JPS60204244A - 回転子ダイカスト用金型 - Google Patents

回転子ダイカスト用金型

Info

Publication number
JPS60204244A
JPS60204244A JP6142784A JP6142784A JPS60204244A JP S60204244 A JPS60204244 A JP S60204244A JP 6142784 A JP6142784 A JP 6142784A JP 6142784 A JP6142784 A JP 6142784A JP S60204244 A JPS60204244 A JP S60204244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
rotor
core
fixed
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6142784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574303B2 (ja
Inventor
Yutaka Imai
裕 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6142784A priority Critical patent/JPS60204244A/ja
Publication of JPS60204244A publication Critical patent/JPS60204244A/ja
Publication of JPH0574303B2 publication Critical patent/JPH0574303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0012Manufacturing cage rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、積層鉄板からなる回転子鉄心に、導体材質を
ダイカスト成形する回転子ダイカスト用金型に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 以下、図面を参照しながら従来の回転子ダイカスト用金
型について説明する。
第1図において、1は可動型、2は固定型である。3は
ロータガイドであシ、可動型1と固定されており、回転
子鉄心4が挿入される。
エンドリング6を成形する可動入子5は、ロータガイド
3に固定されているため、エンドリング6と回転子鉄心
4との同心は保証される。
もう一方のエンドリング7は、固定型2に組み込まれた
固定入子8により成形される。
この固定入子8には、多数個のピンポイントゲート9が
あシ湯道1oへと続いている。11は回転子軸であり、
12は押し出し棒である。13はピンポイントゲート9
と湯道1oとを結ぶスプールである。
可動型1と、固定型2は、図示していないガイドロッド
によりガイドされ、回転子軸11の方向に型開閉動作を
行い、その分割面がPである。
以上の様に構成された分割構造金型の動作を説明すると
次の様になる。
可動型1と固定型2が型開き状態にある時、分割面Pか
ら回転子鉄心4をロータガイド3の中に挿入する。その
後、型閉め動作を行い導体材質の溶湯をダイカスト成形
するのである。
しかしながら上記の様な構造では、次の様な問題点を有
している。
ダイカスト成形される溶湯が700℃と高温であるため
、連続使用すると金型本体の温度は、200℃から3o
o℃に上昇し、可動型1と固定型2に熱変形を生じてく
る。その熱変形により、ロータガイド3と、固定入子8
の間には位置関係の変化が生じ、第2図に示す様に固定
入子8により成形されるエンドリング7と回転子鉄心4
との間に心ずれAを発生する事になる。この心ずれは、
モータ振動の増大、騒音の増大といった特性上の問題を
引き起こしていた。また、ロータガイド3への回転子挿
入を容易化するために、ロータガイドの端面角部になめ
らかな面取pBを施していた。
そのため、オープンスロットロータの場合には、オープ
ンスロット部分から溶湯がすき間Cへ流れ込み、結果と
して鋳バリが発生し、後工程で除去せねばならないとい
っだ欠点を有していた。
発明の目的 本発明は、前記従来の欠点を除去するもので、金型の熱
変形による回転子外径とエンドリングの心ずれを防止し
、ロータガイドの面取り部による回転子外径鋳バリの発
生を防止する事にょシ、モータ諸特性の向上と、後工程
でのパリ取シ作業を不要にした回転子ダイカスト用金型
構造を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明の回転子ダイカスト
用金型は、湯口を有する固定入子が型開閉方向と直角方
向に動く事ができ、かつ固定入子の凸部が、型閉め時に
おいて、ロータガイドの内径と嵌合し得る状態で保持さ
れているのである。
よって、固定型、可動型の熱変形にもかかわらず、型閉
め状態では必ずロータガイドと固定入子が嵌合し、回転
子鉄心とエンドリングの同心は保証される事になる。ま
た、この嵌合部分によシ、ロータガイド人シロ部の面取
シ部分が隠されるため、溶湯が流れ込む事も防止できる
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第3図は、本発明の一実施例における回転子ダイカスト
用金型で示すものである。
1は可動型、2は固定型である。ロータガイド3は可動
型1と固定されておシ、回転子鉄心4が挿入される。エ
ンドリング6は可動入子5により成形される。可動入子
6は、ロータガイド3に固定されているため、エンドリ
ング6と回転子鉄心4との同心は保証される。
もう一方のエンドリング7は、固定入子14によシ成形
される。この固定入子14はゲートブロック15にボル
ト16で取シ付けられている。さらに第4図で詳しく示
す様に、固定入子14の外径寸法D1、固定型、2の内
径D2、ボルト16の外径d1ポルト通し穴Eの内径d
2とすると、D2−D1==d2−ci 1=2・Δd
となる様に空隙ddを設けである。
さらに固定入子14においているスプール17の最大径
をSl、スプール18の最小径を82とすると、 S2−81≧211dd となる様にしておく。
また、ロータガイド3の面取シ部Bの面取シ半径をRと
すると、固定入子14の凸部りの寸法lとの間には、 l≧R の関係が成立する様にしておく。
以上の様に構成された回転子ダイカスト用金型について
、以下その動作を説明する。
まず型開きされた状態で、回転子鉄心4をロータガイド
3に挿入し、型閉めを行う。この時、ロータガイド内径
と固定入子の間に、固定型と可動型の熱変形による心ず
れを発生していたとしても、空隙Δdの効果によシ、固
定入子14の凸部りは、ロータガイド3の面取シ部Bに
そって、ロータガイド3の内径に入シながら嵌合してい
く。そしてその結果として、ロータガイド3の内径と、
固定入子14は同心状態を保つのである。
この様な状態で溶湯をダイカストすると、回転子鉄心4
とエンドリング7との間に心ずれを発生する事なく、か
つ、ロータガイド3の面取シ部Bによる空間Cに鋳バリ
が発生する事なく、良効々製品を得る事ができる。
