JPS60204376A - 印字速度制御方式 - Google Patents

印字速度制御方式

Info

Publication number
JPS60204376A
JPS60204376A JP6066684A JP6066684A JPS60204376A JP S60204376 A JPS60204376 A JP S60204376A JP 6066684 A JP6066684 A JP 6066684A JP 6066684 A JP6066684 A JP 6066684A JP S60204376 A JPS60204376 A JP S60204376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
printing
space
mode
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6066684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Nakamura
安則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6066684A priority Critical patent/JPS60204376A/ja
Publication of JPS60204376A publication Critical patent/JPS60204376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、印字速度制御方式に関し、特に文字等のドツ
ト密度により印字速度を変化させるドツト式シリアル・
プリンタの印字速度制御方式に関するものである。
〔発明の背景〕
ドツトビンによるインパクト型シリアル・ブリ、。
ンタにおいては、印字ヘッドの印字面に1列ないし複数
列で配置されたl°ワットンを備え、印字パターンに対
応してこれらドツトピンを選択し、インクリボンを介し
て記録紙に押圧することにより印字を行う。このような
ドツト式シリアル・プリンタては、従来より、印字すべ
き文字パターンの複雑度に応じて印字ヘッドの走行速度
を異ならせており、例えば漢字等の複雑な形状の場合に
は1、印字される漢字を形成するドツト密度な高めるた
め、印字ヘッドの走行速度を遅くしてドツトビン、チを
密にし、また英数字や記号(以下、単に英数字という)
の印字を行う場合には、これらの英数字を形成するドツ
ト密度は低くてすむため、印字ヘッドの走行速度を速く
シ、ドツトピッチを粗にして印字を行っている。
第1図は、このような印字速度制御方式を説明するため
の図であって、横軸に印字領域を、縦軸に印字ヘッドの
走行速度を、それぞれ示す。
第1図において、Rえは1行中の漢字が印字育れる領域
であり、RAは1行中の英数字が印字される領域であり
、それらの間のRsは非印字領域(スペース)である。
非印字領域R8の大部分を占めるRDは、走行速度V2
からvAへの移行に必要な過渡領域である。第1図より
明らかなように、領域RKでは印字ヘッドの速度はVK
であり、領域RAで高速の■えとなっており、スペース
領域R8では、速度■、からvAK移行するように制御
される。ここで、印字ヘッドの慣性のため、5印字ヘッ
ドの走行速度VKから■えの移行に際しては、過渡領域
RDなしで移行することは困難で。
あり、所定の過渡領域RDが必要となる。
第2図、第3図は、従来技術の問題点を説明するための
図および、その場合の印字例を示す図工ある。もし、第
2図の如く領域RKから領域RAへの移行に際し、印字
ヘッドの走行速度■、から■。への移行が、速度■、か
らvAに必要な過渡領域RDより狭いスペース領域で行
われた場合、英数字の印字領域RAの先端部では、印字
ヘッドの走行速度が規定値vAに達することが出来ず、
このため印字文字を形成するドツト間隔が第3図の例に
示すように、短縮状態となり、所望の形状の印字パター
ンが得られないといういわゆる印字歪みが生ずる。した
がって、従来技術においては、漢字等の高密度のドツト
の集合で印字すべき領域RKと英数字等低密度のドツト
の集合で印字すべき領域RA との間に、高密度のドツ
トの集合で印字するための低速の印字速度■、がら、低
密度のドツトの集合で印字するための高速の印字速度v
Aへの移行に必要な過渡領域RD より広い非印字領域
Rsが確保出来ない場合、全領域において、高密度のド
ツトの集合で印字するための低速の印字速度vKで印字
を行い、高速で印字すべき英数字等を低速で印字する方
式が考えられている。
しかし、この方式では、漢字等と数字等が混在した行を
印字する場合、低速の印字速度vKで來数字等を印字す
