JPS60204220A - 送電線故障点標定方式 - Google Patents

送電線故障点標定方式

Info

Publication number
JPS60204220A
JPS60204220A JP5957884A JP5957884A JPS60204220A JP S60204220 A JPS60204220 A JP S60204220A JP 5957884 A JP5957884 A JP 5957884A JP 5957884 A JP5957884 A JP 5957884A JP S60204220 A JPS60204220 A JP S60204220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transmission line
branch
fault
branch load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5957884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812220B2 (ja
Inventor
山浦 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59059578A priority Critical patent/JPH0812220B2/ja
Publication of JPS60204220A publication Critical patent/JPS60204220A/ja
Publication of JPH0812220B2 publication Critical patent/JPH0812220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分封] 本発明は、分岐負荷を有する送電線の故障点標定方式に
関するものである。
[発明”の技術的背景] 従来、送電線の故障点標定方式としてサージ受信方式、
パルスレーダ方式、あるいはインピーダンス測定方式等
がある。前二者は高価な通信装置あるいは送電線への信
号結合装置を必要とする。
これに対し後者のインピーダンス測定方式は、電圧変成
器および変流器より得られる電圧・電流により標定する
もので、入力量を得るために新たな設備を必要としない
。このため最近、インピーダンス測定方式が特に注目さ
れており、例えば特公昭58−29471号「事故点判
別方式」等が提案されている。
[背景技術の問題点] 上記特公昭58−29471号の鈍明を含む従来のイン
ピーダンス測定方式は送電線に分岐がないことを前提と
している。分岐がある場合は分岐点までの標定を前提と
している。このことは基幹送電線では特に支障はない。
!た分岐があるとしても極く限られているので分岐毎に
装置を設定してもその設置数が著増することがないから
である。し・かし66KV等の下位糸送tL線では需振
家への引込みが多数あ)、その引込み点毎に装置を設置
することは経済的にも、また運用する上からも困難であ
る。
[発明の目的] 本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、その目的
は分岐の多い送電線において分岐負荷の影響を受けるこ
とのない故障点標定方式を提供しようとするものである
、 [発明の概要コ インピーダンス測定形の故障点標定方式は、要約すれば
自端から故障点までの電圧降下を、当該送電線の単位長
当りの電圧降下で除算して距離をめる方式である。分岐
のある送電線では区間によって電流が異なるため単位長
当りの電圧降下が異なる。そこで本発明は分岐を有する
送′に11Mの故障点を標定する故障点標定方式におい
て、送電線の送出端の電流の計測値を設定値の比率で配
分して各分岐負荷の電流を推定し、この推定値を送出端
の電流から順次差引いて各区間の電流とみなし、各区間
の単位長当りの電圧降下をめることにより正しい距離を
算出しようとするものである。また、上記設定値として
は例えば各分岐負荷の想定需要電力等が用いられる。
[発明の実施例] [実施例の構成および作用] 第1図は本発明の一実施例のハードウェアを示す構成図
である。1は対象となる送電線、2は変成器、3は変流
器、4および5は入力変換回路、、6Fiアナログデジ
タル変換回路(以後AD変変換絡路称す)、7は演算回
路、8は表示回路、Ll−L、は分岐負情fまたは末端
負荷(以下総称して分岐負荷と称す。)、Fl−F4は
故障点、11〜14は谷区間の距離、 K4− K4は
自端あるいは各分岐点から故障点までの距離、■は自端
電圧、1は自端電流である。特に庇乱のない限り、例え
ば3相電圧Va、 Vb、 Vc ?:代表して■、3
相電流Ia、 Ib、 Icを代表して工で表わしであ
る。なお故障点Fl = F4 a % このうちの何
れか1箇所のみ実際に故障が発生しているものとする。
入力変換回路4は変成器2の出力を適当なレベルに変換
し、更に高域の周波数成分を除去するための前置フィル
タを経て出力を生ずる。これらは通常用いられる手法で
あり、特に内部構成図を掲げない。入力変換回路5もほ
ぼ同様であり、変流器302次電流を適当な電圧レベル
に変換し7、前置フィルタを経て出力を生ずる。
AD変換回路6は入力を一定間隔でサンプリングし、A
D変換してデジタル出力を演算回路7へ印加する。AD
変換回路6のこの様な内部構成についても周知の技術で
あり、その構成図は省略する。
演算回路7は後に第2図により説明する演舞−を実施し
