JPS60203099A - 複数のオ−デイオシステムを統合する装置 - Google Patents

複数のオ−デイオシステムを統合する装置

Info

Publication number
JPS60203099A
JPS60203099A JP60008954A JP895485A JPS60203099A JP S60203099 A JPS60203099 A JP S60203099A JP 60008954 A JP60008954 A JP 60008954A JP 895485 A JP895485 A JP 895485A JP S60203099 A JPS60203099 A JP S60203099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
audio
voltage
signal
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60008954A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エル・マイセンハイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UOOTAA JIETSUTO CORP
Original Assignee
UOOTAA JIETSUTO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UOOTAA JIETSUTO CORP filed Critical UOOTAA JIETSUTO CORP
Publication of JPS60203099A publication Critical patent/JPS60203099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、一般にオーディオシステムに関し、さらに詳
細には、複数のオーディオシステムを統合する装置に関
する。
〔従来技術〕
発明者の知る限りでは、選択された1つの音声出力を発
生するように装置の要素を共用することができ、浴槽な
どの壁面に取付けられるコントロール・ぐネルから操作
されるステレオ音声システム及び電話音声システムのよ
うな複数のオーディオ7ステムを統合する装置を開示し
ている先行技術はない。
さらに、所望の音声出力を発生するように切換えること
ができる複数の並列回路の1つにより発生される直流制
御電圧により効率良く且つ有効に制御可能である装置を
開示する先行技術もない。
まだ、1つの音声出力の減少と別の音声出力の増加とが
円滑に行なわれ且つスイッチングノイズが最低限に抑え
られるように1つの音声出力から別の音声出力への切換
えが可能であるような装置を開示する先行技術もない。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、先行技術と関連する上述の問題及びそ
の他の問題を克服することである。本発明は、複数の音
声入力の中から選択された1つを音声出力として伝送す
ることができるようにする効率の良い鳴動な装置を提供
する。本発明によれば、複数の音声入力の中の1つから
所定の音声出力を発生するために複数のオーディオシス
テムが要素を共用することもさらに可能である。
装置は、直流電圧により音声出力信号を効率良く制御す
るために特定の音声入力信号の電圧制御増幅をさらに実
行する。また、1つの音声出力信号から別の音声出力信
号へできる限り少ないスイッチングノイズで円fitに
切換えるためにスイッチング動作も制御1される。
装置は、たとえば、浴槽などの壁面に取付けらノ1.る
コントロール・ぐネルから操作できるようにステレオ音
声システムと、電話音声システムとを統合するのに特に
適する。
装置は、直流制御電圧による選択された音声人カイr1
”r’レベルの制御を可能にする電圧制御増幅器を含む
。装置は、直流制御電圧を発生する複数の、1ト列な回
路をさらに含み、それらの回路は複数の:′f /”人
力のそれぞれに対して1つずつ設けられ、′I1.圧制
御垢°幅器に対して切換えられる。そのような回路は、
それぞれ、選択された音声入力信号に関連するOJ変電
圧に応答して電圧制御増幅器に対し直流制御電圧を発生
するが、この制御′電圧は関連する積分増幅器により増
幅される。
装置は、並列の制御電圧発生回路を電圧制御増幅器に対
し接続/遮断するように切換えるスイッチング要素をさ
らに含む。そのようなスイッチング要素は選択された音
声入力信号と関連する制御入力信号に応答して切換える
ように動作する。
装置の各要素は、たとえば、浴槽などの壁面に取付けら
れるコントロールパネルから操作することができ、そこ
に統合される音声入力信号はステレオ音声システム及び
電話音声システムのものを使用できる。
動作を説明するならば、コントロールパネルにおいて所
望の音声入力を選択すると関連する制御入力信号が発生
され、スイッチング要素を切換える。このような切換え
の結果、選択された音声入力信号と関連する並列の直流
制御電圧発生回路とは電圧制御増幅器と接続され、選択
されなかった信号と回路は電圧制御増幅器から遮断され
る。従って、このような切換えが行なわれるとき、選択
されなかった音声出力の減少と、選択された音声出力の
増加とは円滑であり、スイッチングノイズは最低限に抑
えられる。
制御入力信号の作用による所望の音声信号の選択と、ス