るので、全体としての印字速度が低下するという欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の欠点を改善し、漢字
等と英数字等が混在した行を印字する場合、低速から高
速に移行するための過渡領域より広いスペース領域を確
保できないときでも、全体の印字速度を向上させること
ができる印字速度制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明の印字速度制御方式は
、ドツトの密度により印字ヘッドの移動速度を変化させ
るドツト式シリアル・プリンタにおいて、印字文字を高
密度のドツトの集合で印字する領域では、印字ヘッドを
低速で移動させ、印1字文字を低密度のドツトの集合で
印字する領域では、該領域の両側に隣接するスペース領
域のうちスペース量の小さい方に対応する速度で印字ヘ
ッドを移動させることに特徴がある。
〔発明の実施例〕 。
以下、本発明の実施例を、図面により説明すφ。
第4図は、本発明の一実施例を示すプリンタ制御装置の
ブロック図であり、第5図は第4図に詞ける速度設定テ
ーブルの説明図である。
第4図において、1は上位装置とのインタフェースを司
るインタフェース部、2は制御部、3はライン・バッフ
ァ、4はモード・バッファ、5は速度設定テーブル、6
は速度変化点テーブル、7は速度設定回路、8はスペー
ス・モータ・ドライバ、9はスペース・モータ、10は
印字バッフ7.11は印字ヘッド駆動回路、12は印字
ヘッド、。
13はキャラクタ・ジェネレータである。 。
上位装置より転送される印字データは、インタフェース
部1により受信され、制御部2を通して、ラインバッフ
ァ3に記憶される。このラインバッファ3の記憶容量は
、印字媒体の1印字行分に相当する。モードバッフアキ
は、前記ラインバッファ3に記憶された文字等が高密度
のドツトの集合で印字するよう指定された(以下漢字モ
ードとする)文字等であるが、低密度のドツトの集合で
印字するよう指定された(以下英数字モードとする)文
字等であるか、あるいは、印字を行わないよう指定され
た(以下スペースモード)部分であるかを記憶する部分
である。速度設定テーブルδは、第6図に示すように、
スペース量R81・・・RS。
に対応した印字速11fVA ・・・■Anが格納され
l ている。すなわち、このテーブル5は、漢字モードに指
定された文字等と、英数字モードに指定された文字等の
間にスペース・モードに指定された非印字領域が存在す
る場合、その非印字領域のスペース量によって英数字モ
ードに指定された文字等をどの程度の印字速度にするか
決定するためのテーブルである。第5図によれは、スペ
ース量がR8,のとき英数字モードの文字はVA、、ス
ペース量がR8,のとき英数字モードの文字はVA。
・・・・・スペース量がR8のとき英数字モードの文字
は■Anのように、スペース量が指定されるとそれに対
応する印字速度が得られるようになっている。
速度変化点テーブル6は、制御部2の印字制御動作に先
立ち、モード・バッファ4の内容にし声がって速度設定
テーブル5を参照することにより決定したスペース・モ
ータ9の回転速度、すなわち印字ヘッド120走行速度
と速度変化点を記憶するテーブルである。 −11 速度設定回路7は、制御部2によって設定された速度デ
ータにしたがって、スペース・モータ・ドライバ8を通
してスペース・モータ9を制御する回路である。印字バ
ッファ10は、印字ヘッド駆動回路]、1を通して印字
ヘッド12上のどのドツトピンを突出させるかを設定す
る回路である。
制御部2は、ライン・バッファ3に記憶されている1行
分の印字データにしたがってキャラクタ1ジエネレータ
13よりドツト・パターンを読み出し、上記印字バッフ
ァIOに設定する。 。
第6図は、本発明の印字速度制御動作の説明図であって
、(イ)(ロ)はデータ受信時と再編成時のモード・バ
ッファ4の内容、(ハ)は印字領域に対する印字速度、
に)は速度変化点テーブル6の内容、をそれぞれ示して
いる。
先ず、上位装置からインタフェース部1を介して、1行
分の印字データが送られてくると、制御部2はこれを受
信し、ライン・バッファ3に格納するとともに、第6図
(イ)に示すように、モード・バッファ養の内容を設定
する。第6図において、P 、P 、P ・・・・・は
速度変化位置であり、KIII は漢字モード、SPはスペース・モード、Aは英数字モ
ードである。
次に、制御部2は、モード・バッファ4の内容を、第6
図6:1)に示すように再編成する。このときの再編成
の手順は、下記順序で行われる。
←)英数字モードと漢字モードとが隣接するときには、
隣接する2つのモードを漢字モードとする。
←)スペース・モードの左右両端に隣接するモードが同
一のときには、スペース・モードを隣接す。
るモードと同じモードに変更する。
上記(&) (b)の手順により、第6図(ハ)の位置