、その結果を表示回路8により表示する0 なお、こ\で入力変換回路4および5の出力は、特に混
乱のおそれのない限り自端電圧Vおよび自端電流Iと区
別しないで説明する。これらの用法は通常用いbnるも
のでおる。更にはAD変換回路6で変換されたデジタル
出力も混乱のない限り■およびIで表すものとする0ま
た分岐負荷Ll −L4は送電線1の直下あるいは極く
近距離にあるのが通常であり、分岐以後の距離Fi特に
考えないものとする。
第2図は第1図の演算回路7の機能を説明するブロック
図である。本発明は頻度の多い1線地絡故障を対象とす
るものであり、9下a相地絡故障について説明する。他
相の地絡についても、地絡相を基準としてa相地絡故障
の場合と同様の演算をすることは辿常の手法と同様でめ
るO 第2図で9は設定手段で定数Za、Zみ、Ll−J一番
Kl−に4等が設定され記憶されている。Z、およびZ
oは夫々送1!線単位長当りのαモードおよび0モード
インピーダンス、J、1−J−4は第1図と同様各区間
の距離* K1− K4は谷分岐負荷に関する定数であ
る。定数Kl −K4としては例えば各分岐負荷の設備
容量あるいは実質的な最大電力の想定値等が用いられる
lOは演算手段で司、圧■、に流工、定数Zaセよびz
oを入力として次の演算を実施し、出力JLJ、および
JLを出力する。
これらの演算については特公昭58−29471号公報
に記載されているように周知のものである。
11は演舞手段で次の演算を実施し出力Gl + 02
 +08を出力する。
Gl=Kl /KT 、 G2 =に2/KT 、 U
s ==Ks /KT 。
KT = Kl +に2 + KB 十に4− (2)
12は演算手段で次の演算を実施し出力x1を生ずる0 先ず、演算手段13によりJ v/−J I =χが実
行され比較手段14により入力Xと入力z1とが比較さ
tL、X<11であれば出力Aを生じゲート要素15を
通じてこのXがxt(i=1)として出力される。
x)21であれば出力Bを生じ演算手段13は第2の組
を除算する。8g2の組とは演算手段16および17の
出力即ちJV−’lJIおよびJI−GIJL テ;h
す、(JV−LIJI)/(JI−GIJL)=Xが実
行され、前述と同様にしてX≦J−2であればx> (
i=2 )として出力され、x>12であれば第3の組
へ移る。
第3の組は演算手段18および19の出力であり同様に
して(JvJIJ x 4z (J I−GIJL )
 )/ (JI−GIJL−G2JL)ミXが実行され
X≦18であればxi(i=3)として出力され、x>
J、Bであれは第4の組へ移る。
第4の組は演算手段2Uおよび21の出力であり、前述
と同様にして (Jv−J−IJ x−J−2(J I−GIJL)−
28(J L−GIJL−G2JI、) ) / (J
 I −GIJL−G2JL、−G8JL) = xが
実行されxくハであればxl(i==4)として出力さ
れ、x>14であれば、比較手段14より出力Cを生ず
る。出力Cは第1図の表示回路8(二より、例えば区間
外故障として表示される。
第3図は第2図の作用を説明するための婢価回路図であ
る。第3図では、第2図の一般的な作用ケ説明する前に
理解を容易にする様に公知の内容の複重を兼ねて、故障
点をFlに限定した等価回路図を示しである。すなわち
同図Jda相1i地絡故障の等価回路を表わしており、
ここで■8は電源電圧、 ZaBおよびZoBは自端背
後のαモードおよびOモードインピーダンス、 VPは
故障点電圧で、その他の記号は前出しているのでその説
明は省略する。この図で ■a=Va+V0==xlZJg+xlZ610+Vp
 −−−−−−−−(81であり、前述の故障分電流I
Dは故障点゛電圧と近似的に同相で xm(vrI&)中0 ’ −−−−−−−−−−−−
−(4)であるから 以上のように故障点が第1区間にあるときの第2図の演
算回路の機能が正しいことが説明される0 第4図は第2図の作用を説明するための等価回路図であ
る。この図では故障点がF4つまり第4区間にする場合
の前述と同様の等価回路図を示す。故障点がFBあるい
はFBの場合についても容易に類推できるので、F4の
場合の説明を以て一般的な説明とする。同図でl1al
、 ILα2. IL1f8は各分岐負荷のαモード電
流である。各分岐負荷が非接地であるとすると、a相1
線地絡で同図の橡な等価回路となることは周知のところ
である。この等価回路から次式な得る。
Va:Va+Vo=J−1(ZJg +ZOI@ )+
22 (Za(Ia−11,*l )+Z、、Io )
+’5Vxx<胴向−IH)41o)+5C4(2−=
(Ia−IL−1−LA−Its)+S%Io)+%−
・L6)各分岐負荷が非接地であると、故障点Oモード
電流IOF JI′i自端0モード電流1.に等しく、
ΣIbat = Ia −2Ioとなる。そして分岐負
荷の配分比に関する限り、線路インピーダンスフ1Z4
a等は省略できるので、(2)式より次式を得る。
Ix、at =G1 (1a−2io ) r (1=
1−n−1) −−−−−−(7)こ\でG1は、各分
岐負荷の力率が略々等しいとすると、近似的に実数とな
る。この様な近似は極めて有効であり、その条件で説明
するが、それが成立たない場合については別の実施例で
述べる0 (7)式より次式を得るO Iz (ZJI、crl Iff)=GI In (Z
a (Lr−21゜)lJ=(−hJb −−−−−−
−−(81従ツテ(1) 、 (6) 、 (8)式オ
x ヒエm(vr工ff)==o x リ次式を得る。
JvキJ−IJ IJ2 (J I −GIJ L )