イッチング要素の応答動作及び制御電圧発生回路の接続
とにより、直流制御電圧は電圧制御増幅器の入力端子に
おいて発生される。
電圧制御増幅器は選択された音声入力から音声出力信号
を発生する。電圧制御、増幅器は、電圧制御増幅器に接
続されるようにスイッチング要素により切換えられた制
御電圧発生回路の増幅可変電圧により発生される制御電
圧によって音声入力信号レベルを制御する。これにより
、音声出力信号は複数の音声入力の中の選択された1つ
から効率良く、有効に発生される。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図に示されるように、また、以下に説明
されるように、本発明は、複数の音声入力の中の選択さ
れた1つを音声出力として伝送することができるように
するために複数のオーディオシステムを統合する装置か
ら成る。この装置においては、1つの選択された音声出
力を発生するために統合システムの要素を複数の音声入
力により共用することができる。
本発明の装置は、たとえば、図示されるように、浴槽、
渦巻き風呂などの壁面に取付けられるコントロールパネ
ルから操作できるようにステレオ音声システムと電話音
声システムとを統合するのに特に適する。図示される装
置は1チヤンネルシステムであるが、ここでは説明され
ない公知の技術により2チヤンネルシステム又はその他
のシステムに容易に適応させることができる。
第1図に示されるように、装置は電圧側i41増幅器1
0を含む。電圧制御増幅器10は入力端子J2及び14
と、出力端子16と金含む。入力端子12は、音声入力
信号、たとえばステレオ入力信号18又は電話人力信号
2)を受信する。入力端子14は制御電圧を受取る。出
力端子J6は制御電圧の制御を受けた音声入力信号から
形成される音声出力信号を発信する。出力端子16は音
声増幅器22に接続され、音声増幅器22はスピーカ2
4に接続される。
第1図に示されるように、装置は、電圧制御増幅器10
0入力端子14に印加される直流制御電圧を発生ずる複
数の並列回路をさらに含む。
直流制御電圧を発生する各並列回路は可変電圧素子26
.28と、電子スイッチ加、32と、積分増幅器3・I
 、 :36とを含む。たとえば、ステレオ人力信号1
8と並列に関連する制御電圧発生回路は可変電圧素子2
6と、電子スイッチ30と、積分増幅器3〆1とを含む
。さらに、電話人力信号側と並列に関連する制御電圧発
生回路は可変電圧素子側と、電子スイッチ、32と、積
分増幅器36とを含む。Df変電圧素子26及び訃は、
たとえば、デノタル式に制御される電位差言11手動式
電位差計などから成る集積回路を有する。
装置uは、第1図に示されるように、1つの制御電圧発
生回路から別の制御電圧発生回路へ切換えるためのスイ
ッチング要素をさらに含む。スイッチング要素は制御電
圧発生回路の′電子スイッチ30及び32の動作を制御
するスイッチング回路:38を含む。
スイッチング回路:J)8は、第2図に示されるコント
ロール・ぐネル・12において発生される制御入力信号
40に応答して動作する。制御入力信号40は、たとえ
ば、コントロールミ4ネル42の論理回路板においてそ
れと関連するフリップフロツノにより発生されれば良い
スイッチング要素は、スイッチング回路38に接続され
、スイッチlI6及び48の並行動作を制御する電子ス
イッチ44f:さらに含む。スイッチ46は各制御電圧
発生回路の出力端子において切換え動作し、電圧制御増
幅器10の入力端子14に接続される。スイッチ48は
ステレオ入力信号18及び電話人力信号側のそれぞれの
入力側において切換え動作し、電圧制御増幅器10の入
力端子12に接続される。
たとえば、電話人力信号20と関連して使用するだめの
呼出し入力信号刃を音声増幅器20に入力としてさらに
接続しても良い。
第2図に示されるように、コントロールパネル42は、
たとえば、そのようなノfネルからの複数の音声入力信
号の中の選択された1つを制御し且つ使用することがで
きるようにするために浴槽、渦巻き風呂などの壁面に取
付けられる。コントロール・ぐネルは、たとえば、電源
をオン/オンするだめの押しボタン52と、電話音声シ
ステムをオン/オフするだめの押しボタン54と、電話
が呼出し中であることを指示するだめのインノケータラ
ンノ51)と、lご声出力情−号の省”jJiを調貿j
するための押しボタン58及び60と、その他のシステ
ム機能(ここでは説明しない)と関連する他の押し列ボ
タンとを含むことができる。
製置を動作させる場合、利用者はコントロール・ぐネル
・12の電ヒ、ミオン/オフ用の押しボタン52ヲ押ず
ことにより装置をオンすれば良い。押しボタン52を押
ずことにより電源がオンされると、たとえば、ステレオ
音声から形成されるステレオ入力信−号J8が音声出力
としてスピーカ24からその中央音量範囲で発生される
押しパータン52を押して′亀諒をオンすると、それに
よりスイッチング回路38が動作され、電子スイッチ3
2がオンさノ1.るので、積分増幅器36に対する入力
は接地電位となる。その結果、積分増幅器36の出力は
積分されて接地電位となる。
次に、電子スイッチ44はスイッチ48をステレオ入力
信号■8を電圧制御増幅器100入力端子12に接続す
るように切換え、これと並列のスイッチ46は可変電圧
素子26と、電子スイッチ30と、積分増幅器34とを
電圧制御増幅器10の入力端子14に接続する。電圧制
御増幅器10の出力1l−iまだ最低値にある。
