshiba Corp Sample water feeder
JPS56132561A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Elution test apparatus
JPS5768781A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Rikagaku Kenkyusho Apparatus and method for automatic sampling

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2851655A (en) * 1956-09-25 1958-09-09 Foxboro Co Amperometric continuous measurement system
NL104303C (ja) * 1961-02-24
US3536450A (en) * 1969-06-11 1970-10-27 Univ California System for analyzing compounds
US3668936A (en) * 1970-12-15 1972-06-13 Technicon Instr Method and apparatus for sampling
US3881872A (en) * 1972-08-15 1975-05-06 Jeol Ltd Automatic analyzing device
US3802272A (en) * 1973-01-24 1974-04-09 Dow Chemical Co Automatic dissolution rate determinator
US3912452A (en) * 1973-12-13 1975-10-14 Damon Corp Method and apparatus for photometric analysis of liquid samples
GB1501903A (en) * 1975-04-18 1978-02-22 British Petroleum Co Sampling device
US4108602A (en) * 1976-10-20 1978-08-22 Hanson Research Corporation Sample changing chemical analysis method and apparatus
DE2729744C2 (de) * 1977-07-01 1984-05-10 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Vorrichtung zur automatischen Erzeugung einer gasförmigen Meßprobe
GB2030963B (en) * 1978-03-04 1982-10-13 Jiskoot Autocontrol Ltd Liquid sampling systems
US4335438A (en) * 1980-04-17 1982-06-15 Smolen Victor F Method and apparatus for automatic dissolution testing of products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674634A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Toshiba Corp Sample water feeder
JPS56132561A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Elution test apparatus
JPS5768781A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Rikagaku Kenkyusho Apparatus and method for automatic sampling

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119653A (ja) * 1991-06-12 1996-05-14 Ppg Ind Inc 滅菌可能な密封ガラス容器およびその製造方法
JPWO2018078737A1 (ja) * 2016-10-26 2019-06-24 株式会社島津製作所 フロースルーバイアル及びオートサンプラ
US11041833B2 (en) 2016-10-26 2021-06-22 Shimadzu Corporation Flow-through vial and automatic sampler
WO2019038926A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社島津製作所 フローバイアル
WO2019038924A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社島津製作所 オートサンプラ
JPWO2019038926A1 (ja) * 2017-08-25 2020-03-26 株式会社島津製作所 フローバイアル
JPWO2019038924A1 (ja) * 2017-08-25 2020-05-28 株式会社島津製作所 オートサンプラ
WO2019043754A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社島津製作所 フローバイアル
JPWO2019043754A1 (ja) * 2017-08-28 2020-02-27 株式会社島津製作所 フローバイアル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0154188B1 (en) 1991-09-25
EP0154188A3 (en) 1987-12-02
US4678639A (en) 1987-07-07
DE3584175D1 (de) 1991-10-31
EP0154188A2 (en) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3881872A (en) Automatic analyzing device
US3814582A (en) Automated chemical analyser system
JPS60205232A (ja) 複数の試料の組成を周期的に監視する装置
US4013413A (en) Apparatus and method for rapid analyses of plurality of samples
US4459265A (en) Automatically operating analysis apparatus
US11668724B2 (en) Autosampler sample and sample rack identification
US3921439A (en) Method and apparatus for selectively removing immiscible fluid segments from a fluid sample stream
US3847550A (en) Differential chromatographic method
JP2016126019A (ja) 高圧液体クロマトグラフィおよびその他のタイプの検出のための自動試料採取および反応システム
JPS5946857A (ja) 液体試料移送装置
JP2017511874A (ja) マルチカラム分離装置及び方法
US20070134808A1 (en) Simultaneous multi-column liquid chromatograph for direct sampling of an array of liquid samples
EP3803377B1 (en) Online sample manager
US4259288A (en) Automatic multichannel apparatus for performing analyses on fluids, in particular for performing clinical-chemistry analyses on biological liquids
US4186187A (en) Sample processor for the automatic extraction of families of compounds from liquid samples and/or homogenized solid samples suspended in a liquid
US3186235A (en) Sample supply means for analysis apparatus
US7504076B2 (en) Apparatus and methods for performing parallel processes
US3978888A (en) Rotary measuring valve
JPH03179256A (ja) 低濃度用のイオンクロマトグラフィー法
EP1155314A1 (en) Injection liner
US3933436A (en) Automatic analyzing apparatus
Hurst Automation in the Laboratory
Burns Automated sample preparation
JPS608752A (ja) 自動分析装置
JPH03163357A (ja) カテコールアミン分析法およびその分析装置