JPS60203905A - 光フアイバの接続装置 - Google Patents

光フアイバの接続装置

Info

Publication number
JPS60203905A
JPS60203905A JP59058497A JP5849784A JPS60203905A JP S60203905 A JPS60203905 A JP S60203905A JP 59058497 A JP59058497 A JP 59058497A JP 5849784 A JP5849784 A JP 5849784A JP S60203905 A JPS60203905 A JP S60203905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
insertion hole
presser
connecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59058497A
Other languages
English (en)
Inventor
Junkichi Kino
城野 順吉
Toshiro Oota
太田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP59058497A priority Critical patent/JPS60203905A/ja
Publication of JPS60203905A publication Critical patent/JPS60203905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、先端にプラグが付いていない裸の光ファイ
バを通常のコネクタ(レセプタクル)などに接続すると
きに用いられる光ファイバの接続装置に関する。
先端にプラグがない、いわゆる裸の光ファイバをコネク
タなどに接続する場合、従来第1図の断面図に示すよう
な接続袋装置が用いられていた。この図に示す接続装置
1は光ファイバ2が挿通される第1の筒体3と、この第
1の筒体3にスライド自在に嵌め込まれる第2の筒体4
とから構成されるものであり、第2図(イ)、(ロ))
、(ハ)の各断面図に示すように第1の筒体3に形成さ
れたファイバ挿通孔5に光ファイバ2を挿通して第2の
筒体4を矢印A方向にスライドさせれば、この第2の筒
体4に形成された第2の割りバネ6によって第1の筒体
3に形成された第1の割シバネ7が中心軸方向に撓めら
れ、この部分で前記ファイバ挿通孔5に挿通されている
光ファイバ2が圧接固定される。
ところでこのような光ファイバの接続装置1は第2の筒
体4をスライドさせて第1の割りパイ・7を撓める構造
になっているため、次のような欠点がある。
(イ)第1の割りバネ7の撓み量を大きくすることがで
きないため、光ファイバ2の被覆外径が変われば、これ
を安定して保持することができない。
特に、細い光ファイバは全く保持することができない。
←)接続装置lに光ファイバ2をセットする場合、通常
一方の手で第1の筒体3を持ちながら他方の手で光ファ
イバ2をファイバ挿通孔5内に挿通して該光ファイバ2
の先端8が該ファイバ挿通孔5の先端9と一致するよう
にとれらの位置を決め、この後前記他方の手を光ファイ
バ2から離してこの手で第2の筒体4を矢印A方向にス
ライドさせるようになっていたので、光ファイバ2と接
続装置1とが光ファイバ2の挿脱方向にずれたまま固定
されてしまうことがあった。
(ハ)光ファイバ2をファイバ挿通孔5に挿通するとき
に、第1の割りバネ7に設けられた複数のスリット10
に光ファイバ2の先端、すなわち光フアイバ素線8がひ
っかかり、光ファイバ2を挿通できなくなってしまうこ
とがある。
この発明は上記の事情に鑑み、上述した←)〜(ハ)で
述べた欠点を解消することができる光ファイバの接続装
置を提供することを目的とするものである。
この目的を達成するためにこの発明による光ファイバの
接続装置は、光ファイバが挿通される第1の挿通孔16
と、前記光ファイバの素線を位置出しするために前記第
1の挿通孔の先端に設けられる第2の挿通孔18及び第
3の挿通孔30と、前記第1、第2の挿通孔を被接続装
置、例えばレセプタクル11に係合させるために前記第
1の挿通孔の先端側に設けられる嵌合部詞を有し、前記
第3の挿通孔を介して前記光ファイバを前記第1の挿通
孔に導くために前記第1の挿通孔の後端に設けられるフ
ァイバ挿通部27と、前記第3の挿通孔にこの第3の挿
通孔の軸心と交わる方向に移動自在に設けられ、前記第
3の挿通孔に挿通された前記光ファイバを前記第3の挿
通孔の内周面の一部に押し付けて前記光ファイバを固定
するファイバ押え32と、前記ファイバ押えを常時付勢
して前記第3の挿通孔に挿通された前記光ファイバを前
記ファイバ押えによって押えるための付勢部33と、前
記付勢部の付勢方向と逆方向に前記ファイバ押えを移動