次に、積分増幅器34に対する可変電圧を表わす制御電
圧発生回路の状態に応答して、電子スイッチ30はスイ
ッチング回路38によりオフされる。U(分増幅器34
の出力は入力電圧を増幅器の利得及び可変電圧の値によ
り制御される電圧に積分する。
これにより電圧制御増幅器10の出力電圧は上昇し、音
声増幅器22をステレオ出力で駆動する。次に、コント
ロールパネル42の押しボタン58又はt)Oを押して
、可変電圧素子26の′電圧を変化させることにより、
音量の調節を行なえば良い。音声出力のその他の調節は
コントロールパネル42の他の押しボタンの使用により
行なえば良い。
システムに′電話呼出しが入って来たとき、たとエバ、
コントロールパネル42のインノケータランプ56は呼
出し音が鳴るごとに点滅し、いくつかの呼出し音は呼出
し入力信号50により呼出し知音出力として音声増幅器
22及びスピーカ24に直接伝送される。
利用者は、コントロールパネル42の押しボタン51I
を押して制御入力信号40′ff:発生させることによ
り、電話呼出しを受けることを選択する。次に、′1L
話音声から形成される電話人力信号かは、佼述1゛るよ
うにスピーカ24において音声出力としてその中央ff
 −、b41 at(4囲で発生される。
制御人力信号40に従ってスイッチング回路38は電子
スイッチ:30をオンし、それにより、積分増幅器、3
・1に幻する入力は接地電位となる。その結果、わ1(
分増幅器、34の出力は接地電位に積分されるので、電
圧flill怜1j増幅器10の出力は最低値まで減少
する。
次に、′1u子スイッチ・14はスイッチ48を電話人
力(i7号20を′重圧制御増幅器100入力端子12
に1&続するように切換え、これと並列のスイッチ46
はi」変電圧素子28と、電子スイッチ32と、41I
分増幅器36とを′11圧制御増幅器10の入力端子■
4に接続する。
電圧制御増幅器10の出力電圧は1だ最低値にある。
次に、積分増幅器36に対する可変電圧を表わす制御電
圧発生回路の状態に応答して、電子スイッチ32はスイ
ッチング回路38によりオフされる。積分増幅器36の
出力は入力電圧を増幅器の利得及び可変電圧の値により
制御される電圧に積分する。
その結果、電圧制御増幅器10の出力電圧は上昇し、音
声増幅器■0を電話出力で駆動する。次に、′電話音声
について音量の調節を同様にコントロール・ぐネル42
の押しボタン58又は60を押して、可変電圧素子26
の電圧を変化させることにより行なえば良い。電話音声
出力のその他の調節も同様にコントロール・’ネル42
の他の押しボタンの使用により行なえば良い。
電話を切り、システムをステレオ出力に戻し、ステレオ
入力信号18を再び音声出力としてスピーカ24から発
生さぜるためには、利用者はコントロールパネル42の
押しボタン54を再び押せば良い。
このように押しボタン54を押すことにより別の制御入
力信号40が発生され、制御入力信号はスイソチング回
路38を前述の「電蝕オン」状態の場合と同様に動作さ
せる。さらに、電子スイッチ32が接地電位に切換えら
れるとき、電圧制御増幅器JOはその電話音声出力を最
低値まで減“少させる。
装置は、統合装置の各要素を複数の音声入力により共用
する形で複数のオーディオシステムta合することがで
きる。これにより、たとえば、浴槽、41″も巻きj虱
呂などの壁用」に数句けられるコントロール・ぐネルか
ら操作するためにステレオ音声システムと電話音声シス
テムとを統合することができる。
′i[圧制御増幅器IOは直流電圧により有効に、効率
良く14声出力信号を制御することができる。
++J俊電圧電圧素子2028と、電子スイッチ30 
、32、積分増幅器J4 、 ’、((iとをそれぞれ
含む複数の並列面011制t11 %圧発生回路、並び
に制御入力信号40と、スイッチング回路:38と、電
子スイッチ44と、並列のスイッチlI6及び48とを
詮むスイッチング要素により効率の良い動作が可能であ
ると共に、スイッチング70ロセスにおける一方の音声
出力の減少と、他方の音声出力の増加は円滑に行なわれ
、スイッチングノイズは最低限に抑えられる。
以上、本発明を説明するために本発明の好ましい実施例
の1つを説明した。しかしながら、特許請求の範囲に記
載される本発明の趣旨を逸脱することなくこの実施例を
様々に変形することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるオーディオシステム統合装置の
略図、及び 第2図は、浴槽の壁面に取付けられる本発明のオーディ
オシステム統合装置と共に使用するだめのコントロール
パネルの正面図である。 10・・・・・電圧制御増幅器、26.腐・−・可変電
圧素子、30.32・・・・・電子スイッチ、34 、
36・・・積分増幅器、38・・・・・・スイッチング
回路、 42・・・・・・コントロールパネル、44・・・・・
・電子スイッチ、 46.48・・・・・・スイッチ。 図面の浄書(内容に変更なし) 手わ°[ンfljjl二F’V’ (方式)%式% 2、発明の名称 複数のA−)″イAシステムを統合りる装;r13、ン
市正をりる者 31+1′1との関係 出 願 人 氏名(名称) ウス−ター・ジ1−ツト・=1−ボレー
シ:1ン 4、代理人 住 所 東京都港18南I′]山−丁Ll 1 ?I;
 1シJ(ブを送1)昭和 年 月 L1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a) 直流制御電圧に応答して選択された1つ