Pp と位置P0 の間はすべて漢字モードにとなり、
位置P、と位置P、の間の隣接する英数字モードAと漢
字モードには両方とも漢字モードKに変換される。
次に制御部2は、モード・バッファ4の内容彎解析して
、速度変化点テーブル6に第6図(−1に示す速度変化
位置と速度データを設定する。このテーブル6で、速度
変化位置P。、Po、・・・は、ヘッドの走行速度の加
速または減速を開始する位置である。
なお、Poは現在のヘッド停止位置である。
また、テーブル6における速度データは、目的とする印
字ヘッド12の走行速度であり、英数字モードへの印字
速度は、下記手順で設定される。
([L)英数字モードAに隣接する左右のスペース・モ
ードSPのスペース量を比較し、スペース量の小さい方
を選択する。
軸)このスペース敞をキーとして速度膜゛定テーブル5
を検索し、速度データを得る(第5図参照)、1.。
このようにして、速度変化点テーブル6の設定が終了す
ると、制御部2は、速度変化点テーブル6の第1番目の
速度データ■、を読み出し、その速度データ■、を速度
設定回路7に出力してスペース・モータ9を起動すると
ともに、速度変化率テーブル6のアドレスを1つ更新す
る。スペース・1゛ モータ9が起動され、加速されると、印字へツ1:11
20走行速度が漢字モードに指定された文字崎の印字速
度vKとなる。第6図(へ)のPp位置に湾すると、制
御部2はライン・バッファ3に記憶さ、。
れている印字データにしたがって、キャラクタ・ジェネ
レータ13よりドツトパターンを読み出し、こねを印字
バッファ10に出力して、印字ヘッド12により文字パ
ターンを印字する。Po 位置までは速度vKを保持し
て、印字位置に達するごとにドツト・パターンを印字バ
ッファ10に出力し、ドツトの集合としての文字等を印
字する。
次に、印字ヘッド12が第6図(ハ)のPl 位置に達
すると、制御部2は速度変化点テーブル6から速度デー
タVA2を読み出し、速度設定回路7に出力するととも
に、速度変化点テーブル6のアドレスを1つ更新する。
こねにより、Po 位置からスペース・モータ9は速度
VA2を目標として加速される。制御部2は、印字ヘッ
ド12が次の速度切換位置P、に達したか否かを監視す
る。PR,。
位置に達すると、制御部2は速度変化点テーブル6から
速度データvKを読み出し、速度設定回路7に出力し、
アドレスを1つ更新する。このよりにして、漢字モード
とその前のスペース・モードでは漢字モードに指定され
た文字等の印字速度2.。
01) ■Kに、スペース・モータ9が加速され、また英数字モ
ードとその前のスペース・モードでは、英数字モードA
の両側に隣接するスペース・モードSPのうちスペース
量の小さい方に対応する速度データに、スペース・モー
タ9は加速される。
すなわち、位置P0とP、の間は、スペース量R82と
R84の小さい方に対応する速度VA、に、また、位#
P8とP、の間は、スペース1R8lとR83の小さい
方に対応する速度VA、 に、それぞれ設定される。 
1.1 以上のような動作を繰り返して、印字ヘッド12は、第
6図(ハ)に示すような速度変化を行い、位置P、に達
する。印字ヘッド1.2か位ffMP、 に達すると、
制御部2は、速度設定回路7に停止指令vIITF を
出力し、一連の印字動作を終了する。)5従来は、漢字
モードと英数字モードの間に所定量以上のスペース量が
確保できない場合には、て律に英数字モードの領域を漢
字モードの領域と同一速度で印字していたのに対して、
本実施例で緘、漢字モードの領域は漢字モードの速度で
、また英(l乃 数字モードの領域は、隣接するスペース量の小さい方の
スペース・モードに対応する速度で、それぞれ印字する
ので、英数字モードの領域を速い印字速度で印字するこ
とができ、全体の印字速度を向上させることが可能であ
る。
〔発1J)1の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、高密度のドツト
の集合で印字すべき領域と、低密度のドツトの集合で印
字すべき領域との間の非印字領域の青が異なる場合、低
密度で印字すべき印字領域1の印字速度を、隣接する非
印字領域の量の小さい方の速度に設定するので、全体の
印字速度を低下させることなく印字することができ、処
理能力が向上する。
4、図面の簡単な説明 1. 81図、第2図、第3図はいずれも従来の印字6速度制
御力式を説明する図、第4図は本発明の書雄側を示すプ
リンタ制御装置のブロック図、第5゜図は第4図の速度
設定テーブルの説明図、第6図は本発明の印字速度制御
の説明図である。
1:インタフェース部、2:制御部、3ニライン・バッ
ファ、4:モード・バッファ、5:速度設定テ、−プル
、6:速度変化点テーブル、7:速度設定回路、9:ス
