JPS60203321A - 管曲り矯正機による真円度向上方法 - Google Patents

管曲り矯正機による真円度向上方法

Info

Publication number
JPS60203321A
JPS60203321A JP6046184A JP6046184A JPS60203321A JP S60203321 A JPS60203321 A JP S60203321A JP 6046184 A JP6046184 A JP 6046184A JP 6046184 A JP6046184 A JP 6046184A JP S60203321 A JPS60203321 A JP S60203321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straightening
tube
roundness
straightener
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6046184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Iwamoto
理彦 岩本
Akira Ishizaka
石坂 章
Kenichi Oyabu
大薮 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6046184A priority Critical patent/JPS60203321A/ja
Publication of JPS60203321A publication Critical patent/JPS60203321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • B21D3/02Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers
    • B21D3/04Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers arranged on axes skew to the path of the work

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、製造時又は熱処理時に生ずる管の曲りを矯
正する際に真円度を向上させる方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
装管後の仕上げ外径は、0.5−以上の楕円率を有する
ことが多く、この楕円率は、熱処理を施した場合、さら
に増幅され、後の管端ねじ切り加工における不良率の増
加、耐圧潰能力の低下を招く原因となる。
そこで従来に必っては、常(詰下にて、少くとも1対の
対向配置された鼓形傾斜ロールを有する圧延機C以下、
「矯正機」と称す)を用いて真直化と共に真円度を向上
させるべく矯正圧延を行っていたが、その実4帽は、外
径矯正、111の管の外径iIM対向配置ロールの間隔
をSとして下式(1)で表!りされる矯正圧延の偏平率
ll1ft ff = 1.5−程度、Bknax−3−程度で実施
してい念のである。すなわちそれ以上のロール圧下をか
けるのは、ロール強ツメ、剛性あるいは管端にひび割れ
を生じさせる等の問題があるため、不可能であって、小
さな矯正効果に甘んじなければならず。
特に、高強度の管、ノ4肉管にはその効果を期待できな
いという問題があった。
〔本発明の目的〕
本発明は、上記実状下になさ扛たもので、管曲り矯正機
による矯正効果の大きな真円度向上方法を提案する。
〔本発明の構成〕
本発明は、鼓形ロールを上下又は左右に対向配置してな
るスタンドを少くとも1スタンド有する矯正機を用い、
400℃以上の温度域で管を矯正圧延することを、その
特徴と′を名。
なお、本発明の適用対象である管は、熱処理の前後を問
わず、矯正圧延は、繰返し複数回行わルるものである。
また、本発明で管の温度=ir400℃以上」としたの
は、これ未満の温度で矯正圧延する場合には被矯正管の
塑性変形能が小さく前記偏平率Bを従来水準より大きく
取りえず、特に真円度向上効果がえらnないためである
。なお、上限温度は上工程の温度から必然的に決まる。
〈実施例〉 以下1本発明を列示図面iC基いて詐述する。本発明は
、管(1)を400℃以上に保持せしめて、第1図(イ
)(ロ)に示す如く、上下又は左右に対向配置された少
くとも一対の鼓形ロール(2)(2)間に通すもので、
この際縞3図に示す如く、400℃以上の温度を保有す
る管(1)は、その引っ張り強さ、降伏強度が低ドして
いると共にその伸びがやや上昇した状態にあり、このた
め、鼓形ロール(2)(2)vc過度の高荷重をかけな
くても矯正圧延における偏平率Eを大きくしうるから大
きな矯正効果が得られ、この矯正効果は、管(1)の保
持温度を高くすればする程、一定の圧下重下において、
大きくなる。
第2図は、上記した矯正効果と管(1)の保持温度との
関係を示すグラフで、当初(矯正前)の楕円率(u)が
0.62−である管177.8(外径)X11.52(
肉厚)a−,0℃、200℃、400℃、500℃、6
00℃それぞれで矯正加工した場合の楕円率(u) i
表示している。なお、 u = 2(Dmax −Dmin )/(Dmax 
+Dmin )但し、DtHx :最大外径 Dmin :最小外径 である。
すなわち、f(1)の保持温度が300℃以下の場合は
、楕円率(u)は、0.4〜0.5−であり、400℃
以上の温間矯正に依れば、楕円率(u)が0.25チ程
贋にまで下がり、従来法による楕円率が0.44チであ
るのに比すと、400℃以上の保持温度で真円度が向上
すしめられるのである。
その他の矯正効果例を、下記表に示す。
表:矯正効果例 なお、上記実施レリにおいて使用された管は低合金鋼、
最大圧下量はEi=4チである。
〔本発明の効果〕
以上説明しl′ヒように本発明に依れば、ロールの強度
、剛性に見合った通常の圧下で著しく真円度を向上させ
得るという顕著な効果を奏し、tた、温間での矯正加工
であるため管端にひび割れが生じず、矯正加工における
不良品発生が防止できるという効益tも併せ持つ。
更に本発明方法に依nば、真円度が向上し、従来大きな
楕円率に起因して生じるネジ不貞の発生が未然に防止で
き、また冷間圧延では残留応力を生じるが、本発明は温
間加工であるため残留応力が減少しかつ真円度が同上す