    の音声入力信号を制御する信号制御手段と;(b) 直
    流制御′亀圧を発生する複数の並列な制御電圧発生手段
    と; (C)複数の音声入力信号の中から選択された1つの音
    声入力信号と関連して発生される制(財)入力信号に応
    答して制御電圧発生手段の1つ及び関連する音声入力信
    号をイぎ号制御手段に接続するように、制御電圧発生手
    段及び音声入力信号を信号制御手段に対して選択的に切
    換える選択スイッチング手段と; を其11iiiする複数の音声人力信号の中から選択さ
    itだ1つの音声入力信号を音声出力信号として伝送す
    ることができる複数のオーディオシステムをMc合する
    装置。
  2. (2)信号制御手段は電圧制御増幅器である特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
  3. (3)複数の並列な制御電圧発生手段のそれぞれは可変
    電圧を発生する手段と、選択スイッチング手段及び可変
    電圧を発生する手段に接続されるスイッチング手段と、
    入力端子がスイッチ手段に接続され、出力端子が選択ス
    イッチング手段により11号制御手段に対して接続又は
    遮断されるように切換えられる積分増幅器とを含む特許
    請求の範囲第1項記載の装置。
  4. (4)選択スイッチング手段は、制御電圧発生手段の1
    つの出力端子にそれぞれ接続される複数の並列のスイッ
    チと、選択スイッチング手段の状態に応答して並列のス
    イッチを切換える手段とを含む特許請求の範囲 装置。
  5. (5)複数の音声入力信号から所望の音声出力信号を選
    択することができるようにする選択手段をさらに具備す
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。
  6. (6)複数の音声入力信号の1つはステレオ音声信号で
    ある特許請求の範囲第1項記載の装置。
  7. (7)複数の音声入力信号の12は電話音声信号である
    特許請求の範囲第1項記載の装置。
  8. (8) 選択手段は浴槽などの壁面に取付けられる特許
    請求の範囲第1項記載の装置。
JP60008954A 1984-01-20 1985-01-21 複数のオ−デイオシステムを統合する装置 Pending JPS60203099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US572701 1984-01-20
US06/572,701 US4560838A (en) 1984-01-20 1984-01-20 Apparatus for integrating a plurality of audio systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203099A true JPS60203099A (ja) 1985-10-14

Family

ID=24288990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008954A Pending JPS60203099A (ja) 1984-01-20 1985-01-21 複数のオ−デイオシステムを統合する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4560838A (ja)
JP (1) JPS60203099A (ja)
AU (1) AU3778685A (ja)
BE (1) BE901529A (ja)
DE (1) DE3501472A1 (ja)
ES (1) ES539691A0 (ja)
FR (1) FR2558668B1 (ja)
GB (1) GB2153610B (ja)
IT (1) IT1199931B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679240A (en) * 1985-04-15 1987-07-07 Richards Medical Company Touch sensitive hearing aid volume control circuit
US4979217A (en) * 1986-05-08 1990-12-18 Shipley Robert T Programmed audio controller
JPS6386907A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 利得調整回路
US4953222A (en) * 1988-06-01 1990-08-28 Peavey Electronics Corporation Multiple channel gated amplifier system
DE4023244A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-30 Fliesenhof Bookhorn Inh Ralf P Schaltvorrichtung an einrichtungen in feuchtraeumen, insbesondere bade- oder whirlpoolwannen usw.