十’a (J r−GIJL−G2JL )+X4(J
I−GIJL−02JL−G8JL) ・−・(9)以
上により第2図の作用が説明された。
[実施例の効果コ 以上の様に本実施例は、各分岐負φ」の力率が略々等し
いとして、最大電力の想定値等を設定値として、分岐負
荷電流の総和I a −21oの実測(iをその設定値
の比で配分して各分岐負荷電流を推定し、こ力を用いて
送電線の各区間の電Dfjを算出し、分岐負荷の影響を
消去することができた。
この実施例では各分岐負荷の力率が近似的仁等しいとし
たので、上述の設定値ハ有効分電力のみを想定すればよ
い。この際無効分電力についても、有効分電力の規模に
略々比例することが想像される。仮に無効分電力の配分
調光が有効分のそれに比しや\大きいとしても以下に示
される様に、その誤告の最終的な影響は比較的小さく、
無視することができる。
ところで、対象どして考えている分岐の多い送tIsで
は一般に高抵抗接地系であり、この場合故障点電圧vF
は自端a相電圧vaと略々同相でめる。
故障分電流IDは故障点霜、圧vFと略々同相となる様
に選ぶ。従って分岐負荷のイ]幼分電流および無効分電
流は結局故障分鋤、流IDと略々同相および略々直角成
分である。そこで分岐負荷電流の織和Ia −2IOの
有効分および無効分電流を夫々IpおよびjIqとし、
各分岐負荷の有効分の配分比をGi 。
無効分の配分比をG1+△1(i==l〜4)とし、Z
α=r+jxとすると(8)式の代り(二次式を得る。
1m <Za工x、as Iff)=Im f(r”J
X)へIpIi+(r+jx)((i +△1)jlq
Ii)=Im((r+jx)Gt (1p+jlq)I
ffドIm((r+jx)△i j IqI幻キ(31
1JZa(Ia−2I□)Iff+r△1Iqllpl
=GIJL + r△i lq l ID l −−−
−−−−−−(itこの+dr式の右辺第2項は比較的
小さい。何故ならrはXに比し小さく、lqはIpに比
し小さい。また△iはGiに比し比較的小さい筈である
。無効分の配分比も略々有効分の規模で定まると考えて
よいからである。この様な理由から(F!1式は(8)
式で十分に近似される。
以上の様に本実施例では有効分電力の最大値等を想定し
て分岐負荷に関する配分比を設定すればよく、容易に運
用することができる。
[他の実施例] 第5図は他の実施例を示すブロック図であり、第2図の
一部を変形したものでおる。この実施例は上述の無効分
の配分を考慮した例であり、有効分の配分比を(H+ 
無効分の配分比をHi(i=l〜3)とし、第2図の(
+iJLの代りにGiJp + HiJqとする他第2
図と同様である。但しJpおよびJqは次式%式% これらの関係は以下の様に説明されるOIx、at I
ff=GiRe ((I(F−2IO)Iff) + 
jHi IIn((Ia−21゜)工ff) −−−−
−−−ua、、工。(ZaILailff)=IJ(r
+jX)OiRe((la−2Io)Iff)コ+ I
m[(r+jX)jHilm[(Ia−21o)iff
)J=GiXRe((Ig−2Io)Iff) +1−
1ir1m((Is−2Io)Iffl−1ir1+H
iJq −−−−−−−−−−−QB)第5図で22は
設定手段、23〜3Uに演算手段である。その他は第2
図と同様であり、第2図と共通部を一部省略して示しで
ある0設定手段22で第2図の9と異なるのは設定値K
iの他Qiが設にされる点でるる。演昇手段おについて
は前述の(ロ)式、が第2図と異なる。演算手段24に
ついては(2)式の他H1=Ql /QT 、 H2=
Q2/QT 、 H8=QB/QT 。
QT=Q1+Q2+Qa+Q4 ・ Hが演算される点
が第2図と異なる。@其手段26〜30については第2
図の演算手段17〜21のGiJLの代り(二〇iJp
 +HiJq (1==1〜3)となっている点が異な
る。
以上の様に必要なら無効分の配分を考える仁ともできる
。つ″1v1有効分と無効分の配分が著しく異なる系統
ではこの実施例を悪用することができる。
第6図は更に他の実施例を示すブロック図である。この
実施例は対象とする送電線の単位長当りのインピーダン
スが区間毎に異なる場合の例である。31は設市′午段
で、第2図の2α、300代りに区間毎の単位長当りの
インピーダンスZa1− Za4およびz01〜Zo4
が設定される。32は演算手段で第2凶のJI、JLO
代りに次の様なJII −JI4およびJL2〜JL4
が演算される。
Jx1=−1m((Za11a+Zoilo)Iff)
 、 (i=1〜4 ) −−−−C15)JLi :
 I。(Zal(Ia−21o )Iff j i =
 2〜4 −−−−−−= (16)33〜39は演算
手段で第2図の12.16〜21に準する。
そして共通部は一部省略しである。
第1区間の故障の場合、(8)式に準じて次の様になる
Vl = X 1 (Za 11 a+ZoI I。)
+VF II’+l x1=Jy/JB −−−−−−
一αカ第4区1…の故障では(6)式に準じて次式とな
るVa=Jl(ZalIa+Zo110)+−’2(Z
az(IaJLah)+ZogIol” ’8 (Za
8(la−ILα1−II、a2 >+ZoBIo )
+ x4(Za4(L−Xi、al−ILα2−II、
aB )”Zo81o )+VF第2区間あるいは第3
区間は上の説明から容易に類推できるので省略する。ま
たこれらの式と演算手段33の内部との対応も第2図に
準じて容易に理解できるので詳述を略す。
これまでの実施例は前記特公昭58−294719号発