ペース・モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α)ドツトの密度により印字ヘッドの移動速度を変化さ
    せるドツト式シリアル・プリンタにおいて、印字文字を
    高密度のドツトの集合で印字する領域では、印字ヘッド
    を低速で移動させ、印字文字を低密度のドツトの集合で
    印字する領域では、該領域の両側に隣接するスペース領
    域のうちスペー人量の小さい方に対応する速度で印字ヘ
    ッドを移動させることを特徴とする印字速度制御方式。
JP6066684A 1984-03-30 1984-03-30 印字速度制御方式 Pending JPS60204376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066684A JPS60204376A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 印字速度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066684A JPS60204376A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 印字速度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204376A true JPS60204376A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13148878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6066684A Pending JPS60204376A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 印字速度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264265A2 (en) * 1986-10-14 1988-04-20 International Business Machines Corporation Print head movement velocity control system for printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264265A2 (en) * 1986-10-14 1988-04-20 International Business Machines Corporation Print head movement velocity control system for printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120768A (ja) プリンタの書体選択装置
US4595303A (en) Printing apparatus with two print heads
JPS6144074B2 (ja)
JPH0318593B2 (ja)
EP0160318B1 (en) Printing system for dot-matrix printer
US4619537A (en) Ribbon feed with ink depletion compensation
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
US4439775A (en) Multiple speed printer
US5205660A (en) Printer capable of generating reduced width bold characters
JPS60204376A (ja) 印字速度制御方式
JPH0532226B2 (ja)
JPS6142633B2 (ja)
JPH03169656A (ja) 印刷装置
JPS588666A (ja) シリアルドツトプリンタの双方向印字方式
JPH0120069B2 (ja)
JPH0356549B2 (ja)
GB2157865A (en) Dot printer
JP2774354B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPS59156779A (ja) シリアルプリンタ
JP2619898B2 (ja) シリアルプリンタ印字制御方式
JPH0698789B2 (ja) シリアルドツトプリンタ
JPS6258317B2 (ja)
JPS5983675A (ja) 往復印字プリンタ
JPS5747673A (en) Dot printer
JP3278755B2 (ja) 記録装置