させるために、前記ファイバ押えの一端に設けられる操
作部材40とを備えたことを特徴としている。
以下この発明を図面に示す実施例にしたがって説明する
第3図はこの発明による光ファイバの接続装置の第1実
施例を示す断面図であシ、第4図は第3図のB−B線に
おける断面図である。第3図において、15は第1の挿
通孔16を有する円筒形の挿通体であり、この挿通体1
5の先端(図において左端)17には前記第1の挿通孔
16と同心にこれより径が小さい(プラスチック光ファ
イバ等では同径の場合もある)第2の挿通孔18が形成
されるとともに、との挿通体15には円筒形の連結筒1
9が軸方向にスライド自在に外挿されている。連結筒1
9はその先端側の内周面にネジ部20が形成され、かつ
その後端側の内周面に周突起21を有するものであシ、
この連結筒19の内周面と前記挿通体15の外周面との
間にはコイルバネ22が介挿されている。コイルバネ2
2は前記連結筒19を被接続側(例えば、第1図に示す
レセプタクル11)に回転させてネジ込んだときに、そ
の両端が各々前記連結筒19の周突起21と前記挿通体
15の先端側に形成されたストッパ用の周突起23とに
よって軸方向に縮められるものであり、これによって発
生する力によって前記挿通体15の先端側にある嵌合部
(小径部)24が被接続側の貫通孔に嵌入さ−iする。
またこの場合、前記挿通体15の先端側の外周面には回
転方向の位置決めピン25が設けられているので、前記
挿通体15を被接続側に嵌入するときに該被接続側端面
に設けた切欠き(図示せず)に嵌合し前記被接続側に対
する前記挿通体15の回転方向の位置が自動的に決まる
また、前記挿通体15の後端側にはほぼ角状のファイバ
挿通部27が止めネジ28によって固定されている。フ
ァイバ挿通部27はAtJ記第1の挿通孔16とほぼ同
心な第3の挿通孔30を有するものであり、第5図の断
面図および第6図の断面図(この図は第5図のB−B線
における断面図)に示すように前記第3の挿通孔30の
先端側(図において左側)に角状のスライド溝31が形
成されている。スライド溝31はその上端が前記第3の
挿通孔30の上端と同じあるいはそれより少し低くなる
ように形成されたものであり、このスライド溝31内に
は第3図および第4図に示すように角状のファイバ押え
32が上下動自在に嵌め込捷れている。ファイバ押え3
2はコイルバネ(付勢部)33によって常に上方に付勢
され、その上端が前記スライド溝31の上端に常時接す
るよ〆うに構成されるものであり、前記コイルバネ33
は前記スライド−溝31の下部に形成された円孔34内
に収納され、蓋35によって外へ飛び出ないようになっ
ている。また、前記ファイバ押え32の上端には第4図
に示す如く前記第3の挿通孔30を挾むようにして支柱
36.37が垂設されている。
支柱36.37は各々前記スライド溝31の上端部両側
から前記第3の挿通孔30を挾むようにして上方に伸び
る円孔38.39に上下動自在に嵌め込まれたものであ
り、これら各支柱36.37 h上端には第7図の平面
図に示すように円板状の操作部材40が設けられている
。操作部材40は前記円孔38.39の上端に形成され
だ円満41内に上下動自在に嵌め込まれるものであり、
一方の手の指でこの操作部材40を下方に押せば、第8
図の断面図および第9図の断面図(この図は第8図のB
−B線における断面図)に示すように、コイルバネ33
の付勢力に抗して前記操作部材40.支柱36.37、
ファイバ押え32が一体で下方にスライドし、第3の挿
通孔30から第1の挿通孔16までの間が完全に開で。
この状態で第10図の断面図に示すように、他方の手で
光ファイバ2を前記第3の挿通孔30に挿通し、この光
ファイバ2の先端8が第2の挿曹孔18の先端から少し
のぞいたときに、前記一方の手の指のうち操作部材40
を押している指だけ、(例えば人差指だけ)を該操作部
材40から離せば、コイルバネ33によってファイバ押
え32、支柱36.37、操作部材40が上方に押し上
げられ前記ファイバ押え32の上1mと第3の挿通孔3
0の上面30αとで光ファイバ2が圧接固定される。
このようにこの実施例においては、操作部材40を指で
押したときに、第3の挿通孔30が完全に開かれ、また
この操作部材40から指を離したときにファイバ押え3
2によって前記第3の挿通孔30が閉じられるようにし
だので、次に述べる効果を得ることができる。
(I)第11図(イ)、(ロ)に各々示すようにファイ
バ押え32の上面が第3の挿通孔30の下面側にあって
も、また上面側にあってもファイバ押え32が上方へ付
勢されるときの力がほとんど同じになる。したがって太
い光ファイバ2aの場合でも、また細い光ファイバ2b
の場合でもこれらを安定して保持することができるとと
もに、加工精度、組み立て精度などをあまシ高くしなく
ても、光ファイバ2を固定するときの力を一定にするこ
とができる。