ることによりコラプス強度が上がる等の付随的71果を
も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の一態様を略示する平面図、m1
図c口)は同正面図、第2図は矯正加工効果と管の保持
温度との関係を示すグラフ、第3図は管の温度に応じて
変る降伏強度、引っ張り強さ、伸びの値を示すグラフで
ある。 (1)は管、(2)(2)は鼓形ロール。 特許出願人 住友金属工業株式金社 第3図 特開昭GO−203321(3) 第2図 (xlo−リ o、8 5J1.五A 幡正撲 90.7 (〕 飄^ 昔の過度(゛す 3:二1°十、−(、、 を−・−・−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鼓形ロールを上下又は左右に対向配置してなるスタンド
    を少くとも1スタンド有する矯正+nt用い、400℃
    以上の温度域で、管全矯正圧延することを特徴とする管
    曲り矯正機による真円度向上方法。
JP6046184A 1984-03-27 1984-03-27 管曲り矯正機による真円度向上方法 Pending JPS60203321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6046184A JPS60203321A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 管曲り矯正機による真円度向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6046184A JPS60203321A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 管曲り矯正機による真円度向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203321A true JPS60203321A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13142925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6046184A Pending JPS60203321A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 管曲り矯正機による真円度向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087929A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 二相ステンレス鋼管の製造方法、矯正方法および強度調整方法、ならびに、矯正機の操業方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087929A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 二相ステンレス鋼管の製造方法、矯正方法および強度調整方法、ならびに、矯正機の操業方法
JP2008173643A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 二相ステンレス鋼管の製造方法、矯正方法および強度調整方法、ならびに、二相ステンレス鋼管の矯正機の操業方法
US8006528B2 (en) 2007-01-16 2011-08-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for producing duplex stainless steel pipe, method for straightening, method for regulating strength, and method for operating straightener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260096A (en) Method for reduction and sizing of welded pipes and mill for effecting same
JPS60203321A (ja) 管曲り矯正機による真円度向上方法
JPS62284053A (ja) チタン合金材の鍛造法
JPS6030518A (ja) 管棒材の冷間抽伸方法
JP3004875B2 (ja) エロンゲータ圧延方法
JP2842225B2 (ja) アップセット加工方法
JPH0669569B2 (ja) 内部性状の優れた極厚鋼板の製造方法
JPS6221425A (ja) 鋼管の曲がり矯正方法
RU2035247C1 (ru) Способ изготовления сварных профильных труб
JPS58215205A (ja) 熱間圧延方法
JPS61115685A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH1034201A (ja) 加工性の良いCr含有継目無鋼管製造用丸ビレットの製造方法
SU1500405A1 (ru) Способ изготовлени труб на непрерывных трубосварочных агрегатах
JPH0579401B2 (ja)
JP4172084B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JPS58221615A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPS5970408A (ja) 絞り圧延機における管内面疵の防止方法
JPS58151912A (ja) 高真直度電縫鋼管の製造方法
JPH0576905A (ja) 珪素鋼板の冷間圧延における耳割れ防止方法
JPH06304647A (ja) 寸法精度の良好な電気抵抗溶接鋼管の製造方法
JPH0317561B2 (ja)
JPH0531595A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPH05309412A (ja) 大径角形鋼管の成形工法
JPS5994522A (ja) 電縫管の製造法
JPS59129723A (ja) 高圧潰型電縫鋼管の製造方法