US5524056A (en) * 1993-04-13 1996-06-04 Etymotic Research, Inc. Hearing aid having plural microphones and a microphone switching system
JP2928754B2 (ja) * 1995-02-22 1999-08-03 三星電子株式会社 電話機能付きコンピュータ接続装置
US6091812A (en) * 1996-11-12 2000-07-18 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for automatically switching a headset between a telephone and a second audio source
US20020131611A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Hoover Alan Anderson `Audio surround sound power management switching
US20070071251A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Macduff Ian Audio switch

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2332211C3 (de) * 1973-06-25 1978-12-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gerät zum Auswerten von elektrischen Signalen
JPS54125013A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Nippon Gakki Seizo Kk Signal selecting circuit
US4217573A (en) * 1979-04-05 1980-08-12 Norris Elwood G Switching unit for selectively connecting together various combinations of audio subsystems
JPS5617506A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Sony Corp Digital type gain control device
US4306114A (en) * 1980-01-21 1981-12-15 Summa-Nova Corporation Automatic audio mixing selector device

Also Published As

Publication number Publication date
AU3778685A (en) 1985-08-01
GB2153610B (en) 1987-09-23
DE3501472A1 (de) 1985-08-01
FR2558668A1 (fr) 1985-07-26
US4560838A (en) 1985-12-24
BE901529A (fr) 1985-05-17
ES8602329A1 (es) 1985-11-16
IT8547547A1 (it) 1987-05-13
GB2153610A (en) 1985-08-21
IT1199931B (it) 1989-01-05
FR2558668B1 (fr) 1988-10-14
IT8547547A0 (it) 1985-01-16
ES539691A0 (es) 1985-11-16
GB8500897D0 (en) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850007551A (ko) 보 청 기
JPS60203099A (ja) 複数のオ−デイオシステムを統合する装置
AU7616900A (en) Apparatus and method for intuitive keypad navigation with audio feedback for a wireless communication device
US4065755A (en) Touch-Tone encoder unit for mobile radio transmitter
US20030104845A1 (en) Hand free device commonly shared by multiple communication devices
GB2261574A (en) Telephone membrane keyboard with audible feedback
JPS62151000A (ja) 携帯型拡声装置
JPH1117472A (ja) 音声装置
JPH08250945A (ja) 音量設定回路
JP3034159B2 (ja) リンガ駆動回路
JP2526799Y2 (ja) ブザー音発生装置
JPS61205058A (ja) 拡声電話機
JPS5733890A (en) Acoustic device
JP2527722Y2 (ja) 音響発生装置
JPH01149534A (ja) 選択呼出受信機
KR940004183Y1 (ko) 토글식 강/약 스피커음 발생 회로
JPH02279010A (ja) オーディオ/ボリューム位置のレベル表示装置
JPS5950996B2 (ja) 電子楽器の音量制御回路
ES8201758A1 (es) Perfeccionamientos en los sistemas electronicos de distribu-cion de sonido
JPS5914944B2 (ja) 選隔操作応答装置
JPH0466900U (ja)
JPS60201422A (ja) 電鍵の音声確認装置
JPH05327375A (ja) 音量調整装置
JPH02128508A (ja) オーディオアンプ
KR960024885A (ko) 다기능 선택 제어회로