(n)また、操作部材40を押して光ファイバ2を挿入
し、操作部材40を離せば光ファイバ2が固定されるの
で、従来のように光ファイバ2から一度手を離すことな
くこれを固定することができる。これによシ、操作を容
易にすることができるとともに、固定時において光ファ
イバ2が挿脱方向にずれるのを防止することができる。
佃)また、光ファイバ2が掩通される部分にスリットな
どがないため光ファイバ2を挿入するときにこの光ファ
イバ2の先端すなわち光フアイバ素線8が途中でひっか
かるのを防止することができる。
第12図はこの発明による光ファイバの接続装置の第2
実施例を示す断面図であり、第13図は第12図のB−
B線における断面図である。これらの図に示す接続装置
50が第3図および第4図に示すものと異なる点は操作
部材51とファイバ押え52とを1つの支柱53によっ
て接続するようにしたことである。このようにしても上
述した第1の実施例と同様に前述した(I)〜(IID
に示す効果を得ることができる。
またこれらの各実施例においてはコイルバネ33によっ
てファイバ押えを上方に付勢しているが、板バネや他の
付勢手段によってこれを付勢するようにしても良く、ま
た操作部材40(または51)をファイバ挿通部27の
上面および下面に設け、クリック動作によってファイバ
押え32(または52)を移動させるようにしても良い
以上説明したよ冗この発明による光ファイバの接続装置
は、光ファイバが挿通される第1の挿通孔の後端側に第
3の挿通孔を設けるとともに、これら第1、第3の挿通
孔の間にファイバ押えを該第3の挿通孔の軸心と直交す
る方向に移動自在に嵌め込み、操作部材から指を離した
ときにバネ力などによシ前記ファイバ押えの上面が前記
第3の挿通孔の上面にほぼ接する位置まで該ファインく
押えが上方に持ち上げられ、また前記操作部材を指で押
せば前記ファイバ押えの上面が前記第3の挿通孔の下面
より下に位置するまで該ファイバ押えが下方へ下げられ
るようにしたので、前述した(I)〜(2)に示す効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ファイバの接続装置の一例を示す断面
図、第2図←)〜(ハ)は各々この接続装置の動作を説
明するだめの断面図、第3図はこの発明による光ファイ
バの接続装置の第1実施例を示す断面図、第4図は第3
図のB−B線における断面図、第5図は第3図に示すフ
ァイバ挿通部270本体の断面図、第6図は第5図のB
−B線における断面図、第7図は第3図に示す光ファイ
バの接続装置の平面図、第8図は第3図に示す光ファイ
バの接続装置の操作部材40を押したときの断面図、第
9図は第8図のB−B線における断面図、第10図は第
3図に示す光ファイバの接続装置の動作を説明するだめ
の断面図、第11図←)、(ロ)は各々光ファイバ2α
、2bの固定状態を説明するための断面図、第12図は
この発明による光ファイバの接続装置の第2実施例を示
す断面図、第13図は第12図のB−B線における断面
図である。 2.2a12b・・光ファインく、16.30 第1の
挿通孔、18・第2の挿通孔、24嵌合部、27 ファ
イバ挿通部、32・ファインく押え、33・付勢部(コ
イルバネ)、40・操作部材、60(15,16,17
,18,24,27,30) 案内部。 特許出願人 安立亀気株式会社 第1図 第2図 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ(2)を挿通するだめの第1の挿通孔(16
    ,30)を有するファイバ挿通部(15,27)と、該
    ファイバ挿通部の一方の端部に備えられた前記第1の挿
    通孔に挿入された前記光ファイバのファイバ素線(8)
    を挿入するためにその先端部に前記第1の挿通孔と連設
    する第2の挿通孔(18)を有して外部のコネクタ受口
    に嵌合するための嵌合部(24)とを具備した光ファイ
    バの接続装置において:前記第1の挿通孔の軸と交わる
    方向に移動自在に設けられ、前記第1の挿通孔に挿通さ
    れた前記光ファイバを固定するためのファイバ押え(3
    2)と;前記ファイバ押えを前記第1の挿通孔の軸と交
    わる方向に常時付勢して前記光ファイバを前記第1の挿
    通孔の内周面とファイバ押えとで固定するための付勢部
    材(33)と;前記ファイバ押えの一端に設けられた操
    作部材(40)とを備え、前記付勢部材の付勢方向と逆
    方向に前記ファイバ押えを移動させることにより前記光
    ファイバの挿入を容易にしたことを特徴とした光ファイ
    バの接続装置。