以上の説明において、回転子鉄心4の積厚ば、型閉め状
態で、分割面Pにすきまがあかない様に、かつ、可動入
子6と固定入子14との間にすきまが生じない様に設定
する必要がある事。
また、ddO値は熱変形による金型の変位を吸収できる
値である事。
さらに、固定型14が型閉め時に前述の動作を行える様
に、ボルト16の締め付はトルクを設定する事などは、
当然の事である。
発明の効果 本発明は、以上の説明から明らかな様に、固定型・可動
型の熱変形によるエンドリングの心ずれを防止し、モー
タの振動・騒音などの緒特性を改善する。また、ロータ
ガイド端面の面取りによる鋳バリ発生を防止するため、
後工程での仕上げ作業を不要にするなど、その実用的効
果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転子ダイカスト用金型構造の断面図、
第2図は回転子鉄心とエンドリングの心ずれを表現した
図、第3図は本考案の実施例における回転子ダイカスト
用金型構造の断面図、第4図は第3図の部分拡大図であ
る。 1・・・・・・可動型、2・・・・・・固定型、3・・
・・・・ロータガイド、4・・・・・・回転子鉄心、6
,7・・・・・・エンドリング、9・・・・・・ピンポ
イントゲート、10・・・・・・湯道、11・・・・・
回転子軸、14・・・・・・固定入子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ト4 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転子軸の方向に型開閉動作を行なう可動型および固定
    型と、前記可動型にて支持され、内径部に回転子鉄心が
    挿入されるロータガイドと、湯道に連通ずるピンポイン
    トゲートを有し、前記回転子軸に対し直角方向に可動可
    能に前記固定型に組込まれたエンドリング成形用の固定
    入子とを備え前記固定入子には、前記可動型と固φ型の
    分割間よシ突出する凸部を設け、この凸部と前記固定型
    と可動型の型締め時に前記ロータガイドの内径部に嵌合
    させてなる回転子ダイカスト用金型。
JP6142784A 1984-03-28 1984-03-28 回転子ダイカスト用金型 Granted JPS60204244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142784A JPS60204244A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 回転子ダイカスト用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142784A JPS60204244A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 回転子ダイカスト用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204244A true JPS60204244A (ja) 1985-10-15
JPH0574303B2 JPH0574303B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=13170758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142784A Granted JPS60204244A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 回転子ダイカスト用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421609B2 (en) 2013-04-12 2016-08-23 Denso Corporation Method for manufacturing rotor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925969U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 株式会社東芝 回転子の製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925969B2 (ja) * 1979-11-09 1984-06-22 日産自動車株式会社 塗膜の飛び石試験法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925969U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 株式会社東芝 回転子の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421609B2 (en) 2013-04-12 2016-08-23 Denso Corporation Method for manufacturing rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574303B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3439732A (en) Die-casting process using magnetic core to position preform
JPS60204244A (ja) 回転子ダイカスト用金型
US4307866A (en) Injection mold with floating stripper ring
JP3104767B2 (ja) モールドモータの製造方法
JP3104325B2 (ja) 樹脂成形金型装置
JPS58112443A (ja) かご形回転子の製造方法
US4298049A (en) Method for assembling molds
JP3002366B2 (ja) ローラの製造方法及びローラ成形用金型
JP4590135B2 (ja) 成形用金型
JPH038932B2 (ja)
JPS6140501Y2 (ja)
JPH0237955A (ja) シリンダブロックの製造方法
JPS6192144A (ja) 鋳込みかご形回転子の製造装置
JPH0347722Y2 (ja)
JPH01297208A (ja) 射出成形装置
JPS62157265A (ja) シリンダ−ヘツドの製造方法
JPH05296358A (ja) ゴムライニングを有するステム
JPH07251254A (ja) シリンダブロックの成形用金型
JPS6351850B2 (ja)
JPH07243028A (ja) 薄肉基板及び薄肉基板成形用金型
JP2575334Y2 (ja) 鋳造用金型
JPH0243555Y2 (ja)
JPS58145430A (ja) 射出成形方法
JPH0536656Y2 (ja)
JP2573978Y2 (ja) ガスバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term