明の改良方法として説明された。この発明は故障分電流
IDとして変化分電流を使用することを特徴とするが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば同様の
趣旨で故障分電流として零相電流を用いる方式(昭オロ
53年昂2気学会全国大会No。
933、高抵抗接地糸送′@線における地絡距離両足の
一方法)とか、逆相電流を用いる方式(特願昭43−5
7858地絡距離継電器)等があり、一般にこれらの方
式に全て適用できる。
以下は構成図等を特に掲げないが、同一趣旨により各種
変形が可能なことを示す例であり、この様な変形により
本発明を免れることはでさない。
09式は次の様に変形される。
06)式も第2図に準じて実行できることは明白である
0 (1)式のうちのJLの計費、に餘し、Oモード電流I
oがαモード電流Iaに比し小さい系統では分岐負荷の
αモード電流の総和Is −2IOをαモード電流Ia
で近似することもできる。また周知の公式により次式も
成立つ。
Ia2io=Ia−3Io=−(Ib+1c)−−−−
−−−−−(11)枦に分岐負荷のαモード電流の総和
Ia−2Ioは故障前のαモード電流に略々等しく、こ
れを記憶しておいて計算しても趣旨は裳らない。
第1図の対象送電線では説明の煩雑さを避ける為に区間
数を4とし、第2図もこれに応じた構成となっている。
しかし区IS3」数が変っても同様であることは明らか
である。
第2図の実施例では、xくハであればxl(+=4)と
して出力さfr、x)24であれば出力Cを生ずるとし
た。そして出力Cは例えば区間外故障として表示される
と説明した。しかし若干の畝差を考慮し、X>14のと
きx<J4 + (許容値)でめればx1=40=4)
として出力し、X>24 + (許容値)であれば出力
Cを生じ、例えは区間外故障として表示するという様に
変形してもよい。
第1図の構成では演算回路7の出力が表示回路8に印加
さA、表示されるとしたが、演算回路7の出力を伝送手
段により伝送し、遠方で受信して、これを表示すること
も可能である。
上記の許容値を設けるとか、遠方で表示する方式は実用
に際して屡々用いられる手法である。
第1図の説明において、説明の煩雑さを避けるため、分
岐負荷は送電線の直下あるいは極く近距離にあるとした
。しかしこれは本発明を限定するものではない。分岐線
が長い揚曾、分岐−を対象送電線とみなし、もともとの
対象送電線を分岐線とみなして同じ手法を通用すること
が可能だからである。この場合複数の故障点を想足する
ため複数の標定値が借られ、そのうちの一つが正しいが
その程度の模索は通常許容さ1するので支障はない。
[発明の効果] 以上の様に本発明は、分岐負荷電流の総和を実測値から
め、これと設定値による配分比から各分岐負荷電流を推
定することにより故障点を標定するものであり、分岐負
荷の影響を除云することができる。また、この設定値は
有効分電力の配分比のみ、あるいは無効分電力の配分比
を加味したものでもよいが、近イυ的に線路電圧降下を
省略しているので、電流の配分比とも考えてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
一部を詳細に説明するブロック図、第3図および第4図
は第2図の作用を説明するための等価回路図、第5図お
よび第6図は第2図の他の実施例を示すブロック図であ
る。 1・・・送電線 2・・・変成器 3・・・変流器 4.5・・・入力変換回路6・・・ア
ナログデジタル変換回路 7・・・演算回路 8・・・表示回路 9.22.3]・・・設足手段 10〜13.16〜21.23〜3(1,32〜39・
・・演算手段14・・・比較手段 15・・・ゲート要
素代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか1名)第11
!1 第2図 第31!1 第4図 第 5yA 第 6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分岐を有する送電線の故障点を標定する故障点標
    定方式において、分岐負荷電力の想定される配分比を設
    定し、その設定された値と自端電流の計測値とから前記
    分岐負荷に流れる分岐負荷電流をめ、この分岐負荷電流
    を前記自端電流の計測値から差引いたものと、自端電圧
    の計測値とを用いて故障点を標定することを%徴とする
    送電線故障点標定方式
  2. (2)分岐負荷電力の想定される配分比を分岐負荷電力
    の有効分の想定される配分比とする特許請求の範囲第1
    項記載の送を線故障点標定方式。
JP59059578A 1984-03-29 1984-03-29 送電線故障点標定装置 Expired - Lifetime JPH0812220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059578A JPH0812220B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 送電線故障点標定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059578A JPH0812220B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 送電線故障点標定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204220A true JPS60204220A (ja) 1985-10-15