JP59058497A 1984-03-28 1984-03-28 光フアイバの接続装置 Pending JPS60203905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058497A JPS60203905A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 光フアイバの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058497A JPS60203905A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 光フアイバの接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203905A true JPS60203905A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13086055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058497A Pending JPS60203905A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 光フアイバの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649201U (ja) * 1987-05-28 1989-01-18
JP2013104951A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 光コネクタプラグ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149345A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Hirose Electric Co Ltd Connector for optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149345A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Hirose Electric Co Ltd Connector for optical fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649201U (ja) * 1987-05-28 1989-01-18
JP2013104951A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 光コネクタプラグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053709B2 (ja) 光接続部材
JPS58123514A (ja) 光フアイバ−の接合方法と装置
US20080310797A1 (en) Method of Assembling an Optical Connector and an Optical Connector
WO1995013555A1 (en) Actuation tool and cap for fiber optic connector
JPH10206688A (ja) 光コネクタ
JPH09318836A (ja) 光ファイバ接続器
JP2011519064A (ja) スプライス要素を有する、現場終端処理可能lc形光コネクタ
JPH10290505A (ja) ハンドツール
US6026210A (en) Fiber optic connector spring
JPS60203905A (ja) 光フアイバの接続装置
JP2007121878A (ja) 光コネクタの接続工具
US6741786B2 (en) Optical fiber holder with fiber engaging protrusions, and associated methods
JP4403478B2 (ja) 光ファイバカッタ
CN108369320A (zh) 光连接器以及光连接器的制造方法
EP0315337A1 (en) Mechanical pencil
JPS5927885B2 (ja) オプチカルフアイバ用コネクタ
JP2577132B2 (ja) 超音波探触子用穿刺アダプタ
JPH09159869A (ja) 開放ピース付き光ファイバ接続器および作業治具
JP3788544B2 (ja) 光ファイバホルダ
CN214252680U (zh) 一种用于钬激光医疗器械的光纤夹紧装置
JP4969889B2 (ja) 光ファイバアダプタ
JPS63279209A (ja) 光コネクタ
JPH0353606B2 (ja)
JP3936598B2 (ja) 筆記具及び筆記具用クリップ
JP2005115269A (ja) 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法