JPH0812220B2 JPH0812220B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13117249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059578A Expired - Lifetime JPH0812220B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 送電線故障点標定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101638945B1 (ko) * 2015-07-17 2016-07-12 유장호 브레이커용 치즐 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153270A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Mitsubishi Electric Corp Fault point ranging device
JPS58208675A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Fuji Electric Co Ltd 故障点標定方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153270A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Mitsubishi Electric Corp Fault point ranging device
JPS58208675A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Fuji Electric Co Ltd 故障点標定方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812220B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1331290C (zh) 用于保护继电器的零序电压极化方向元件
US5428549A (en) Transmission line fault location system
US6584417B1 (en) Method and directional element for fault direction determination in a capacitance-compensated line
US6177803B1 (en) Monitoring elements in a multi-phase alternating current network
EP3506445A1 (en) System for identification of a feeder with high-ohmic earth fault in a distribution network
CN110783946A (zh) 用于定位微电网中相故障的方法
FI20195071A1 (en) Apparatus and method for operating an arc extinguishing coil
EP2328249B1 (en) Reclosing method for electrical power transmission line
US4450497A (en) Ultra-high-speed relay
CN110221115A (zh) 单相接地电容电流的确定方法、装置和设备
US3732464A (en) Distance relay system
JPS60204220A (ja) 送電線故障点標定方式
JPH10248168A (ja) 分散型電源の単独運転防止装置
JPH0345344B2 (ja)
JP2008295144A (ja) 地絡距離継電器
JPH0345345B2 (ja)
Brown et al. A power swing relay for predicting generation instability
CN110120655A (zh) 一种用于变频器后端电流通道的频率跟踪系统及方法
Jaya et al. State estimation using Weighted Least Square method with minimum measurement data
Nazarov et al. The influence of changing resistance on the determination accuracy of short circuits in power lines
JPS6227673A (ja) 送電線故障点標定方式
JPH041579A (ja) 電力系統の絶縁劣化検出法
JP2637074B2 (ja) 送電線故障点標定方法およびその装置
Lebedev et al. Study of Ground Faults Methods for Branched Overhead Power Lines
Lachaume et al. Harmonics in MV and LV distribution systems: present and future levels

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term